今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

陸上大会壮行会 4年生福祉体験

6月5日は、野田市小学校陸上競技大会が行われます。今日の全校朝会は、リモートで陸上大会の壮行会を行いました。

 

 

 顧問から一人一人選手の名前、出場種目の紹介をしました。選手の皆さんは、しっかりとした返事ができました。頼もしいですね。その後、児童代表の励ましの言葉、選手お礼の言葉がありました。どちらも気持ちのこもった、しっかりとした言葉でした。選手の皆さんは、大会当日、二ツ塚小の代表だと言うことを忘れず、自分の力をずべて出し切って全力でたたかってほしいと思います。ガンバレ!!二ツ塚小!!

 

3時間目は、体育館で、4年生が福祉体験として目隠し歩行体験、車椅子体験を行いました。ほのぼのクラブの皆様に、車椅子の方や目の不自由な方の介助の仕方を教えてもらった後、それぞれペアになって、体験しました。

 

上手に介助することは、難しそうでしたが、ほのぼの会の皆様にアドバイスをいただきながら、子どもたちは、一生懸命に介助していました。

 相手の立場にたって考えることは、「思いやり心」の一番大切なところです。子どもたちには、今日の体験を元に、町で困っている方を見かけたら、思いやりの心を持って、接することのできる子になってほしいと思います。

1年生防犯教室 5.6年生委員会活動

今日の3時間目、1年生対象に防犯教室を行いました。野田警察の生活安全課の方が来てくださり、不審者と出会ってしまったらどうしたらよいか、勉強しました。

子どもたちは、おまわりさんの話を真剣に聞いていました。不審な人に出会ったときの身を守る約束「いかのおすし」の約束もよくしっていました。

  いか・・・知らない人についていかない

  の・・・・声をかけられても、車にのらない

  お・・・・大声を出す

  す・・・・すぐに逃げる

  し・・・・大人の人にすぐに知らせる

子どもたちの安全・命を守る大切な学習です。ご家庭でも、不審な人に出会ったときの対応についてお子さんと、話していただけますようお願いします。

 

今日の6時間目は、委員会活動が行われました。5、6年生が各委員会に分かれて、学校のためにいろいろな仕事を行います。

 

どんな活動をするのか話し合っている委員会もあれば、石けん液を補充したり、ボールに空気を入れたりと実際に仕事を行っている委員会もありました。

5.6年生が委員会活動を行うことで、学校生活がスムーズに行えたり、楽しくなったり、向上したりでき、本当にありがたく思っています。5.6年生の皆さん、学校のためによろしくお願いします。

 

 

家庭学習に取り組もう!!

今週の月曜日から、家庭学習のごほうびシステムをかえました。朝、各学級で集めた家庭学習ノートは、校長室に持ってきてもらい、校長先生が家庭学習ノートのまるつけを行います。今日、校長室に集まったノートです。今日は、全部で56冊集まりました!

1冊終わったら、ごほうびノートを1冊もらえることになっています。今ごほうびノートを準備しているところですので、ノートの準備ができ次第、校長室にもらいに来てほしいと思っています。

家庭学習に取り組むことによって、家で落ち着いて机に向かい、勉強の習慣がつくことをねらっています。自分で時間を上手に使って学習に取り組めることは、自分で自分をコントロールできるということです。素晴らしい!

ぜひ、二ツ塚小の児童全員に家庭学習に取り組める子どもになってほしいと思います。(1年生は、担任の先生のお話を聞いて取り組んでくださいね。)

 

さて、先日株式会社GRASION様より、サッカーボール3個いただきました。サッカーは、子どもたちが大好きなスポーツです。大変ありがとうございました。

本校の広い校庭で、どんどん使わせていただきます。 

1,2年生合同の学校探検

今日は、1,2年生が学校探検を行いました。1年生と2年生が手をつなぎ、2年生が先輩として1年生を案内していました。さっそく校長室にも、1,2年生がやってきました。

子どもたちは、校長室にあるソファーやふたさぎくんを興味深げに見ていました。

 とても礼儀正しく挨拶をしたり、質問をしたりできた1,2年生でした。1年生は、2年生に教えてもらいながら、学校のことを知ることができてよかったですね。2年生は、先輩として1年生に優しく接していましたね。

運動会でも1,2年生が一緒に玉入れやダンスを行いましたが、これから、プールの学習や校外学習も1,2年生一緒に行います。今後も1,2年生合同の活動を通して、多くの学びができるのではないかと思っています。

 

ロング昼休み

今日は、週1回あるロング昼休みの日です。校庭には、たくさんの子どもたちが元気いっぱい遊んでいました。学級レクを行っているクラスもありました。

ドッジボールや鬼ごっこを楽しんでいる子がたくさんいました。クジラ山で遊んでいる子、雲梯などの遊具で遊んでいる子もいました。もうすぐ6月、梅雨の季節になってしまったら校庭で遊べる機会も少なくなってしまうかもしれません。緑美しいこの時期に思いっきり、校庭で体を動かして遊んでほしいと思います。

部活動交流会(運動部)➁

今日は、2回目の福田第一小学校との部活動交流会です。前回は、あいにくの天気だったので、体育館で行いましたが、今日は校庭で各種目に分かれて、陸上練習を行いました。挨拶、準備運動の後、すぐに練習開始です。

子どもたちは、思いっきり体を動かしながら、お互いにいい刺激をもらい合う時間となったようです。合同練習は、これで終わりですが、本番の陸上大会まであと少し。それぞれ自分の力を伸ばせるように練習に励み、本番をベストな状態で迎えてほしいと思います。

 

令和6年度 春季運動会!!

今日は、雲一つない青空。絶好の運動会日和です。

このような素晴らしい好天に恵まれ、二ツ塚小の運動会が始まりました。まずは全校綱引きです。

2勝1敗で白が勝ちました!

それでは、各学年の競技・演技です。

【2年生 色をそろえろ!運命は、君の手に!】

【1・2年生 かごいっぱいになあれ!】

【3.4年生 FUTATUKAソーラン2024】

【6年生 家族とダッシュ!】

【1年生 まっすぐ走ろう】

【5.6年生 繋げ 大玉レース】

【1.2年生 FUTATSUKAにサチアレ!】

【3.4年生 巻き起こせ!FUTATSUKAタイフーン】

【5.6年生 フラッグレボリューション2024】

【紅白対抗リレー】

いよいよ得点発表です。今年の勝敗は・・・・

20点差で、赤組の勝ちとなりました。赤組さんおめでとうございます。

たいへん暑い日でしたが、子どもたちの熱戦でますます熱くなり、大盛り上がりの運動会でした。運動会大成功!!

給食を食べた後、5.6年生で後片付けを行いました。

5.6年生のおかげで、手際よく片付けが終わりました。ありがとうございました。

今年の運動会、演技・競技で、子どもたちの「全力で頑張る姿」をたくさん見ることができました。保護者の皆様も笑顔での応援ありがとうございました。

これからも学校目標の一つである「たくましい子」となるよう、子どもたちを指導・支援してまいります。皆様のご支援、ご協力をいただけますようお願いいたします。

 

部活動交流会(運動部)

昨日、福田第一小学校の子どもたちが二ツ塚小に来て、一緒に部活動を行いました。市内陸上大会が近いので、大会に向けての合同練習です。

今日は、あいにくの天気、グランドコンディションだったので、体育館で行いました。わずかな時間でしたが、一緒に汗を流して、楽しい充実した時間となりました。

次回は、21日(火)を予定しています。21日は、校庭でそれぞれ種目に分かれて練習ができるといいですね。

 

 

運動会本番前の最後の練習!

明日は、いよいよ運動会です。今日は、本番前最後の全体練習を行いました。

開閉会式、菜の花体操、ゴーゴーゴーの応援歌どれもバッチリ!

最後に綱引きの練習をしました。今日は、入場退場の動きだけでなく、本当に競技を行いました。

今日の勝負は、白の勝ち!明日は、一体どちらがかつでしょうか?どうぞお楽しみに!!

 

5年生 いじめについての授業 1,2年生サツマイモの苗植え

今日は、外部の方が来て教えていただく学習が二つありました。まずは、1.2年生のサツマイモの苗植えです。

毎年、徳島県の農協の方にサツマイモの苗をいただいていましたが、今年はサツマイモの先生として、苗の植え方やお世話の仕方を教えていただきました。


 

子どもたちは、土の感触を感じながら、一生懸命に苗を植えることができました。一本の苗を直接土に植えて、成長していくサツマイモ。不思議ですね。秋になったら、たくさんのサツマイモできるといいですね。

もう一つの学習は、5年生のいじめについての学習です。野田市教員会のアドバイザーで弁護士の石垣先生に「いじめはなくすことができるか」というテーマで授業を行っていただきました。(弁護士のお仕事についても教えていただきました。)

 大人の世界でも犯罪が減ってきているそうです。また何年も変わらないと思われていた決まりや約束(法律)も変更することもあります。ですから、「こどもの世界にあるいじめだって努力をすれば減らすことはできるよ!」というお話でした。「相談をすること」「正しいことを正しいと言う勇気を持つこと」を行えば、きっといじめは減らせるはずです!

最後に弁護士バッチを見せていただきました。弁護士バッチは、ひまわりと天秤をモチーフとしています。ひまわり(向日葵)はいつも正しいもの(太陽)を見る花として、天秤は平等表すものとしての象徴だそうです。

運動会練習➁

昨日は、一日中雨降りの天気でしたが、今日は、晴れ!校庭で運動会の練習を行うことができました。

まず2時間目には、3.4年生がソーラン節の練習を行いました。

今日は、ソーラン節の先生に来ていただき、もっと上手になるコツを教えていただきました。踊りの先生方からは、子供たちがとても元気で上手に踊れていると褒めていただきました。

3時間目は、全体練習で開閉会式の練習を行いました。「ゴーゴーゴー」の応援歌も元気よく歌えました。

その後、綱引きの練習を行いました。当日は、赤白どちらが勝つでしょうか?

昼休みには、リレーの練習を行いました。選手の動きもですが、決勝審判の係の児童の動きの練習も併せて行いました。運動会の成功には、高学年の係児童の動きも大変重要です。

18日の運動会の成功に向けて、子供たちは、頑張っています。当日は、子どもたちの「心を一つに、全力で

頑張る」姿がたくさん見られるのではないかと期待しています。

 

 

PTA除草作業 引き渡し訓練

 今日は、今年度初めての土曜授業でした。保護者の皆様には運動会に向けて除草作業を行っていただきました。昨年に比べると雑草は少ないようですが、保護者の皆さんに小さな草を一つ一つとっていただき、大変助かりました。ありがとうございました。

引き続き、引き渡し訓練を行いました。日本は地震が大変多い国です。大きな地震が起き、児童だけで安全な下校ができないときは、保護者の方々に迎えに来ていただき、子供たちを安全に確実に引き渡さなければなりません。今日はそのための訓練です。

担当の指示に従い、整然と引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。保護者の皆様もお忙しい中、ご協力いただきました。ありがとうございました。

運動会練習開始!

5月18日(土)に行われる春季運動会に向けて、二ツ塚小学校では、運動会の練習が始まっています。昨日は、初めての全体練習が行われました。雨天というあいにくの天候で、体育館で実施しました。

入場行進、優勝旗・優勝杯返還、選手宣誓、競技開始宣言など流れに沿って一通り行いました。初めてでしたが、子供たちは、先生の指示をしっかりと聞き、動くことができました。素晴らしい!!

応援歌(ゴーゴーゴー)も元気いっぱい歌えました。(歌の勝負は、今回は、白組の勝ち。次は、紅組さん頑張ってくださいね。)

うって変わって今日は、とてもいい天気。4時間目には、1,2年生が玉入れの練習をしていました。’

お家の方に、頑張っている姿・かっこいい姿を見せようと、子供たちは頑張っていますので、運動会当日、ぜひ学校まで足をお運びください!!お待ちしています。

1年生を迎える会

今日の3時間目に一年生を迎える会を行いました。今年度入学した1年生は、24名です。早速1年生が、6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場してきました。2~6年生は、拍手で迎えます。

はじめに1年生の紹介です。6年生が1年生の名前を呼ぶと1年生は、大きな声で「はい!」と元気よく返事をしていました。素晴らしいですね。そして3年生からペンダントのプレゼント。3年生は、1年生に優しく首にかけてあげていました。

いよいよ1年生歓迎タイムの始まりです。まずは、5年生。「二ツ塚小クイズ」のようです。

1年生の皆さんは、二ツ塚小のことが少しわかったでしょうか。次は、1年生と一緒に「玉入れゲーム」です。

1年生は、上手に箱の中にお手玉を入れていました。周りの子供たちから大きな声援がかけられていましたね。

次は、2年生からアサガオの種のプレゼントです。昨年育てたアサガオの種。たくさん採れたので、1年生へプレゼントですね。今年は、1年生が大切に育ててほしいですね。

次に2年生から6年生で「はじめのいっぽ」の歌のプレゼントをしました。

美しい歌声が体育館いっぱいに広がりました。二ツ塚小の子は本当に歌が上手です。

最後に1年生から「校歌」のお返しです。1番をとても上手に歌えました。2番は、全校で歌いました。二部合唱の響きがとても美しかったです。

その後、スペシャルゲストが登場!!一体誰が? お子さんに聞いてみてください。

 

楽しかった1年生を迎える会もあっと言う間に終わりです。1年生は楽しい時間を過ごすことができたでしょうか。2~6年生の優しい気持ちが届いたでしょうか。これで1年生も「のびっ子」の一員です。これから全校児童178名で、もっともっと楽しい学校を作っていきましょう!

 

 

第1回 学習参観

今日は、今年度第1回目の学習参観でした。学校には、たくさんの保護者の皆様がお越しくださいました。ありがとうございました。

各学級では、どんな学習が行われていたのでしょうか。

2年生は、算数で、たし算の筆算の学習です。

1年生は、ひらがなの学習です。

3年生は、算数の時計の学習のようです。

はなもも学級は、ビンゴゲームをしながら春を見つける学習です。

6年生は、道徳の学習のようです。グループで話し合いをしているようです。

4年生も道徳の学習のようです。

5年生は、算数で立体の体積を求めていました。

お子さんの学習の様子は、いかがだったでしょうか。今日は、ぜひ、学習参観のことを話題にしていただき、頑張っていたお子さんをたくさん褒めていただきたいと思います。

 

避難訓練

本日、避難訓練を実施しました。今年度初めの避難訓練なので、新しい教室からの避難経路とともに「おはしも」の約束の確認も行いました。この「おはしも」の約束は、自分の命を守ると同時にほかの人の命を守る約束でもあります。自分の命もほかの人の命も大切にできる子になってほしいと思います。

今年は、1月1日に能登半島で大変大きな地震が起こり、その後も日本各地で震度5程度の地震が起こっています。千葉県でもいつ大きな地震が起こるかわかりません。今回の避難訓練も子供たちは、自分事としてとらえ真剣に行うことができました。

ご家庭でも、いざというときにどのように行動するのか、避難所はどこなのか等をお子さんと話し合っておくとよいと思います。

 

外遊び大好き!

校庭の若葉が美しい季節となってきました。二ツ塚小は、緑が本当に美しい学校です。また鳥のさえずりもよく聞こえ、野鳥もたくさんいることがわかります。

さて、今日の昼休みも、子供たちは広い校庭で、サッカーをしたり、遊具で遊んだりしていました。

緑豊かな校庭で、思い切り体を動かし、友だちとなかよく遊ぶのびっ子たちでした。

 

1年生 給食開始!

今日から1年生も給食が始まります。今日のメニューは、子供たちが大好きなカレーです。そのほかにひじきのマリネ、サイダーゼリーも出ました。

上手に配膳できたようです。給食当番さん、ありがとうございました。

 

学校の給食では、牛乳は、ストローを使わず、飲み口を開いて飲みます。1年生は、初めてでしたが、上手に牛乳パックの蓋を開けていました。

小学校生活初めての給食は、おいしかったでしょうか。好き嫌いをせず、何でももりもり食べて、丈夫な体になってほしいと思います。

さて、ほかの学年の皆さんの様子はどうでしょう。

感染症の広がりが心配なところもあり、今週は、前向き給食にしています。どのクラスも落ち着いて給食を食べていました。早く、グループの友だちと、楽しく給食が食べられるといいですね。

 

 

 

4年生 春の植物探し

5時間目、校長室で仕事をしていると、外から元気な声が・・・窓を開けると、4年生が端末で校長室前の花壇の花を撮っていました。理科の勉強のようです。何の花を撮っているのでしょうか。桜草やパンジー、ノースポールですね。

ピーという笛の音が聞こえてくると、子供たちは、「集合だ!」といって校庭の方へ走って行ってしまいました。二ツ塚小は、今、春の花がたくさん咲いています。ほかにもどんな花が咲いているか調べて教えてほしいですね。

1年生 元気に登校!

1年生は、今日から本格的に学校での生活が始まります。朝、教室に行くと、きちんと椅子に座って、先生の話を聞いていました。素晴らしい!6年生も教室で待っていて、一年生の朝の支度を手伝っていました。ありがとうございます!!

休み時間になりました。天気がよかったので、外に出て遊具であそびました。タイヤやジャングルジム、一本橋渡りであそびました。二ツ塚小の校庭は、とても広いので、校庭でもたくさん走り回ってあそんでくださいね。


あっという間に帰りの時間になってしまいました。下校のコースごとに並んで帰ります。車に気をつけて帰りましょう。明日も元気に登校してきてください!!

 

 

令和6年度 入学式

昨日の荒天に天候を心配しましたが、穏やかな晴天に恵まれ、本日、令和6年度第39回入学式を行うことができました。今年度の新入生は、24名です。みんな姿勢がいいですね。

担任の先生から名前を呼ばれると、元気に「はい」と返事ができました。素晴らしいですね。校長やPTA会長さんの話もしっかり聞いていて「入学おめでとうございます」という言葉に「ありがとうございます」と答えることもできました。大変立派ですね。

6年生から歓迎の言葉と校歌のプレゼント。

1年生の皆さんは6年生の言葉を真剣に聞いていましたね。校歌も早く覚えてくださいね。そして一緒に歌いましょう。

入学式の最後まで、とても落ち着いて立派な態度の1年生でした。入学式が終わった後は、6年生に絵本の読み聞かせをしてもらったり、学校探検を行ったりしました。6年生の皆さん優しく1年生のお世話をしてくれてありがとう。

明日から、いよいよ学校生活が始まります。1年生の皆さん、元気に登校してきてくださいね。先生たちも、2~6年生も1年生の登校を待っています!

入学式準備

明日は、いよいよ令和6年度入学式です。4時間目には、各学年で分担し、清掃を行いました。体育館や1年生の教室、廊下がきれいになりました。ありがとうございました。

そして午後は6年生が体育館の準備を行いました。プランターを運んだり、机やいすを並べたり、一生懸命に働いてくれました。さすが最高学年です。

6年生の皆さん、ありがとうございました。おかげで入学式の準備が整いました。明日の入学式、そして明日以降も1年生が学校生活に慣れるまで、世話をお願いします!!

1年生の皆さんには、優しい6年生や先生たちがいるので、安心して学校に来てほしいと思います。

令和6年度 着任式・始業式

4月8日(月)いよいよ令和6年度がスタートしました。校庭の花々が咲き、まさに春です。校門の近くの「はなもも」も美しく咲いていました

今年度、二ツ塚小に着任された先生方は、どんな先生方でしょうか。楽しみですね。着任式の様子です。

新しく着任された先生方は皆さんクイズ形式で自己紹介をされました。体育館は、楽しい雰囲気に包まれました。

続いて前期始業式です。まずは、新しく二ツ塚小学校に転入してきたお友達の紹介です。

早く学校に慣れて、友だちをたくさん作ってくださいね。

校長からは、二ツ塚小のめあて「やさしく」「かしこく」「たくましく」について話しました。次は、いよいよ担任発表です。子供たちにとって、今日一番の関心事です!みんな笑顔で担任の先生と挨拶できましたね。

最後に校歌を歌いました。美しい響きが体育館いっぱいに広がりました。二ツ塚小の子供たちは歌が上手です!!

 

学級に戻り、学級開きです。

 

どのクラスも落ち着いてスタートすることができたようです。今年も楽しい思い出を先生方と一緒にたくさん作りましょう!!

 

修了式 辞校式

今日は、今年度最後の日です。体育館で修了式が行われました。はじめに1年生から5年生の代表の人に修了証を渡しました。1年間、いろいろなことがありましたね。皆さん、よく頑張りました。

次に各学年の代表の人が後期を振り返り、楽しかったことや頑張ったことを話しました。後期も、勉強、運動はもちろんですが、校外学習や音楽会等の行事などでも素晴らしい活躍でしたね。

 

いよいよ明日から春休みです。4月からの新学期、よいスタートを切れるように、健康や安全に気をつけて、楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。

修了式に続けて、辞校式が行われました。今年度末、二ツ塚小学校をお辞めになる先生方とのお別れの式です。とても寂しく残念ですが、今回5人の先生とお別れです。

 

寂しい気持ちでいっぱいになってしまったのでしょうか。先生方の話を泣きながら聞いている子もいました。

5人の先生方、これまで学校のために、子供たちのために力を尽くしてくださいまして、ありがとうございました。5年の先生方に教えていただいたことを忘れず、新たな一歩を踏み出して行きます。先生方もどうぞお体に気をつけてご活躍ください。私たちも頑張ります。

保護者の皆様には、今年度、学校や子供たちを温かく見守っていただ、また様々な形でご支援いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和5年度 第38回 卒業証書授与式

 昨日と変わって、強風が吹くなか、二ツ塚小学校の38回目の卒業式が行われました。36名の卒業生全員出席です。担任の先生が先導し、卒業生が入場してきました。

 

緊張の中、式が始まりました。

卒業証書授与です。卒業生は、担任先生に名前を呼ばれると、しっかりと返事をして壇上に上がり、校長から卒業証書を受け取りました。とても立派でした。

いよいよ5年生からのお祝いの言葉です。

これまでお世話になった卒業生にお祝いの気持ちを込めて、歌いました。卒業生の心に届いたでしょうか。

卒業生からの歌と言葉、「門出の言葉」です。

涙をこらえながら、歌っている卒業生の姿が印象的でした。もう、皆さんの歌声を聞くことができなくなると思うととても寂しいです。

名残惜しい気持ちでいっぱいですが、卒業式も終わり、卒業生退場です。胸を張って、笑顔の退場です。

無事に巣立っていた26名の卒業生の皆さん、夢と希望を持って、中学校生活でも頑張ってください。皆さんのご活躍をいつまでも応援しています!

卒業式前日準備

いよいよ来週の月曜日18日は卒業式です。今日は、卒業式に向けて、3,4,5年生が準備、作業を行ってくれました。

まず2時間目には、4年生が校長室前のプランターを体育館の軒下まで運びました。

3時間目には、3年生がプランターの泥を拭きました。

3.4年生は、卒業式に参加しませんが、6年生のために一生懸命に作業をしてくれてました。本当にありがとうございます。

午後は、5年生が清掃や、6年生の教室の飾り付け、体育館の机やいすの準備を行いました。

 5年生の皆さん、卒業式当日も歌や呼びかけをよろしくお願いします。

体育館、6年生の教室等の準備が整いました。3月18日、素晴らしい卒業式となることを願っています。

 

 

読み聞かせ(今年度最終)3.4年生福祉体験コーナー

今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。

どの学年の子供たちも図書ボランティアさんの読んでくださるお話の世界の中に、浸っているようでした。図書ボランティアの皆さん、一年間ありがとうございました。

 休み時間になると、1年生の廊下で、図書委員の人たちがしおりを配っていました。たくさん本を読んだ子へのプレゼントでしょうか。

本を読むときに、ぜひこのしおりを使ってほしいですね。

さて、今週の月曜日からゆうゆうタイムに3.4年生が福祉体験コーナーを開いています。今日が最終日です。これまで総合学習で学んできたことをほかの学年の人たちに体験してもらうために福祉コナーを作ったそうです。


ほかの学年の人たちにも福祉について知ってもらえるといいですね。3.4年生の皆さん、ありがとうございました。

6年生 テニピン体験

卒業まで後7日となった6年生ですが、今日は、4時間目にテニピンの体験学習を行いました。テニピンとは、テニス型のゲームで、手を包み込むようなラケットを手につけ、スポンジボールを打ち合うスポーツです。

今日は、プロテニスプレーヤーの鮎川真奈さんとお二人のコーチをお迎えしてテニピンを教えていただきました。

準備運動の後、早速ラケットを手にはめてみます。

打ち方を教えてもらった後、各自で練習です。はじめは緊張気味だった子供たちもだんだん慣れて楽しそうに練習しています。

少しずつ打ち方を練習した後、ゲーム形式の練習も行いました。ラケットのグリップがない分、扱いやすく、子供たちは、簡単にボールを打つことができたようです。

最後に皆さんで記念写真を撮りました。

 6年生に感想を聞くと、みんな口々に「楽しかった!」「面白かった!」と話してくれました。卒業前の楽しい思い出になったようです。

体を動かす(運動やスポーツ)ことは、とても大切なことです。運動の好きな人も、ちょっと苦手な人も今日は楽しめたのではないでしょうか。

 

 

6年生を送る会

3月1日 3,4校時、6年生を送る会を行いました。これまで学校のリーダーとして頑張ってきた6年生もいよいよ卒業です。今日は1~5年生が、6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えます。

まずはじめに6年生の入場です。学校で一番お世話になった1年生が、6年生の名前を一人一人呼び、紹介します。

はじめは、1年生の発表です。1年生は、国語で勉強した「おおきなかぶ」をもとにした劇で6年生にありがとうのメッセージを届けました。

次は2年生です。元気なダンスで、6年生を勇気づけます。

次は3年生。中学校入学を前に不安になっている(?)6年生をふたさぎくんと応援団が励まします。

次は4年生。6年生の今年1年間の思い出やエピソードを劇にしました。6年生は、修学旅行や国会議事堂見学での出来事を思い出したのではないかな?

次は、5年生。これまでの感謝の気持ちを呼びかけと歌で伝えました。

5年生は、今日のこの会の運営も頑張ってくれましたね。ありがとうございます。

最後は6年生の発表です。

6年生の美しい歌声をもう聞けないのかと思うと、寂しいですね。

最後に全校合唱で、「また会う日までをさようなら」を歌いました。1年生から6年生全員で歌うのもこれが最後です。

この会もいよいよ終わりに近づいてきました。6年生の退場です。まだまだ一緒に過ごしたい気持ちがありますが、仕方がありませんね。

在校生の発表を見ていて感じたことは、6年生が、在校生の「憧れ」の存在だったということです。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。5年生はこれから、ぜひ、6年生のような「憧れ」の存在になれるように頑張ってほしいと思います。1~4年生は、そんな5年生を応援してほしいと思います。

そして6年生。ぜひ、中学校への「憧れ」と「希望」を持って羽ばたいて行ってください。皆さんならば大丈夫、自信を持って進んでいってください。

今日は、全校の皆さんから素敵なプレゼントをいただいた気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

リモート 表彰式

今日は、2月29日。今年は、4年に1度のうるう年で、2月の最後の日が一日増えます。いつもは、2月28日までですが、うるう年の時には、29日まであります。どうしてなんでしょうね。興味のある人は、ぜひ、調べてみてください。

さて、今日は、リモートによる表彰式を行いました。3月は、全校朝会がないので、給食の時間に校長室で行った表彰式の様子を各クラスのテレビに映しました。

 

今日は全国教育美術展で特選や入選となった児童、運動能力証の児童、読書スタンプラリー優秀賞の児童の表彰を行いました。

受賞した児童の皆さん、おめでとうございました。

はなもも学級 たんぽぽ作品展見学

今日は、はなもも学級の皆さんの校外学習の日です。自分たちの作品を出品している「たんぽぽ作品展」をみんなで見に行きます。たんぽぽ作品展は、市役所で行われています。市役所までは、まめバスを使っていきます。

学校前のバス停で待っていると、まめバスややってきました。バスの中では、みんなマナーを守って、静かに過ごすことができました。一人一人料金を払って、バスを降りると、市役所に到着です。早速たんぽぽ作品展を見学しました。

素敵な作品がたくさんあって、みんな夢中になって見学していました。もちろん二ツ塚小学校、はなもも学級の皆さんの作品も展示されていました。

自分たちの作品が展示されているのを見て、みんな大満足です。

見学の後は、「喫茶つくしんぼ」で休憩をしました。みんなそれぞれ自分の好きな物を注文しました。少し緊張気味でしたが、しっかりと注文ができました。自分が注文した物が届くとみんなとてもうれしそうでした。

ホットケーキやトーストをみんな完食。みんな大満足の休憩タイムでした。支払いももちろん自分で行います。

休憩タイムの後は、市役所8F展望ロビーへ行って見学です。何が見えるでしょうか。

今日は、とても天気がよかったので、富士山や筑波山、東京スカイツリーもよく見えました。ラッキーでしたね。

たんぽぽ作品展見学、「つくしんぼ」での休憩タイム(おやつタイム)展望ロビー見学を終え、またまめバスに乗って学校へ戻ります。

バスの中でもマナーよく過ごせましたね。あっという間に二ツ塚小学校に到着です。

今日は、たんぽぽ作品展の見学ができてとてもうれしかったですね。自分でバス代の支払いや喫茶店での注文もできました。バスや市役所でのマナーもとてもよかったです。大成功の校外学習でした。

4年生 保健学習

今日、思春期を迎える4年生の子供たちが保健の学習を行いました。思春期は、大人になるための準備として、体と心に様々な変化が起こる時期です。学習内容に専門的なものがたくさんあり、養護教諭がT2として指導しました。

子供たちは、黒い紙に針先であけた小さな穴が卵子の大きさであることを知り、命の始まりの小ささに驚いていました。

体の部分の正式な名称や仕組みの説明をみんな真剣に聞いていました。きっと初めて知ったこともあったのではないでしょうか。

学習に中で繰り返し話したことは、「個人差」です。男女にまた個々に成長の差があるので、心配せずに、不安なことは、相談してほしいと思います。そして、個人差、性の違い、自分の性を認め、自分もほかの人も大切にできる人になってほしいと思います。

学習参観・懇談会

2月17日(土)今年度、最後の学習参観・懇談会の日。朝学習の時間には、読み聞かせが行われていました。

図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。今回も、子供たちは本の世界に引き込まれ、楽しい、充実した時間を過ごせたようです。

3時間目になりました。いよいよ学習参観の時間です。今回は、どの学年も、学習のまとめとして発表会を行っていました。

緊張しながらも、伝えたいことを一生懸命に発表している子供たちの姿をたくさん見ることができました。きっと、何度も練習したのでしょうね。発表で使ったスライドは、子供たち自身が作成。アニメーションなどもつけて工夫されており、子供たちのPCの操作力にびっくりしました。

また、今回は、廊下に、これまで頑張ってきた自学ノートを展示しました。

熱心にご覧になっている保護者の方もいらっしゃいました。お子さんの頑張りを褒めていただいたり、友だちのノートを参考にしていただいたりしていただけましたら、ありがたいです。学習習慣は、学力の下支えとなるものだと考えています。今後も、ご家庭のご協力を得まして、家庭学習の取り組みに力を入れていきたいと考えています。

今年度、4月からの子供たちの成長は、素晴らしいものがありました。保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。進学・進級まで後もう少し。子供たちが自信と希望を持って4月を迎えられるように、今後も精一杯指導・支援して参ります。

6年生 命の学習

2月15日(木)千葉県助産師会より2名の助産師の方をお迎えし、6年生を対象に「命の学習」を行いました。助産師さんとは、妊娠、出産、育児まで、母子の健康を支える専門職で、まさに命を扱う仕事をなさっている方々です。

まず、前半は、思春期を迎える子供たちに、心身が変化し、男女の違いが現れてくることを話してくださいました。

自分の体の変化について、不安を感じていた子もいるかもしれませんが、男女の違いはもちろん、一人一人の成長の違いもあることを聞いて、安心した子もいたのではないかと思います。男女の違い、個々の成長の違いをきちんと理解することによって、自分を、周りの友だちを大切にしたいという気持ちが生まれてくるのではないかと思います。

後半は、時間を遡り、自分の命の始まり、受精から誕生までの過程を話してくださいました。

自分の命が、様々な困難を乗り越え今ここに存在していること、お母さんや周りの人々の喜びや苦労があったこと、だからこそ、かけがえのない大切な命であることをお話してくださいました。日々、生まれてくる命と関わっていらっしゃる助産師さんだからこそ、温かく、優しく、そして熱く語っていただき、子供たち一人一人の心に響いていたのではないかと思います。

今日の「命の学習」は、子供たちが中学生になっても、大人になっても、ずっとずっと忘れずに覚えていてほしいと願います。

音楽部 お別れコンサート

今日の昼休み、体育館で音楽部のお別れコンサートが行われました。

昼休みになり、子供たちが体育館に集まってきました。お家の方も来てくださいました。

コンサートが始まりました。まずはじめの演奏は、「OVER THE SEA」です。この曲は、10月に行われた市内音楽会で演奏した曲です。今日は、顧問の先生方も一緒に演奏します。

次に演奏したのは、「旅立ちの日に」です。卒業式によく歌われる曲で、今日のコンサートにぴったりですね。

次は、6年生によるアンサンブル「大きな古時計」です。これまで6年生4人で力を合わせて活動してきたのでしょうね。この4人で演奏するのも今日が最後かもしれません。

最後は、校歌です。一緒に口ずさんでいる子もいましたね。

コンサートの終わりには、部長さんから皆さんへお礼の言葉がありました。

改めて6年生の皆さん、お疲れ様でした。3年間部活動を続ける中には、つらいこともあったと思いますが、楽器を演奏する楽しさ、みんなで合奏する喜び、音楽の素晴らしさを感じて、部活動を続けることができたのではないでしょうか。これから中学校へ行っても、一つのことをやり抜く心を大切に過ごしてください。もちろん、1~5年生の皆さんも、自分の好きなこと、得意なことを見つけて頑張りましょう!お家の方々も、今日は、お忙しい中、子供たちの演奏を聴いてくださり、ありがとうございました。

 

なかよくあそぼう会(1年生)

今日は1年生が、福田保育所のはと組さんを二ツ塚小に招待して、なかよくあそぼう会を行いました。このような1年生と保育園児の交流は、久しぶりです。(コロナ禍のため三年ぶりの実施です)

昇降口に、保育所のお友達が到着しました。

1年生は、体育館で待っています。

園児の皆さんが入場してきました。1年生が、拍手でお迎えです。

さっそく会が始まりました。はじめは学校のクイズです。

学校の名前や、マスコットキャラクター、校長先生の名前クイズなどが出されました。はと組さんは、わかったかな?

次は、じゃんけん列車です。

最後まで、じゃんけんに勝ったお友達は、大喜びでした。次は、グループに分かれての遊びです。

福笑い、お手玉、だるま落としなどのコーナーに分かれて遊びました。

次に1年生の教室へ行って、1年生体験をしてもらいました。

道具袋の中を見せてあげたり、ランドセルを背負わせてあげたりしました。

その後体育館に戻り、終わりの会を行いました。1年生からもはと組さんからも「楽しかった。」「うれしかった」という感想がたくさん出されました。

最後に1年生からのプレゼントを渡して、お別れです。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいますね。

はと組の皆さんは楽しんでもらえたでしょうか。少しでも小学校への入学を楽しみに思ってもらえましたらうれしいです。

1年生は、もうすぐ2年生。今日は会を立派に進めたり、はと組さんに優しく接したりできたので、校長先生としては、安心しました。4月から一つ大きい先輩として、1年生となかよく過ごしてほしいと思います。

3年ぶりの交流活動でしたが、はと組さん、1年生ともによい成果があることを願っています。

 

5年生 お味噌汁作りに挑戦!

今日、5,6時間目に5年生が、家庭科の調理実習として、味噌汁作りを行いました。

担任の先生から「校長先生、味噌汁作りをするので、ぜひ来てください」とお誘いを受けたので、喜んで、家庭科室に。家庭科室では、5年生が、着替えを済ませ、準備に取りかかっていました。

まずは、野菜を切るところから始めます。

5年生は、これまで林間学校でカレーライスを作っているので手慣れたものですが、みんな真剣です。味噌汁の具は、大根、ネギ、油揚げ、だしは、煮干しで取ります。

煮干しの出汁が出たところで、まず大根を入れました。煮えにくい物から入れると教えてくれました。続いてネギと油揚げも入れました。

最後に味噌を溶き入れて、完成です。


おいしそうにできあがりました!早速会食です。

「煮干しの出汁がおいしい!」「大根がちょっとかたい」」「家の人の大変さがわかる」「家の人は、具材を変えて毎日味噌汁を作っているんだ」などの感想を話していました。

 味噌汁は、ご飯と共に日本の食卓の代表で、様々な具を組み合わせて作ることができるメニューです。今度は、家で、自分の好きな具材でお味噌汁を作って、お家の人にごちそうできるといいですね!

雪!雪!雨!

昨日から、雪が降り始め、今日、学校に来たら校庭は、一面雪野原。

今朝は、子供たちの登校に間に合うように、職員で雪かきを行いました。

子供たちの登校までには、雪かきを終えることができました。

今日は、きっと雪合戦や、雪だるま作りに子供たちは、大喜び!!なのでしょうね。

 

ところが、程なく雨が・・・・

雪は、ほとんど溶けてしまいました・・・残念

しかし、昼休み、昇降口から元気よく飛び出してきたのは、1年生!

ジャンボ滑り台の雪山で、元気に遊んでいましたが、雨が降っているので、程なく、戻ってきました。

関東地方では、めったに雪が降りません。今日は、校庭で思いっきり遊ばせてあげたかったのですが、雨天では仕方がありませんね。

明日、溶けた雪が再び凍結するかもしれません。安全に十分気をつけて登校してください。

PTA除草作業

2月3日(土)土曜授業の日に、PTAの皆さんによる除草作業が行われました。

二ツ塚小の校庭は、春から夏に雑草がはびこり大変苦労しております。今は、枯れていますが、地面の下には、根っこがしっかりと生えていて、このままだと春になって、芽を出してしまいます。

 そこで、急遽、PTAの方々が除草作業を行っていただくことになりました。

小さなお子さんにも手伝っていただき、本当にありがとうございました。

また、色別集団下校を行いました。6年生は、福田中学校体験入学のために、5年生がリーダーです。

花壇に、業務員さんが、パンジーを植えてくださいました。

 

桜草は、地域の方が、卒業式に体育館に飾ってくださいと、ご自宅の桜草を持ってきていただいたものです。ありがとうございます。

PTAの方々、地域の方々、皆様に、二ツ塚小や子供たちを大切に思っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

のびっ子お別れ会

1月31日(木)のロング昼休みに、のびっ子お別れ会が行われました。これまでのびっ子活動のリーダーとして頑張ってくれた6年生との最後ののびっ子活動です。今回は、5年生が会を進めてくれました。

英語ルームで待っている6年生を、1年生が呼びに行きました。

各教室で楽しい遊びが始まりました。

のびっ子活動は、子供たち(特に低学年)が大好きな活動です。これまで、6年生は、下学年のみんなが楽しめるように考えて、遊びを進めてくれました。今日は、そんな6年生に、1~5年生が、感謝の気持ちを伝えました。教室は暖かい雰囲気に包まれましたね。6年生の皆さん、ありがとうございました。これまでの6年生との思い出を大切にしていきます。

本の謎解きウォークラリー 結果発表!

昨日のゆうゆうタイムに、本の謎解きウォークラリーの結果発表を行いました。

会議室に、参加者が集まってきました。いよいよ結果発表です。

第1位は、3年生のチーム スターブルーベリーでした。100点です。ケアレスミスをしてしまうチームがたくさんあった中で、100点満点でした。おめでとうございます!

1位、2位、3位の皆さんは、記念撮影を行ったので、後ほど記念写真をプレゼントします。楽しみにしていてください。また、1位のチームは、校長室前に記念写真を飾ります!

参加した子供たちに感想を聞くと、「楽しかった!」と答えてくれました。ウォークラリーの問題(本のクイズ)は、保健室の前の廊下に、掲示しています。参加しなかった皆さんも、解いてみてくださいね。そして、もし答えがわからなかったら、図書室に行ってみよう!!

学校給食週間始まる!

1月24日から30日は、学校給食週間として、野田市の学校では、統一メニューが提供されています。今年度、野田市が「健康スポーツ文化都市宣言」をしたことから、野田市に関する料理が出されています。

今日のメニューは、落語に関するメニューで、時うどん、牛乳、サツマイモと抹茶のケーキ、水菜とじゃこのサラダ、カリカリナッツ、花ミカンでした。落語と言えば、野田市出身の落語家さんがテレビで活躍していますね。

これまで、剣道や野田の郷土食などに関するメニューが出されています。明日が給食週間、最終日です。どんなメニューか、楽しみですね。

たくさんの方が関わって、学校では、おいしい給食を食べることができます。感謝の気持ちを持って食べましょう!

※1月より「みんな大好き!給食室」のコーナーに毎日の給食の写真をアップしていますので、こちらもご覧ください。

 

校内学力テスト

昨日、学力テストが行われました。今年度の勉強の力試しです。2時間目に国語、3時間目には、算数を行いました。

みんな、静かに先生からのテスト前の指示を聞いていました。ぜひ実力を、発揮してほしいですね!そして、もしよくわからないところがあったら、もう一度復習をしておきましょう。テストは、そのためにあると思っています。

6年生 奉仕作業(草取り)

今日、6年生の教室をのぞいたら、学級会を開いていました。テーマは、「今日のロング昼休みに何をするか。」

黒板を見ると、「草取りをする」という意見が書いてありました。

二ツ塚小の校庭は、広く、春から夏になると雑草が伸び放題です。今でも、校庭に草の根っこが残り、これが春になると芽を出し、草が生えてくるのかと思うと、頭が痛いです。

6年生が「草取りをする」ことを考えてくれるなんて、感激です。さすが最高学年!!

昼休みになりました。子供たちは、一輪車を用意して、校庭で草取りを行っていました。

北風が吹く、寒い校庭で、6年生みんなで草取りをしてくれて、6年生、本当にありがとうございます。

6年生キャリア教育 お仕事探検隊

今日は、6年生のキャリア教育(お仕事探検隊)として、福田地区でケーキ店を営んでいらっしゃるパティシエの方と美容室を営んでいらっしゃる美容師の方のお話を伺いました。

3時間目は、パティシエの方のお話です。ケーキを作りながら、ケーキ作りのコツや工夫について話してくださいました。

子供たちは、できあがっていくケーキから目が離せません。

ケーキ作りの仕事は、ケーキを渡したときのお客さんの喜んだ笑顔が見られると、やりがいを感じると話してくださいました。

4時間目は、美容師の方からのお話です。はじめに、動画で、美容師の仕事について学びました。

美容師になるためには、専門学校で勉強し、国家試験に合格しなければなれません。美容師さんが学生の時に使っていた教科書や試験問題、合格証書も見せてもらいました。

次に実際に髪の毛を切っているところをみせてもらいました。

美容師になるには、算数の図形の問題が得意だとよいそうです。今現在の勉強も大事なようですね。

実際に髪の毛を切る体験をさせてもらいました。

パティシエさんも美容師さんも、お客さんを笑顔にする素敵な職業ですね。夢を叶えるためには、大変なこともあるかもしれませんが、自分の仕事で、誰かを笑顔にできるってとても素敵なことですね。

二ツ塚小の子供たちも、自分の好きなことを生かして仕事に就き、周りの人を笑顔のできるように頑張ってほしいと願っています。

本の謎解きウォークラリー開始!  3年生クラブ見学

9月に4~6年生対象に本の謎解きウォークラリーを行いましたが、今日から、1~3年生対象に行っています。参加者は、16チーム、57名で、参加は、自由です。低学年の皆さんが読むだろうなあ~と思われる本の中から問題を作り、問題カードは、校舎のあちこちに貼られています。今日の1時間目からスタートです。

みんなルールを守って、本のクイズを解いているようですね。もう全問といて、解答用紙を校長室に持ってきたチームもあります。全チームがゴールするまで、結果は、もう少し待ってください。

 

 今日の6時間目は、3年生がクラブ見学が行いました。3年生は、4年生になるとクラブ活動に参加しますが、入るクラブを選ぶときの参考とするために見学を行いました。

運動をするクラブや、制作するクラブなどいろいろなクラブがありますが、3年生は、入りたいクラブが決まったでしょうか。

防犯訓練、6年キャリア教育、大谷選手からのプレゼント

今日は、いろいろな行事がありました。

まずは、防犯訓練です。校内に不審者が侵入したという想定で、子どもたちは、「自分の身を守る」、職員は、「不審者に対応し、子どもたちの安全を確保する」ための訓練をおこないました。不審者が校内に入ったことを放送で知ると、各教室では、鍵をかけ、バリケードを築き、教室後方に、待機しました。子どもたちは、職員の指示に従い、落ち着いて行動することができました。

今日は、授業中、教室で、職員も一緒にいるという想定でしたが、様々な場面を想定しての訓練が必要と思われます。

4時間目には、6年生がキャリア教育として大工さんの仕事なさっている方の話を聞きました。大工道具を見せてくださり、模型を使って家を建てる手順などを教えてくださいました。

 子どもの時、夏休みの宿題で東京タワーを作って、ものを作ることの楽しさを知り大工の仕事を選んだことや、仕事をするうえで大切なことは、挨拶をしっかりとすること、これから能登半島地震の被災地に出向いて仮設住宅の建設など人を助ける仕事を行うこともあること、大工の仕事を覚えるには三年かかるが、どんな仕事でもすぐに辞めないで続けてほしいことなど、たくさんのことを話してくださいました。6年生にとって大変有意義な時間となりました。

二ツ塚小にも、とうとう大谷翔平選手からのプレゼント、グローブが届きました。今日は、給食の時間に、リモートで、グローブを届いたことを、子どもたちに伝えました。明日から、各教室に順に回したいと思います。まずは、6年生からです。

情報モラル学習

今日は、高学年の子供たちが「情報モラル学習」を行いました。2校時に5年生、3校時に6年生が行いました。

インストラクターの方は、インターネットを使うときどんなことに気をつけて使ったらよいのか、クイズや動画を使って学習を進めてくださいました。

インターネットには、「ひろがる」「のこる」「わかる」という特性があります。このことをよく理解して使わないと、思わぬトラブルに巻き込まれることがわかりました。

子供たちは、真剣に話を聞いたり、メモをとったりしていました。子供たちには、トラブルなどに巻き込まれず、上手にインターネットを活用する力を身につけてほしいと思います。

保護者の方にも数名参加いただきました。ぜひ、ご家庭でもインターネットの使い方について話し合ってほしいと思います。

校内席書会

今日は、校内席書会が行われました。年の初めに、毛筆で絵や文字を書くと、上達すると言われています。二ツ塚小の子供たちも熱心に取り組んでいました。

1,2年生は、教室で、3~6年生は、体育館で行いました。

年の初めに、一文字一文字集中して取り組む「書き初め」は、気持ちがすがすがしくなりますね。どんな活動をするのでも、「集中力」は、大切です。子供たちには、様々な活動に、集中して取り組み、自分の力を十分発揮できる子になってほしいと思います。

令和6年 辰年! 今年もよろしくお願いします!

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、年が明け、今日から学校がスタートです!冬休み明けの子供たちの様子は、どうかな?と思い、各教室を回っていくと、5年生からこんな素敵な年賀状をいただきました。

「誰かの役に立ちたい」と考えられるなんて、なんて素晴らしいのでしょう!新年早々、すがすがしい気持ちになりました。ありがとうございます。校長先生も皆さんが持っている力を思う存分発揮できるように頑張ります!

 他のクラスの子供たちも冬休みの宿題を提出したり、新年の目標を書いたり、勉強をしたりと、各クラスそれぞれ落ち着いて新年の活動をスタートさせていました。

今日の下校は、色別集団下校です。風もなく、雲一つない晴天の下、子どもたちが校庭に集まってきました。

今年、辰年は、運気が上昇し、夢が叶いやすい年と言われています。これから、寒さが厳しくなりますが、寒さに負けず元気に活動し、自分の夢や目標にむかって努力してほしいと思います。今日は、元気な子供たちの顔を見て、1月の学校生活をスタートすることができ、ホットした一日でした。

 新年早々、大きな地震があり、心よりお見舞い申し上げます。当たり前のようにある一日を大切に、感謝の気持ちをもって、過ごしていきたいと思います。被災された皆様が、一日も早く日常生活を取り戻せるようにお祈り申し上げます。