日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

益子西小ニュース

4年生宿泊学習2

ウォークラリーをやりました。天気が心配されましたが時折、太陽も顔をのぞかせる中、予定通り、実施することができました。9名の保護者ボランティアの皆様にもたいへんお世話になりました。
0

1年生 食育の授業

栄養教諭の久保先生に食育の授業をしていただきました。

「げんきのひみつはなあに?」と題して、バランスのとれた食事の大切さを教えていただきました。    









栄養教諭の質問に積極的に答え、バランスよく食べることの大切さをしっかり学習することができました。
0

社会科校外学習

6年生は、社会科校外学習に行ってきました!
学習した古墳時代や奈良時代のものを中心に見学をしました。


~琵琶塚古墳~





~埋蔵文化財センター~





~しもつけ風土記の丘資料館~





~国分寺跡~




栃木県にも古墳や寺院、国府跡など古代文化に関わる多くの遺跡があることが分かり、歴史を身近に感じることができました。
0

2・6年シャトルラン

今日は、新体力テストのシャトルランを2年生と6年生で行いました。

まず、6年生は2年生の記録を取りました。優しく声をかけてあげていました。



次に自己記録に挑戦しました!







最後まで一生懸命走りました。最高記録は男子が106回、女子が94回でした。
昨年よりも記録は伸びたかな??
0

人権の花贈呈式

益子町人権擁護委員の方5名をお迎えして、
西小タイムに、人権の花の贈呈式を行いました。


校長先生からは、
人権とは、「一人一人が人間らしく幸せに生きる権利で、それらは、誰もが生まれながらに平等にもっているものです。」というお話がありました。




「人権の花」の贈呈


人権擁護委員さんのお話
となりにいるのが「人権まもる君」です。



「人が人として気持ちよく生きる権利を守ることは、花を育てることと似ています。
花は水が欲しいとは言えません。花の気持ちになって水やりをしなければいけません。
『思いやる心・協力しあう心・命を大切にする心』の3つが大切である。」というお話がありました。

児童代表の言葉(環境整備委員)

花がきれいに咲いていると、人の心も美しくなります。
人権の花をきれいに育てるために、環境整備委員が中心になって水やりをしていきます。

早速プランターに植えた人権の花です。

益子西小の304人の心が美しくなりますように!
0

1年生 がっこうたんけん

5月25日(木) 1年生が「がっこうたんけん」をしました。


自分たちで行きたい教室を決めたり、探検の約束を決めたりして
なかよく、たのしく探検をすることができました。
0

調理実習~野菜いため編~

6年生になって初めての調理実習を行いました。最初の調理実習は「野菜いため」です。野菜を切るところからはじめ、一人一人がフライパンで野菜をいためました。試食をすると、「野菜を油でいためると甘くなる。」ことを実感できたようです。
0

1年生 生活科校外学習



北運動場の公園で、生活科の学習をしてきました。

学校でも、学習してきましたが、もう一度遊具の使い方をチェックしています。


安全に気をつけて、みんなで仲良く遊ぶことができました。

木陰で虫などを探すのも楽しかったようです。

天気にも恵まれて、よい校外学習ができました。
0