武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

朝のあいさつ運動(野球部)

野球部の生徒と保護者が朝のあいさつ運動をしてくれました。小雪のちらつく凍てつく寒さの朝でしたが、さわやかなあいさつで一週間が始まりました。
3年生は県内市立高校の入試中心日です。
がんばれ武中3年生!

感謝の心を表す

スキー教室二日目の夜の集いでインストラクターさんへ感謝の気持ちを表すメッセージカードを作成しました。それぞれの感謝の気持ちを皆真剣につづっていました。



南館ギャラリー

南館の昇降口に7組さん達が制作した1月から3月までを題材としたステンドグラスの力作が飾られています。
季節感あふれる作品ばかりですので是非ともご覧ください。


なお、平成29年度春日部市特別支援学級ふれあいアート展が以下の通り開催されますので、お忙しい中と思いますが、是非とも足をお運びください。

日時:1月25日(木)~28日(日)
    9:00~16:30
会場:春日部市中央公民館2階ギャラリー
    (八木崎駅下車すぐ  駐車場あり)
費用:入場無料

スキー教室から帰ってきました

1月18日から今日まで、菅平高原で行われた1年生のスキー教室。
16時20分ごろ、無事に帰ってきました。
インフルエンザが猛威を振るう中、体調を崩して思うような講習を受けられなかった生徒も出てしまいましたが、多くの生徒は真っ白なゲレンデで、また仲間と3日間共に過ごす中で、たくさんの宝物を見つけたことと思います。
保護者の皆様には、ご協力ありがとうございました。また、多くの方にブログで生徒の様子を閲覧していただきありがとうございました。
1ランクupした1年生の姿を、今後の学校生活の中で見せてくれることと期待しています。
この行事の成功の陰には、計画から運営まで頑張った実行委員、また生徒のために職員が奮迅の働きをしてくれたことをうれしく思います。
保護者の皆さんには、ご家庭で生徒の土産話を聞いてください。
なお、1年生は、23日(火)の朝まで部活動は一斉にありません。ゆっくり体を休めてください。
体調のすぐれない生徒は、元気になって23日(火)に登校できることを願っています。

高速道路(岩槻IC)おりました。

1年生スキー教室情報です。先程、バスは岩槻ICで高速道路をおりました。


武里中学校到着は午後4時15分頃になりそうです。


保護者の皆様お車でのお迎えはご遠慮くださるようお願いいたします。

スキー教室情報(高坂SA)

スキー教室情報です。
高坂SAを予定より15分ほど早く出発しました、高速道路は渋滞もなく快調です。
生徒たちはおやつのメロンパンを美味しく食べています。

東部湯の丸SA出発

1年生スキー教室情報です。


ただ今東部湯の丸SAを出発しました。予定より15分ほど早く出発しています。


高速道路もバスは快調に走っています。

ホテル出発

1年生スキー教室情報です。
予定よりも早く菅平高原スキー場のホテルを出発して、高速のインターチェンジを目指してバスは走っています。道路は雪もなく渋滞もなくバスは順調に走っています。

市内書きぞめ展【画像追加】

本日1月20日(土)明日21日(日)市内のふれあいキューブにおいて市内書きぞめ展が開催されます。本校の生徒の力作はもちろん、市内の小中学校の児童生徒の作品も展示されていますので、お忙しい中ですが、ぜひとも足をお運びください。
武里中の生徒の作品は、入口からすぐ左へ進んで一番奥(線路側)です。

閉講式

スキーの講習を終え、閉講式を行いました。インストラクターさんやホテルの方々本当にお世話になりました。ありがとうございました。



ありがとう!

卒業式まで2か月を切りました。
体育館のステージ下のパイプ椅子の格納庫を、7組の作業グループの生徒たちが中にもぐって一生懸命掃除をしてくれました。
見違えるようにきれいになりましたよ! ありがとうございました。

1月19日(金)の給食

1月19日(金)の給食のメニューは、みそラーメン、牛乳、ポテトカップグラタン、小松菜のソテーでした。
今日の給食では「じゃがいも」で作ってある「ポテトカップ」に手作りのホワイトソースを入れて作った「ポテトカップグラタン」を用意しました。「ポテトカップ」の材料である「じゃがいも」の原産地はアンデスで、1589年にオランダ人が、ジャワのジャガトラ(現在のジャカルタ)から長崎県の平戸に持ち込みました。そのことから今でも長崎県では「じゃがいも」の産地として有名です。「じゃがいも」の主な栄養成分は、でん粉ですが、ビタミンCやカリウムも多く含まれていて、ヨーロッパでは「大地のりんご」と呼ばれる、健康野菜の代表格です。「ポテトカップ」はカップごと食べられますので、カルシウムたっぷりのホワイトソースと一緒に生徒たちは味わいながら食べていました。

3年3組学級閉鎖

インフルエンザが流行し始めています。
スキー教室に行っている1年生を含め各学年5~6名が、インフルエンザと診断されています。
特に、3年3組はインフルエンザを含む欠席、早退が多数にのぼり、本日給食後下校。
22(月)、23(火)の2日間は学級閉鎖(臨時休業)の措置をとることとしました。
なお、22~23日は、私立高校の入試の中心日です。健康管理には十分留意して、試験に臨んでほしいと思います。
※3年3組保護者あてに発出した通知は次のとおりです。

スキー教室二日目スタート

おはようございます。スキー教室二日目スタートしました。今日は午前、午後の講習があります。画像は放送委員の就寝の放送と起床の放送です。今朝はさわやかな音楽とともに起床しました。

授業の一コマ

1年生は、菅平高原でスキーを頑張っています。
学校での授業の様子を紹介します。
2年生は、保健の授業で「包帯の巻き方」についての実習
3年生は、私立高校受験に向けての確認(22、23日が集中日)
7組は、校外学習に向けた調べ学習   などをやっていました。
みんな集中して取り組んでいました。


本校でもインフルエンザが学年で4~5人出はじめています。
朝、体調が悪ければ無理をせず、安静にしてください。
なお、明日の部活動の朝練習は、一斉に中止とします。

給食試食会

本日PTAの給食試食会が行われました。
はじめに、栄養士から給食の歴史、春日部市の給食の特長、献立の工夫、朝食についての生徒のアンケート結果などの話があり、その後参加した皆さんでおいしくいただきました。
メニューは、「1月18日(木)の給食」を参照してください。

1月18日(木)の給食

1月18日(木)の給食のメニューは、中華丼、牛乳、手作りしゅうまい、華風あえでした。
今日の給食では「白菜」を使った華風あえが出ました。「白菜」はくせのない淡泊な味わいが特長です。縮れた歯の部分が好きか、シャキッと歯ごたえのある白い軸の部分が、という好みは分かれても、「白菜」そのものが嫌いという人はほとんどいないほど、とても親しみのある野菜のひとつです。幅広い料理に合うので、いろいろな味付けもできます。代表的なものに、さっぱりした味わいの漬物、今の季節に体も温まるクリーム煮などがあります。給食でもよく使う、韓国の漬物キムチはあまりにも有名です。普段はキャベツを使うことが多いあえ物ですが、季節によって「白菜」が使われています。風邪防止にも効果があるのでご自宅でも積極的に召し上がってください。

東部湯の丸SA(1年)

東部湯の丸SA出発しました。予定通りの時間に出発しています。
生徒たちも元気です。

高坂SA(1年)

1年生が長野県上田市菅平高原スキー場へスキー教室に出発し、ただ今高坂SA出発しました。
渋滞もなく順調に進んでいます。

スキー教室に出発しました

青空のもと、1年生がスキー教室に出発しました。行先は、長野県の菅平高原です。
昨日の雨で校庭が使えないため、体育館で出発式を行い、バスに乗車し定刻どおり武里中を後にしました。
インフルエンザ等で残念ながら参加できない生徒も出てしまいましたが、真っ白なゲレンデの中で、3日間仲間とともにたくさんの宝物を見つけ、成長して元気に帰ってきてほしいですね! 頑張れ武中生!!

1月17日(水)の給食

1月17日(水)の給食のメニューは、大根めし、牛乳、豚肉のアップルソース焼き、磯香あえ、田舎汁でした。
今日の給食では季節の野菜「大根」を使って、給食室でごはんを炊いてくれました。「大根」が中国から日本に伝えられたのは、奈良時代といわれ、古くから食べられてきた野菜のひとつです。「大根」は消化吸収に優れた野菜で、別名「自然の消化剤」といわれるほどです。私たちが食べている根の部分に含まれる消化酵素が、食物の消化を助け、胃酸の出過ぎの予防や、胃腸の働きを整えてくれるからです。「大根」の旬は、秋から冬にかけてで、まだまだおいしくて、栄養のある大根を食べることができます。「大根」は牛乳や魚介類などと一緒に食べると、風邪の予防だけでなく、美肌づくりにも役立ちます。

明日からスキー教室

明日から1年生は長野県上田市菅平高原スキー場へスキー教室へ向かいます。前日の集会の様子を紹介します。「1ランクアップ~いざ行こう白銀の世界へ~」というスローガンのもと、3日間を過ごしてきます。


午前中の授業の様子も紹介します。集中して授業に取り組んでいる様子です。

1月16日(火)の給食【画像追加】

1月16日(火)の給食のメニューは、こどもパン、牛乳、手作りコロッケ、コーンサラダミネストローネでした。
今日の給食の「コロッケ」は、調理員さんの手作りです。「コロッケ」は、豚カツ、カレーライスとともに、大正時代の三大洋食のひとつで、大正時代に普及して以来、家庭で調理されるほか、肉屋などで総菜として販売されるなど、とてもメジャーな洋食になっています。大正時代には「お金がないとはいえ、食事が毎日コロッケばかりで飽きてしまった。」というような内容の「コロッケの唄」という曲が流行していたそうです。「コロッケ」は混ぜる材料nよってさまざまな種類があります。本来は油で揚げて作りますが、最近では電子レンジで温めるだけで、カリッと揚げた食感を再現できる冷凍コロッケも身近になっています。今日の給食では生徒達は手作りのおいしさを味わいました。

1月15日(月)の給食

1月15日(月)の給食のメニューは、ごはん、牛乳、さばの七味焼き、かんぴょうのあえ物、治部煮でした。
今日の給食では石川県金沢市の郷土料理である「治部煮」がでました。「治部煮」は江戸時代から食べられていて、武家から庶民まで広く親しまれた料理でした。鴨肉や鶏肉に小麦粉をまぶして煮ることで、旨味を閉じ込めて汁にとろみをつけます。そこに、金沢市特産の「すだれ麩」や椎茸などを加えて一緒に煮ます。今日の給食では「すだれ麩」の代わりに花の形をした麩を使っています。起源や由来については諸説ありますが、鍋をじぶじぶ煮ることから「治部煮」という名前になったといわれています。江戸時代に栄えた加賀百万石の食文化が生んだ石川県の郷土料理には、この地方ならではの言い伝えや生活の知恵が詰まっています。

調理実習(2年生)

家庭科の授業で2年生が調理実習をしていました。クレープとカップケーキを作っていました。班のメンバーと協力しながら手際よく作業することができていました。


放送による生徒朝会実施

本日、体育館に全校生徒が集合して生徒朝会を行う予定でしたが、インフルエンザ等の感染症の流行を防ぐために、急遽放送による生徒朝会を実施しました。内容は生徒会長の話、三送会実行委員長の話のみに絞って実施しました。


朝のあいさつ運動(サッカー部)

凍てつく寒さの中、サッカー部の生徒と保護者が朝のあいさつ運動をしてくれました。ハーフパンツ姿で参加していた生徒がいたので「寒くないの?」ときくと、「朝練習の後だから、ぽかぽかしています。」とのことでした。元気なサッカー部のあいさつ運動で一週間が始まった武中です。

A,Bともに金賞受賞

本日久喜総合文化会館で第29回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストの結果が出ました。AとBの二組とも金賞を受賞し、3月11日(日)の山梨県韮崎市東京エレクトロン韮崎文化ホールで行われる関東大会に出場が決定しました。さらにAは金賞1位の県知事賞に輝き3月22日(木)福島県福島市音楽堂で行われる第11回声楽アンサンブルコンテストの全国大会にも出場を決定させました。
おめでとうございます。

Aのメンバー

Bのメンバー

第29回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト②

本日久喜総合文化会館で第29回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストが開催され、音楽部が参加し、本校からはAとBの二組が参加してていることは先ほどお伝えしました。先ほどAの演奏が終わりました。曲は『「国来(くにこ)、国来よ」 出雲国引き伝説による混声合唱のために』でした。
先ほど演奏が終了しました。素敵なハーモニーがホールに響くとともに、出雲の国引き伝説をストーリー性豊かに表現する演奏は圧巻でした。
結果は後程わかり次第報告します。


第29回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト①

本日久喜総合文化会館で第29回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストが開催され、音楽部が参加しています。本校からはAとBの二組が参加しています。先ほどBの演奏が終わりました。曲は『混声合唱のための「Ave maris stella 花も花なれ 人も人なれ」』でした。とても優しく穏やかな曲で、ゆったりとしたハーモニーが素晴らしくホールに響き渡っていました。
Aは15:50頃演奏予定です。曲は『「国来(くにこ)国来よ」 出雲国引き伝説による混声合唱のために』です。Aの演奏も楽しみです。

演奏終了後の記念撮影風景

演奏前の緊張のひと時

謹賀新年(10組さん)

10組さん前の掲示物が1月バージョンに変わっていましたので紹介します。
木曜日に制作し金曜日に変わっていました。

掲示物紹介

少し時期が遅れて申し訳ありませんが、新年を迎えて先生達からのメッセージを込めた掲示物が貼られていましたので紹介します。

縁の下の力持ち

コンピュータ室では生徒会本部役員の生徒と三年生を送る会実行委員長と副委員長の生徒が三年生を送る会の準備や生徒会新聞の作成をしてくれていました。このように、陰にながらがんばってくれている生徒が武里中にはたくさんいます。いつもありがとうございます。

本日の武中の様子

3学期もの授業も平常通りになり、生徒達も落ち着いた態度で授業に臨むことができています。その様子の一部を紹介します。




1月12日(金)の給食

1月12日(金)の給食のメニューはキャロットライス、牛乳、はんぺんのチーズ焼き、ビーンズサラダ、レンフォアタンでした。
今日の給食では「大豆」を使った「ビーンズサラダ」がでました。「大豆」の代表的な食べ方としては、五目豆や呉汁などが有名です。鶏肉の手羽先などを一緒に入れた中国風の煮物などに使ったり、今日のサラダのようにさっぱり食べたりすることもあります。「大豆」はたんぱく質を豊富に含んでいる食品です。肉よりも脂質が少なく、低エネルギーのたんぱく源になる食品です。「大豆」に含まれるサポニンという成分は体脂肪を減らすことにも一役買っています。他にもレシチンという成分が含まれていて、これには記憶力や学習能力を高める働きがあります。「大豆」は中学生にぜひ食べて欲しい食材のひとつですのでご家庭でも是非ともすすんで「大豆」を食材にしたメニューを加えてみてください。

卒業式まであと何日?

3年生が卒業まであと何日かを示すカウントダウンカレンダーを作成しました。穏やかな雰囲気の中、和気あいあいと活動してしていました。卒業式まで44日で、残り少ないので、一日一日を大切にして過ごしてください。
がんばれ武中3年生!


1月11日(金)の給食

1月11日(金)の給食のメニューはピリ辛みそ丼、牛乳、おこげスープでした。
今日の給食では「おこげ」を入れて食べるスープが出ました。中国にの四川料理に「中華おこげ」という料理があります。本来は鍋からはがした「おこげ」をそのまま使っていた料理で、現代ではご飯を乾燥させたものを使用している料理のことです。大昔に中国のお寺でお粥を作る当番だった小坊主が、居眠りをして焦がしてしまったことがきっかけで誕生した料理とされています。家庭でも、ご飯を薄く平らに広げたものをフライパンや電子レンジなどで乾燥させることで「おこげ」を簡単に作ることができます。野菜炒めのあんかけにしたり、今日の給食のようにスープ煮入れて食べたり、気軽に中華料理を楽しむことができます。生徒達はさくさくの食感とモチモチの食感の2種類を味わって食べていました。

配膳例

食べる直前はこうなります。

琴の授業(7,8,9,10組)

琴の授業が始まりました。みんな真剣な表情で説明を聞き、取り組んでいました。日本の新春を祝う雰囲気の中、琴の演奏をしていました。

3学期給食スタート

1月10日(水)の給食のメニューはくわいごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ごま酢あえ、みそ汁でした。
本日の給食には縁起物の「くわい」を使ったごはんが出ました。「くわい」は毎年11月末から12月中に収穫が限られる冬野菜で、「芽が出る」縁起のよい食べ物として、正月のおせち料理に使われる高級食材です。独特のほろ苦さとホクホクした食感が持ち味の野菜です。「青くわい」や「白くわい」など数種類の品種があり、特に今日も使った「青くわい」は埼玉県が全国でも上位の生産量を誇っています。中でも県内最大の生産地である越谷市では「くわい」を使った地ビールを世界で初めて造るなど「くわい」の普及活動に努めています。「くわい」には、ビタミンB1が多く含まれているので、疲労回復にも役立ちます。身近な地域で作られている季節の食べ物を生徒達は味わっていました。

3学期始業式

平成29年度3学期の始業式を行いました。内容は校歌斉唱、各学年の生徒代表の言葉、式辞です。各学年の代表者は立派な態度で発表することができました。式辞では『「勤勉で努力家」が報われる戌年の今年、①目標を明確に持ち、前向きに努力すること。②新しいことに挑戦するために自信を持って声や行動に表す勇気を持つこと。③基本的生活を心がけること。』という内容の話がありました。
その後、「社会を明るくする運動作文コンテスト」、「埼玉県郡市対抗ソフトテニス大会」「野球市内選抜選手」の表彰がありました。
全体的にも落ち着いた雰囲気の中立派な体で臨むことができていた始業式、表彰でした。3学期そして新たな年のスタートがしっかりできた武中生でした。



朝のあいさつ運動

女子卓球部の保護者と生徒で朝のあいさつ運動をしてくれました。平成30年の初めての登校日をさわやかなあいさつで迎えることができました。
今年もよろしくお願いします。