武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

明日から3学期

12月23日(土)から1月8日(月)までの17日間の長い休みが終わり、明日から各学年の締めくくりの3学期が始まります。締めくくりに学期によいスタートが切れるように、忘れ物をしないようにしましょう。ファーストバッグの中に上履き・体育館履き・ジャージ・通知票・筆記用具・冬休みのしおり・やりとり帳などです。その他の細かい持ち物などは2学期末に各学年で配布された学年だより等を参考にしてください。
皆さんが元気な姿で明日登校してくるのを心待ちにしています。

画像は初日の出前の空の様子です。

武中ギャラリー⑦最終回

11月に行われた市内美術展覧会に出品した作品紹介の武中ギャラリー最終回です。
本日は春日部市の成人式です。成人された武中の卒業生の皆さんご家族の皆さんおめでとうございます。いい成人式になることを祈っています。
武中生は明後日から3学期が始まります。武中生が元気な姿で登校してくるのを心待ちにしています。

武中ギャラリー⑥

11月に行われた市内美術展覧会に出品した作品紹介の武中ギャラリー第6回(全7回)です。
生徒達の力作をご覧ください。

本日の武中の様子【追記あり】

かなり冷え込んでいる午前中ですが、テニスコートでは女子ソフトテニス部がストロークやボレーの練習をしていました。サッカー部はドリブル突破の練習をしていました。体育館ではバドミントン部がスマッシュの練習をしていました。体育館の床が年末のワックスがけでとてもきれいに光っていました。ランニングコースでは男子卓球部が基礎練習に集中して取り組んでいました。寒い冬にしっかりと力を蓄えて学総大会で花を見事に咲かせましょう。




午後も日が差さず、気温がまったく上がらない状態でとても寒い日になりました。テニスコートでは、男子ソフトテニス部が短い距離のラリー練習をしていました。「今日は寒いね、大丈夫?」と声をかけると「全然大丈夫です」との頼もしい返事が返ってきました。体育館では女子バレーボール部がオーバーとアンダーのパスを100本続ける練習をしていました。ランニングコースでは女子卓球部がフォームを意識しながら基礎練習に励んでいました。
今日は一日を通じてとても寒い日でしすが、武中生はがんばっています。


武中ギャラリー⑤

11月に行われた市内美術展覧会に出品した作品紹介の武中ギャラリー第5回(全7回)です。
生徒達の力作をご覧ください。

本日の武中の様子【追記あり】

本日の武中です。凍てつく寒さの中サッカー部が正月明けの体づくりのためランニングで八幡神社まで出かけ、その後グラウンド整備をしていました。テニスコートでは男子ソフトテニス部がバックハンドを中心にストロークの練習をしていました。その脇で女子ソフトテニス部の数名がゲーム形式の自主練習をしていました。体育館ではバドミントン部が基礎練習を重ねていました。正月明けの武中ですが次第に活動が活発になってきています。




午後は体育館で女子バレーボール部がパスの練習を徹底的に繰り返し練習していました。

武中ギャラリー④

11月に行われた市内美術展覧会に出品した作品紹介の武中ギャラリー第4回(全7回)です。
生徒達の力作をご覧ください。

武中ギャラリー③

11月に行われた市内美術展覧会に出品した作品紹介の武中ギャラリー第3回(全7回)です。
生徒達の力作をご覧ください。

寒さに負けず

昨年、7組さん達が植えてくれたパンジーが寒さに負けずに咲いています。特に3年生は受験等を控えてお正月気分ではないかもしれませんが、この寒さに負けずにがんばってきれいな花を咲かせてください。応援しています。

がんばれ武中3年生!

武中ギャラリー②

11月に行われた市内美術展覧会に出品した作品紹介の武中ギャラリー第2回(全7回)です。
生徒達の力作をご覧ください。

武中ギャラリー①

あけましておめでとうございます。
旧年中は武里中学校の教育活動に御理解、御協力をいただきありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、11月に行われた市内美術展覧会に出品した作品を紹介を合計7回で紹介いたします。
生徒達の力作をご覧ください。

あけましておめでとうございます。

旧年中は武里中学校の教育活動に御支援御協力をいただきありがとうございました。
本年もたくさんの生徒の活躍、頑張りが見られるよう武里中の教職員が一丸となって取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いします。


大晦日の武里中

初雪を観測した大晦日。大晦日の初雪は東京では130年ぶりとのことです。
人のいない今日の武里中は、静かな1年の締めくくりです。
大掃除できれいになった校舎、28日のブログで紹介しましたが、部活動の生徒が体育館のワックスがけ、グラウンドもきれいにトンボをかけて整備してくれました。
活動する場所への感謝の気持ちと新年への決意が感じられます。
寒さの中にあって、気持ちの良い風景です。




武里中は、今年たくさんの生徒の活躍、頑張りが見られました。
これもひとえに保護者、地域の皆様、行政等関係の皆様方の多大な御支援、御協力があってのことと感謝申し上げます。ありがとうございました。
平成30年、くる年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



上級学校訪問新聞(2年)①

2学期中、2年生の行事で上級学校訪問がありました。その訪問の際に調べてきたことを新聞にまとめて発表しました。現在、南館3階廊下に掲示されていますので、3日に分けていくつか紹介します。

本日の武中の様子(体育館編)

体育館では男女バスケットボール部とバドミントン部が活動していました。練習後、男子バスケットボール部とバドミントン部が体育館フロアーのワックスがけをしてくれました。(女子バスケットボール部は昨日掃除をくれましたので、解散しました。)
ポリッシャーで古いワックスを削り、ほうきと雑巾がけで削ったワックスを取り除いてからワックスがけをしました。とてもきれいになりました。来年もきれいな体育館でしっかり練習できそうです。ありがとうございました。



今日の武中(グラウンド編)

本日武中グラウンドでは野球部がグラウンド整備をしていました。金属製の側溝のふたの上にタイヤをのせてグラウンドをならした後に塩化カルシウムをまきました。ソフトボール部は守備練習をみっちりやっていました。選手全員がボールから目を離さずにしっかり捕球できていました。野球部もソフトボール部も少人数ですが、しっかり活動できています。

社会を明るくする運動・作文コンテスト表彰式

昨日、「第67回  社会を明るくする運動・作文コンテスト表彰式」が、さいたま市の法務省さいたま保護観察所で行われました。
このコンテストは、県内の小中学生が、日常の家庭生活、学校生活の中で、体験したことを基に、犯罪・非行ののない地域社会づくりや犯罪・非行について考えたこと、感じたことを作文に書くことを通じて、非行防止と罪を犯した人たちや非行を犯した少年たちの更生について理解を深めることを目的としています。
小学生1798作品、中学生1420作品の中から、各10作品が優秀賞として選ばれ、武里中からは何と2人の生徒が表彰されました。
・更生保護法人埼玉県更生保護観察協会理事長賞 3年 増田悠誠くん
・埼玉新聞社長賞 1年 細谷優介くん
  おめでとうございます!



午後の武中

本日午後はグラウンドと校舎内の活動はなく、体育館内ではバドミントン部が前に前に出て行く攻めのヘアピンの練習をしていました。女子バスケットボール部は練習後、部室と体育館入り口清掃をしてくれました。床のみでなく壁や天井もきれいにしてくれました。男子卓球部は練習前に部室の掃除と体育館二階の掃除をしてくれました。





本日午前の武中

本日午前の武中のグラウンドの様子です。野球部の準備風景です。少人数ですが、それぞれが分担しながらしっかりと準備していました。ソフトボール部も基礎練習や大切なボールを一つ一つ感謝を込めて磨いていました。陸上部もグラウンド整備と器具庫を清掃しました。グラウンドにまくための砂がカチカチに凍っていて大変そうでしたが、みんなで力を合わせて整備していました。




校舎内では美術部が先日お伝えした「ミツバチの絵本コンクール」に向けた制作をしていました。家庭科部はスポンジケーキを作っていました。メレンゲ作りから初めましたが、美味しそうなケーキができました。


体育館では男子バレーボール部が基礎練習をやっていました。一本一本集中して取り組んでいました。剣道部は顧問の先生からしっかりアドバイスを受けながら練習をしていました。
女子バレーボール部は練習前に体育館の器具庫と女子トイレを清掃してくれました。日頃の感謝の気持ちを込めてピカピカにしてくれました。女子卓球部は人数が多いので卓球台が使えない生徒は壁打ちで練習をしていました。そして練習後、ランニングコースの清掃をしっかりしてくれました。





市内大会(男女ソフトテニス部)

男女ソフトテニス部は郡市大会につながる市内大会に臨んでいます。男子は庄和テニスコートで女子は大沼運動公園テニスコートでそれぞれ熱戦を繰り広げています。その一部の様子を紹介します。

本日の武中

今日もいい天気です。
校庭は一昨日の雨で、まだぬかるんでいるところがありますが、外部活は元気いっぱいに活動していました。体育館部活も頑張っていました。
運動部の様子を紹介します。ソフトテニス部と卓球部は、男女とも試合に出かけました。
3年生は、午後から私立高校の調査書を取りに来ました。



マメに手洗い マメにマスクでインフルエンザ予防!

インフルエンザ予防はマメに手洗いをすることが大切です。インフルエンザの予防には正しい手の洗い方をするかしないかにも大きく左右されますので、正しい手の洗い方を紹介します。(厚生労働省のポスターより)
※手洗いの前に
・爪は短く切っておきましょう
・時計や指輪は外しておきましょう

①流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、手のひらをよくこすります
②手の甲をのばすようこすりあす
③指先爪の間念入りにこすります
④指の間をこすります
⑤親指と手のひらをねじり洗います
⑥手首を忘れずに洗います
※石けんで洗い終わったら十分に水を流し清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取って乾かします

武中の流しにはこのように手洗いの仕方の掲示物が貼られていますが、年末年始の外出先や自宅等でもしっかり手洗いをしてインフルエンザ等に感染しないように心がけましょう。

本日の武中【画像追加】

昨晩の雨で武中のグラウンドは使用不可能ですが、グラウンド使用の部活動は工夫しながら活動していました。体育館では男子バレーボール部と女子バスケットボール部と男子卓球部が活動していました。校舎内では、美術部がコンクールに向けて作品作りをしたり、音楽部も調理をしていたり、していました。
冬休み中もしっかり「よさ」や「とりえ」を伸ばしている武中です。





午後の様子です。体育館では女子バレーボール部が、教室では音楽部が活動していました。
どちらの部活もよく挨拶ができています。

Xmasカード(7組さん)②

昨日に引き続き、2学期中に7組さんたちの美術の授業で作成したクリスマスカードをいくつか紹介します。生徒達の力作を眺めていると、ほのぼのとした温かい気持ちになります。

学年別大会に向けて

本日25日(月)26日(火)、男子ソフトテニス部が庄和テニスコートで、女子ソフトテニス部が大沼運動公園テニスコートで郡市大会市内予選が行われます。本日は男女とも1年生、明日は2年生が大会に臨みます。
その大会に向けて1年生女子が朝から練習をしていました。昨晩の雨でコートが使えないので体育館脇の駐車場で練習をしていました。最後まで全力プレーをしてください。

大掃除の一コマ

以前に「玄関にある造花にほこりがたまっているので、ほこりを取ってくれるよう頼んだところ、普段の仕事とはまったく違うにも関わらず快く引き受けてくれました。刷毛で花びらや葉っぱの一つ一つていねいにほこりを払ってくれました。」という内容のブログをアップしましたが、大掃除でも丁寧にほこりを取ってくれました。清掃前と清掃後の花の色の変化にご注目下さい。

Xmasカード(7組さん)①

2学期中に7組さんたちの美術の授業でクリスマスカード作りをしました。
いくつかの作品を紹介します。生徒達の力作を眺めていると、ほのぼのとした温かい気持ちになります。
明日もいくつか紹介します。

大掃除(音楽室)

音楽部が日頃使用している音楽室を徹底的に掃除をしてきれいにしてくれまています。壁もへらでペンキを落とし、ペンキ塗りまでしてくれました。ペンキの塗り方も様になっていて職人さんのようでした。ありがとうございました。

図書室

本年度より図書室の整備等をしてくれる図書支援員さんが毎週火曜日に来てくれています。秋にも紹介しましたが、図書室が冬バージョンになっています。多くの生徒が図書室に来て本に親しんで欲しいという願いを込めて整備してくれていますので、3学期は是非とも一人でも多く図書室に足を運んでください。

華道に挑戦(家庭科部)

先週の土曜日、家庭科部が華道の先生方を招いて華道に挑戦しました。華道の先生の指導の下、それぞれのセンスで花を生けました。なかなか、普段では経験のできない体験をすることができました。


毎日の給食ありがとうございました

給食室の調理員さんが2学期の終了ということで、校長先生にあいさつをしに来てくださいました。2学期も毎日、大量の給食を作るにもかかわらず、美味しく作っていただきありがとうございました。3学期も、美味しい給食を楽しみにしていますのでよろしくお願いいたします。

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。校歌斉唱後の各学年の生徒代表の言葉ではそれぞれが立派な態度で発表をすることができました。式辞では「武里中学校の生徒一人一人はとてもよい生徒であるが、全体になったときにまだ力が発揮できていない」という課題が校長先生から話をされました。11月の言葉「過去と他人は変えられない。しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる。」と7月の言葉元読売巨人軍の松井秀喜選手の言葉「心が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。」という言葉からも、まずは心持ち方を変えることが大切であるという話がされまし武中生のみならず、われわれも気をつけていきたいことであると思いました。式に臨む生徒の態度も立派でした。




終業式終了後、税の作文、書画展、歯と口の啓発標語、発明創意工夫展、身障者福祉の美術展、郷土を描く美術展、景観絵画のコンクール等の表彰をし、生徒指導主任からの話をしました。


2学期も本日で終了です。本年も保護者や地域の皆様、武里中学校の教育活動に御理解御協力いただきありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。

大掃除後のワックスがけ

本日の大掃除後美化委員の生徒がワックスがけをしてくれました。1月にはまた、きれいな教室でしっかりと学習できるよう念入りに取り組んでくれていました。ありがとうございました

学年集会(1年,2年,3年)【追記あり】

1校時目に1学年、2校時目に2学年、3校時目に3学年それぞれが学年集会を開きました。
1学年は各学級の今年の漢字一字を学級委員が発表してくれました。来年の4月には「後輩」が入学して「先輩」と呼ばれます。「先輩ぶる」のか?「先輩らしく」振る舞うのか?是非とも「先輩らしく」振る舞える武中生になってください。


2学年は各学級の今年のまとめをクラス自慢、クラスのチャンピオンなどと各クラス趣向を凝らした発表をしました。来年の4月には「武里中の顔」となる最高学年になりますので、この冬休みを、自分自身が成長できるように、充実した休みになるよう心がけてください。


3学年の学年集会はやはり、進路についての話がメインでした。これから、入試本番ということで、進路実現のための時期になります。体調管理に気をつけて計画的に準備を進めましょう。武里中の教職員、保護者、地域の方々が皆応援しています。頑張って下さい。


がんばれ武中3年生!

「ミツバチの絵本コンクール」に向けて

現在美術部が某養蜂場の第1回「ミツバチの絵本コンクール」の出品に向けて制作を開始しました。このコンクールはミツバチをテーマにして「自然環境の大切さ」「社会とのつながり」「生命の尊さ」を表現した作品を募集するものだそうです。コンクール出品に向けて取り組んでいる美術部のメンバーの様子を紹介します。


下の画像はアイディアブックです。

側溝清掃

南館南側の駐車場と学校ファームの間に側溝があります。ここ何年も掃除されていないのでふたの上にも土がかぶっている状態でした。それを7組さん達が側溝のふたの上の土をどかして、ふたをを外し、側溝の中をきれいに掃除してくれました。ありがとうございました。

12月20日(水)の給食

12月20日(水)の給食のメニューはスパゲティ小松菜クリーム、牛乳、チキンサラダでした。
イタリア生まれの「スパゲティ」は、世界各国で愛され、子どもから大人まで幅広い人々に食べられている料理です。イタリアで「パスタ」というと麺類すべてのことをいい、このうち「ロングパスタ(長い麺)」が「スパゲティ」です。「スパゲティ」は日本におけるパスタの代表的存在であり、イタリアでもよく食べられています。ソースの「小松菜クリーム」は、小麦粉・バター・牛乳を使って給食室で手作りしてもらったソースで、「ホワイトソース」の一種です。小麦粉やバターなど、エネルギーのもとになる材料を多く使っているので、冬の寒い時期には体が温まる嬉しいソースです。また、彩りに加えた小松菜には、カルシウムの鉄分が豊富に含まれています。今日で2学期最後の給食なりました。3学期の給食の始まりは1月10日(水)の3週間後になります。栄養士の先生、給食室のスタッフの皆さん今年も美味しい給食を提供してくださり、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

体育の授業の様子(3年)

体育(3年生)の授業の一コマです。3年生は希望の進路実現のための準備に忙しくしている最中です。そのような中、体育の授業ではつらつを体を動かしている姿が印象的でした。

がんばれ武中3年生!

授業の様子

一年生の廊下でALTと生徒が1対1で話をする姿を最近見かけます。今まで習った英語の知識を使って、ALTと話しをしてみよるというチャレンジをしています。生徒の取り組んでいる真剣な眼差しが印象的でした。

3年生の国語の授業の様子です。新聞の社説などを読み、各社の主張の違いなどをまとめたりしました。とても、難しい内容ですが、さすが3年生、みな集中して授業に臨んでいる姿が印象的でした。

12月19日(火)の給食

12月19日(火)の給食のメニューはごはん、牛乳、さばの幽庵焼き、かんぴょうのあえ物、とっちゃなげ汁でした。
今日の給食では、群馬県の郷土料理である「とっちゃなげ汁」が出ました。「とっちゃなげ汁」とは、野菜ときのこを入れた、みそ仕立ての「すいとん」のことをいいます。この名前の由来には、二つの説があり、一つは、小麦粉を練ったものを鍋の中に「とっては投げ」ることから言葉がなまって「とっちゃなげ」となった説です。もう一つは、父ちゃんが作る「とっちゃんなべ」が「とっちゃなげ」になった説です。群馬県の名物には「とっちゃなげ汁」をはじめ、うどんや焼きまんじゅうなど、小麦粉を使ったものがたくさんあります。その理由として、群馬県の冬は日本一日照時間が長いので、小麦を作るのに適した環境であることや、二毛作が可能であるからというのがあります。今日はご家庭でも群馬県のことを話題にしてみてはいかがでしょうか。

メリークリスマス

10組さんの教室の前にかわいらしいクリスマスの掲示物が飾られていましたので紹介します。そのほかにもクリスマスカードも作っていましたので、その作品は24日(日)と25日(月)にその作品の一部を紹介します。楽しみにしてください。

10組さんたちの給食風景も紹介します。

第2回学校評議員会

本日、第2回学校評議員会を開催しました。
第1回に引き続き授業の様子の参観をしていただき、学校の教育活動に関するご意見をいただきました。その後、給食を試食していただきました。本日のご意見等を今後の教育活動にいかしていきたいと思います。本日はお忙しい中ありがとうございました。

12月18日(月)の給食

12月18日(月)の給食のメニューはジャンバラヤ、牛乳、はんぺんの香味焼き、鉄骨サラダ、チンゲンサイのスープでした。
今日の給食ではケイジャン料理のひとつである「ジャンバラヤ」が出ました。ケイジャン料理とは、基本的に地元で手に入る食材を生かした、素朴でシンプルな庶民の料理です。ケイジャン料理の中でも、よく知られている料理が炊き込みご飯である「ジャンバラヤ」です。肉や野菜などの具を入れてチリペッパーなどの香辛料を効かせて作ります。「ジャンバラヤ」は、スペイン料理を作ります。「ジャンバラヤ」はスペイン料理のパエリアをもとに考えられたとされていて、労働者や漁師達が食べていたといわれています。アメリカでは、ケイジャンスパイスという、数種類のスパイスを混ぜ合わせてある「ジャンバラヤ専用の調味料」が売られているほど人気の料理です。今日の給食は武中オリジナルのケイジャンスパイスを使って作ったそうです。

朝のあいさつ運動(男子卓球部)

本日は気温も氷点下になったのではないかと思うほど冷え込んだ朝を迎えました。そのような冷え込んだ朝でしたが、男子卓球部の保護者と生徒で朝のあいさつ運動をしてくれました。さわやかなあいさつで2学期最後の週が始まりました。さあ、2学期最終週がんばりましょう。

春を待つ

武中の春はいつもチューリップがきれいに花を咲かせます。冬の間は土の中で春が来るのをじっと待っています。武中生も来る春に花を咲かせることのできるよう見えないところでも努力を重ねてください。ちなみにこの中リップの球根や学校中のパンジーは7組さんたちが植えてくれました。

インフルエンザ出席停止期間早見表

市内の学校でインフルエンザに感染し出席停止になった児童生徒が多数おり、学級閉鎖になったとの情報が入りました。
インフルエンザの出席停止期間に関して確認するための早見表を紹介します。停止期間は「「解熱後2日が経過」+「発症後5日が経過」という二つの条件を同時にクリアしなければなりません。インフルエンザに発症したら、発症日の翌日を発症後1日目として5日間ですので間違いのないようお願いします。
参考にしてください。
もちろん手洗いうがいの励行をして感染予防の励行もお願いします。

教育委員会訪問

本日、教育委員会の先生が武中の授業の様子を参観されました。その一部を紹介します。