武里中学校ブログ
卒業式練習(1,2年生)
本日、1,2校時に1,2年生が卒業式の練習をしました。内容は座り方、礼や起立の仕方などの式に臨む態度・心構えの練習、歌の練習をしました。
校長先生の学校朝会の言葉とおり、「最高の脇役」になるために、厳粛な雰囲気の中で練習をしていました。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ひじきごはん
●ぶた肉の生姜焼き
●お浸し
●いなか汁
●牛乳
です。
日本で生姜が食べられるようになったのは奈良時代で、中国から伝わってきたといわれています。生姜には、代謝をよくして冷えを改善する、食欲を増進させる、コレステロールを下げる、血液の流れをよくする、胃液の分泌を活発にして消化を助ける、食欲を増進させる、など健康によい効能がたくさんあります。中国では、生姜は薬としても多く使われているそうです。
生姜は料理に入っていてもあまり目立たないので、気がついていない人が多いかもしれませんが、食材の臭み消しや香りづけなどとして、いろいろな料理によく使われています。
給食でも、鶏肉のから揚げや、ビビンバ、いかとえびのチリソース煮、春巻などにも生姜を使っています。今日の給食では、豚肉を、すりおろした生姜や玉ねぎ・しょうゆ・みりんなどに漬け込んでから焼きました。生姜のよい香りで食が進むと思います。よく味わって残さず食べましょう。
三年生を送る会
お世話になった3年生の先輩方に喜んでもらおうと、生徒会本部役員と実行委員が中心となって、感謝の気持ちを込めて、部活ごとのビデオメッセージ、呼びかけと合唱を送りました。
オープニングのアンケートスライドショー、転出した先生からのビデオメッセージと手紙、エンディングの3年間の振り返りスライドショーは歓声が上がり、感動的でした。
お礼に3年生からは、代表者からのメッセージと合唱がありました。
担任の先生を先頭にアーチの中を華やかな音楽部の演奏で入場で始まった「三送会」、退場は1・2年生のリコーダーによる「栄光の架け橋」の合奏。とても心温まる、感動的な三送会でした。
生徒会が時間をかけて作り上げたビデオやスライドの編集、実行委員会による装飾は見事で、中学生の発想の豊かさと能力の高さ、「3年生のために」という思いが伝わってきました。
【前日からの装飾】
【三送会の風景】
いよいよ来週は、卒業式! 武中生の総力を発揮して、感動的な卒業式にしましょう!!
本日の給食
今日の給食の献立は
●2色揚げパン
●いかとえびのチリソース煮
●ワンタンスープ
●牛乳
です。
今日は、給食メニュー人気ナンバー1の「揚げパン」です。
3年生は、9年間食べてきた給食とも、もうすぐお別れです。給食の揚げパンが食べられるのも今日が最後ですね。そこで、今日は特別にツイストパンを使って「きなこ揚げパン」を作りました。ほんのりと甘みがあってやわらかく、いつもと違ったおいしさが味わえると思います。
「いかとえびのチリソース煮」と「ワンタンスープ」も、いつも揚げパンとセットの定番人気メニューですね。今日の給食も残さず食べ、クラスの食缶を空っぽにして給食室へ返せると良いですね。
三送会1,2年合同練習
3年球技会
本日、3年生が球技大会を開きました。体育館でドッジボールとバスケットボールをしました。3年生はクラスメイトと協力しながらものびのびと球技大会を楽しんでいました。3年生にとって、これからの取組一つ一つが中学校生活最後のものとなっていきますので、毎時間を大切にして中学校生活の締めくくりをしっかりしてください。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●ぶりの照り焼き
●切り干し大根の和え物
●肉じゃが
●牛乳
です。
「ぶり」は、生まれてから成長するにつれて、「はまち」や「いなだ」などと名前が変わっていく【出世魚】です。昔から縁起の良い魚としてお正月や、おめでたい席で食べられてきました。
天然のぶりの旬は冬ですが、ぶりは養殖もされているので、1年を通して食べることができる魚です。焼き魚やお刺身、煮魚などといろいろな調理方法で食べられています。
ぶりには、良質なたんぱく質が豊富に含まれている他、DHAやEPAなどといった脳の働きを良くしたり、生活習慣病の予防に役立つ成分も多く含まれています。また、ぶりの赤い部分は、栄養ドリンクにも配合されている「タウリン」という栄養成分も含まれていて、健康や元気を保つために役立ちます。
ぶりは、成長期のみなさんに、ぜひ食べてもらいたい栄養たっぷりの魚です。今日の給食も残さず食べて、健康な体をつくりましょう。
卒業式練習(3年)
昨日、3年生の卒業式練習を体育館で椅子を並べて練習をしました。入場の仕方や卒業証書授与の際の動きの確認、歌の練習をしました。学校朝会で校長先生の「有終の美を飾ろう。3年生は自分たちの力で立派にやり遂げてほしい。」という言葉を実現させてください。期待しています。残りの武中生活の一日一日を大切に過ごしてください。
本日の給食
今日の給食の献立は
●鶏ごぼうピラフ
●チーズオムレツ
●コーンサラダ
●コンソメスープ
●牛乳
です。
卵は、ヒヨコが成長するために必要な栄養成分をすべて持ち合わせているので、たんぱく質・脂質・ビタミン・カルシウム・鉄分など、ビタミンCを除くほぼすべての栄養素が含まれています。卵は「完全栄養食品」と呼ばれているほど、栄養満点の食べ物です。
今日の給食では、卵を500個以上使って、オムレツを作りました。卵はひとつひとつ調理員さんが手で割ります。割った卵を泡立て器でよく混ぜて、中にチーズと炒めた玉ねぎを入れました。スチームオーブンで焼いたので、フワッとやわらかいオムレツにでき上がっていると思います。
今日の給食もよく味わって残さず食べましょう。
学校朝会
校長先生から、「言葉の力と行為(行動)」と「有終の美」の2点についてお話がありました。
東日本大震災の直後にテレビで流れたACジャパンの広告
「こころ」はだれにも見えないけれど、「こころづかい」はみえる。・・・・・・は、
埼玉が生んだ詩人・宮澤章二さんの「行為の意味」の詩の一節です。
当時の動画を含めて、スライドを使って生徒に語りかけました。
生徒は真剣な態度で聞き入っていました。
「気持ちがカタチ」になって表れるといいですね。
その後、春日部市体育賞、埼玉県書き初め展覧会、青年の主張大会、人権作文コンテスト感謝状、ふれあいアート展、春日部市長杯卓球大会、女子バレーボール部の大会結果、男子バスケットボール部選抜選手、男子バレーボール部大会結果と選抜選手の表彰がありました。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●ビビンバ
●みそキムチスープ
●牛乳
です。
今日の給食には、キムチのスープが出ます。キムチはもともと朝鮮半島で、寒い時期に備えるための「保存食」として作られていたそうです。最初は、野菜を塩で漬けただけのものでしたが、18世紀頃にトウガラシを使うようになってから、今のキムチに近い風味になったようです。
日本では、その辛さやニンニクの臭みが、日本人の味覚に合わなかったからか、あまり食卓にのぼることはなかったのですが、1980年代後半に激辛ブームが起こってからは、日本でも急にキムチの消費量が増加しました。今では、キムチをそのまま食べる以外にも炒め物やスープ・チャーハンなどいろいろな料理に入れて使われるようになっています。
今日の給食では、キムチをスープに入れ、みそで味をつけました。キムチの他にも、にんじん・ねぎ・にら・こまつな・生揚げ・たけのこ・キクラゲなどが入っていて、具だくさんで、栄養たっぷりのスープです。残さず食べて、今週も元気に過ごしましょう。
初午大祭(音楽部)
本日、音楽部が14:30~15:00雨天のため備後須賀稲荷神社の会館で行われた初午大祭のステージに出演しました。
音楽部のメンバーは地域の方々に日頃応援していただいていることへの感謝の気持ちも込めて演奏しました。
「Gifts」「アンパンマンマーチ」「上を向いて歩こう」「We always stand by you」「花は咲く」「ふるさと」の曲を演奏しました。アンコールの声も頂き「夜もすがら」で締めくくりました。笑いあり、感動ありの素晴らしいステージでした。
今日の武里中
本日は、体育館のアリーナで女子バスケットボール部が練習試合を行っています。
隣ではバドミントン部が練習をしています。
今日の武里中
本日の午前中は、グラウンドでサッカー部、ソフトボール部が練習をしています。
体育館では、アリーナで女子バスケット部、2階で男子卓球部が練習しています。
校舎では、書道部と音楽部が練習しています。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ちらし寿司
●鰆の西京焼き
●菜の花の和え物
●すまし汁
●牛乳
です。
3月3日は、女の子の健やかな成長を願う【ひな祭り】です。これは、中国から伝わってきた風習で、平安時代には、3月3日に、紙や草などでできた人形を川や海に流して災いをはらう「流しびな」がおこなわれていました。この「流しびな」と、貴族などの娘の「人形遊び」が結びつき「ひな人形」が生まれたと考えられています。時代とともに人形作りの技術も発展して立派な人形が作られるようになり、江戸時代には、今と同じようにひな人形を飾る【ひな祭り】の行事として定着しました。3月は、ちょうど桃の季節であることや、桃には邪気をはらう力があると信じられていたことから、この行事は【桃の節句】と呼ばれるようになったそうです。
今日の給食は、この【桃の節句】にちなんで、『ひな祭り献立』を用意しました。よく味わって食べてください。3月になり、これから少しずつ暖かい日が増えてくると思いますが、季節の変わり目は体調を崩しやすい時です。好き嫌いをせず、残さず給食を食べて、元気に3学期をしめくくれるようにしましょう。
埼玉県公立高等学校入学選抜実技検査・面接
3年生の仲間もみな応援していますし、3年生の教員はもちろん武中の教職員一同応援しています。
百人一首大会(1年生)
2月28日に1年生の百人一首大会が行われました。
みんな真剣に取り組み、熱戦がくり広げられました。
県公立高等学校学力検査
本日、県公立高等学校の学力検査の日です。冷たい雨が降る天候でしたが、無事に3年生たちは全力を尽くして、学力検査を受けています。よい結果になるように皆で応援しています。
がんばれ武中3年生!
本日の給食
今日の給食の献立は
●中華風炊きこみごはん
●はんぺんのチーズ焼き
●ナムル
●チンゲンサイのスープ
●牛乳
です。
今日の『中華風炊きこみごはん』には、「もち米」を使っています。ふだん食べている白いごはんは【うるち米】というお米ですが、お餅やお赤飯を作るときなどに使うのは【もち米】というお米で、うるち米とは別のものです。
見た目は「うるち米」は半透明ですが「もち米」は中まで白くて、透き通っていません。
栄養価はほとんど変わりませんが、デンプンを構成する糖の種類が違うため、お米の粘りには、かなりの違いがあります。
今日の給食では、約3分の2は「うるち米」を使い、残りの3分の1は、「もち米」を使って『中華風炊きこみごはん』を炊きました。両方のお米を混ぜて作ったので、いつもと違い、もちもちとした食感のごはんになっています。よく味わって残さず食べましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●カツ丼
●みそけんちん汁
●牛乳
です。
今日の給食は「カツ丼」です。豚カツと、カツ丼の具が別々に盛りつけられているので自分で、ごはんの上に豚カツをのせて、そこにカツ丼の具をかけて食べましょう。
3年生は、いよいよ明日が公立高校学力検査の日ですね。受験に【勝つ】ようにと願いを込めて、今日の給食は【カツ丼】にしました。カツ丼を食べてパワーをつけ、全員が
合格できるようにと、給食室からも3年生を応援しています。
給食をしっかり食べ、明日とあさっての受験にそなえて体調を整え、全力が出せるように頑張ってください。
第5回評価テスト(1・2年生)
本日も、昨日に引き続き、1,2年生の第5回評価テストです。3年生と7・8・9・10組は授業で,真剣に集中して授業を受けています。
3年生は県公立高等高校の学力検査に向けて最後の追い込みをかけてください。
がんばれ武中生!!
本日の給食
今日の給食の献立は、
●カレーピラフ
●ホワイトソースかけ
●青菜とじゃこのサラダ
●牛乳
です。
今日の給食のカレーピラフには、ピーマンが入っています。ピーマンには、ビタミンCやβ-カロテンが豊富に含まれています。また、ビタミンBやカルシウム・鉄分なども多く、栄養満点の野菜です。
今日は、ピーマンをにんじん・玉ねぎと一緒にバターで炒めてカレー粉を入れ、カレー味のピラフを炊きました。ピラフの上にかけるホワイトソースも、バターで小麦粉をよく炒めて、ホワイトルウから手作りしたソースです。
ピリッと辛いカレーピラフと、まろやかなホワイトソースがよく合い、食がすすむ料理なので、テスト勉強で疲れた体でも食べやすいと思います。残さず食べて、元気をとり戻しましょう。県公立高等学校学力検査の事前集会
25日に県公立高等学校学力検査に向けた事前集会で最終確認がありました。
いよいよ明後日、2月28日は埼玉県公立高校の学力検査が行われます。武里中からは102人の生徒が受検に臨みます。 (一部の学校は、3月1日に実技検査、面接が行われます。)
みんなで受検生を応援しています。明後日はこれまで蓄えた力を存分に発揮してほしいです。
頑張れ、武中生!!
第5回評価テスト1日目(1、2年)
本日は1,2年生の第5回評価テストです。どの教室も真剣な表情でテストに取り組んでいました。明日までテストは続きますので、最後まで頑張って下さい。
3年生は通常授業をしています。3年生は、残り少ない授業になりますので、一時間一時間を大切にしてください。また、今週は県公立高等学校の入試もありますので、希望の進路実現に向けてラストスパートです。
がんばれ武中生!
本日の給食
今日の給食の献立は、
●ごはん
●鮭フライ
●ごまあえ
●磯煮
●牛乳
です。
今日の給食の、フライに使っている魚は、サケです。サケの身は、赤みがかったピンク色をしているので、その見た目から、赤身魚だと思われがちですが、実はタイやヒラメ・カレイなどと同じ白身魚に分類されます。
サケの身の色は、天然色素の一種である「アスタキサンチン」によるものです。この色素には、体に悪い影響をあたえる活性酸素を除去してくれる働きがあります。他にも、たんぱく質・ビタミン・ミネラルなどが豊富に含まれていて、サケは『スーパーフード』と呼ばれているほど栄養価が高く、健康によいといわれている魚です。
また、サケの皮のすぐ下の脂にはDHAやEPAといった、脳の働きにとてもよい成分が含まれているので、皮ごと食べるとよいでしょう。
今日の給食も残さず食べてエネルギーをしっかりと補充し、午後はテスト勉強をがんばりましょう。
朝のあいさつ運動(男子バスケットボール部)
今週の月曜日の朝のあいさつ運動は男子バスケットボール部でした。評価テストの朝なのにバスケット部員と保護者の方々で、さわやかな挨拶で今週も始まりました。1,2年生は評価テスト、3年生は県公立高等学校の入試に向けて頑張って下さい。
今日の武里中
本日は1,2年生の第5回評価テスト前の諸活動停止期間なので生徒が一人も校内にはいません。ひっそりとしている武里中です。
1,2年生は明日から始まる評価テストに向けて、3年生は2月28日の県公立高等学校の入試に向けて最後の追い込みをかけてください。
がんばれ武中生!
学校評議員会
20日に第3回学校評議員会を開催いしました。
学校の教育活動に関するご意見をいただきました。
今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
合同学習会(3年生を送る会)
音楽に合わせて、縄跳びやダンスのパフォーマンス、合同学習会を修了する認定証が3年生に授与され、一人一人が思い出や感謝の言葉、決意を語り、最後は「With you smile」を全員で合唱しました。
異なる学校の生徒たちと交流し、先生方とリーダーを中心に活動に取り組んできたことは、社会的自立を目指す生徒たちには、大変有意義な機会であったと思います。
多くの保護者、小学校の先生方にもお越しいただき、心温まる会となりました。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●和風ハンバーグ
●昆布のいり煮
●ピリ辛みそ汁
●牛乳
です。
今日の「昆布のいり煮」は、細切り昆布を、にんじん・大豆・油揚げなどと一緒に炒めました。昆布は、食物センイが豊富なので、おなかの調子をととのえてくれる働きがあります。また、カルシウム・鉄分・カリウムなどのミネラルもたくさん含まれていて、健康にとてもよい食べ物です。
また、今日の「ピリ辛みそ汁」は、じゃがいも・生揚げ・にんじん・大根・こんにゃく・長ねぎ・小松菜と、具がたくさん入っていて栄養満点です。仕上げに、バターとトウバンジャンを加えているので、いつものみそ汁よりもコクがありピリッとした味で、体も温まると思います。今日の給食も残さず食べて、来週のテストに向けて体調を整えましょう。「三色旗賞」の表彰
21日に武里中の善行賞である「三色旗賞」を該当生徒に授与しました。「2学期の終業式前、大型ストーブの設置を手伝ってくれた。」「面談のことで連絡が取れず困っている友達に変わって連絡をくれた。」「先生が忙しそうにしている時に、声をかけてくれて手伝ってくれた」「清掃の掃き残しのゴミを処理したり、気を配って片付けてくれた。」「体育館の玄関を掃いていたら、率先して代わって清掃してくれた」「体育祭で使う竹の節を取って支えるようにきれいにしてくれた。」「重い荷物の運搬を快く引き受け運んでくれた。」「けがをして変える生徒の荷物を率先して運んでくれた。」などの理由です。生徒たちの何気ないよい行いのおかげで、温かい気持ちになることができました。ありがとうございました。
本日の給食
今日の給食の献立は
●麦ごはん
●カレーライス
●福神漬け
●水菜サラダ
●牛乳
です。
今日のサラダには、「水菜」が使われています。水菜は、京都が原産と言われていて冬が旬の野菜です。みなさんは、水菜がどんな野菜か知っていますか?サラダの中に入っている濃い緑色の野菜は小松菜で、それよりも少し色のうすい、黄緑色の細長いものが水菜です。水菜は色がうすいため、淡色野菜と思われがちですが、β-カロテンがたくさん含まれているので、にんじんや小松菜などと同じ緑黄色野菜の仲間です。
β-カロテンは、体の中でビタミンAに変わり、目に良い働きをしたり、粘膜や皮膚を丈夫にしたりする働きがあります。また、水菜にはカルシウムや鉄分も多く含まれていて、とても栄養価の高い野菜です。今日は、サラダにちりめんじゃこを混ぜ、さらにカルシウムがアップしています。今日も残さず食べて、健康な体をつくりましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●奄美の鶏飯
●ソフトカレイの竜田揚げ
●みそ和え
●牛乳
です。
今日の「奄美の鶏飯」は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。この料理は、【とりめし】ではなく【けいはん】と読みます。
「鶏飯」は、400年以上も前に、役人をもてなすための料理として生まれたといわれています。当時の鶏飯は「炊きこみご飯」だったようですが、時代とともに変化し現在の鶏飯はごはんの上に鶏ガラスープをかけて食べる、お茶漬けのようなスタイルになっています。
今日の給食でも、ごはんの上に『せん切りたくあん』と『刻みのり』をのせ、上から、鶏ガラでとった卵入りのスープをかけて食べてください。
ごはんにスープをかけて食べるので、さらさらと食べやすい料理ですね。よく味わって残さず食べましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●2色揚げパン
●ポークビーンズ
●ワンタンスープ
●牛乳
です。
今日のポークビーンズには「ぶた肉」がたくさん入っています。ぶた肉は、体の組織や筋肉を作る『たんぱく質』が豊富なだけでなく『ビタミン・ミネラル』もたくさん含まれている、とても栄養価の高い食べ物です。特にビタミンB1が豊富で、うなぎや牛肉よりも多く含まれています。ビタミンB1は、「疲労回復ビタミン」と呼ばれていて、体にたまった疲れを取り除いてくれる働きがあります。
今日は、ぶた肉を大豆やじゃがいも・玉ねぎ・にんじん・トマトなどと一緒に煮込んで、ケチャップやソースで味をつけました。スキムミルクとチーズも入れ、まろやかでコクのある味に仕上げました。
揚げパンだけでなく、ポークビーンズとワンタンスープも残さず食べましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●チャーハン
●鶏肉のヤンニョムカンジャンかけ
●華風あえ
●中華スープ
●牛乳
です。
「ヤンニョムカンジャン」というのは、しょうゆ・ねぎ・にんにくなどを混ぜ合わせた
韓国の「薬味入りの醤油だれ」のことです。
呼びにくい名前ですが、『ヤンニョム』には『薬味』という意味が、『カンジャン』には『しょうゆ』という意味があります。このタレは、韓国の食卓には常に置いてあって、
冷奴・ぎょうざ・ゆで野菜・焼き魚・揚げ物など色々な料理につけて食べるそうです。
今日の給食では、にんにく・ねぎ・生姜・ごまなどを使い、唐辛子も少し加えてピリ辛味の「ヤンニョムカンジャン」を作り、それを焼いた鶏肉の上にかけました。鶏肉に、香りのよいタレがしみ込んだ、おいしい一品ですね。
給食をしっかり食べて、今週も元気に過ごせるようにしましょう。
朝のあいさつ運動(ソフトボール部)
本日は、朝のあいさつ運動をソフトボール部の保護者と生徒が行っていました。
朝の冷え込みもまだまだ続いていますが、爽やかなあいさつで一週間がスタートしました。
今日の武里中
本日午前中の武里中は、テニスコートで男子テニスが練習をし、グラウンドではサッカー部が試合をしています。
体育館では、アリーナで女子バレーボール部と女子バスケットボール部が練習をしています。
3年生最後の評価テスト
15日に、3年生最後の評価テストが行われました。真剣に取り組んでいました。
約2週間後には県公立高校の学力検査です。がんばれ3年生!
本日の給食
今日の給食の献立は
●地粉うどん
●カレー南蛮
●じゃこ天
●おひたし
●牛乳 です。
今日は、愛媛県の郷土料理「じゃこ天」について、お話しします。
じゃこ天は、愛媛県の近海でとれた新鮮な小魚を、骨ごと皮付きのまますり身にして油で揚げた魚肉の練り製品です。
愛媛県は、四国の北西側に位置し、北側は瀬戸内海に、南西部側は宇和海に面し海の幸が豊富にとれるところです。愛媛県は、東予・中予・南予の三つの地域に分けられています。
南予の宇和島では、昔から魚のすり身の揚げ物を「天ぷら」といい、じゃこ天のように骨や皮ごと入ったものを「皮天ぷら」と呼んでいます。この皮天ぷらのおいしさが注目されるようになった頃、雑魚と呼ばれる小魚で作ることから、「雑魚天」と名付けられ、それが変化してじゃこ天といわれるようになったようです。また、原料であるホタルジャコに由来して、じゃこ天と呼ばれるようになったという説もあります。
そのまま食べたり、おでん・鍋物などの具材としても使われ、南予地方では日々の食卓に欠かせないものとなっているようです。また、愛媛県では多くの店で売られていて、各店舗ごとで風味に特徴があります。
今日の給食では、魚のすり身に、ごぼう・にんじん・白ごまを加え、歯ごたえが楽しめるようにしました。ひとつひとつ手作りしたじゃこ天です。よく味わって残さずいただきましょう。
3年生評価テスト、1・2年生実力テスト
14日に3年生最後の評価テスト1日目、1・2年生は実力テストが行われました。
3年生にとっては、中学校生活最後の評価テストです。真剣に頑張っていました。
1・2年生も勉強した成果を出し切っていました。
本日の給食
今日の給食の献立は
●シーフードピラフ
●ぶた肉のバーベキューソース焼き
●コールスローサラダ
●洋風かき玉スープ
●牛乳
です。
シーフードピラフには、エビ・イカ・あさりなどの魚介類がたくさん入っています。エビは、和食・洋食・中華を問わず、いろいろな料理に使われていますね。日本では、かなり昔からエビが食べられていたようで、縄文時代の貝塚からも、エビの殻やエビのしっぽなどが発掘されているそうです。
エビには、私たちの体をつくるもとになる「たんぱく質」が豊富にふくまれています。他にも、体がさびて病気になるのを防いでくれる「ビタミンE」や、目の働きを助けたり、体の疲れをとってくれる「タウリン」などが豊富です。「タウリン」は、イカやあさりにも、たくさんふくまれています。また、あさりには血液のもとになる「鉄分」も多くふくまれています。今日のシーフードピラフには、いろいろな栄養がギュッとつまっていますね。
今日の給食も残さず食べて、1.2年生は午後のテストも頑張りましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●さばの塩焼き
●かんぴょうの和え物
●五目煮
●牛乳
です。
今日の「五目煮」には、たくさんの材料が使われています。何が入っているか、みなさんは全部わかりますか?五目煮の中に入っているのは『とり肉・ごぼう・にんじん・たけのこ・こんにゃく・じゃがいも・生揚げ・干ししいたけ・昆布・大豆』で、全部で10種類です。これを、削り節からとっただし汁を使い、時間をかけて煮含めました。
いろいろな素材の味が凝縮されていて、とてもおいしく、栄養満点の煮物です。よく味わって、今日の給食も残さず食べましょう。
合同学習会
次回2月22日(金)は、合同学習会の「3年生を送る会&発表会」が、武里中で行われます。
そのため、式の流れの確認や合唱、ダンス・演技の最後の練習を頑張りました。
本番を楽しみにしていますよ!
本日の給食
今日の給食の献立は
●わかめごはん
●とり肉のから揚げ
●ごま酢和え
●みそ汁
●牛乳
です。
今日のみそ汁の中身は、玉ねぎと小松菜と豆腐です。
玉ねぎの原産地は中央アジアで、5000年も前からあったといわれている歴史の古い野菜です。古代エジプトでも栽培されていた記録があり、ピラミッド建設の労働者のスタミナ源として食べられていたそうです。
日本には、江戸時代に玉ねぎが伝わってきましたが、観賞用とされていました。玉ねぎが食用として栽培され始めたのは、明治時代になってからです。今ではさまざまな料理に欠かせない玉ねぎですが、日本で食べられるようになったのは、意外と最近になってからなのですね。
玉ねぎの主な産地は、北海道・佐賀県・兵庫県などですが、北海道が全国の収穫量の半分以上を占めています。玉ねぎには、血液をサラサラにしたり、悪玉コレステロールを減らしたり、血管を丈夫にする働きなどがあり、生活習慣病の予防に役立ちます。
今日の給食のみそ汁には、玉ねぎが10キロも使われています。今日の給食も残さず食べて、今週も元気に過ごしましょう。朝のあいさつ運動(陸上)
本日、朝のあいさつ運動を陸上部の生徒と保護者の皆さんが行ってくれました。
爽やかなあいさつで、週がスタートしました。まだまだ寒い日が続きいています。
うがい、手洗いをしっかり行いインフルエンザや風邪の予防をしましょう。
学校保健委員会
はじめに保健委員会の生徒による「保健委員会の活動について」の発表が行われ、
養護教諭から「本校生徒の健康について」歯科治療状況、保健室の利用状況等が報告されました。
その後「武里中の健康問題解決に向けて」についてグループワークを行いました。
最後に学校医、学校薬剤師の先生から指導助言、情報提供がありました。
百人一首大会
7日(木)、2年生が百人一首大会を行いました。
みんな真剣に取り組み、熱戦がくり広げられました。
今日の武里中
本日の武里中は、体育館では女子バレーボール部が練習試合、男子バレーボール部が練習、陸上部が一部を借りて練習しています。南館の1階で野球部、本館では、音楽部が練習しています。
本日の給食
今日の給食の献立は
●焼きカレーパン
●鉄骨サラダ
●じゃがいものコンソメスープ煮
●牛乳
です。
「焼きカレーパン」は、給食の人気メニューのひとつですね。
給食の焼きカレーパンは、ひとつひとつ手作りをしています。中の具には、豚ひき肉と玉ねぎを使い、よく炒めてから、カレー粉・ケチャップ・ウスターソース・コンソメなどで味をつけたものをパンの間にはさみます。そして、パンのまわりに卵・カレー粉・パン粉をつけ、オーブンで焼いて作りました。
3年生は、給食で食べられる「焼きカレーパン」は今日が最後になります。よく味わって残さず食べましょう。
生徒朝会
生徒朝会が行われました。校歌、生徒会長の話、図書委員会、美化委員会、給食委員会、生活向上委員会からの話があり、三送会実行委員からの話がありました。
本日の給食
今日の給食の献立は
●こぎつねごはん
●チーズとしらすの卵焼き
●磯香あえ
●のっぺい汁
●牛乳
です。
今日の給食の卵焼きの中には、『しらす』が入っています。『しらす』というのは、カタクチイワシやマイワシなどの稚魚の総称で、魚の赤ちゃんのことです。
しらすは、小さいですがたんぱく質が豊富なだけではなく、カルシウムもたくさん含まれています。また、脳を活性化する働きがあるDHAや、血液の流れをよくしてくれるEPAなどの栄養も含まれていて、健康にとてもよい食べ物です。
食べやすいように、卵焼きの中にチーズも入れて、ふっくらと焼き上げました。よく味わって、今日の給食も残さず食べましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●かき揚げ丼
●豚汁
●牛乳
です。
「さつまいも」は、秋から冬にかけてが旬のお芋です。原産地は中南米といわれていて日本には、江戸時代に入ってきました。当時の【薩摩国(現在の鹿児島県の西半分あたり)】から栽培が広まったことから、【さつまいも】と呼ばれるようになったそうです。主な生産地は、鹿児島県・茨城県・千葉県などです。
芋類の中では、さつまいもが、ビタミンCを一番多くふくんでいます。また、ビタミンBやビタミンE・カリウム・食物センイなどの栄養も豊富で、体にとてもよい食べ物です。
今日の給食では、さつまいもをせん切りにし、玉ねぎ・あさりなどと混ぜ合わせて『かき揚げ』を作りました。ごはんの上にのせ、かき揚げ丼にしておいしくいただきましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●鶏ごぼうピラフ
●白身魚のこんがり焼き
●コーンサラダ
●ミネストローネ
●牛乳
です。
今日のピラフには「ゴボウ」がたくさん入っています。ゴボウは、中国から日本に伝わり、日本では野菜として食べられるようになりましたが、アジア以外でゴボウを食べている国は、ほとんどないそうです。
ゴボウの旬は、11月~1月頃で、主な産地は青森県・千葉県・北海道・茨城県・宮崎県などです。ゴボウには、食物センイが豊富にふくまれていて、便秘の解消に効果があります。また、コレステロールを減らしたり、老廃物や有害物を体の外へ出したりする働きがあります。それから、意外かもしれませんが、栄養ドリンクによく配合されている「アルギニン」という物質が、ゴボウには多くふくまれているので、疲労回復の効果もあります。
ゴボウというと、和食のイメージがありますが、今日の給食ではコンソメなどで味をつけ、チーズを入れて、洋風のピラフにしました。
今日の給食も残さず食べて、健康な体をつくりましょう。算数・数学検証テスト
「春日部市算数・数学検証テスト」に1、2年生が取り組みました。
日頃の実力が発揮できたでしょうか。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●手作り大豆ふりかけ
●ポテトのマリアナソース和え
●豆腐スープ
●牛乳
です。
今日の給食の『手作り大豆ふりかけ』は、見た目には大豆が入っているように見えないかもしれませんが、大豆を加工してセンイ状にしたものが使われています。この大豆のセンイと一緒に、しらす干し・白ごま・削り節をよく炒めて、砂糖・みりん・しょうゆで味をつけました。ふりかけをのせれば、ごはんがすすむと思います。
大豆は昔から日本で食べられてきました。いろいろな大豆加工品も作られていて、いまの私達の食生活には欠かせない食べ物です。
大豆は、『畑の肉』といわれているように、良質なたんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質以外にも、脂質・食物センイ・カルシウム・鉄分・ビタミンE・ビタミンB1・カリウム・葉酸なども豊富に含まれていて、栄養たっぷりの食べ物です。
給食を残さず食べて、今週も元気に過ごしましょう。朝のあいさつ運動(女子バレーボール部)
本日の朝、女子バレーボール部の生徒と保護者が朝のあいさつ運動をしてくれました。
さわやかなあいさつで一週間が始まりました。
校内研修
特別活動の研究授業では、職場体験学習のまとめの学年発表会を行いました。職場体験をしての感想や向いている人、中学校生活で役立てることなどのプレゼンテーションを行っていました。
また、2年生の道徳の授業では、生徒たちは「捨てる、捨てない、そして拾う」ゴミのポイ捨てをなくすにはどのような心が必要かについて考え、議論しました。
その後、指導者の先生から御指導をいただきました。
掲示物
メッセージが書かれた掲示物がありました。
今年度もあと2ヶ月あまり、各学年のまとめをして、次の学年に向かう心構えをつくってください。
3年生にとっては、義務教育9年間のまとめをするとき、
2年生は、最高学年になる準備をするとき、
1年生は、いよいよ先輩となる準備をするときです。
そのために、この時間をどのように使うかが大切です。
自分の意志をしっかり持ち、困難なことがあっても諦めないで乗り越えてください。
学校朝会
学校朝会があり、校長先生の話では、「時間について」と「もう少し、〇〇だったら」の話がありました。
その後、書き初め展の推薦、音楽部の埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト、女子ソフトテニス部の郡市対抗学年別ソフトテニス大会春日部市内予選、バドミントン部の第38回会長杯争奪ダブルス大会の表彰がありました。
本日の給食
今日の給食の献立は
●コッペパン
●焼きそば
●レンフォアタン
●ヨーグルト
●牛乳 です。
牛乳の原料である「生乳」からは、たくさんの製品が作られていますが、みなさんはどれくらい知っていますか?
牛乳をはじめとして、加工乳や乳飲料などの飲み物。他にもチーズやバター・スキムミルク・生クリーム・アイスクリーム・赤ちゃん用粉ミルクなど様々です。
今日の給食にはヨーグルトが出ていますが、ヨーグルトは生乳に乳酸菌を加え、発酵させて作られます。発酵させてあるため、タンパク質がアミノ酸に分解されていて、牛乳より何倍も消化吸収がよいといわれています。また乳酸菌の働きによって、免疫細胞が活発になったり、腸の中でビフィズス菌などの膳玉菌を増やして便秘を改善したりと、健康によい効果がたくさんあります。また、ヨーグルトには骨や歯を丈夫にするカルシウムも豊富に含まれています。
みなさんの体はどんどん成長している時期なので、たくさんの栄養を必要としています。給食は、みなさんに必要な栄養のバランスが考えて作られていますので、残さず食べるようにしましょう。本日の給食
今日の給食の献立は
●豆ごはん
●いわしのかば焼き
●おひたし
●なめこ汁
●牛乳
です。
今日の給食は、少し早いですが「節分献立」です。今年は2月3日が【節分】です。節分とは季節を分けることを意味していて、次の日の2月4日が『立春』で、暦のうえでは春になります。
節分には【豆まき】をしますね。地域によって違いますが、豆まきには、大豆というお豆がよく使われています。豆を投げることで、オニ(悪いこと)が退治できると考えられてきました。また、焼いたイワシの頭をヒイラギの枝にさして、玄関先にかざるという風習もあります。これは、イワシの臭いとヒイラギのトゲで、オニが逃げていくといわれているからです。
今日の給食では、味付けした大豆をごはんに混ぜて作った『豆ごはん』と『いわしのかば焼き』を用意しました。残さず食べて、自分の中の【オニ】を退治し、元気に春を迎えられるといいですね。
授業の様子
本日の授業の様子をお知らせします。
どの学年も真剣に授業を受けています。音楽ではお琴を練習しています。
保健体育は、外でサッカー、体育館でバスケットボールを行っています。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●和風ハンバーグ
●かんぴょうの和えもの
●いなか汁
●牛乳
です。
1月24日から今日までは、「全国学校給食週間」でした。給食について考える機会はありましたか?毎日、何気なく食べている給食もみなさんに届くまでには、たくさんの人たちが関わっています。お米や野菜などの作物を作っている人、豚や鶏などを育てる人、魚をとる人、食べ物を売る人や運ぶ人、食事を作る人など、たくさんの人たちが関わってようやく給食ができあがります。
また私たちは、生き物や植物の命を食べ物としていただいて、自分の命をつないでいます。食べ物を大切にし、いつも感謝の気持ちをこめて『いただきます』と『ごちそうさまでした』のあいさつが出来るとよいですね。
武里中学校で、昨年1年間で残った給食の量は、約3800キロです。みなさんが残した給食はすべてゴミとなって捨てられてしまいます。大切な食べ物をムダにしないように、一人一人が意識して食事をし、食べ物を大切にする習慣を身につけていきましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ハヤシライス
●青菜とじゃこのサラダ
●牛乳
です。
今日のサラダに使われている青菜は【小松菜】です。11月~3月の寒い季節が旬の野菜なので、いまがちょうど栄養価も高くおいしい時期です。
小松菜は、江戸時代に東京都の小松川近辺で多く作られていたため、将軍「徳川綱吉」が【小松菜】という名前をつけたといわれています。
小松菜は、埼玉県の南部地域でたくさん作られていて、生産量は埼玉県が全国1位です。給食では、1年を通して埼玉県産の【小松菜】を使っています。
小松菜は、カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄分などが豊富で、栄養たっぷりの野菜です。今日の給食も残さず食べて健康な体をつくりましょう。
朝のあいさつ運動
本日は、朝のあいさつ運動を男子バレーボール部の保護者と生徒が行ってくれました。
朝の寒さの厳しさは、まだまだ続きます。インフルエンザの予防をし、健康管理に気をつけましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●変わり春巻き
●ナムル
●マーボー大根
●牛乳
です。
今日の給食の「変わり春巻き」の中には、【ささみ】と【さやいんげん】と【チーズ】が入っています。みなさんは、「ささみ」が何のお肉か知っていますか?ささみは、鶏のむね肉の奥の部分にあり、1羽の鶏から、2本しかとれません。形が笹の葉に似ていることから、【ささみ】という名前がついたそうです。ささみには、みなさんの体の成長に必要な『たんぱく質』が豊富に含まれています。
今日の変わり春巻きは、春巻きの皮に、ささみ・さやいんげん・チーズをのせて、ひとつひとつ調理員さんが巻いて作ったものです。手の込んだ、手作りの給食が食べられることに感謝をして、残さず食べましょう。埼葛美術展
今日の武里中
今日の武里中は、午前中に体育館では、アリーナで男子バレーボール部が練習試合をしています。2階では、男子卓球部が練習をしています。
グラウンドでは、陸上部とソフトボール部が練習をしています。
テニスコートでは、男子ソフトテニス部が練習をしています。
校舎では、書道部が調理実習をしています。
本日の給食
今日の給食の献立は
●メキシコ風ピラフ
●ピラフのソース
●ビーンズサラダ
●牛乳
です。
1月24日から1月30日は、「全国学校給食週間」です。なぜこの日が、給食週間になったのかをお話します。
約130年前に学校給食は始まり、そのあと日本中に広がっていき、全国各地で給食が実施されるようになりました。ところが、戦争が激しくなってくると、日本中で食べるものがなくなり、学校給食を続けることができなくなってしまいました。
戦争は、今から73年ほど前に終わりましたが、日本中で食べ物が少なく弱っている日本の子どもたちの様子をみて、アメリカなどの外国から脱脂粉乳や小麦粉・缶詰などがたくさん送られてきました。これらの食べ物を利用して、昭和21年12月24日から、ふたたび給食が始まることになります。この日を【学校給食感謝の日】とさだめ、冬休みに重ならない1か月後の1月24日から1週間が「全国学校給食週間」となりました。
給食が食べられることへの感謝の気持ちを忘れずに、残さず給食をいただきましょう。
ふれあいアート展
武里中の生徒は、昨日の午後、強風の中を45分くらいかけて、先生方と一緒に歩いて行きました。
会場は、市内小中学校の特別支援学級の作品が、所狭しと展示されていて、生徒たちは、自分たちの作品だけでなく、他の中学校の仲間、小学生の作品に見入っていました。アンケートを書いて、また学校に戻ってきました。お疲れ様でした。
「ふれあいアート展」は、期間中9:00~16:30 駐車場もあります。
子供たちの作品をご覧に、ぜひ足を運んでください。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●たくあん
●鮭の塩焼き
●ごま和え
●みそけんちん汁
●牛乳
です。
1月24日から1月30日は、「全国学校給食週間」で、今日は【給食記念日の献立】です。日本で最初に学校給食が始まったのは、山形県の小学校で、今から130年ほど前だといわれています。家がまずしくて、学校にお弁当を持って来られない子どもたちにお昼ごはんを出したのが、学校給食の始まりだそうです。
そのころの給食はどのような内容だったかというと「おにぎり・つけもの・焼き魚」といった簡単なもので、おかずがない日もあったそうです。現在の給食とは全然ちがいますね。現在では、バラエティー豊かな献立で、みなさんに必要な栄養もきちんと計算されている、とても恵まれた給食となりました。
ふだん何気なく食べている給食を当たり前だと思わず、いつも感謝の気持ちを持って残さず食べるようにしましょう。
放送による生徒朝会
はじめに、生徒会長からは、新年・新学期が始まったことで、それぞれの学年の生徒に向けてのメッセージがありました。次に、保健委員長からは、保健委員会が作成した「保健だより」を生徒に配り、インフルエンザ予防についての話がありました。最後に、「3年生を送る会」の実行委員長から、決意が述べられました。
進行や開閉会の言葉を務めた生徒会本部役員を含め、落ち着いてしっかりした言葉で伝えることができた生徒朝会でした。
授業の風景
2年生のこの時期、真剣に授業を受けているのは「えらいっ!」「力がつくぞ~!!」
(理科、家庭科、国語、英語、社会、音楽の様子です。)
3年生は毎日が必死です。教室の授業は真剣そのものですが、体育の授業は楽しく取り組んでいました。
授業の風景
3年生は、昨日が私立高校入試の集中日で、80人以上の生徒が受験しました。今日も20人強が入試に臨みました。
学校の中は、どのクラスも静かに授業を受けていました。
7組と1年生の様子を紹介します。
本日の給食
今日の給食の献立は
●キャロットライス
●ポークピカタ
●フレンチサラダ
●豆腐スープ
●牛乳
です。
「ピカタ」とは、魚の切り身や、薄切り肉の回りに小麦粉と卵をつけて焼く「イタリア料理」のひとつです。今日の給食では、ぶた肉を使ってピカタを作りました。
ぶた肉には、体の組織をつくる【たんぱく質】が豊富です。それに、たんぱく質だけでなく、ビタミン・ミネラルも豊富なとても栄養価の高い食べ物です。特にビタミンB1が豊富で、うなぎや牛肉よりも多くふくまれています。ビタミンB1は、「疲労回復ビタミン」と呼ばれていて、体の疲れを取り除いてくれる働きがあります。
風邪やインフルエンザにかかってしまい、体が本調子ではない人もいるかもしれませんね。早く回復して、元気に学校生活が送れるように、栄養満点の給食をしっかり食べましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ピザトースト
●鉄骨サラダ
●クラムチャウダー
●牛乳
です。
クラムチャウダーというのは、貝などが入ったシチューのことです。給食のクラムチャウダーには、あさりがたくさん入っています。あさりには、鉄分という栄養素が豊富にふくまれています。鉄分は、成長期のみなさんには、とくにたくさん必要とされる栄養素です。
鉄分が不足すると、つかれやすくなったり、頭がいたくなったり、立ちくらみや、めまいがしたりと、体にいろいろと不調が出てきてしまいます。
鉄分が多くふくまれる食品は、赤身のお肉・貝るい・大豆・かいそう・小松菜などです。
今日の給食は、サラダにも、ひじきや小松菜が入っていて、鉄分たっぷりの献立です。
元気に運動や勉強をするためにも好き嫌いをしないで、いろいろな食品を食べて、鉄不足にならないように気をつけましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●チキン南蛮・タルタルソース
●コーンサラダ
●のっぺい汁
●牛乳
です。
今日は、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」についてお話しします。
チキン南蛮は、大分県との県境にある延岡市で生まれ、農林水産省選定、「農山漁村の郷土料理百選」に選ばれている料理です。
このチキン南蛮は、今から50年ほど前、宮崎県延岡市で当時人気のあった洋食料理店に勤めていたコックさんたちによって作られました。作られた当初は、従業員の食事用に作られていた「まかない料理」でしたが、今では全国で作られ売られている人気料理となりました。
作り方は簡単で、鶏肉の唐揚げを南蛮漬けなどに使われる甘酢ダレに漬け、その上にタルタルソースをかけるというものです。また、甘酢に漬けた段階でも十分美味しいので、発祥の地である延岡市では、タルタルソースをかけないチキン南蛮も売られています。
今日の給食では、全国的に知られ人気のある、『タルタルソースをかけたチキン南蛮』を用意しました。よく味わって残さずいただきましょう。
市内書きぞめ展覧会
会場は、家族で見学に来られ、作品の前で写真を撮っている光景が数多く見られました。優れ作品が展示されていますので、是非、ご家族で足を運んでください。
武里中生徒の作品です。左から3年生9作品、2年生10作品、1年生9作品です。
給食試食会
はじめに、武里中の髙杉栄養士から、給食の献立や給食ができるまで(食材の納品から、下処理、調理など)、また、本校の朝食の摂取状況や中学生に必要な栄養等について、スライドを使って説明がありました。その後、配膳をして給食をおいしくいただきました。(献立は、1/17の「本日の給食」をご覧ください。)
参加された保護者の方からは、「一つ一つ手間をかけて手作りで調理していることに感心した。」「中学校の給食の量の多さに驚いた。」「給食は本当においしく、ありがたい。」などの声が寄せられました。
スキー教室 元気に帰ってきました!
発熱等の体調不良を訴えた生徒、足が痛くなってしまった生徒が数人いましたが、3日間、ゲレンデに出て全員滑ることができ、途中で帰校せざるを得ない生徒や事故、怪我等もなく、無事に帰って来られたことが何よりです。バスから降りてきた生徒の顔は「笑顔」でした。引率の先生、生徒の皆さんお疲れ様でした。
お迎えの保護者の皆様ごくろうさまでした。お家でお子様からみやげ話を聞いてください。
この3日間の武里中のホームページへのアクセス数は、1/16(水) 391件、1/17(木) 296件、 1/18(金) 226件(18:30現在)で、スキー教室の様子を含めて多くの方にご覧いただきましたことに感謝申し上げます。今後とも、日々更新してまいりますので、よろしくお願いいたします。
元気です!!
学校では、粛々と授業が行われています。インフルエンザが流行していますが、欠席者は減少傾向にあります。昼休みには、校庭で2,3年生の男子が元気にサッカーをやっています。(先生も混じっています。) いいですね!
3年生は、来週、私立高校受験の集中日を迎えます。気分転換をしたら、気持ちを切り替えて、授業に、受験に頑張って欲しいと思います。
スキー実習3日目、閉校式
夜に降った新雪の上を、3日分の思いを込めて滑りました。写真にあるように空は晴れ渡り、絶好のコンディションでスキー実習を締めくくりました。
閉校式では、お世話になったインストラクターの先生方、ホテルの方に感謝の気持ちを込めてあいさつをしました。
全員そろって、予定どおり学校に向かっています。
高坂SAと岩槻ICを出る頃にメール配信をします。
最後のスキー実習です。
閉校式の様子です。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●さばの七味焼き
●磯香和え
●肉じゃが
●牛乳 です。
七味唐辛子は、作っているお店によって、中に入っているスパイスの種類や配合は違いますが、基本となるスパイスは「赤唐辛子」「さんしょう」「ごま」「青じそ」「生姜」「青のり」「陳皮」「麻の実」「けしの実」の9種類あるそうです。この中から、7種類を混ぜ合わせたものを【七味唐辛子】とよんでいて、日本独自のスパイスです。
今日の給食では「さば」に七味唐辛子をまぶして焼きました。たくさんのスパイスの風味と少しピリッとした味付けで、食欲がわいてごはんがすすむと思います。
風邪やインフルエンザに負けない強い体を作るためにも、給食を残さず食べましょう。
スキー実習3日目
写真のように昨日から雪が降り、新雪が30cm積もりました。
現在は天候も晴れ、最高のスキー日和です。プルークボーゲンでスイスイ滑れるようになりましたね。
スキー教室 ホテルでの様子②
ナイタースキー
ナイター照明のライトを浴びて、昼間とは違った雰囲気でスキーを楽しみました。
ここまで怪我もなく、全員でスキー実習ができています。
いよいよ今日は最終日、最後まで怪我なく、楽しく、そしてスキーが上達するといいですね。
スキー実習2日目
スキーにもだいぶ慣れ、リフトに乗って滑れるようになってきました。
朝食の様子と併せて紹介します。
2日目の朝食です。
2日目のスキー実習です。
今朝はこんな晴天の下で実習がスタートしました! 生徒たちが泊まっているホテルです。
本日の給食
今日の給食の献立は
●中華風ピリ辛ごはん
●いかフライ
●華風和え
●チンゲンサイのスープ
●牛乳 です。
『チンゲンサイ』は、中国から伝わってきた野菜で白菜などと同じ仲間です。アブラナ科の野菜なので、春先には「菜の花」と同じように花芽をつけ、この花芽も「チンゲンサイの菜ばな」として食べられています。
チンゲンサイは、北海道から沖縄まで全国各地で栽培されていますが、その中でもダントツで出荷量が多いのが茨城県です。チンゲンサイには、βカロテンが豊富にふくまれているため、髪の毛や皮膚、目や粘膜の健康維持などに効果があります。他にもカルシウム・カリウム・鉄分・ビタミンCも多くふくまれていて、健康にとてもよい野菜です。
今日の給食では、チンゲンサイをたくさん使ってスープを作りました。鉄分や食物センイが豊富な「えのきたけ」や「きくらげ」なども入った、栄養たっぷりのスープです。
今日の給食も残さず食べて、健康なからだをつくりましょう。スキー教室 ホテルでの様子①
昨夜、発熱等で具合の悪くなった生徒はいなかったそうです。
今日の実習の様子は、改めて紹介しますが、昨日のホテルでの生徒たちの様子をお知らせします。
ホテル到着時です。
1日目の昼食です。
1日目の夕食(バイキング)です。
1日目夜の自由時間の様子です。
スキー実習1日目
ウエアを着て、帽子、ゴーグルをつけているので、生徒の判別は難しいですが、雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。
1日目の実習は終わり、これから「雪上レク」が始まります。
現地の天候は、小雪。今は、風はそれほど強くはありませんが、やはり寒いそうです。
雪上レクの様子を紹介します。緊張感のあった実習が終わり、クラスの仲間とそりレースを楽しみました。現在は、全員ホテルに無事戻り、夕食、そして入浴になります。
朝早くから家を出て、慣れないスキーをはいて一日疲れたことと思います。ゆっくり休んで、明日の実習を元気に頑張って欲しいと思います。
スキー実習開校式
3日間お世話になるホテルの方とインストラクターの先生方にあいさつをしました。
その様子を紹介します。
現在、1日目の実習が行われているところです。
スキー実習をはじめ、生徒の活動の様子は、可能な範囲でお知らせします。
本日の給食
今日の給食の献立は
●カレーライス
●福神漬け
●パリパリサラダ
●牛乳 です。
今日のパリパリサラダには、アーモンドが入っています。
アーモンドの原産地はアジア西南部といわれていますが、現在では世界のアーモンドの約80%がアメリカのカリフォルニアで生産されています。日本で本格的にアーモンドが輸入されるようになったのは1950年頃からで、日本で食べられているアーモンドのほとんどはカリフォルニアから輸入しています。
アーモンドで注目されている栄養素は、『ビタミンE』です。種実やナッツ類の中では、アーモンドに1番多くビタミンEがふくまれています。ビタミンEには、抗酸化作用といって体が老化していくのを防いでくれる働きがあります。そして、ガンや心臓病・脳卒中などの生活習慣病の予防に効果があるといわれています。その他にもアーモンドには、ビタミンB2や、カルシウム・マグネシウム・鉄分などのミネラルも豊富にふくまれていて、とても栄養価の高い食べ物です。
今日の給食では、大きめのスライスアーモンドと、ちりめんじゃこをサラダに混ぜました。いつものサラダと違う、パリパリとした食感を楽しみながら、残さず食べましょう。
スキー教室出発
体調不良で何人か参加できない生徒はいますが、まだ夜が明けない真っ暗なうちに集合し、体育館で出発式を行ったあと、元気に出発しました。
見送りの先生方も朝早くから駆けつけてくれました。3日間、健康・安全で大きな成果を上げられることを願っています。頑張れ、1年生!!
明日からスキー教室
明日から1年生は長野県下高井郡山之内町よませ温泉スキー場へスキー教室に向かいます。前日の集会の様子を紹介します。「一致団結 光輝く 青学年」というスローガンのもと、3日間を過ごしてきます。
本日の給食
今日の給食の献立は
●2色揚げパン
●とり肉のトマト煮
●ワンタンスープ
●牛乳
です。
今日の給食は、みなさんに大人気の「揚げパン」です。12月におこなった「食生活アンケート」で、「武里中学校の給食で1番好きな献立は何ですか?」と聞きましたが、『揚げパン』と書いていた人が1番多かったです。
2色揚げパンは、いつもは丸い形の子どもパンで作っていますが、今日は、きなこの方はいつもと同じ丸いパンで作り、ココアの方は細長い形のコッペパンで作ってみました。
いつもの、丸いパンで作った揚げパンと、今日の細長いパンで作った揚げパンは、どちらがおいいしいですか? よく味わって、食べ比べてみてください。
武里中では、インフルエンザが流行ってきました。手洗いとうがいをこまめにし、栄養と睡眠をたっぷりとって、風邪やインフルエンザにかからないように気をつけましょう。
今日の武里中
校舎では、音楽部が練習をしています。
新年を迎えてのメッセージ
少し時期が遅れて申し訳ありませんが、新年を迎えて先生達からのメッセージを込めた掲示物が貼られていましたので紹介します。
インフルエンザの早見表
インフルエンザの出席停止期間に関して確認するための早見表を紹介します。停止期間は「「解熱後2日が経過」+「発症後5日が経過」という二つの条件を同時にクリアしなければなりません。インフルエンザに発症したら、発症日の翌日を発症後1日目として5日間ですので間違いのないようお願いします。
参考にしてください。
もちろん手洗いうがいの励行をして感染予防の励行もお願いします。
本日の授業風景
今日の授業風景です。どの授業も真剣に取り組んでいます。
今日は教頭先生が、3年生の数学の授業を行いました。
3年生はいよいよ来週から私立入試が始まります。残された時間を大切に、全力で学習のまとめをしてください。がんばれ!3年生!!
1、2年生も集中してがんばっていますよ。
本日の給食
今日の給食の献立は
●みそラーメン
●ポテトのチーズ焼き
●小松菜のソテー
●牛乳
です。
寒い日に「みそラーメン」を食べると、体が温まりとてもおいしいですね。給食でも、「みそラーメン」は冬に登場する定番メニューです。朝早くから給食室で、鶏ガラと豚骨をじっくり煮込んでスープをとります。具には、ぶた肉の他に、人参・たまねぎ・にんにく・にら・キャベツなどの野菜もたっぷり使っています。そして、赤みそとトウバンジャンで味をつけ、コクがあっておいしい「みそラーメン」のスープができます。
今年度に「みそラーメン」が出るのは、今日が最後になります。3年生は給食で食べられる最後のみそラーメンを、よく味わって食べてくださいね。