~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

2020年7月の記事一覧

本日もひまわり賞受賞!

 1年生の生徒2名がパッとお手伝いしてくれたその行動に、「粋だね」

ということでひまわり賞が渡されました。先ほどの記事同様、生徒の温

かい心と行動からも学校は支えられています。感謝!

見えない所で支えられ

 7月3日(金)、体育館のバレーの支柱のフタが故障していましたが、

本日春日部市教育委員会の修繕チームが来校し直してくれました。そして

日常的なことですが、給食調理員さんたちは毎日毎回きちんと消毒を行って

います。新聞でも食中毒がニュースになっていました。学校の安全と安心は

こうした見えない所でしっかりと守ってもらっているんですね。感謝です。

新生活アンケート結果

 7月2日(木)、先週行った生活アンケート(コロナ編)の集計結果が出ました。

※心や体のストレスについて

 ・眠れない等睡眠のリズムの変調を1/5の生徒が実感しているようです。

 ・15%の生徒がストレスによりイライラを実感しているようです。

 〇学校再開に伴う不安等を感じる生徒の数値は少なかったです。3ケ月の休校で生活リズムやゲーム等で生活様式が

  うまくいっていないようです。これは特別なことではありません。また元に戻せばいいのです。同じ時間に寝て、

  起きる。基本的なことを見直し、力を発揮できるようにしましょう。

 

※新しい生活様式の振り返り

 〇毎朝の検温、マスク着用、手洗い、歯磨きは95%以上の達成率です。素晴らしい取組みです。

 ・密防止が課題です(達成率66%)。分散下校をしても、結局密になる。上手に距離をとって、感染予防の環境をみ

  んなで作っていきましょう。

 

シュワピカ歯みがきの音楽に合わせてみんなで歯磨き♪

給食委員始動

 7月1日(水)、今年度給食委員の取組みとして、定期的に給食紹介を

行うことになりました。原稿を作る人と読む人に分かれて活動します。

今日は焼きカレーの歴史等を紹介してくれました。音楽もいいけど、こうした

豆知識もいいもんですね。次回が楽しみです。

ところで「eライブラリ」ですが、環境を整えました。次は先生たちに

レクチャーしてみなさんにカードを配布します。3年生は日本全国の

入試の過去問(3年分)等を(無料で)取り組めます。ぜひ、自主学習

に活かしてほしいと考えてます。