~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

2015年7月の記事一覧

登校に十分気を付けて

 平成27年7月16日(木) 台風11号の西日本への接近に伴って前線が刺激され、関東地方も大雨の予報が出されています。
 今朝、学校周辺の歩道の様子を撮影しました。用水の水があふれそうですし、歩道にもたくさん水がたまっています。十分気を付けて登校してください。
 さらに詳細は、生徒・保護者専用サイトのトップページをご確認ください。                                            
                           
                                                                 用水も水があふれんばかりです。(校地西側)

困る 埼玉県学力調査結果返却

 本年4月16日(水)に全学年で実施しました「埼玉県学力学習状況調査」の結果が、個人個人の個票として返却されました。
 本校では次のようにこの結果を扱いますので、よろしくお願いします。
 1 明日、16日(木)学級活動の時間を1時間確保し、その中で、一人ひとり個別に個票を返却します。(個票だけです。答案=回答用紙の返却はありません。)
 2 三者面談(1・3年生)を夏季休業中に開催し、その面談の中でも話題にする場合があります。
 3 二年生については、11月の三者面談で話題にする場合があると思います。
 4 この後、全校的な傾向を学校内で分析し、学校全体の状況を、何らかの方法で保護者の皆様にお知らせいたします。
 5 明日、16日(木)の返却の時間帯で、立野小・大増中共通で、次のpdfのような学習アンケートを実施して、今後の小中一貫で取り組む学習活動の資料にします。
 小中を通じて、子どもたちの学力を向上させます。
 アンケートは、次のようなものです。TO立野・大増学習アンケート.pdf

興奮・ヤッター! 第三学年保護者会開催中

 今日は、3年生の保護者会と、5・6組の保護者会です。
 現在は、3年生の保護者会が開催されています。体育館は暖房がついているようで、ものすごい暑さです。体調を崩さないようにしたいものです。
 今日の保護者会は、1学期のまとめ、夏季休業中の生活、そして、進路学習です。

夏季休業中の補習

 夏休み中に行う補習の計画が出そろいました。お知らせします。
 第1学年 開催予定日 7月21日(火)・22日(水)・28日(火)・30日(木)・31日(金)・
  8月24日(月)・25日(火)
  会議室 日によって開催教科(国・社・数・理・英)が違います。学年から出される資料を十分ご確認ください。
 第2学年 7月27日(月)・28日(火)・29日(水)・30日(木) 8月26日(火)・27日(水)
 2年生教室や理科室で行います。こちらも開催日で教科(国・数・英・社・理)が違います。学年からの資料をご確認ください。
 第3学年 7月21日(火)・24日(金) 数学と英語 ご指名の生徒です。
 5・6組 7月21日(火)ー24日(金)8:20ー10:00/8月25日(火)
 こちらも学年からの資料を十分ご確認ください。
 夏に鍛えましょう!

喜ぶ・デレ 箏の芽の会発表会

 毎年度春日部市教育委員会の後援で実施されています「箏の芽の会」の発表会のご案内を掲載いたします。越谷と春日部の中学校の筝曲部を中心に開催しているものです。入場無料ですし、地元、春日部市中央公民館の講堂ですから、ぜひ、応援をお願いいたします。
 案内はこちらです。 箏の芽の会発表会270725.pdf

民生・児童委員との会合

 夏季休業を前に、学校の様子をご覧いただき、民生児童委員の皆様、主任児童委員の皆様と情報交換をし、夏季休業中の子どもたちの見守り、犯罪や非行防止のための準備を行いました。大変有意義な時間として確認できました。
 詳細は、生徒・保護者専用サイトに、話し合った内容を掲載してあります。そちらをご覧ください。

困る 小学生のあいさつ運動

 今朝は、学期1回の、立野小学校児童が本校の校門であいさつ運動を行う日でした。
 8:40から約30分間、登校してくる中学生に小学生があいさつ運動を行います。はにかみながら、恥ずかしがりながら、ニヤニヤとした笑顔で校門を通過する中学生に、小学生の「おはようございます」の大きな声が降り注ぎます。すばらしい取り組みです。

夏祭り巡回

 昨日、7月11日(土)、本日12日(日)と春日部の夏祭りの巡回をしてきました。
 昨日が10名の先生方、今日が9名の先生方で、18:50ー20:00まで約70分ほど祭り会場を二手に分かれて巡回してきました。
 本校の生徒にもたくさん会いました。楽しんでほしいですが、あまり遅くならないことを期待しています。また、事件や事故に巻き込まれないようにと祈りながら、楽しみを邪魔しないように巡回しました。