2016年9月の記事一覧
楽しくソフトボール
9月12日(月)
3年生の体育の授業では、現在、球技に取り組んでいます。ソフトボールも、回数を重ねるごとに、技術が向上しています。授業の前半は、課題を設けて、守備、バッティングなどを行い、その後はゲーム形式でやっています。体育の授業も、「アクティブ・ラーニング」を取り入れています。
3年生の体育の授業では、現在、球技に取り組んでいます。ソフトボールも、回数を重ねるごとに、技術が向上しています。授業の前半は、課題を設けて、守備、バッティングなどを行い、その後はゲーム形式でやっています。体育の授業も、「アクティブ・ラーニング」を取り入れています。
アクティブ・ラーニングで「生き生き」
9月8日(木)
今、大増中学校では、体験と言葉を結びつけた学習として、「アクティブ・ラーニング」という学習方法を積極的に取り組んでいます。目的は、生徒の「主体的に学習し、そして「思考力・判断力・表現力」を向上させることです。
今日の三年生の理科の授業は「アクティブ・ラーニング」のひとつ、ジグソー法です。この方法は、大増中学校全教員で取り組んでいます。今日の授業は「位置エネルギー」様々な方法で実験を行い、最後は持ち寄って一つの課題を解決していきます。
選んだ方法で実験 実験をまとめる 結果を使え、考察する
エキスパート活動 ジグソー活動
今、大増中学校では、体験と言葉を結びつけた学習として、「アクティブ・ラーニング」という学習方法を積極的に取り組んでいます。目的は、生徒の「主体的に学習し、そして「思考力・判断力・表現力」を向上させることです。
今日の三年生の理科の授業は「アクティブ・ラーニング」のひとつ、ジグソー法です。この方法は、大増中学校全教員で取り組んでいます。今日の授業は「位置エネルギー」様々な方法で実験を行い、最後は持ち寄って一つの課題を解決していきます。
選んだ方法で実験 実験をまとめる 結果を使え、考察する
エキスパート活動 ジグソー活動
「ふるさと」の合唱練習
9月8日(木)
音楽の授業では、文化祭(合唱祭)で歌う「合唱」の取り組みが始まっています。
合唱祭では日本の代表曲ともいえる「ふるさと」を合唱します。また、「ふるさと」を地域の老人ホームで歌わせていただく予定です。
今日の3年生の授業では、男子と女子が交互に歌って練習していました。とても、美しい歌声でした。今後が楽しみです。
音楽の授業では、文化祭(合唱祭)で歌う「合唱」の取り組みが始まっています。
合唱祭では日本の代表曲ともいえる「ふるさと」を合唱します。また、「ふるさと」を地域の老人ホームで歌わせていただく予定です。
今日の3年生の授業では、男子と女子が交互に歌って練習していました。とても、美しい歌声でした。今後が楽しみです。
薬物乱用防止教室、そして振り返り活動
9月7日(水)
5、6校時、病院の薬剤科の先生をお招きして「薬物乱用防止」を行いました。薬物の専門家の立場から、わかりやすくお話をいただきました。会場の体育館内はたいへん蒸し暑い状況でしたが、集中して生徒はしかっりと聴き、十分に薬物の恐ろしさを実感できたようです。
また、教室に戻ってからはしっかりと「振り返り活動」を行いました。「薬物の恐ろしさを実感し、全体に手を出さない。」さそわれたらしっかりとことわる」こと確認していました。
5、6校時、病院の薬剤科の先生をお招きして「薬物乱用防止」を行いました。薬物の専門家の立場から、わかりやすくお話をいただきました。会場の体育館内はたいへん蒸し暑い状況でしたが、集中して生徒はしかっりと聴き、十分に薬物の恐ろしさを実感できたようです。
また、教室に戻ってからはしっかりと「振り返り活動」を行いました。「薬物の恐ろしさを実感し、全体に手を出さない。」さそわれたらしっかりとことわる」こと確認していました。
3年生、学力検査
3年生はいよいよ本格的な受験生へ、本日は学力検査です。みんな、真剣に受けていました。これからも、受験勉強たいへんでしょうが、頑張ってほしいと思います。
生徒も積極的にタブレット使用
9月5日(月)
大増中学校では、タブレットを使用しての授業が増えています。今日の社会科の授業は、2人の先生とも活用し、生徒も一所懸命に取り組んでいます。
まず、大型テレビで課題を把握し、その後は各班で課題を調べ、、各自が自分の言葉でまとめていました。どの生徒も熱心に取り組んでいます。「教員も頑張り、生徒も頑張る授業」になっています。
大増中では、ずっとICTではなく、必要なところで、有効的に使いたいと考え研究しています。生徒の下校後には、「こういう使い方がいいね。」という話が出て、盛り上がっています。
大増中学校では、タブレットを使用しての授業が増えています。今日の社会科の授業は、2人の先生とも活用し、生徒も一所懸命に取り組んでいます。
まず、大型テレビで課題を把握し、その後は各班で課題を調べ、、各自が自分の言葉でまとめていました。どの生徒も熱心に取り組んでいます。「教員も頑張り、生徒も頑張る授業」になっています。
大増中では、ずっとICTではなく、必要なところで、有効的に使いたいと考え研究しています。生徒の下校後には、「こういう使い方がいいね。」という話が出て、盛り上がっています。
樹木の消毒
9月3日(土)
最近、正門前のソメイヨシノ(桜)の木を中心、毛虫が大量発生してしまいました。そこで、本日、早朝6時から、生徒が部活動で登校する前に、業者さんに消毒をしていただきました。
最近、正門前のソメイヨシノ(桜)の木を中心、毛虫が大量発生してしまいました。そこで、本日、早朝6時から、生徒が部活動で登校する前に、業者さんに消毒をしていただきました。
小中合同避難訓練
9月2日(金)
小中合同の避難訓練を行いました。地震が発生したと想定しての訓練です。立野小学校と協力して行い、兄弟がいる生徒は、小学校に行き、一緒に下校しました。
生徒は真剣に取り組んでいましたが、これからもいざという時のために「安全教育」にも力を入れていきたいと思います。
小中合同の避難訓練を行いました。地震が発生したと想定しての訓練です。立野小学校と協力して行い、兄弟がいる生徒は、小学校に行き、一緒に下校しました。
生徒は真剣に取り組んでいましたが、これからもいざという時のために「安全教育」にも力を入れていきたいと思います。
全校で安全教育集会
9月1日(木)
本日は、防災の日です。体育館で、安全教育の集会を行いました。主に、大きな地震が起きた時にどのように自分の身を守るのかについて、それぞれがビデオを見て考えました。実に真剣な姿でした。
明日は、立野小学校と合同避難訓練を行います。しっかりとのぞみたいと思います。
本日は、防災の日です。体育館で、安全教育の集会を行いました。主に、大きな地震が起きた時にどのように自分の身を守るのかについて、それぞれがビデオを見て考えました。実に真剣な姿でした。
明日は、立野小学校と合同避難訓練を行います。しっかりとのぞみたいと思います。
2学期始業式
9月1日(木)
いよいよ2学期がスタートしました。大増中生、元気に登校してくれました。
教室で朝の会を行った後、2学期の始業式を行いました。1年生から3年生まで、しっかりした態度でのぞみました。注意されるまでもなく、自分たちで「背筋を伸ばし、話を頂く人の顔を見てで聞いていました。特に3年生の姿は素晴らしく、1.2年生の手本となっていました。
集会担当の教員からも「3年生を中心に全学年素晴らしい」と全校生徒に声をかけました。大増中生、2学期も頑張ってくれそうです。
始業式終了後、表彰式を行い、吹奏楽部、サッカー部、そして水泳関係者の表彰を行いました。また、
いよいよ2学期がスタートしました。大増中生、元気に登校してくれました。
教室で朝の会を行った後、2学期の始業式を行いました。1年生から3年生まで、しっかりした態度でのぞみました。注意されるまでもなく、自分たちで「背筋を伸ばし、話を頂く人の顔を見てで聞いていました。特に3年生の姿は素晴らしく、1.2年生の手本となっていました。
集会担当の教員からも「3年生を中心に全学年素晴らしい」と全校生徒に声をかけました。大増中生、2学期も頑張ってくれそうです。
始業式終了後、表彰式を行い、吹奏楽部、サッカー部、そして水泳関係者の表彰を行いました。また、