~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

2019年5月の記事一覧

ようこそ!~教育実習生~

 本日、教区実習の先生が大増中学校にいらっしゃいました。これから3週間の予定で、大増中で先生の勉強をしていきます。本校でたくさん勉強をして、いい先生になってくださいね。










郷土料理を食す!

 本日の給食は、郷土料理メニューでした。今回は、千葉県の郷土料理には「さんが焼き」が登場しました。さんが焼きとは、青魚を細かくたたき、混ぜ合わせた「なめろう」という料理を焼いたものです。今日のメニューについては、給食委員が放送で紹介をしました。

 いつも工夫を凝らしたメニューを作っていただき、生徒も先生も元気いっぱいです。栄養士の先生、調理員さん、ありがとうございます。





















中間テスト

 本日は、1学期中間テストが行われています。今年度、1回目のテストになります。特に1年生は、中学生になって初めての定期テスト、表情にも緊張が見て取れました。それでも全員が全力を尽くそうと真剣な表情で試験に臨んでいます。がんばれみんな!





















体育祭の成功を目指して!

 本日は、6月1日に控えた体育祭の練習を3学年が行っていました。本日は、全ての種目の整列(招集)練習と大縄の練習を行いました。3年生にとっては、中学校最後の体育祭。全員がこの体育祭をなんとしても成功させてようという心意気が伝わってくるようでした。





















立野小・大増中合同引き渡し訓練

 本日は、立野小・大増中合同引き渡し訓練が行われました。春日部市では、震度5強以上の場合は、小中学生ともに保護者への引き渡しとなっています。そこで小中一貫校である本校と立野小では、合同で訓練を行っています。立野小に弟妹がいる場合は、立野小までの経路の安全が確認出来た時、本校職員とともに立野小へ移動し、弟妹とともに引き渡しとなります。それ以外の生徒は、本校での引き渡しとなります。大規模な訓練になりましたが、保護者のみなさまご協力ありがとうございました。



「校庭への避難の様子」


「集合・点呼が終わりました」


「校長先生のおはなし」


「安全主任の先生のおはなし」


「立野小へ向かう生徒」


「大増中引き渡しの様子」






「立野小引き渡しの様子」





眼科検診

 本日は、眼科検診が行われました。3学年から1学年まで全学年の検診になります。目の疾病異常を早期に発見し、重症化、慢性化を防ぐために行われます。校医の先生、生徒のためにありがとうございました。













PTA総会、部活動育成会総会

 本日は、PTA総会、部活動育成会総会が行われました。昨年度の事業報告、会計報告に続き、新役員選出、新年度事業計画、予算案などの議案が承認されました。本日より、新年度の役員でのスタートとなります。
 保護者のみなさま、お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。


















体育祭実行委員会・係別会議

 本日は、体育祭実行委員会・係別会議が行われました。GWも明け、活動もいよいよ本格的になってきました。それぞれの係が、仕事内容の確認や分担を真剣に話し合っていました。それぞれが「気持ち」と「力」と「心」尽くし、自分たちの手で体育祭を作り上げようという心意気が伝わってきました。














全校朝会

 本日は、全校朝会が行われました。校歌合唱の後、前期の学級委員が任命されました。校長先生のお話の後は、5月生活目標、そして体育祭のスローガンが発表されました。
体育祭まで、3週間あまり。これから、練習や取組も本格化していきます。今年もこのスローガンの下、全員で力を合わせがんばりましょう!!
















新たな時代の幕開け

 平成の時代が終わり、令和の時代が幕開けしました。
 不易と流行、新たな時代も私たち大増中学校は、「確かに歩む道へ『継承 そして創造・挑戦』」をスローガンに地域と共に歩んでまいります。
 新たな時代もどうぞよろしくお願いいたします。