~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

2020年6月の記事一覧

蒸し暑い日が続きます

 6月5日(金)、梅雨らしく(?)、晴れでもなんだかジメっと

した天気が続きます。教室より廊下の方か涼しいなんて状況も。

そんな中でもみんな頑張って授業に取り組んでます。えらい!

(今週もやっと…、と思ったら、明日もあるんですね…。)

 

 

順調にスタートしています

 6月4日(木)、授業は昨年度3月に実施できなかった単元等を

中心にスタートしています。今、モノの貸し借りは禁止されているので、

前の学年の教科書等が手元にない場合は、ぜひ先生に相談してください。

またどの学年の教科書を持参するのか、しっかりと確認して授業に臨み

ましょう。

 

ALTの発音(表情)がよく見えるよう、パーテーションを活用。

しっかりと集中して授業を受けています。

生徒が下校した後は、しっかり消毒を行っています。

授業も再開しました

 6月3日(水)、まだまだガイダンス的な部分もありますが、授業が再開

しました。登校時健康チェックでは未検温者は0!検温率100%です!みんな

の意識の高さと、家庭の協力に頭が下がります。ありがとうございます。

授業で気になったのは「姿勢」。やはり3ケ月自宅での自粛生活の影響が出て

いるようです。横に傾いていたり、猫背になっていたりと、本人は気付いてない

ようですが、腹筋や背筋の低下が気になります。ぜひこの分散登校短縮日課で慣

らし運転中に、腰骨を立てて授業を受けてみてください。

 

集中してるのか、様子見なのか、さぁどっち。

授業のガイダンスが続きます。要チェックです。

新しいALTの先生と英会話

課題に夢中になって盛り上がるクラスも

しりとりバトルをする先生と生徒

実習の授業に向けてシールド準備中

避難訓練実施

 地震等自然災害はいつ来るかわからないので、避難経路の確認を

中心に避難訓練を実施しました。3密を避け、短時間で実施のため、

まだまだ本格的な訓練とはいかないまでも、みんなの真剣な取組に

安心しました。

二日目の様子

 6月2日(火)、登校での健康チェックは5月からの方法を継続している

のでいい感じです。引き続き「検温」と「密を避ける距離感」をお願いします。

昨日に比べ気温が上がり熱中症の心配も出てきました。今まで家で過ごしていた

ため体温調節機能も低下しているかもしれません。半袖になるなど、上手に体温

調整を行ってください。

学校再開です!

 6月1日(月)、先行して分散登校が実施された他市町村の様子を聞くと

久しぶりに登校して体調を崩す生徒が出る、と聞いていたのですが…。

本校の学校再開は無事一日を終えることができました!

開始式はテレビ会議を使って、教室で校長先生の話を聞きました。学年に

よっては学年集会をこの方式を使って先生の紹介をしてみたり、新型コロナ

感染拡大防止の導入をYouTubeを使って楽しく学習してました。臨時休業の

経験を活かしながら新しい学校生活を模索中です。

 

分散登校午前中の様子

分散登校午後の様子

ALTと会話の授業が出来るよう「専用シールド」も登場!