~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

2024年6月の記事一覧

6月26日(水) 学校の様子

今日も授業にお邪魔しました。

2年生では割合の問題を連立方程式を利用して解いていました。

「〇〇%増える」を分数を使って表していました。

3年生は平方根の計算を行っていました。

√3+√6×√2を計算していました。

1年生の理科では、密度の計算を利用した問題を解いていました。

鉄10g、銅10gでは、どちらの体積が大きいでしょうか。

体育館では2年生が器械体操を行っていました。

マット運動では、タブレットを活用して撮影したり自分の動きを確認したりしてている様子が、あちこちで見られました。

 

続く

6月24日(月) 学校の様子

今日は、市内大沼中学校で合同学習会が行われ、5・6・7組の生徒たちが参加しました。

とても活発に活動している様子でした。

学校に戻ったら早速、振り返りをしていました。

 

授業の様子です。今日はとても暑いですが、暑さ対策をして授業を行っていました。

2年生英語です。聞き取った英語を文章で表現していました。よく頑張っていました。

2年生理科の授業です。顕微鏡の使い方を学んでいました。安全に使用するため、1つ1つ丁寧に確認をしていました。

1年生体育では、器械体操を行っていました。ケガをしないように、念入りに準備をしている様子でした。

廊下を歩いていたら、歌声が聞こえてきました。音楽室をのぞいたら3年生が合唱の練習をしていました。

歌声の響く校舎は、いつの時代もいいものだと思います。

1年生の英語です。英単語でビンゴをしていました。盛り上がっている様子でした。

3年生社会では、デジタル教科書を使って授業を行っていました。

 

続く

6月17日(月) 学校の様子

各学年の授業にお邪魔しました。

1年生では、保健の授業を行っていました。

数学の様子です。生徒同士、学び合いの時間でした。

被服室ではミシンを使った制作を行っていました。

安全に気をつけながら、一生懸命取り組んでいました。

5・6・7組の様です。

先生の自己紹介をインタビュー形式で行っていました。

2年生です。理科の授業では化学反応に関する授業を行っていました。

元素記号を使って学んでいました。

社会では、海岸の地理について調べていました。

国語では、詩について学習していました。

3年生です。英語の授業で和訳を行っていました。

生徒は、悩みながらも一生懸命訳している様子でした。

社会・歴史の様子です。

先生から出された課題について、タブレットを活用して意見や考えをまとめていました。

数学では平方根の問題をみんなで解いていました。

√3は?1.732 √2は?

 

続く

6月11日(火) 学校の様子

今日は各学年の授業にお邪魔しました。

2年生の技術では、はんだごて を使いセンサーを作成していました。

安全に注意しながら集中して取り組んでいました。

体育ではマット運動のオリエンテーションを行っていました。

ケガに注意して、技術の向上を目指しましょう。

1年生の社会です。

ワークシートや地図帳を活用しながら、地理について学習をしていました。

家庭科、防災頭巾づくりの様子です。

ミシンを使いながら一生懸命制作に取り組んでいました。

 

日頃の授業にしっかり取り組んでいる様子が伝わってきました。

 

続く

6月10日(月) 学校の様子

今日は教室にお邪魔しました。

3年生は学力テストを行っていました。とても集中していました。

1、2年生は授業に臨んでいました。

活動をしたり、話を聞いたりしながら、良く学んでいました。

前向きな姿勢で、学力を伸ばしていきましょう。

 

給食の時間は1年生の教室にお邪魔しました。

4月に比べ、自ら進んで準備を行っていました。成長を感じます。

配膳も積極的に進めていました。素晴らしい。

 

今週、来週は歯科健診があります。

歯の健康に気をつけて、むし歯ゼロを目指しましょう。

 

続く

6月7日(金) 学校の様子

学校総合体育大会予選会も多くの競技が終了しました。

今日は各教室にお邪魔しました。

よい緊張感で授業に臨んでいました。

学総期間中も、タブレット学習等、しっかりと学習に取り組んでいました。

さすがです。

 

続く