~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

大増中学校ブログ

個別信学級の調理実習

平成27年4月14日(火)
個別支援学級の生徒たちが調理の実習を行い、「ホットケーキに果物をのせ、それにチョコレートをかけたスイーツ」を作りました。
職員室の先生がたで頂戴しました。おいしかったです。
ありがとうございました。

学年の掲示物が整いつつあります。

年度初めの学級活動が今日でひと段落します。
学年の廊下の掲示物がかなり整ってきました。
3学年の廊下を覗いてみましょう。
自己紹介カードがそろいました。
 
  左上から1組
 右上が2組
 右下が3組






廊下に飾られた詩がまた素敵です。

 

期待・ワクワク 昨日のこと

平成27年4月14日(火)
明日で、4月も半分の15日を迎えます。
昨日、1から3年生すべての学年集会が行われました。落ち着いた集会であったと思います。
昨日の学校生活の様子を何人かの先生に伺いました。こんな答えが帰ってきました。
「校門で朝のあいさつがとてもよい人が多いです。」
「プリントを配ると、戦闘で受け取る人全員が『ありがとうございます』というので、配る方もとともうれしくなります。」

笑う 2学年集会

4校時は2年生の学年集会です。
ちょうど、入場して、話の前に列を整とんしている場面です。その後、先生の話が始まると、ピタッと私語がなくなり、体育館の天井を打つ雨音と、学年全体にお話しする先生の声だけが、体育館内に響きます。
こちらも落ち着いた1学期と年度のスタートの象徴的な姿です。

笑う 1学年集会

3年生の学年集会に続いて、1年生の学年集会が、3校時に開催されました。
3年生と同様に「スタートライン」を利用した学年集会でした。
写真を撮りに体育館に近づいても物音一つしません。「あれ?間違えたかな?」と思いながら体育館に入ると、何と1学年の生徒も先生がたも皆さんいるではありませんか。とっても穏やかで静かな学年集会の様子でした。落ち着いた1学期、年度のスタートができています。