~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

大増中学校ブログ

冬の学校事前集会

 本日、1年生は、明日から行われる「冬の学校」の事前集会が行われました。集会では、実行委員のことば、引率の先生方の紹介、教頭先生のお話、学年主任の先生のお話、養護教諭の先生のお話がありました。そして最後に校長先生から、明日の出発に向けてお話がありました。生徒は、真剣に耳を傾けていました。3日間、たくさん楽しみ、たくさんのことを学んできてください。いってらっしゃい!




















ゴール目指して!

 本日は、1年生の保健体育の授業の様子をお伝えします。現在、1年生の保健体育では、サッカーを学習しています。筋トレ等のウォーミングアップから始まり、ペアでのパス、胸トラップ、ヘディング等を練習し、ゲームを行いました。
 ボールの扱いに苦戦する生徒もいましたが、全員が楽しみながらも真剣に取り組んでいました。寒空の中に、生徒の大きな声が響いていました。





















3作品中央展(県展)へ!~市内書初め展~

19日(土)、20日(日)の両日、ふれあいキューブにおいて「市内書初め展」が開催されました。
本校からは、1・2年生が各7作品、3年生が6作品、計20作品が出展され、金賞を17作品が、推薦賞を3作品が受賞しました。大増中の力作が高く評価される結果となりました。
なお、推薦賞を受賞した3点は、「埼玉県書初め中央展(県展)」に出展されます。

〔本校出展作品〕

〔「推薦賞」受賞3作品 ※中央展へ出展 

"力と気持ち"を尽くすとき

 本日、3年生は、来週から本格的に始まる入学試験に向けての事前集会が行われました。集会では、先生より試験当日の注意事項についてのお話があり、つづいて食育学習で学んだ食事や睡眠についてもお話がありました。また、その後は、本校の先輩たちが受験をしたときに残してくれたアドバイスを先生が読み上げました。アドバイスは実際に受験をした先輩だから分かる貴重な情報がたくさんあり、生徒も真剣に聞き入っていました。

「今、"力と気持ち"を尽くすときです。あなたがんばって!いつも応援しています。」
















もうすぐ冬の学校!

 本日は、1年生の学級活動の様子をお伝えします。今、1年生は「冬の学校」にむけた準備が最終段階にきています。本日は、保健、入浴美化など係に分かれての係別会議が行われました。それぞれの係の仕事内容の確認を中心に、栞を読み合わせました。全員が「冬の学校」を成功させようと"気持ちを尽くし"活動に取り組んでいました。「冬の学校」はいよいよ来週です!










「冬の学校までの道のりです」





寒空に響く校歌

 本日は、生徒朝会が行われました。本日の生徒朝会は、校歌タイムでした。「校歌を全員が大きな声で歌うことで、学校が活気あふれるようになる。また、行事等で大きな声で歌うことができれな、もっとよい学校になる。」という考えで、校歌タイムはスタートしました。生徒会長のことばの後、まず最初に、総勢80名を超える、生徒会本部役員、学級委員、有志による校歌合唱がありました。続いて、全校生徒による校歌合唱が行われました。代表の合唱に心動かされた全校生徒による校歌合唱は、体育館に大きく響いていました。



「司会者」


「生徒会長の言葉」


「有志による校歌合唱」








「全校生徒による校歌合唱」






「生徒会長による振り返り」





寛政の改革

 本日は、2年生の社会の授業の様子をお伝えします。本日、2年生は、田沼意次の政治と寛政の改革について学習をしていました。教科書や資料集を活用しながら、プリントの答えを導き出した上で、なぜそのようになったのかという原因や背景を考える学習をします。学習を通して、生徒は自ら考え、自分なりの答えを出す活動を行っていました。
 今、2年生は、学習と並行して東京班別学習の準備を進めています。廊下には、それぞれの班が訪問する場所の事前学習の結果が貼り出されています。












「東京班別学習の調べ学習」





『冬の学校』集会

 本日、1学年は、23日から行われる「冬の学校」に向けた集会を行いました。冬の学校実行委員長によるあいさつの後、実行委員による栞の読み合わせ、約束の確認などが行われました。中学校で初めての宿泊行事とあって、どの生徒も真剣に話を聞いていました。




















ベートーヴェン交響曲第5番

 本日は、2年生の音楽の様子をお伝えします。今、2年生は、ベートーヴェン作、交響曲第5番ハ長調について学習をしています。本日は、「曲の構成を理解して聴く」ことを目標に授業が進められました。まずは、ソナタ形式の学習をし、「提示部」、「展開部」、「再現部」「コーダ」と構成のそれぞれの曲調や変化に注意しながら聴き込みました。次に、オーケストラについて、使用される楽器について(本日は木管楽器)学習をしました。ICTを活用した授業に生徒もじっくりと聴き込んだり、意見を述べたりと積極的に取り組んでいました。


















3学年学年集会

 本日は、3年生の学年集会が行われました。受験も大詰めを迎え、集会では、受験に向けての様々な諸注意、確認が行われました。また、学年主任からは、卒業に向けての心の準備についても話がありました。生徒全員が、メモを取るなどして、真剣な表情で話に耳を傾けていました。


















3学期がスタートしました!

 本日は、3学期始業式が行われました。始業式では、校長先生のお話の後、各学年の代表生徒による3学期の抱負発表、校歌合唱が行われました。校長先生からは、「人は成長しながら生きている。過去の自分より、よりよい自分を築くために、成長するために自分にとっての『節』を作ってください。」という内容のお話がありました。また、各学年の代表生徒は、自分自身、そして学年の目標などについて抱負を発表しました。3学期は、3年生にとっては新しい進路に向けた大切な時期、1・2年生にとっては新級に向けた準備の時期です。全員が"気持ち"を尽くしてがんばっていきましょう。




「校長先生のお話」


「1年生代表生徒の発表」


「2年生代表生徒の発表」


「3年生代表生徒の発表」


「5組・6組代表生徒の発表」


「校歌合唱」




「3学期の生活についてのお話」





2学期終業式

 本日は、2学期終業式が行われました。校長先生のお話に続いて、各学年の代表生徒が2学期を振り返る発表をしました。校歌を合唱し、式が終わった後は、冬休みの過ごし方と表彰がありました。2学期活躍したとても多くの生徒が表彰されました。その後、全体指揮、校歌指揮者、伴奏者の交代式が行われました。今日まで3年生が行っていた、これらの活動を2年生が引き継ぎます。立派な決意の下、引き継ぎが行われました。また、生徒たちは、全員が最後まで真剣な表情で話を聞いていて、とても立派でした。
 あと少しで平成30年も終わろうとしています。
今年も1年間ありがとうございました。よいお年をお迎えください。





「校長先生のお話は、『この2学期の自己評価をしてください。そして新たな課題,
目標を見つけてください。みなさんの成長が、クラス、学年、そして大増中学校の
成長につながります。有意義な年末を過ごし、よい新年をお迎えください』という
ものでした。」


「1年生代表の発表」


「2年生代表の発表」


「3年生代表の発表」


「5組・6組代表の発表」


「校歌合唱」


「真剣に話を聞く生徒」




「表彰」






「引き継ぎ式」




学年集会

 本日は、それぞれの学年で、学年集会が行われました。集会では、代表生徒による2学期の振り返りや行事の振り返り、冬休みの過ごし方、学年レクなどが行われました。また、3年生は、来たるべき出願や入試に向けての説明も行われました。聞くべきところは真剣に、楽しむべきところはとことん楽しくとメリハリのきいた集会となりました。


「話を聞き、真剣にメモをとる3年生」






「行事の振り返りをする1年生」






「学年レクで盛り上がる2年生」








自分だけの文様

 本日は、1年生の美術の授業の様子をお伝えします。現在、1年生は、『自分の「手」に施す、自分だけの文様』というテーマで制作を行っています。粘土を用い、自分自身の手を成形していきます。そして、その手に絵の具で自分だけの文様を塗っていきます。
 それぞれが、真剣に成形をしたり、思い思いの文様を塗る姿は、とても輝いていました。













「他クラスの完成作品」






書家がたくさん!

 本日は、3年生の国語の授業の様子をお伝えします。今、国語では、書きぞめが行われています。このクラスは、既に課題を仕上げ、最終回の本日は、それぞれが思い思いの言葉を書にする創作活動を行いました。日々心に思う言葉や、座右の銘、受験を控えた心境など、様々な言葉が見られました。それぞれ言葉は違いますが、全員が、心を込めて筆をはこんでいました。



















気持ちを尽くした校歌

 本日は、校歌タイムが実施されました。

校歌タイムは、次のことをねらいとしています。

   大きな声で校歌を歌い、大増中生としての誇りをもつ。

   全校で協力して「大きな声で歌える学校」づくりを進める中で、諸問題を解決しようとする自主的・実践的な態度を育てる。

   校歌合唱を大増中の誇りとして、行事等で元気よく披露し、地域からも尊敬される大増中生を育てる。

 

 生徒会本部役員の放送の合図とともに全校生徒が校歌を合唱し、校舎内外に歌声が響き渡りました。それぞれのクラスで学級委員が振り返りをし、発表をしました。

寒さを吹き飛ばす元気な歌声でした。


















2学年授業参観~保護者会

 昨日の1学年に引き続き、本日は、2学年の授業参観と保護者会が行われました。授業参観では、1組英語、2組数学、3組英語の授業が行われました。やや緊張気味の生徒もいましたが、全員が積極的に授業に参加していました。

 授業参観の後は、保護者会が体育館で行われ、2学期の様子と校外学習の説明が行われました。お忙しい中、おいでいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。





















給食室レポート!

 今日は、生徒のみなさんが毎日おいしくいただいている給食を作ってくださる調理員さんや給食室の様子をお伝えします。給食調理員さんは、暑い日も寒い日もみなさんのために、休まずおいしい給食を作ってくださっています。普段、私たちが目にすることのないような大きな鍋や釜を使い、手際よく調理されています。大きな鍋で大量の食材を調理し、食材本来の旨味が引き出されます。調理員さん、いつもありがとうございます!できあがりは、『今日の給食[安心・安全]』でごらんください。


「大量のくわい」


「今日はくわいごはんです」


「そして大人気のからあげ」


「下味をつけ、かたくり粉にまぶしていきます」


「カリッカリに揚げます」


「野菜も大鍋です」


「すごいお味噌汁の量ですね」


「配膳器具も手際よく準備します」




1学年授業参観~保護者会

 本日は、1学年の授業参観と保護者会が行われました。6時間目の授業参観は、体育館での冬の学習についての集会でした。ホテルのスライドを見たり、やくそくの確認を行いました。集会の後は、保護者会となり、2学期の振り返りと冬の学校に関する説明が行われました。お忙しい中、おいでいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。


















課題を洗い出す!

 本日は、3年1組の英語の授業の様子をお伝えします。今日は、これまでの総まとめの学習を行っていました。まずは、プリントを使い、様々な文法を使った書き換え問題や語彙に関する問題に取り組みました。知っているつもりでいても、忘れてしまっていたり、あやふやな綴りの単語が出てきたりとそれぞれが自分の課題と向き合う時間となりました。



















Let's play the guitar!

 3年生は、今、音楽の時間に、中高生に人気の楽器、ギターの学習をしています。ギターの授業2時間目の今日は、前回の復習のドレミ、、、を一通り練習した後、コード(和音)に挑戦しました。今日は、GとCとDのコードが弾けるようになることを目標に取り組みました。最後は、全員でコードを駆使してHappy Birthdayを演奏しました。
 慣れない指使いに四苦八苦しながらも楽しそうに演奏する姿が印象的でした。
















音の性質

 今日の理科室は、1年3組が音の性質について学習をしていました。「音はどのようにして伝わるか?」を音叉やギターの弦の共鳴を利用して学習しました。音叉を鳴らして、音が伝わることを学習したり、ギターの弦の押さえる場所によって伝わる音の違いを学習したり、全員が興味津々で実験の様子を見ていました。

















冬の学校へ向けた取組

 1年生は、今、1月に行われる「冬の学校(スキー教室)」に向けて、様々な活動をしています。今日は、冬の学校実施中の生活のやくそくについての学級討議が行われました。いくつかの議題について、それぞれ班で話し合った後、学級全体に諮ります。そして学級としての意見をまとめ、実行委員会が開かれます。

 冬の学校をよりよいものにしようと、全員が真剣に考え、話し合いをしていました。冬の学校は、1月23日(水)に開校です。























ナポリの風

 本日は、2年1組の音楽の授業の様子をお伝えします。今、2年生は、「カンツォーネを歌おう」というテーマで、ナポリ民謡の「サンタルチア」に挑戦しています。生徒たちは、しっかりと声量豊かに歌わなければならず、苦戦していましたが、ポイントを指導してもらいながら、懸命に歌に取り組んでいました。その歌声は、まるでナポリの風のようでした。
















英語の達人になる!

 本日は、3年2組の英語の授業の様子をお伝えします。3年生は、現在、関係代名詞を学習中です。本日は、省略される関係代名詞について学習していました。省略されている関係代名詞を見つけたり、省略されている関係代名詞を用いた文を訳したり、どの生徒も真剣に授業に取り組んでいました。


















April come they will

 本日は、来年度本校に入学する小学6年生を対象に、新入生1日入学が開かれました。第1部では、6年生とその保護者に、本校の生活、行事、部活動、やくそくなどが、代表生徒により説明されました。その後、6年生のみなさんは学力検査、保護者のみなさんは、引き続き説明が行われました。4月からのみなさんの本校での生活を心よりお待ちしています。




「生徒会長の歓迎のことば」


「吹奏楽部の演奏1」


「吹奏楽部の演奏2」


「中学校生活の様子」


「部活動について」


「部活動を通して学んだこと~代表生徒の発表~」


「生活のきまり」


「服装のきまり」


「検査に向かう6年生」



寒い朝だって元気いっぱい!

 朝、明るくなるのが日に日に遅くなり、寒さもだんだんと本格的になってきました。その中でも、本校の生徒は今日も元気いっぱいです。朝早くから登校し、部活動の朝練習に取り組んでいます。


「野球部」


「サッカー部」


「硬式テニス部」


「陸上競技部」


「バスケットボール部」


「バレーボール部」


「吹奏楽部」




期末テスト2日目

 本日は、1・2年生の期末テスト2日目でした。2日目ということで、やや疲れた表情の生徒もいましたが、全員が本日も真剣にテストに取り組んでいました。テストが終わると、学期末、年末に向けての取組が始まります。平成最後の冬に向けて準備万端でいきましょう!


















期末テスト1日目

 本日は、1・2年生の期末テスト1日目が行われました。前回の中間テストから約1か月半、生徒は計画的に学習を進めてきました。そして少しの緊張とともに自信をもってテストに臨んでいます。ぜひ、日頃の学習の成果を発揮してください。


















心をつなぐあいさつ

 本日は、立野小学校のみなさんが、「あいさつ運動」のために本校に来てくれました。「あいさつ運動」は、立野小学校との「心をつなぐ」取組で、本校の生徒も11月15日、16日に立野小学校を訪問しています。立野小学校のみなさんに本校のあいさつ隊も加わり、大きな、気持ちのよいあいさつが、寒空に響いていました。



















必ず解けるようにする!

 1・2年生は、これから期末テストですが、ひとあし先に終わった3年生は、今、テストが返却されている最中です。問題を改めて自分で解いてみて、答えを確認していきます。点数だけに一喜一憂するのではなく、間違えた問題は、今、理解をして必ず自分のものにしてしまおうとういう意気込みが3年生からは感じられました。














期末テスト1週間前!

 3年生の期末テストは昨日で終了しましたが、1週間後には、1・2年生の期末テストが行われます。テスト直前ということもあってか、積極的に手を挙げたり、先生に質問をしたり、どのクラスの授業もいつもにも増して真剣に取り組む様子が伝わってきました。期末テストは教科数も多いので、ぜひ計画的に進めてください。





















目指せ!むし歯ゼロ

 本日は、3日目を迎えた歯磨きコンクールの様子をお伝えします。「歯磨きコンクール」は、全校生徒むし歯ゼロの実現のために、歯磨き実施率100%を目指す取組です。毎日、放課後に保健委員が歯磨き実施率を記入します。初日は、磨き忘れがいるクラスもありましたが、2日目には意識も高まり、多くのクラスが100%を達成しました。この調子で全員が歯磨きの習慣をつけ、むし歯ゼロを達成しましょう!



















真剣な眼差し

 本日は、3年生の期末テスト1日目が行われました。1・2年生より約1週間早い実施です。受験もだんだんと近づいてきている3年生にとっては、真剣そのものの期末テストでした。どの生徒も真剣な眼差しで問題に向かう姿が印象的でした。














「アンサンブルコンテスト 東部地区大会」出場!

17日(土)午前11時、本校吹奏楽部が「埼玉県アンサンブルコンテスト東部地区大会」〔会場:羽生市産業文化ホール〕に出場しました。
管打楽器6重奏「フラワー・クラウン」を見事に演奏しました。
吹奏楽部では、年間の各コンクールを目標に据えて、演奏技能の向上に部員が一丸となって取り組んでいます。
今後の大きな飛躍が楽しみです!
なお、コンクールでは演奏中の写真等の撮影は禁止されていますので、演奏後の生徒の様子をご覧ください。

〔演奏後の生徒の様子①〕

〔演奏後の生徒の様子②〕

大盛況!「インターナショナル・フレンドシップデー」

17日(土)午後1時から春日部市民体育館で今年度の「カスカベ・インターナショナル・フレンドシップデー」が開催されました。
本校からは、生徒12名が参加し、市内の小中学生やALTの先生たちと英語やボディーラングェッジを用いてコミュニケーション力を高めました。
今年度の「フレンドシップデー」では、ダンス、ゲーム、他国を巡るワークショップなどアクティブな活動が用意されていて、参加した子供たちに笑顔が絶えませんでした。本校の参加生徒は、アクティビティは勿論のこと、会場の準備・片付けでも大活躍でした。

〔各活動で大活躍の生徒の様子〕






歌声を響かせて。。

 本日は、校歌タイムがありました。全てのクラスが、校内放送に合わせ校歌を歌います。この活動のねらいは、以前このブログでご紹介しましたが、自分たちの学校、自分たちの校歌に誇りを持って、全員が大きな声で歌声を響かせていました。
















2年生「高校の授業体験」!!

 本日は、2年生進路学習会(「高校の授業体験」)が行われました。この進路学習会は、来年度の進路選択に向け、上級学校(今回は主に高等学校)の学習内容や特色を知ることが目的です。特に今回は専門学科を中心に出前授業をお願いしました。生徒は自分で選択した授業を2教科受けました。どの授業も実際に高校で行われる授業ということもあって、生徒も興味深く且つ真剣に受けていました。

「春日部工業高等学校(機械科)様」




「岩槻商業高等学校(商業科)様」




「杉戸農業高校(造園科)様」




「越谷総合技術高等学校(流通経済科)様」




「花咲徳栄高等学校(食育実践科)様」




「叡明高等学校(情報科)様」



あいさつ運動2日目

 今朝も早くから本校生徒が立野小学校に出向き、あいさつ運動を行いました。だんだん寒さが増しつつある朝、今日も大きなあいさつの声が立野小学校にこだましました。














給食献立コンテスト 優秀賞献立!

今日は、2年生の夏休みの課題となっていた「バランスの取れた食事って何だろう?給食献立コンテスト」の優秀メニュー第2弾!の日でした。
コンテストで優秀賞に輝いたメニューが今日の本校の給食で提供されました。

~本日の給食献立:コンテスト優秀賞メニュー~

タコライス〔具①:肉 、 具②:野菜 、ライス 〕
アボカドスープ  フライドポテト 
 牛乳


〔コンテスト優秀賞:本日の献立の画像〕

「心をつなぐ」あいさつ運動

 本日は、本校の生徒が立野小学校に出向き、あいさつ運動を行ってきました。本校と立野小学校は、小中一貫教育の活動のひとつとして、定期的にお互いの学校を訪問し、あいさつ運動を行っています。立野小学校の昇降口前には、元気なあいさつの声がこだましていました。