八木崎小学校ブログ
パソコン室にて
1年生がパソコン室でパソコンの基本的な使い方を学びました。マウスを動かして、お絵かきを楽しみながら、左クリックやWクリック、ドラッグ&ドロップの練習をしていました。
今日(1/18)の給食
本日の献立は、八木小カレー、麦ご飯、ブロッコリーと豆のサラダ、牛乳でした。大豆を揚げたものがサラダに入っていて、おいしくいただきました。
はねつき練習
20日(金)のはねつき集会に向けて、練習にも熱が入っています。校庭で2年生が2人打ちと一人打ちに挑戦していました。1分以上続いている子もいました。すごいですね!
図工の授業から
2年生が図工室で楽しそうに活動していました。「うつして 見つけて」という単元で、自分でつくった型を画用紙に乗せ、その上を、思い思いの色をつけたローラーをころがして出てきた形から想像して作品をつくっていました。ローラーをスイスイころがすのが楽しそうです。
今日(1/17)の給食
本日の献立は、ご飯、さけの塩焼き、煮びたし、紅白すいとん、牛乳でした。純和風のおいしい給食でした。
生活科で昔の遊び体験
1年生が生活科の授業で昔の遊びにチャレンジしています。今日は、お手玉とけん玉に挑戦。中にはおじいちゃんやおばあちゃんに教わってきた子もいるようで、「〇〇さんは、けんだま名人だよ」「〇〇君は、お手玉名人だよ」と、上手にできる子を教えてくれました。地域で「昔の遊びを一緒にやってくれるおじいちゃんやおばあちゃんがいるといいなあ」と、子どもたちが言っていました。
今日(1/16)の給食
本日の献立は、マーボラーメン、春巻き、ほうれん草のナムル、牛乳でした。麻婆豆腐風のつゆにラーメンを入れて食べています。今日も、美味しい給食を提供していただき感謝です。
英語の学習
3年生が英語の学習をしていました。最後の方で、ゲームが始まりました。その日学習した消しゴム( eraser )を使って聞き取る練習をしました。グループごとに輪になって、真ん中に消しゴムを置き、先生が「 eraser 」と発音したら消しゴムをとるというルールーでした。間違えやすい発音の言葉が続くので、お手つきをする子も。楽しそうに学習していました。
理科の授業
3年生が理科で磁石の性質について学習していました。購入した教材を使って、磁石のどの部分にクリップがつくのか?試行錯誤しながら答えを出していました。途中、担任の先生が、S極とN極の部分の力が強いことを見せるために大量のクリップをつけて見せていました。子どもたちからは歓声があがっていました。
元気に外遊び
業間時間、子どもたちは元気に外遊びをしています。しかし、少しずつインフルエンザの罹患者も増えています。学校でも指導していますが、外から帰ったら、手洗い&うがいを忘れないようご家庭でも声がけをお願いします。
理科の授業
5年生の教室で「人の誕生」という単元の授業が行われました。
この単元の目標は「動物の発生や成長を、条件や時間などに目を向けながら調べ、見いだした問題を計画的に追求する活動をとおして、生命を尊重する態度を育てるとともに、生命の連続性についての見方や考え方を養う」となっています。
今日は、その第1時間目で、「人の母体内での成長の様子」について学習しました。
受精卵のおおよその大きさを確認するために、黒い紙に穴(0.1mm)を空けたものを配布したり、赤ちゃんの模型を触ってもらって産まれた頃の大きさを確認したりしました。その後、受精卵から赤ちゃんとして産まれてくるまでの間でのことで調べたいことをたくさん出し合っていました。
この単元の目標は「動物の発生や成長を、条件や時間などに目を向けながら調べ、見いだした問題を計画的に追求する活動をとおして、生命を尊重する態度を育てるとともに、生命の連続性についての見方や考え方を養う」となっています。
今日は、その第1時間目で、「人の母体内での成長の様子」について学習しました。
受精卵のおおよその大きさを確認するために、黒い紙に穴(0.1mm)を空けたものを配布したり、赤ちゃんの模型を触ってもらって産まれた頃の大きさを確認したりしました。その後、受精卵から赤ちゃんとして産まれてくるまでの間でのことで調べたいことをたくさん出し合っていました。
業前運動
金曜日の朝は、業前運動を行っています。3学期は、縄跳びを中心に行っています。2月10日のなわとび大会に向けて練習は続きます。
群読発表会へ向けて
体育館から元気のよい声がするので行ってみると、2年生が群読の練習をしていました。「いるか、いるか。いないか、いるか。・・・」言葉遊びがおもしろい作品に挑戦していました。本番が楽しみです。
今日の給食
本日の献立は、黒パン、ポテトのオーロラソース焼き、ポパイサラダ、白菜と肉団子のスープ、牛乳でした。白菜や人参、小松菜、ほうれん草、ねぎ、生姜等々野菜がいっぱい!
委員会活動
6校時、5,6年生が委員会活動を行いました。3学期のめあてを決めたり、仕事内容を分担したり確認したりしていました。5,6年生の子どもたちの活動は、校内をきれいにしてくれたり、学校生活を豊かにしてくれたりします。
ありがとう!5,6年生!
ありがとう!5,6年生!
ロングの昼休み
今日は水曜日なので、掃除なしでロングの昼休みでした。各クラスで遊びを決めてみんなで遊んでいました。先生も一緒に汗を流していました。
↓このクラスは、「花いちもんめ」をやっていました。先生がターゲットとなり、あっち行ったりこっち行ったり・・・
↓ このクラスは、校庭全面を使って「けいどろ?」を行っていました。先生が必死で追いかけていますが、なかなか全滅させられません。
↓6人がかりで先生を追いつめ、とうとう捕まえたようです。
↓若手の男性教員たちが、子どもたちとサッカーを楽しんでいました。
↓このクラスは、「花いちもんめ」をやっていました。先生がターゲットとなり、あっち行ったりこっち行ったり・・・
↓ このクラスは、校庭全面を使って「けいどろ?」を行っていました。先生が必死で追いかけていますが、なかなか全滅させられません。
↓6人がかりで先生を追いつめ、とうとう捕まえたようです。
↓若手の男性教員たちが、子どもたちとサッカーを楽しんでいました。
給食開始
今日から3学期の給食が始まりました。本日は、鏡開き献立ということで、おしるこが出ています。
献立は、ご飯、さわらの照り焼き、五目きんぴら、おしるこ、牛乳でした。よくかんで、残さず食べましょう!
献立は、ご飯、さわらの照り焼き、五目きんぴら、おしるこ、牛乳でした。よくかんで、残さず食べましょう!
ちいさなお客さん
最近、毎朝、校長室前にやってくる小さなお客さん。お目当ては・・・・
ぶどう棚に残しておいたぶどうを食べに来ているのです。下の写真は、校長室の窓越しに撮影したものです。防鳥あみを上手にくぐり抜け、器用にぶどうをくちばしにはさんで持っていきます。
ぶどう棚に残しておいたぶどうを食べに来ているのです。下の写真は、校長室の窓越しに撮影したものです。防鳥あみを上手にくぐり抜け、器用にぶどうをくちばしにはさんで持っていきます。
一斉下校
今日は、一斉下校で帰りました。学校安全教育主任の先生から安全な登下校についてのお話がありました。今年も「交通事故0」を目指して落ち着いて行動しましょう。
三学期始業式
8時50分から三学期の始業式を行いました。校長先生からは、「新しい年になり気持ちも新たにがんばっていきましょう。3学期も目標をしっかり立て、それに向けて毎日努力する八木崎っ子でいて欲しい」とお話がありました。
代表児童の発表は2年生でした。3学期がんばることとして、①なわとび、②羽根つき、③かけ算九九の3つをあげ、「毎日練習して上達します」と力強く発表してくれました。
引き続き、教頭先生から1月の生活目標についてのお話がありました。「心のこもったあいさつをしよう」を目標にがんばりましょう。
最後に3人の転入生の紹介をして教室にもどりました。
代表児童の発表は2年生でした。3学期がんばることとして、①なわとび、②羽根つき、③かけ算九九の3つをあげ、「毎日練習して上達します」と力強く発表してくれました。
引き続き、教頭先生から1月の生活目標についてのお話がありました。「心のこもったあいさつをしよう」を目標にがんばりましょう。
最後に3人の転入生の紹介をして教室にもどりました。
元気に登校
子どもたちが元気に登校してきました。心なしかあいさつの声には元気がありませんが、たくさん荷物をかかえて通学班で登校しました。
心を込めて迎える準備
1月10日(火)、今日から3学期が始まりました。子どもたちの生活も家庭モードから学校モードに切り替えなければなりません。
今朝は、早い時間から先生方が黒板にメッセージを書いていました。子どもたちを迎えるために、冬休み中に教室を掃除し、机や椅子を整頓し、提出物入れを用意し・・・子どもたちを迎える準備は万端です!
今朝は、早い時間から先生方が黒板にメッセージを書いていました。子どもたちを迎えるために、冬休み中に教室を掃除し、机や椅子を整頓し、提出物入れを用意し・・・子どもたちを迎える準備は万端です!
書きぞめの練習
1月5日、カレンダーには「小寒」の文字。今日から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる 頃とされています。これから冬本番を迎えます。元旦から暖かな日が続きましたが、今日は、北風が強く、本来の寒さに戻ったようです。 寒稽古や寒中水泳が行われるのは、この「寒」の時季 です。
学校では、今日、明日とクラスの代表児童が書きぞめの練習をがんばっています。冬休み中もたくさん練習したようで、筆の動きがなめらかな子が多く、感心しました。
学校では、今日、明日とクラスの代表児童が書きぞめの練習をがんばっています。冬休み中もたくさん練習したようで、筆の動きがなめらかな子が多く、感心しました。
新しい年のスタートです!
平成29年が始まりました
本年もよろしくお願いします
本年もよろしくお願いします
学級指導から
終業式が終わり教室にもどると、今日一番の関心事、通知表を渡される時間です。ひとりひとり名前が呼ばれ、先生からひと言そえて渡されていました。神妙な顔が笑顔になると、こちらまでうれしくなります。
自分の席にもどると、通知表をじっくり見ている子が多くいました。先生からの所見も一生懸命読んでいました。
自分の席にもどると、通知表をじっくり見ている子が多くいました。先生からの所見も一生懸命読んでいました。
2学期終業式
本日、2学期の終業式を行いました。校長先生からは、この2学期に、八木崎っ子がいろいろとがんばっていたことに対し、お褒めの言葉をいただきました。また、冬休みには、お家のお手伝いをたくさんして「してあげる幸せ」をたくさん経験して欲しいことの話がありました。
次に3年生の児童が代表で発表を行いました。2学期がんばった持久走大会のこと、算数のことなどを発表し、今後は、なわとびもがんばるという力強い発表でした。
生徒指導主任からは、今年の漢字「金」を使って、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。「みんなが金メダルを取れるような冬休みにしましょう!」の声に、元気よく「はい!」と返事が挙がりました。
なお、本日の終業式にJ:comTVの取材が入りました。本日、いつもの時間に3分ほど放映されます。(11ch 17:00~、20:30~、23:00~)
次に3年生の児童が代表で発表を行いました。2学期がんばった持久走大会のこと、算数のことなどを発表し、今後は、なわとびもがんばるという力強い発表でした。
生徒指導主任からは、今年の漢字「金」を使って、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。「みんなが金メダルを取れるような冬休みにしましょう!」の声に、元気よく「はい!」と返事が挙がりました。
なお、本日の終業式にJ:comTVの取材が入りました。本日、いつもの時間に3分ほど放映されます。(11ch 17:00~、20:30~、23:00~)
クリスマスコンサート大成功!
本日、春日部高等学校音楽ホールをお借りして、「八木崎小森の合唱団」が、クリスマスコンサートを行いました。急な呼びかけにもかかわらず、保護者や地域の皆様がたくさん聞きに来てくれました。厚く御礼申し上げます。
開場を待つ皆さんです。ありがとうございます。
いよいよ開演です!
曲と曲の合間に、司会の児童が登場。曲の解説をしてくれました。
曲が終わるごとに、開場の皆さんから大きな拍手をいただきました。
トーンチャイムも使って、クリスマスの雰囲気を演出しました。
開場を待つ皆さんです。ありがとうございます。
いよいよ開演です!
曲と曲の合間に、司会の児童が登場。曲の解説をしてくれました。
曲が終わるごとに、開場の皆さんから大きな拍手をいただきました。
トーンチャイムも使って、クリスマスの雰囲気を演出しました。
クリスマスコンサート
以下の画像のように、本日15:00~春日部高等学校の音楽ホールでクリスマスコンサートを行います。諸事情により、春日部市医療センターから場所が変更になりました。整理券がなくても入場できますので、ぜひ、いらしてください。(15:00~15:30まで)
大掃除
大掃除をがんばるクラスもありました。普段できない所まで、一生懸命きれいにしていました。
お楽しみ会
2学期の学習も終わり、お楽しみ会をやっているクラスもありました。ハンカチ落としやフルーツバスケット、どろけい、羽根付き、長縄、バスケット等々、クラスごとにお楽しみ会を楽しんでいました。
短縮日課
今日は、短縮日課です。授業は3時間ですが、テストも終わり総復習をやっているクラスが多くありました。また、写真のように、3学期に予定している版画を進めているクラスもありました。福祉の学習の一環で、車いす体験をやっているクラスもありました。
給食最終日
2学期の給食最終日となりました。献立は、ご飯、ミートローフ、カラフルサラダ、野菜スープ、牛乳、オムレットケーキでした。最終日の給食なので、オムレットケーキがつきました。
音読発表会
1年生の教室付近に行くと、中から元気な声がしてきました。教室に入ると、グループごとに国語の教科書をもって音読発表を行っていました。2学期勉強した教材の中から選んで読んでいる様子。どのグループも、体全体で声を出しています。音読が上手になりました。
朝の風景
八木崎小学校の児童は、登校後、AM8:00~8:05の間、毎日、校庭を走っています。その後は、思い思いの時間を過ごします。
今朝は、クラスで長縄の練習をする風景が多く見られました。6年生は、持ち手の間も狭くして、回数が上がる工夫をしていました。
今朝は、クラスで長縄の練習をする風景が多く見られました。6年生は、持ち手の間も狭くして、回数が上がる工夫をしていました。
暖かな日です
今日は、朝からぽかぽか陽気。風もなく、あたたかな一日となりそうです。校庭では、元気よく遊ぶ八木崎っ子がたくさんいます。
3年生が体育の授業でリズム良く走る練習をしていました。ハードル走につながる基本運動です。また、4年生は、図工の作品を思い思いの場所に置き、Ipadで撮影し、作品の解説をプログラミングソフトでまとめていました。完成が楽しみです。
3年生が体育の授業でリズム良く走る練習をしていました。ハードル走につながる基本運動です。また、4年生は、図工の作品を思い思いの場所に置き、Ipadで撮影し、作品の解説をプログラミングソフトでまとめていました。完成が楽しみです。
今日(12/19)の給食
本日は「食育の日の献立」となっています。和歌山県の郷土料理「さばめし」です。和歌山県桃山町楽川地区では、祭りなどで大勢の人を招くときに「さばめし」をよくつくるそうです。
この地域は、昔、交通の便が悪かったので、日持ちするように塩鯖をつくっていました。この塩鯖とねぎをご飯に混ぜたものが「さばめし」です。鯖は、山間部に暮らす人々のタンパク源でした。
なお、本日の献立は、さばめし、鶏肉の金山寺みそ焼き、おひたし、凍り豆腐の煮物、牛乳でした。
この地域は、昔、交通の便が悪かったので、日持ちするように塩鯖をつくっていました。この塩鯖とねぎをご飯に混ぜたものが「さばめし」です。鯖は、山間部に暮らす人々のタンパク源でした。
なお、本日の献立は、さばめし、鶏肉の金山寺みそ焼き、おひたし、凍り豆腐の煮物、牛乳でした。
急きょ、春日部高校へ!!!
12月21日に予定されていた春日部市医療センターでのクリスマスコンサートに向け、連日、練習に励んでいた「八木崎小森の合唱団(41名)」。先週の金曜日に医療センターから連絡があり、インフルエンザや胃腸炎が流行しているため、入院患者さんの健康を考えコンサートの中止要請がありました。そこで、近隣に会場をもとめ連絡をとっていたところ、春日部高等学校のご厚意で、センテニアルホールをお借りすることができました。
12月21日(水) 開場14:45 開演15:00 終演15:30
短い時間ですが、クリスマスにちなんだ曲を、子どもたちが一生懸命歌います。ご都合のつく方がいらしたら、ぜひ、足を運んでください。
12月21日(水) 開場14:45 開演15:00 終演15:30
短い時間ですが、クリスマスにちなんだ曲を、子どもたちが一生懸命歌います。ご都合のつく方がいらしたら、ぜひ、足を運んでください。
タグラグビーセット寄贈されました!
県ラグビーフットボール協会からタグラグビーセットをいただきました。「タグラグビーの活動をとおして、3年後開催されるラグビーワールドカップへの関心を高めていきたい」という願いから、県内の全小学校へ寄贈されるそうです。
八木崎小学校は、夏の講習会に教員が参加したので優先的に早くいただけたようです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
八木崎小学校は、夏の講習会に教員が参加したので優先的に早くいただけたようです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
今日(12/16)の給食
本日の給食です。ご飯、ぎせき豆腐、春菊のゆず風味和え、筑前煮、牛乳でした。和食の献立はいいですね。
授業風景から
どの教室へ行っても、ほとんどまとめのテスト風景。そんな中、5年生の教室へ行くと、理科と外国語の授業をやっていました。理科は、電流計を使って、乾電池の数を変えたり、つなぎ方を変えたりして、流れる電流の強さの変化を調べていました。
外国語活動では、時間割表をもとに先生がヒントを英語で出し、児童が何曜日かを英語で答えるゲームをやっていました。すでに5年生の児童は、教科名と曜日に対応する英語をマスターしているようです。
外国語活動では、時間割表をもとに先生がヒントを英語で出し、児童が何曜日かを英語で答えるゲームをやっていました。すでに5年生の児童は、教科名と曜日に対応する英語をマスターしているようです。
調理実習
1,2校時、6年生が調理実習を行っていました。家でつくる昼食をイメージして副菜をつくっていました。だし巻き卵にチャレンジしたり味噌汁をつくったりと男女協力してつくっていました。量が多い?ので、給食食べられるかな?
第3回放課後子ども教室
本日、今年度3回目の放課後子ども教室を実施しました。パソコン教室、インディアカ教室、フラワーアレンジメント教室、自由教室の4種類を開講。約120人が参加しました。
大沼中学校の生徒さんもお手伝いしてくれました。
図書室では、宿題に取り組む子、好きな読書を楽しむ子等々、図書室で静かに時間を使っていました。
体育館では、インディアカ教室を開催。講師の先生方が、1~6年生全学年に対応してくれました。
家庭科室を使いフラワーアレンジメント教室を開催しクリスマスのリースづくりに挑戦。1グループに2人の講師の先生がついてくれ、手取り足取りていねいに教えてくれました。
大沼中学校の生徒さんもお手伝いしてくれました。
図書室では、宿題に取り組む子、好きな読書を楽しむ子等々、図書室で静かに時間を使っていました。
体育館では、インディアカ教室を開催。講師の先生方が、1~6年生全学年に対応してくれました。
家庭科室を使いフラワーアレンジメント教室を開催しクリスマスのリースづくりに挑戦。1グループに2人の講師の先生がついてくれ、手取り足取りていねいに教えてくれました。
今日(12/15)の給食
本日の献立は、中華丼、いかの照り焼き、かぼマヨサラダ、牛乳でした。
表彰朝会
本日、2学期最後の表彰朝会を行いました。がんばっている八木崎っ子が多いので、賞状も多く渡すことができました。
その後、この日が八木崎小最後となるALTのクリスチャン先生からお別れのあいさつをいただきました。児童代表が感謝の言葉と花束を贈りました。
その後、この日が八木崎小最後となるALTのクリスチャン先生からお別れのあいさつをいただきました。児童代表が感謝の言葉と花束を贈りました。
今日(12/14)の給食
本日の献立は、生姜ご飯、チーズカツ、海藻サラダ、みそ汁、牛乳でした。チーズカツは、ボリュームがあり、おいしくいただきました。
授業風景
4年生がタブレットパソコンを使って理科のまとめを行っていました。プログラミングソフトを使って、理科の授業で学んだことを動画で表現していました。完成が楽しみです。
2年生の教室では、図工の授業を行っていました。動くおもちゃをつくっているようです。ある程度つくると坂道で動くか試し、不具合を修正するということを繰り返しながら動くおもちゃをつくっていました。
2年生の教室では、図工の授業を行っていました。動くおもちゃをつくっているようです。ある程度つくると坂道で動くか試し、不具合を修正するということを繰り返しながら動くおもちゃをつくっていました。
児童朝会
業前の時間に児童朝会を行いました。雨で外が使えないので、体育館で「猛獣狩りゲーム」をやりました。すぐに決められた人数を集めて座る子、人数が不足して立っている子・・・。色々な場面を見ることができました。
ゲームの趣旨が理解できると、楽しそうに活動していました。
ゲームの趣旨が理解できると、楽しそうに活動していました。
八木崎小森の合唱団がんばる!
八木崎小森の合唱団の子どもたちが、連日、12月21日に予定されている春日部市立医療センターでのミニコンサートに向けた合唱の練習に励んでいます。
今日(12/13)の給食
本日の献立は、ツイストパン、ポテトグラタン、ベジタブルソテー、えびだんごと白菜のスープ、みかん、牛乳でした。
豆電球つくかな?
3時間目、3年生が理科の授業をやっていました。豆電球と乾電池をどのようにつなげば、明かりがつくか?の実験を行っていました。「電線を+とーにつなぐと明かりがつく」「胴体部分につなげてもつかない」「+と-を反対にしても明かりがつく」等と、楽しそうに実験を行っていました。