八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

陸上競技会後半

 陸上競技会後半。応援も盛り上がりました。
 各種目の決勝レースが行われ、最後にリレーが行われました。走る前に気合いを入れたメンバーたち。最後まで全力でバトンをつなぎました。
 暑い中、最後まで、熱い声援をおくり続け、選手で参加した八木崎っ子が一体となりました。








市内西ブロック 陸上競技大会

 本日、春日部市立内牧小学校を会場に、西ブロックの市内陸上競技大会が行われました。選手となった八木崎っ子は、朝7時に集合し、7時10分に自転車で元気に出発しました。
 会場に着いてからも、素晴らしい態度で競技に参加し、応援をしてくれました。最後まであきらめずにゴールを目指す姿は、いつ見てもステキですね。
 なお、会場にJ:comTVのカメラが入っていたので、この様子は、本日のデイリーニュースで放映されます。時間は、17:00~、20:30~、23:00~です。11ch(ケーブルテレビ)











 4月12日から長い間練習に参加したみなさん、お疲れ様でした!
 指導してくれた先生方、ありがとうございました!

今日の給食

 今日の献立は、牛乳、けんちん汁、きんぴら、かみかみ丼(&ご飯)でした。小魚や豆がたくさん入っている具と一緒に食べると、とても美味しいです。よくかんで食べましょう!

埼玉県あれこれ

 4年生が総合的な学習の時間に埼玉県について調べています。埼玉県にある山や川、生産されている野菜や果物、生息する鳥や昆虫、動物、まつり、勾玉、古墳・・・と多岐に渡っています。私たちが住んでいる埼玉県。いろいろなものがあるので、絞るのが大変そうです。

全校朝会

 今日からいよいよ6月です。衣替えの季節になり、街中も白い半袖姿が目につきました。
 今朝は、全校朝会がありました。校長先生からは、「落ち着いて生活すること」「時間を守ろう」「自分の歯を虫歯から守ろう」の3点の話がありました。
 その後、生徒指導主任の先生から、今月の生活目標についてお話がありました。 
  『校舎内では静かにしよう』

 朝会のあとの廊下歩行が見違えるほど静かにできました。さすが!八木崎っ子です。

給食の牛乳パック回収

 1か月に1回の牛乳パック回収。700人分×18回=とても重たいです。業者さんに感謝です。みんなが飲んだ牛乳パックは、古紙にリサイクルされます。


格闘中?糸の針穴とおし(遠し)

 5年生が家庭科で「玉結び」「玉留め」の学習をしていました。指先で行うこれらの作業は、子どもたちにとっては大変な作業のようです。針穴に糸をとおす所から大変な作業となっていました。家でもたくさん練習しないといけないかな?と感じる風景でした。がんばれ!5年生。

協力して実験を

 5年生が理科の実験で「ふりこの運動」を学習していました。おもりを10gと30gにして1往復する時間を計っていました。グループのメンバー一人一人が役割分担をして協力して実験する姿がよかったです。
 結果は、どちらも「1.3秒」ぐらいに集約されていたようです。iPadも大活躍でした。


ご協力ありがとうございます

 八木崎小学校では、牛乳のテトラパックやアルミつきの牛乳パックを回収して、リサイクルしています。今日も、雨の中をもってきてくれた方がいました。ありがたいことです。みなさん、きれいに洗って、乾かしてもってきてくださるので、整理するPTA役員の方も作業がしやすいようです。これからも、よろしくお願いします。


 ペットボトルキャップも随時集めています。このキャップは、途上国向けのワクチンになります。合わせて、よろしくお願いします。

今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、肉じゃが、磯香和え、ぎせい豆腐、牛乳でした。「ぎせい豆腐」とは、ゆでてつぶした豆腐に、卵や野菜 などを加えて調味し、焼いたり蒸したりした料理のことです。今日も、おいしい給食でした。感謝。

英語学習

 2年生が担任とJTEの先生とのティームティーチングで英語学習をしていました。授業の最初の方で、ジャンケンの「グー・チョキ・パー」を英語で唱えながら、音楽に合わせて楽しそうに活動していました。

今日の給食

 本日の献立は、ご飯、豚肉のつけ焼き、おかひじきのアーモンド和え、いなか汁、牛乳でした。今日も、おいしい給食をつくっていただき感謝です。

新体力テスト実施中

 今週の八木崎小学校は、新体力テストに取り組んでいます。50m走、立ち幅跳び、ボール投げ、シャトルラン等々、例年通りの種目に取り組んでいます。毎年、ボール投げが課題となっていますが、果たして結果は???




陸上大会に向けて

 6月2日に行われる市内陸上競技大会(内牧小を会場)に出場する選手を激励する「壮行会」が、今朝、体育館で行われました。
 代表委員の子どもたちが応援団を結成し、リーダーとなって選手団にエールをおくってくれました。選手からも力強い決意表明があり、大会当日の活躍が楽しみです。


今日の給食

 本日の献立は、ほうれんそうとベーコンのスパゲティ、揚げ大豆サラダ、フルーツ杏仁、牛乳でした。具材が細かく入っていて栄養満点のスパゲティでした。

プール清掃

 本日、1~4校時にかけて6年生がプール清掃をしてくれました。八木崎小学校のみんなが楽しくプール学習ができるように6年生が一生懸命きれいにしてくれました。
 最初に作業した子どもたちは、ヘドロから漂うにおいに「なんだ!このにおいは!」と声をあげるほどでした。
 数時間後、見違えるようにきれいになりました。このあと、仕上げを先生方で行います。

 先発隊が竹箒で乾いたどろを集めました。


 続いて、6年3組4組さんが、ほうきやちりとり、たわし、バケツをもって、それぞれの分担場所をきれいにしてくれました。




清掃前




清掃後


 なお、本日のプール清掃の様子をJ:comTVが取材に来ていました。本日17:00~、20:30~、23:00~の3回、11ch(J:comのケーブルテレビ)で放映されます。

今日の給食

 今日は、縦割りグループで「なかよし給食」を実施しました。
 献立は、カレーライス、麦ご飯、中華サラダ、牛乳でした。
 その後、なかよし班団結式を行い、自己紹介をしたり次回からやる遊びを決めたりしました。


1年校外学習

 本日3校時、1年生が生活科の学習で学校周辺の見学や公園へ行って遊んできました。
 学校の周りの様子を見学しながら、先生から危険箇所についてお話をしてもらいました。また、第6公園では、学校にない遊具があり、子どもたちに大人気。短い時間でしたが、楽しく遊ぶことができました。


ゆで野菜サラダ

 5年生が家庭科の授業で調理実習に挑戦。ゆで野菜サラダを作りました。家庭科担当の先生と栄養教諭の先生がティームティーチングで子どもたちに対応してくれました。
 まず、栄養教諭の先生がデモンストレーションをやってくれました。


 その後、野菜を洗い、包丁で切る作業をグループで仲良く協力してやっていました。
 今日教わったことを、家で実践してくれるといいですね。土日にやってみてください。

今日の給食

 今日の献立は、ご飯、チンジャオロースー、かぶの即席漬け、蓮花湯、牛乳でした。
 今日は、特別日課3時間で給食食べて下校となります。午後、自由になる時間が多いですが、交通事故に遭わないよう気をつけて過ごしてください。

理科の学習

 4年生が理科の学習で校庭に散っていたので近づいてみると・・・
 放射温度計を手に色々なものの温度を計っていました。砂場、ブランコの支柱、鉄の輪、遊具の高いところ・・・色々な場所で色々なものの温度を計っていました。
 何が一番高いと予想しているのか聞いてみると「鉄のもの」という答えが返ってきました。どうしてかたずねると「以前、よく晴れた日に鉄棒をやろうと思い鉄棒の所に行くと、とても熱くなっていたことがあったから」と答えてくれました。さて、結果は・・・


第1回研究授業

 平成28年度の第1回研究授業が5校時に行われました。5年生の理科で「ふりこの運動」という単元を学習しました。
 「子どもたちは、おもりの重さを変えると1往復する時間は変わるのか?」というテーマで学習を進めていました。日常経験から予想を立て、実験に臨んだ子どもたち。果たして結果は・・・


 10往復する時間を計り、それを3回実験し、電卓で平均時間を出していました。
 「あれ?1個も3個もほぼ同じだ!?」


 1個と3個を別々に撮影していたので、再生して何度も繰り返し見ていた子もいました。何か発見したのかな?

今日の給食

 今日の献立は、黒パン、牛乳、マーマレードチキン、グリーンサラダ、チンゲンサイとえびのクリーム煮でした。柑橘系の後味がほんのり残るおいしいチキンでした。

学校図書館の貸出について学ぶ

 本校の図書室の図書にはバーコードが付いています。図書ボランティアの方のおかげでしっかり整備されています。この日、図書主任の先生から図書の貸し出し方法について教えていただく研修会を行いました。新しく八木崎小に来られた先生と3,4年担任を対象に実施しました。バーコード化のおかげで、貸出、返却もスムーズにできます。感謝!


施設課学校めぐり


 春日部市教育委員会施設課から8名が来校し、学校の施設をみていただきました。体育館や校舎のトイレやプールの排水を中心に不具合のある部分を見ていただき、修理等のお願いをしました。

今日の給食

 1年生がさやむきをしてくれた「そらまめ」が給食に出されました。
 献立は、チャーハン、鮭のこんがり焼き、小松菜とメンマのソテー、そらまめ、牛乳でした。1年生の子どもたちにとっては、自分たちでさやむきをしたそらまめは、格別の味がしたのではないでしょうか。


 以下は、そらまめのさやむきの様子です。栄養教諭の先生からそらまめについてお話していただき、その後、グループごとに、そらまめのさやむきを体験しました。


心肺蘇生法研修会

 放課後、職員研修「心肺蘇生法研修会」を実施しました。間もなく始まる水泳学習に備えるため、日本赤十字社埼玉県支部から救急法指導員2名をお招きして人工呼吸のやり方やAEDの使い方について研修しました。
 実際にあってはならないことですが、いざという時のために、平時に訓練を行い、使い方や心構えについて学んでいます。先生方も真剣にやり方や使い方の確認を行いました。




 なお、研修の様子は、J:comTVのデイリーニュースでも放映されます。
20日(金)、21日(土)の11chです。

眼科検診

 午後、全学年を対象に眼科検診を行いました。学校医の先生お一人で約700名の児童を見てくださいました。ご多用の中、ありがとうございました。



本日の給食

 本日は、食育の日献立(徳島)でした。いり飯、かつおのごま揚げ、ほうれんそうのおひたし、ふしめん汁、牛乳でした。炒ったちりめんじゃこがおいしい「いり飯」でした。

家庭科の調理実習

 6年生が家庭科の調理実習で「炒めてつくろう 朝食のおかず」に挑戦。栄養教諭の先生も応援にかけつけてくれました。いりたまごとほうれん草のソテー、お家でも作ってみてください。


エコな家

 5年生の総合的な学習の時間は、環境について学習しています。今日は、積水ハウスの方を講師としてお招きして、暮らしの省エネ・断熱性能 住宅を題材に、地球温暖化やエコな暮らし方について学びました。子どもたちになりに、環境に優しい家について学んだようです。


音楽朝会

 5月の音楽朝会は、6年生の発表でした。1曲目は、6年生全員で「すてきなともだち」を合唱しました。2曲目は、リコーダーで「ラバーズコンチェルト」を合奏。朝から、すてきな音楽を聴くことができ、八木崎小学校のみんなが笑顔になりました。
 最後に、全員で今月の歌「校歌」を元気よく歌いました。


今日の給食

 本日の献立は、ぶどうパン、ポテトのチーズ焼き、いんげんのソテー、ミネストローネ、牛乳でした。ポテトがホクホクしていておいしかったです。

道徳の授業

 初任者研修の一環で、道徳主任の先生による道徳の示範授業が行われました。
 「世界に羽ばたく『航平ノート』」という題材を使っての授業でした。導入の仕方や範読、子どもたちからの意見の吸い上げ方等々、初任者の先生方にとって大変参考になる授業でした。


緑の羽根募金活動


 福祉委員会の児童が、16日(月)~19(木)までの4日間、朝の登校時間帯に「緑の羽根募金」活動を行っています。
 この募金活動に寄せられた募金は、国内外の森林整備や緑化の推進活動に使われます。森林や人間が元気を取り戻すための貴重な財源となっているそうです。ご協力をお願いします。

午後の授業風景から

 本日も家庭訪問のため、特別日課で学校生活が進んでいます。
 2年生の教室では音楽で鍵盤ハーモニカを練習していました。小指と薬指
がなめらかに動かず苦労していました。たくさん練習して曲が演奏できるよう
がんばって欲しいと思います。


 4年生の算数では、600÷3=?の計算について、どのように答えをだすか
試行錯誤していました。具体的なカードを使って相談していました。


 5年生が理科の学習をしていました。「ふりこの運動」について学習していま
した。明日、ipadを使って「ふりこの法則」を見つけるようです。明日の実験が
楽しみです。

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、さばの塩焼き、煮びたし、筑前煮、牛乳でした。
あぶらののったおいしい「さば」でした。

硬筆の練習

 校内硬筆競書会にむけた練習が始まりました。1年生も一生懸命練習して
います。真剣な表情で、一画一画力を込めて、ていねいに書き込んでいます。
つい1か月ほど前に入学したばかりなのに、すばらしい集中力です!!

3年生の算数の授業

 3年生が長さの単位を勉強しています。
この日は、巻き尺を使って教室のたてやよこ、黒板の長さなどを測っていました。
黒板の横は3m60cmありました。「陸上大会に出ているお兄さんお姉さんは、
走り幅跳びで、この黒板の横ぐらい跳ぶんだね」と話しかけると、「えっ!こんな
長い長さ跳ぶの? すご~い!」と大きな声で感心していました。さらに、「オリン
ピックで優勝するような人は、この教室の横幅くらい跳ぶんだよ」と伝えると、さら
に大きな声で「えっ~~、うそ~!!!」と信じられないという顔をしていました。


2年生の図工の時間

 2年生が黙々と絵筆を動かしていました。下書きもなく、感じるままに色を選び
筆を走らせているようです。時折、ニコッとしては、筆を動かす子も・・・。
 これは、2年生の図工「えのぐじま」という単元です。 


今日の給食

 今日の献立は、五目うどん、さつまあげ、もやしのからしあえ、牛乳でした。
出汁のきいたおいしいうどんでした。

1年生の授業から

 1年生の教室へ行くと、図工の授業「じぶんマークをつくろう!」をやってい
ました。先生から、動物や果物をもとにしたマークを紹介されたあと、自分が
好きなもの(動物、くだもの、乗り物、花、虫、食べ物・・・)からマークをつくり
ましょうということになりました。
 おとなりのお友達とも相談する時間も設けました。にこにこ顔で仲良く相談
する姿がいいですね。




 配付された画用紙にもくもくと描き始めました。動物や食べ物の本来の色に
とらわれている子が多く見受けられると、再び、先生から「じぶんマーク」だから
どんな色を使ってもいいことをお話ししていただき、さらに意欲的にカラーペン
を走らせていました。

久しぶりの青空

 久しぶりの青空が広がりました。朝から強い日差しです。
八木崎小学校の子どもたちは、朝から元気いっぱいです。登校すると、外で
元気に遊んでいます。8:05~は、毎日5分間走にも取り組んでいます。


 校舎と校舎の間に行ってみると・・・
1年生があさがおの種を植えた植木鉢に水やりをしていました。
「早く芽が出ないかなあ」とお友達と話しながら一生懸命水をあげています。

PTA総会

 本日、午後2時から体育館でPTA総会が行われました。議事進行がスムー
ズに進み、新メンバーでの平成28年度がスタートしました。
 4月の懇談会から総会にかけて日にちがあまりなかったので、準備が大変
だったことと思います。旧役員の皆様、本当にありがとうございました。そして
新役員の皆様、1年間、八木崎小学校のためによろしくお願いします!


今日の給食

 2年生が1,2校時に皮むきをしてくれたグリンピースがご飯の中に・・・
今日の献立は、わかめ入りグリンピースご飯、凍り豆腐のパン粉焼き、牛乳、
きんぴらごぼう、ヨーグルトです。
 缶詰のグリンピースより、皮むきたて豆は、歯ごたえがあり甘みもあって、
おいしいです!


あさがおの種まき

 1年生が生活科の授業で、あさがおの種まきをしました。
先生の説明を聞きながら、植木鉢に土と肥料を入れ、6つぶの種をまきました。
これから、毎朝、水やりです。たくさん花がつくよう世話してあげてね!


理科の実験中

 理科室に行くと、6年生が理科の実験をしていました。ビンの中で、ものが
燃えるとき空気が出入りしているか?という実験でした。
 空気は透明なので,見えるようにするため線香の煙を利用していました。
火をつけたろうそくを広口ビンに入れ、線香をビンの口に近づけていくと・・・
「あっ、煙が中に吸い込まれた!」
試行錯誤の末、煙の動きを見ることができました。


グリンピースの皮むき体験

 2年生がグリンピースの皮むきに挑戦しました。今日の給食で使う食材です。
まず、栄養教諭の先生から、グリンピースについての説明がありました。栄養価
についてやむき方についてのお話をしていただきました。
 その後、実際にさやから豆を出す作業を体験しました。つやつやした豆がたく
さん。「4個あった!」「私のは5個も!」「つやつや光ってる!」・・・などなど、
さやをむきながら、色々な発見をしていました。









開校記念日

 本日は開校記念日で子どもたちはお休みです。本年度は45周年の年。
逆算すると、今年52歳~57歳になる方が開校当時在籍したことになりま
す。この間、17名の校長が就任。かかわった職員は約500名。7383名
の卒業生を輩出しました。
 昭和50年3月に初代校長である新井英彦氏作詞、日向雅男氏作曲によ
り校歌制定。昭和57年3月には、子どもたちの憩いの場である『八木崎の
森』が完成しました。
 最も児童数が多かったのは、昭和57年度で、1463名、39学級。 この
45年間保護者や地域の皆様から絶大なる支援を受け今日に至っています。

       正面玄関の上に掲げられている校章


      正門を入って右手に設置されている『玉青の像』

 像の下には、以下のようなことが記されています。

             玉青の記

      青は藍より出でて藍より青し と言う、あらたな世紀を
     ひらく若人のあゆむ道は広く大きい、志の高さと不退転の
     勇気とがこれを支える、みずからを常に耕し切磋琢磨して
     あらたまが碧玉と化するが如く青々たる光芒を放つに至る
      この輝ける前途を祝し 開校15周年を記念して玉青の像
     を建てる。   時に昭和62年弥生春日

 

          八木崎小学校PTA  第15回卒業生一同