八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

5年生 環境学習教室

 ジャパンビバレッジのみなさんをゲストティーチャーにお招きし、環境教育出前授業を行っていただきました。





  リサイクルの過程です。左から右へと進んでいきます。






  アルミとスチールのペレットの重さの違いを実感しました。


 これは、ペットボトルのリサイクルでできた製品です。


 ふたの部分からは、カスタネットやボールペンができるそうです。


 各クラスの代表児童が、ごみの分別ゲームに挑戦しました。

4年生 社会科

 学校内の防火・消火施設の分布を調べています。校舎内にはたくさんの消火栓や消火器が設置されていることがわかりました。




3年生 道徳

 「ソフトボールで金メダルを」というお話を読んで、話し合いました。ソフトボール日本代表の選手の話です。


3年生 理科

 太陽とかげの動きについて、何度も観察して模造紙に記入していきます。(これにより、太陽が動いているのか地球が動いているのかを考えるそうです。)
 遮光板を使って、太陽の形も観察しました。








6年生 理科

 人や動物の体について学習していきます。
 今日はその1時間目。今後の学習の見通しについて話し合いました。




硬筆練習

 硬筆展に向けて、3年生が練習に励んでいます。今日は、ボランティアの方にもご指導いただきました。完成した作品は廊下の壁に掲示していきます。




あいさつ運動

 正門では、今日も生活安全委員会の5・6年生が、登校してくる児童に「おはようございます」と元気よく声をかけています。

教育実習 給食の時間

  給食の時間。教育実習生にとっては、給食指導を学ぶ大切な時間です。
  今日は、子どもたちに人気の揚げパンを食べることができ、実習生もラッキーでした。






1年生 道徳

 「ぼくは、きゅうしょくとうばん」というお話を読んで、みんなで話し合いました。
 授業の終わりのあいさつも、しっかりできました。

5年生 理科

 本校5・6年生の理科の授業は、学級担任と理科専科の先生とのティームティーチングで行われます。
 この時間は、インゲン豆の発芽の条件を調べるため、観察の準備をしました。






6年生 外国語活動

 新学習指導要領での教科化に向けて、今年度から「書く」活動も導入していきます。
 今日は、アルファベットの大文字の正しい書き方を学習しました。




陸上練習

 今週は、午後に個別面談が行われています。
 そのため、陸上練習は担任以外の先生とボランティアの方が中心に指導しています。
 大会まで約2週間。ここががんjばりどころです。








教育実習初日

 教育実習初日は、主に先生方の授業観察です。基本的な授業の進め方について学んでいきます。






教育実習開始

 本日から約1ヶ月間、4名の大学生が八木崎小で教育実習を行います。
 早速、朝のあいさつ運動に加わりました。


PTA総会終わる

 本日14:00~本校体育館似て平成30年度PTA総会が行われました。
 平成29年度の事業報告や決算報告が行われ承認。その後、新役員の選出、新年度の事業案、予算案も承認され、平成30年度PTA本部役員等の新メンバーによる新たなスタートが切られました。よろしくお願いします!

粛々と議事が進行していきました。


新会長による役員紹介やあいさつが行われました!

プログラミング教育推進事業

 先日、埼玉県庁にて、『プログラミング教育推進事業』の研究校指定書をいただいてきました。埼玉県内8つの小学校が研究指定を受けました。東部地区では、蓮田市立平野小と本校の2校です。この1年間で、平成32年度からスタートする新学習指導要領に盛り込まれた「プログラミング的思考」を育成するための授業実践事例を開発・実践します。
 特に、本校は、理科を中心に研究を進めているので、理科の授業におけるプログラミング教育について研究していきます。

委員会活動

 今年度2回目の委員会活動です。
 八木崎小学校には13の委員会があり、5・6年生の児童が活動しています。今日は、図書委員会、飼育委員会、保健委員会、音楽活動委員会の様子を紹介します。

円の面積

 6年生の算数の授業です。
 円をどんどん等分していくと、長方形に近づいていきます。このことをもとにしながら、円の面積を求める公式を導き出していきます。

5年生 調理実習

 5年生の調理実習。4月にはお茶の入れ方を学習しましたが、今回は「ほうれん草のおひたし」と「ゆで卵」づくりに挑戦です。
 簡単そうに見えますが、茹でるタイミングが難しい調理です。栄養教諭の先生のご指導もあり、その班も上手にできたようですね。

リコーダー講習会

 3年生から音楽の時間に使用するようになるリコーダー。
 プロの先生をお招きし、タンギングの方法やリコーダーの持ち方、穴の押さえ方など基本的なことを教えていただきました。早くいろいろな曲が吹けるようになるといいですね。

田植えに挑戦!

 5年生が田植えに挑戦しました。
 今年度も、板橋様や春日部中央ライオンズクラブの皆様のご厚意により学校近くのたんぼをお借りして、田植え、案山子づくり、稲刈りと、お米が実るまでの体験活動を行います。
 今日は気温が低く肌寒いので、田植えを実施するかどうか迷いましたが、雨の心配もないので予定どおり実施しました。子どもたちは、たんぼに足を入れる瞬間こそ、歓声をあげていましたが、苗を手にとって植え始めると、手際よく植えていました。






育ってね!

 2年生が自分で決めた野菜苗を植えていました。ミニトマト、なす、オクラ、えだまめから育てたい苗を選んだようです。これから毎日水やり等の世話をしながら育つ様子を観察します。「大きく育ってね」「たくさん実がつきますように」と願いを込めて植えていました。




グリンピースのさやむき

 2年生が「グリンピース」のさやむきに挑戦。むいた豆は、本日の給食に「わかめ入りグリンピースご飯」として出されます。旬の食材にふれ、匂いを感じ、給食をつくる一部にかかわることによって、給食を残さず食べようとする態度と給食に携わっている人々への感謝の気持ちが養えるよう企画しました








 2年生がむいてくれたグリンピースで、今日の給食メニュー「わかめ入りグリンピースご飯」が、おいしくできました。

引き渡し訓練

 校舎内での訓練を終え、子どもたちが校庭に集まり始めたときに、タイミング悪く雨が降り出してしまいました。そのため、傘をさしながらの引き渡しとなりました。
 保護者の方が迎えに来てくれたときの子どもたちのほっとした表情が印象に残りました。悪天候の中、訓練に御協力いただきありがとうございました。

避難訓練中の1年生

 地震を想定した訓練で机の下に避難した後、次の指示を待つ1年生です。入学式からわずか1ヶ月でこんなに成長しました。

リレー練習

 陸上大会に向けてのリレーチームの練習です。業前のわずかな時間を使い、バトンパスのタイミングを合わせていきます。

お別れの会

 離任式の後、各教室に分かれてお別れの会が行われました。
 先生方と直接お話できるのは、これが最後の機会になります。
 笑いあり、涙あり・・・。それぞれのお別れの場となりました。

離任式

 5校時に、体育館で離任式が行われました。
 お世話になった先生方。八木崎小で10年間に渡りご勤務された先生方。花束とお手紙、お礼の言葉をプレゼントした後、久しぶりに先生方の楽しいお話をお聞きすることができました。

防犯ブザーの取扱いについて

 本日、1年生の保護者向けに「防犯ブザーの取扱いについて」という文書を配付しました。埼玉県教育委員会から情報提供があり、入学時に配布した防犯ブザーの電池と同じ型の電池が破裂する事案が3件発生したことから注意喚起がされました。


詳細は、以下のURLにあります。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20180427_1.html

 なお、文書を見ると、市販の乾電池と交換するよう呼びかけておりますのでご対応をお願いします。

2年生学区内探検

 2年生が生活科の学習の一環で、学区内を探検しました。学区内にある自然や建物などに関心をもったり、春さがしをしたりしました。春日部高校にもおじゃまして、学校の中を見学させていただきました。丁度、昼休み中だったので、体育館の中も見学。高校生に手を振ってもらい、大歓迎を受けた2年生でした。






OPPシート

 理科の授業で、3年生がOPPシートを記入しています。OPPシートとは、1枚ポートフォリオのことです。
 毎時間、自分の学びを振り返りながら学習を進めることにより、自ら学ぶ力を高めていきます。

5月の1年生

 入学からまだ3週間ですが、すっかり小学生らしい態度が身についてきた1年生です。
 先生や友達の話にも、静かに耳を傾けています。

八木崎小産「サクランボ」

 教室棟の裏にサクランボがなっています。今が旬のようです。少しこぶりですが、つやつやして甘さもあります。八木崎小産サクランボですね。




陸上練習

 連休の合間の貴重な練習時間です。今日は、開校記念日でお休みの中学生が、自主的に応援に来てくれました。


庭そうじ

 4・5・6年生の庭そうじの児童が、玄関付近の花壇の草むしり、土運びなどをがんばっています。

2年生 生活科

 1年生のときに育てたチューリップの球根を取り出し、ミニトマトの苗を植える準備をします。

全校朝会

 強い日差しの差し込む体育館の中で、5月の全校朝会が行われました。
 校長先生からは、政府広報の映像「Society 5.0」を視聴した後に、「これから来るであろう未来の映像をみて、あなたは今、何をしなければならないと思いましたか。」と問いかけがありました。


 ※「狩猟社会」「農耕社会」「工業社会」「情報社会」に続く、人類史上5番目の新しい社会、それが「Society(ソサエティ)5.0」です。第4時産業革命によって、新しい価値やサービスが次々と創出され、豊かさをもたらしていきます。

3年生 社会科

 学校のまわりの土地利用の様子を観察するため、3年生が屋上にやってきました。
 はじめに方位磁針で東西南北の確認をしてから、方位ごとの土地利用の特色を比較します。








 南の方角には、埼玉スタジアムも見えました。

業前運動

 2回目なので、クラスごとの整列がスムーズにできるようになってきました。
 1年生も今日からデビュ-。体操や集団走、行進などを行いました。














職員研修

 埼玉大学教育学部の中島先生を指導者にお招きし、「授業改善とは」というテーマで研究協議を行いました。
 現在本校が理科や生活科の授業を中心に導入しているOPPシート(1枚ポートフォリオ)を教師自身が記入しながら、今後の研修の方向性について話し合いました。






6年生 図工

 先輩たちが残してくれた作品を参考に、絵の構図を考えているところです。


6年生 縄文教室

 春日部市教育委員会文化財保護課の皆さんをお招きし、縄文時代の春日部の様子について、詳しく解説していただきました。特に神明貝塚についてはDVDの視聴もあり、遠くに感じていた縄文時代が一気に身近なものとなりました。
 貝塚で発掘された貝や土器、黒曜石の実物などに直接触れることができ、歴史への興味・関心が大いに高まった1時間となりました。










1年生を迎える会

 6年生とともに体育館に入場した1年生。すっかり八木崎小にも慣れてきました。
 上級生から歓迎の言葉とプレゼントをもらい、「楽しい八木崎小学校」を全校児童で合唱しました。これで八木崎っ子の仲間入りですね。








授業参観・懇談会

 今日は、4・5・6年生の授業参観・懇談会がありました。
 国語、社会、理科、総合的な学習の時間の授業では、どのクラスも子どもたちが真剣に学んでいました。新しい学年での授業。少し難しくなりましたが、やりがいがありますね。


















5年生 家庭科

 5年生から始まる家庭科の授業。最初に学習するのがお茶の入れ方です。
 家庭科室でお湯を沸かした後、栄養教諭の先生から正しいお茶の入れ方を教えていただきました。
 それぞれのグループで味わったお茶の味はどうだったでしょうか。




1年生 手洗い

 給食の時間、しっかり手洗いをした後、先生に消毒してもらいます。


生活科校外学習

 2年生が近隣の公園へ春を探しに出かけました。
 きれいな藤の花が咲く公園で、たくさんの発見ができたようです。












業前運動

 今年度最初の業前運動なので、1年生は上級生の様子を見学しました。
 気をつけ、右向け右、回れ右などの基本的な動きを確認した後、学年ごとに行進をしました。初めての行進としては、上手にできていました。