八木崎小学校ブログ
4年生 外国語活動
カードを使いながら、「Do you have a ~?」「Yes, I do.」の会話をします。
かつては中学校1年生で学習した内容ですね。


かつては中学校1年生で学習した内容ですね。
出席状況
インフルエンザによる欠席者は、ほとんどいなくなりました。
全員出席のクラスも6学級に増えました。
全員出席のクラスも6学級に増えました。
読み聞かせ
5年生の教室で、読み聞かせが行われました。


もうすぐ6年生になる5年生、後姿も大人っぽくなってきました。
もうすぐ6年生になる5年生、後姿も大人っぽくなってきました。
5分間走
寒い朝ですが、5分間真剣に走ると体が温まります。

おはよう運動
おはよう運動で1週間がスタートしました。

今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
はねつき集会2
一人うちの後は、1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアになっての二人うちです。
15回を目標に、仲よく打ち合いました。




八木崎小学校の特色の一つである「はねつき集会」。
この伝統を、しっかり受け継いでいきましょう。
15回を目標に、仲よく打ち合いました。
八木崎小学校の特色の一つである「はねつき集会」。
この伝統を、しっかり受け継いでいきましょう。
思いやり
一人うちをしているときに、風が強くなってきました。
すると、6年生が上着で風よけをして、1年生を守ってくれていました。
気づき・考え・行動できる6年生。さすが最高学年ですね。

すると、6年生が上着で風よけをして、1年生を守ってくれていました。
気づき・考え・行動できる6年生。さすが最高学年ですね。
はねつき集会1
3校時、校庭で全校児童によるはねつき集会が行われました。
はじめに計画委員会のクイズがあり、その後一人うちにチャレンジしました。




はじめに計画委員会のクイズがあり、その後一人うちにチャレンジしました。
芸術家の派遣事業(三味線)
三味線の演奏にも挑戦しました。みんな真剣な表情ですね。
琴、尺八、三味線の演奏を5年生全員が体験することができました。
和楽器の魅力、奥の深さなどに気づく貴重な時間となりました。


琴、尺八、三味線の演奏を5年生全員が体験することができました。
和楽器の魅力、奥の深さなどに気づく貴重な時間となりました。
芸術家の派遣事業(尺八)
尺八にも挑戦です。一生懸命に息を吹き込むのですが、なかなか音が出ません。先生も苦戦しているようです。

