八木崎小学校ブログ
あいさつ運動
今日は生活安全委員とともに、3年生たちがあいさつ運動を盛り上げてくれました。

6年生 バイキング給食
卒業前のお楽しみ。6年生のバイキング給食です。
子どもたちが大好きなものが、ずらりと並んでいます。今日ばかりはお休みできませんね。




子どもたちが大好きなものが、ずらりと並んでいます。今日ばかりはお休みできませんね。
学校評議員会
今年度、3回目の学校評議員会を開催しました。
今年度の学習活動・学校評価、次年度の予定などを報告し、ご意見をいただきました。

その後、卒業式に向けた6年生の初めての練習の様子を参観していただきました。

今年度の学習活動・学校評価、次年度の予定などを報告し、ご意見をいただきました。
その後、卒業式に向けた6年生の初めての練習の様子を参観していただきました。
音楽朝会
2月の音楽朝会。今年度最後の発表は3年生です。
金子みすずさんの詩「私と小鳥とすずと」の群読、リコーダーによる演奏「山のポルカ」を披露しました。
今回もまた、たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。




金子みすずさんの詩「私と小鳥とすずと」の群読、リコーダーによる演奏「山のポルカ」を披露しました。
今回もまた、たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。
3年生 図工
図工室。何をやっているのでしょう。

初めて、のこぎりを使った工作に挑戦しています。

みんな無言でがんばっていました。
初めて、のこぎりを使った工作に挑戦しています。
みんな無言でがんばっていました。
3年生 国語
詩を作る学習です。
「歌会はなみずき」の皆さんが詩を添削し、アドバイスをしてくださいました。
良いところを見つけてほめてくださるので、調子が出てきた3年生は次々と新しい詩を生み出していました。




「歌会はなみずき」の皆さんが詩を添削し、アドバイスをしてくださいました。
良いところを見つけてほめてくださるので、調子が出てきた3年生は次々と新しい詩を生み出していました。
1週間が始まりました。
おはよう運動、読み聞かせから今週がスタートしました。
風もなく、おだやかな月曜日です。



風もなく、おだやかな月曜日です。
春日部市16公民館合同フェスティバル 2
次に登場したのはリズムダンスクラブです。
「BAAM」「What is Love」の2曲を踊りました。振付は、すべて自分たちで考えたということですが、構成もよく工夫されていて感心しました。




個人のダンスに加え、全体の複雑な動きもミックスされていて、見に来た人たちを大いに楽しませてくれました。
最後に登場したのは、テレビ番組にも出演したことのある歌の上手な児童です。
小学生とは思えない声量と歌声、そして表現力。会場にいた地域の方も、その完成度の高さに驚いていました。


大活躍の八木崎っ子でした。八木崎小のアトラクションは、春日部市長さんも参観してくださいました。
「BAAM」「What is Love」の2曲を踊りました。振付は、すべて自分たちで考えたということですが、構成もよく工夫されていて感心しました。
個人のダンスに加え、全体の複雑な動きもミックスされていて、見に来た人たちを大いに楽しませてくれました。
最後に登場したのは、テレビ番組にも出演したことのある歌の上手な児童です。
小学生とは思えない声量と歌声、そして表現力。会場にいた地域の方も、その完成度の高さに驚いていました。
大活躍の八木崎っ子でした。八木崎小のアトラクションは、春日部市長さんも参観してくださいました。
春日部市16公民館合同フェスティバル 1
2月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)の4日間、中央公民館にて「春日部市16公民館合同フェスティバル」が開催されいます。
本日10時から開会式が行われ、その直後に本校児童がアトラクションに参加しました。
まず最初に登場したのが金管バンドクラブです。

「バロックホーダウン」「アンダーザシー」「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の3曲を演奏しました。



「アンダーザシー」は、6年生のみの演奏です。

最後は4~6年生、全員で演奏しました。


3曲目は特に難しい曲でしたが、限られた練習時間で技能を高め、息の合った演奏を披露しました。
本日10時から開会式が行われ、その直後に本校児童がアトラクションに参加しました。
まず最初に登場したのが金管バンドクラブです。
「バロックホーダウン」「アンダーザシー」「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の3曲を演奏しました。
「アンダーザシー」は、6年生のみの演奏です。
最後は4~6年生、全員で演奏しました。
3曲目は特に難しい曲でしたが、限られた練習時間で技能を高め、息の合った演奏を披露しました。
業前運動
なわとび大会が終わり、今日からラジオ体操、体力アップ運動、持久走の業前運動に戻りました。くもって寒い朝でしたが、子どもたちは一生懸命体を動かしました。
まずは、ラジオ体操からです。

かえる倒立はできるようになったかな?

ボール投げにつながる運動です。大きくうでを振って!
まずは、ラジオ体操からです。
かえる倒立はできるようになったかな?
ボール投げにつながる運動です。大きくうでを振って!