上沖小学校ブログ

上沖小学校ブログ

R6.3.11 哀悼の意

 3月11日と言えば忘れらない方も多くいらっしゃることと思います。13年前の今日、東日本を大きな地震が襲いました。校長先生が当時の様子などを説明してくださり、被災されたり亡くなられたりした皆様を想って黙祷を行いました。どの学年も背筋を伸ばし真剣に話を聞いていました。まだ避難生活を送っている方もいると聞きます。私たちはできることをしっかり頑張っていきましょう。

R6.3.7 お兄さんお姉さんありがとう!

 今日ののびのびタイムは最後のペア学年での遊びでした。上級生が下級生と一緒に楽しく遊ぶ様子は本当に微笑ましいです。最後に下級生が「ありがとうございました!」と大きな声でお礼を言っていました。来年は立場が変わる子達もいますが、次出会う人達に返していけるといいですね!

R6.3.6 感謝を伝える

 今日は6年生が午前中いっぱい、「上沖小ありがとう活動」を行ってくれました。6年間お世話になった校舎内外を一生懸命きれいにしてくれたり、環境を整えたりしてくれました。一生懸命さわやかに仕事をしてくれました。6年生の素敵な姿があと少しで見られなくなってしまうかと思うと寂しいです。この6年生の姿が伝統となっていくのですね。ありがとうございました!

R6.3.4 ぽかぽか陽気

 先週は寒い日が続きましたが、今日は暖かくなりましたね。昼休みはいつも以上にみんな元気に遊んでいました。明日からは雨が降るようですね。「三寒四温」という言葉がありますが、まさにその通りですね。少しずつ春が近づいています。

R6.3.1 内面も身の周りも

 今日から3月です。今日の朝は全校朝会でした。まとめの3月。校長先生からは「とっておきの一番美しい光をはなち、最高の自分になって今の学年を終えましょう。」というメッセージがありましたね。1年間で自分の磨き方を学んだと思います。最後、自分を磨くのは自分です。ピカピカに磨いて美しい光をはなってほしいです!

 その後、6年生が卒業式練習に一生懸命取り組んでいました。卒業式でみなさんの美しい光を見せてほしいです。来週は暖かくなるといいですね。

R6.2.29 のびのびタイムも

 今日が今年度最後になりました。先生たちも一緒にたくさん遊んでいました。少し寒かったですが、それでも終わる頃には汗だくな子がいっぱいでした。

 いよいよ明日からは3月です。最後まで楽しい思い出をたくさんつくってくださいね!

R6.2.28 委員会も最後です

 今日の朝は、5年生が卒業式に向けた練習を行っていました。初めての練習でしたが、緊張感をもって取り組んでいる様子に最高学年になる自覚を感じました。これからもっともっとよくなると思うととても楽しみです。校庭では短なわを2・4年生が元気に頑張っていました。

 そして、今日は今年度最後の委員会活動です。6年生もまた一つその役目を終えます。6年生が残してくれたものを5年生が引継ぎ、さらによくしてくれることと思います。今後は素晴らしい卒業式を行うことを目標に頑張ってくださいね!

R6.2.27 ありがとう6年生!

 「ありがとう6年生!」「6年生はかっこよかったです!」どの学年からもそんなメッセージがありましたね。今日は6年生を送る会でした。6年生のためだけに、この日に向けて各学年が一生懸命練習していました。かわいい低学年の発表、工夫を凝らした中学年の発表、ユーモアたっぷりの5年生の発表、そしてかっこいい姿の6年生の発表と、感動が詰まった素敵な会になりました。

 もう6年生は卒業生です。みんなに支えられて卒業生になりました。卒業式に向けて、ラストスパートです。最後まで上沖小の顔としての活躍と、みなさんの輝かしい未来を応援しています!最高の卒業式にしましょうね!

R6.2.26 明日に向けて…

 明日はいよいよ6年生を送る会です。明日に向けて、たくさん準備が進んでいます。今日まで体育館で各学年がたくさん練習していました。1年生が描いた、6年生の似顔絵も壁中に掲示されています。明日は6年生に感謝を伝え、エールを送ることができる素敵な会にしましょうね!

 

R6.2.21 小学校生活最後の・・・

 今日は1年1組さんが、宮代特別支援学校から交流に来てくれた1年生のお友達と一緒にレクを楽しみました。楽しそうに活動してくれたのでよかったですね!

 午後は3・6年生の授業参観保護者会でした。6年生は小学校生活最後の授業参観でしたね。保護者の方と一緒に活動を楽しんでいました。照れくさそうにしている子もいましたね!中学生になるとどうしても家族との時間が減ってしまうので、素敵な思い出にして欲しいと思います!