2025年1月の記事一覧
R7.1.30 お宝を運べ!
今日は6789組の体育の様子を紹介します。低学年と高学年に分かれて、低学年は宝運びゲームをしています。お宝のボールをスタートから目的地まで、相手をかわしながら運んでいきます。上手に相手を左右によけるフットワークにびっくりしました。力強い走りも立派です!授業が終わると汗いっぱい笑顔いっぱいの子ども達でした。力いっぱい動くと楽しいですね!
R7.1.29 昔の遊びって楽しいね!
今日は地域の方をゲストティーチャーにお招きして、1年生が昔遊びで遊びました!こまやけん玉、おはじきなどの遊びを教えてもらいながら一緒に楽しく遊びました。教えてもらって上手にこまが回せるようになったり、けん玉のお皿に玉が乗せられるようになったりしてとても嬉しそうでした!いつも地域の方にはたくさんのご協力をいただいています。本当にありがとうございました!
R7.1.28 ほっと一息ティータイム!
にぎやかな声が聞こえてきたので家庭科室をのぞくと、5年生が調理実習をしていました。今日は白玉だんごをつくって憩いの時間です。みんな甘いものと会話を楽しんでいます!きっと忙しい毎日ですが、家庭でも団らんの時間をつくってゆったり過ごしてみてくださいね!
R7.1.27 1月もあと1週間
今日は先週と比べるとぐっと寒くなりましたね。吐く息も白いです。今朝は表彰朝会でした。今回もたくさんの上沖っ子が表彰を受けました。賞状をもらう態度も大変立派でした!ひまわり賞も含めて、いろいろな場面での上沖っ子の活躍がまた楽しみです!
R7.1.25 竹林を整備しました!
今日はおやじの会のみなさんが、竹林の整備をしてくれました。古い竹を切って、今年の4月にいいたけのこが採れるようにしていきます。切った竹には10年前に生え始めたものもあり、長さは15m以上、重さは50㎏ぐらいになるそうです。
また、一緒に来てくれた子ども達はピアノ池や花壇をきれいにしてくれました。寒い中本当にありがとうございます!来月はペンキ塗りを予定しています!
R7.1.23 熱気があふれてます!
今日はのびのびタイムです。が!校庭はどこを見渡しても長なわで8の字とびを練習しているクラスばかりです!1年生から6年生まで、目標はそれぞれだと思いますが、目標に向かってみんなで取り組む姿は真剣そのものです。大会まであと2週間ほどありますので、まだまだ力を伸ばすことができますね。長なわ大会がとても楽しみです!
R7.1.22 備えが肝心!
今日は春日部警察署の方に御協力いただき、不審者が学校に侵入してきたときのための避難訓練を行いました。警察署の方に不審者役をしていただき、確保するところまでの動きを確認しました。子ども達は騒がず冷静に行動できていて、訓練にも真剣に取り組む姿が大変立派でした。
いざという時にも、上沖っ子の安心安全を守れるように学校では定期的に訓練を行っています。ぜひご家庭でも非常時の備えについて話題にしていただけたらと思います。
R7.1.21 きれいな夜空を思い浮かべながら…
今日の給食は上沖っ子が考えたメニュー「三ツ星給食」の日です。今日のテーマは「夏の夜空」です。楽しいメニューを考えてくれた人と、工夫されたメニューを作ってくれた調理員さんに感謝しておいしくいただきましょう!
R7.1.20 感謝していただきましょう!
今日から給食週間です。給食習慣は、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な給食の、その意義や役割について理解を深めるために設けられています。
今朝は給食委員会が作成した動画を見ながら、みんなで給食や食について考えるオンライン集会を行いました。給食委員会のみなさんが工夫を凝らした動画を、どの学年も真剣に見て、給食のありがたさを感じることができました。
改めて、みんなでおいしく楽しく残さず食べていきましょうね!
R7.1.17 先生たちも勉強中!
今日は朝から東部教育事務所と春日部市教育委員会の先生方にお越しいただき、授業について勉強する1日でした。お越しいただいた先生方からは、上沖っ子の元気なあいさつや話を聞く姿勢、学習に真剣・集中で取り組む様子をたくさんほめていただいました。1年間でたくさんの力を身につけてきましたが、今年度も残り2か月となりました。新しい学年に向けて、さらにパワーアップしていってくださいね!