上沖小学校ブログ
R7.3.21 ご卒業おめでとうございます
今日は卒業式です。これまで1カ月しっかり練習を重ね、卒業生として立派な姿を見せてくれた6年生。今日も胸を張って堂々と卒業証書を受け取り、立派な呼びかけと美しい歌声を残して巣立っていきました。
これまで多くの人に支えられ6年生になったことは間違いありませんが、そこから自分を磨き、学校ために行動してきたことは自分たちの力です。素晴らしいものを上沖小に残してくれました。本当にありがとうございました。みなさんの希望に満ち溢れた未来を、心より応援しています。
保護者の皆様には6年間本校の教育活動にご理解ご協力いただいたこと、本当にありがとうございました。地域の皆様にも支えられ、自慢の上沖小卒業生を送り出すことができました。新6年生も今日は在校生代表として立派に役割を果たすことができました。次はみなさんの番です。今後の上沖小にも一層ご期待いただくとともに、引き続きの厚いご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。おめでとうございます!!!!!
R7.3.19 いよいよお別れです
今日は1~4年生と6年生が一緒に過ごす最後の日です。在校生みんなで花道をつくり拍手を送りました。6年生が堂々と歩く姿は大変立派でした。いい表情でした。上沖小で過ごした6年間が確かなものであったことの証です。金曜日は厳かで素晴らしい卒業式にしましょうね!
R7.3.18 6年生が残してくれたもの
今日は6年生が奉仕作業で校舎内外の環境整備をしてくれました。2時間かけていろいろなところをピカピカに仕上げてくれました。ありがとうございます!
6年生が上沖小に残してくれたもの…形に残る素晴らしいものも残してくれましたが、それ以上に、今日のように心を込めて生活するその後ろ姿が、上沖小にとって最も素敵な6年生が残してくれたものです。いよいよ金曜日に上沖小から巣立っていきます。上沖小みんなで卒業生の門出を心からお祝いしたいと思います!
R7.3.14 輪になって「ありがとう!」
今日は6789組で、6年生ありがとうの会を行いました。学年を超えて毎日一緒に過ごしてきた6789組のリーダーとして頑張ってきた6年生をみんなで激励しました。作ったプレゼントを渡したり、作ったおやつやレクで楽しんだりしました。6年生のちょっと恥ずかしそうだけど嬉しい顔や、来年6年生になる5年生が、会の成功のためにしっかり働く様子がとても素敵でした。少し早いですが、卒業おめでとうございます!
R7.3.13 三ツ星給食!
今日は上沖名物「三ツ星給食」です!上沖っ子が考えてくれたメニューは「麦わらぼうしパン」「桐たんすはるまき」「大凧サラダ」「地下神殿スープ」です。全部春日部の名産ですね!「春日部名産献立」みんなでおいしくいただきました!素敵なメニューを考えてくれてありがとうございます!
R7.3.13 あと1回!
今日は2月のひまわり賞授賞式です。今年度ものべ1000人以上の上沖っ子がひまわり賞を受賞しました!よい行いが上沖小いっぱいに広がっています。今年度の表彰もあと1回です。3月もたくさんの上沖っ子の受賞を楽しみにしています!
R7.3.11 14年
14年前の今日14時46分に宮城県沖を震源とする大地震が発生しました。地震の規模は当時日本周辺における観測史上最大の地震でした。
上沖っ子はまだ生まれていませんので、その大震災を直接経験はしていませんが、きっとおうちの方からお話を聞くこともあったと思います。今朝はその大震災で亡くなった方々への哀悼の意として黙とうを行いました。14年経った今でも被災されている方もいます。今こうして当たり前に学校生活が送れていることに感謝してこれからも過ごしていきたいですね。
R7.3.10 光の花言葉
なんと!6年生の卒業制作がCafe Bloomy's KASUKABE(春日部市役所内)に展示されることになりました!今日から3月いっぱい展示されています。アクリル板に樹脂絵の具で描いています。ステンドグラスの様で素敵ですね!ぜひ足をお運びください!
R7.3.6 初体験!
今日は4年生が音楽の時間に大沼中学校からお借りした琴を使い、一生に一度かも知れない!?お琴初体験です!!
はじめはおそるおそる触っていましたが、爪の使い方や弦のはじき方を教わり、きれいな音が出るととってもうれしそうでした。何事も初体験はわくわくしますね!
R7.3.5 自分の役割に自信をもって
今日は委員会活動最終日、1年間の総まとめの活動です。最終日まで役割は続きますが、6年生にとっては節目の活動です。委員会活動の中には、全国で表彰された活動内容もありました。本当に素晴らしいことです!ですが、すべての活動が上沖小をよりよくするための活動になっていました。1年間本当にありがとうございました!みなさんの頑張る姿がよき伝統となっていきます。自信をもって、次の学年へバトンタッチしてください。