江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

4月22日(火)1・2時間目の様子、部活動の様子(先週)、PTA新旧役員会(先週)

1学期が始まり約2週間がたちます。学校生活は順調に流れ、生活リズムも整いつつあります。また、時間割が始まり一通りの授業が行われました。新しい教室、新しい仲間、新しい先生との出会いを通して1日1日成長することが楽しみです。授業を見ていると、すべての児童生徒が一生懸命取り組んでいます。わかった・できたときの表情は輝き、困った・わからない時は試行錯誤する表情は真剣で素敵です。

先週の部活動の様子

 

先週のPTA新旧役員会の様子 

PTA役員の皆様、今年1年間よろしくお願いします。旧役員の皆様、1年間ありがとうございました。

4月21日(月)児童生徒集会、結団式

夏日(25度以上)を記録する日が続いています。急な暑さに体が慣れず、だるさや頭痛などの症状が出る場合あります。体調管理に十分注意して生活していきましょう。

今日は、朝の時間に「児童生徒集会」が行われました。体育委員から大運動会のスローガン「つなぐ ~勝利のバトンと江戸川の伝統~」が発表されました。5時間目には、「結団式」が行われました。3つの団(SUN・STAR・SKY)に分かれ

団長・副団長の紹介、ゴーゴーゴーの練習をしました。1回目の練習でしたが、どの団も大きな声、元気ある声で歌うことができました。また、振り付け等も確認し、最後は、全体を流して歌いました。一生懸命取り組む姿が大変すばらしかったです。

後期課程(体育)の様子

4月18日(金)体育等の様子、大凧マラソンボランティア説明会

今日は、暑さを感じる陽気です。少し動くと汗ばむくらいの暑さで、これからは、熱中症に十分気を付けて、活動することが大切です。4時間目に外で体育を行っている学年がありました。元気に走ったり等の動作を取り入れながら、また達成感が得られたときは、元気に喜ぶ姿が見られました。途中、水分補給をする時間がりました。

昨日放課後に、5月4日に実施される大凧マラソンのボランティア説明会が研修室で実施されました。スポーツ推進課の方から説明を受けました。ボランティアの生徒のみなさん、よろしくお願いします。

4月17日(木)6・9年全国学力学習状況調査、午後の様子

6年生①②③、9年生①②に全国学調が実施されました。これは、全国の小学6年生と中学3年生が対象となります。学習指導要領で示された必要な力が定着しているかどうかを調査するものです。問題文が長く、読み切る力と理解力が大切です。普段から、文章問題を解くことを中心に学習を進めるとよいでしょう。そのためには、毎日毎日短時間の家庭学習を実施し、積み重ねていく習慣を身に付けていきましょう。

問題に取り組んでいる児童生徒は、思考しながら解答を導こうとしていました。

4月16日(水)全校なわとびチャレンジ、後援会新旧常任委員会

朝の時間に「全校なわとびチャレンジ」が行われました。天気は晴天、汗を流し、全員で5分間跳び続けることにチャレンジしました。各々が出せる力を出し切り頑張っていました。5分間跳び続けた児童生徒もいました。何回も縄に引っかかっても、あきらめずに跳び続けることができました。次のチャレンジでは、どんな目標を立てて挑戦するか楽しみです。

授業の様子

本格的に授業がスタートしました。授業のルールを理解し、わかる・できるを増やし、自分の学力向上につながるように頑張っていきましょう。宿題や復習は、しっかりと取り組んでいきましょう。

算数の授業、ウサギとかめが歩いた距離を比べる課題がありました。図を見た感じだと、ウサギが長いまたはかめが長いという予想がありましたが、計算の結果、歩いた距離は同じでした。計算することで具体的に距離を出し、結果を知ることができました。

午後に「後援会新旧常任委員会」が開催されました。今年度の総会資料等を確認しました。後援会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。