江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

4月28日(月)タブレット利用の確認、今日の様子

先週土曜日からGWに入りました。学校は、今週月・水・木・金が登校となり、そのあと4連休となります。生活リズムが崩れやすいこの時期、体調管理のためにも生活リズムは崩さず、規則正しい生活を送りましょう。

今日は、朝の時間帯にタブレット利用の確認を行いました。校長先生から以下のお話がありました。全員が利用ルールを守り、学習の効率、学力向上のために利用していきましょう。

約束1 先生の指示があるときにつかいます。

約束2 他の人のめいわくになることはしません。

約束3 こわれてしまわないように大切に使います。

約束4 自分のタブレットは他の人にはかしません。

約束5 自分のアカウントやパスワードを他の人に教えません。

約束6 タブレットに貼ってあるシールをはがしません。

約束7 個人情報をインターネットにのせません。

約束8 学習の関係のないウエブサイトにはアクセスしません。

約束9 タブレットのカメラは、先生の指示があるときのみ使います。

約束10 先生の許可なく、タブレットの設定を変更しません。

ご家庭でも、上記約束を確認いただき、お子さまへのお声がけをお願いいたします。

後期課程 体育の様子 大運動会の種目 リレーの走順を決めています

授業の様子

 

4月25日(金)学級討議

5時間目に「児童・生徒総会」に向けた学級討議が、5~9年生で行われました。議案書を確認し、疑問や意見があれば学級で討議していました。どの学年も、真剣に考え意見を出し合っていました。学校のことを自分たちで考え過ごしやすく、かつ楽しい生活が送れるようにしていきましょう。

4月25日(金)第1回学校運営協議会

今日は、10時から第1回運営協議会がランチルームで開催されました。委員の皆様に任命書を交付し、自己紹介、校長あいさつ、会長・副会長の選出、学校運営協議会について、そして校長より令和7年度学校運営の基本方針について説明がありました。委員の皆様には承認をいただき、1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いします。

※地域・家庭・江戸川小中学校での共同指導目標「8つの種」につきましても、校長説明の中で提示し承認をいただきましたことをお伝えします。

地域・家庭・江戸川小中学校での共同指導目標「8つの種」.pdf

以下は、協議会の様子と、委員の皆様と全学年の授業を参観しました。授業に真剣・集中し学んでいる児童生徒がいきいきとしています。

 

 

 

4月23日(水)埼玉県学力学習状況調査(456年)、授業の様子

今日は、1、2、3時間目に埼玉県学力学習状況調査(456年)が実施されました。今年度で11回目となり、学力の伸びを確認する調査となります。昨年度の自分と比べて、どの程度、学力が定着され伸びているかがわかります。今年度から、すべてタブレットでの調査となり、答えをタブレットに入力して進めていきます。問題内容は、学習指導要領に準じており、国語・算数の必要とされ力が主題されます。これは、公立高校の学力検査で必要とされる力につながります。苦手としている問題は、復習シート(https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/gakutyou/images/fukusyuusi-to2.html)を利用して学習しましょう。明日は、789年で埼玉県学力学習状況調査が実施されます。