日誌

令和7年度

とちぎ和牛給食

21日(水)は、地産地消給食でした。市役所の方が2名来校になり、5年2組の教室で一緒に給食をお食べになりました。
 とろとろに煮込んだ地元産の和牛の美味しさに、子どもたちの顔から自然に笑みがこぼれていました。

 

運動会全体練習

 この日の全体練習では、「矢板小ソーラン」と「エール交換」が行われました。
 伝統の矢板小ソーランでは、各学年で練習してきた成果が見られ、どの学年の児童もキレのある動きでソーランを踊っていました。
 エール交換では、応援団の児童を中心にして、密にならないように配慮しながら練習に取り組みました。

 

 

 

 

 

運動会全体練習

 今週の土曜日はいよいよ運動会。1校時は、毎日運動会全体練習が行われます。この日は、開会式や閉会式を中心に練習しました。
 担当の先生方の指示をよく聞き、少しでもよい動きができるように頑張る子どもたちの姿が見られました。

 

 

ハロウィン!

 管理棟1階廊下の「校長先生コーナー」は、月ごとに素敵な掲示が飾られています。
 10月は「ハロウィン」を意識した掲示になりました。学校の農園で収穫された大きなカボチャをアレンジして、秋の楽しい雰囲気に仕上がっています。

昼休みの応援練習

 運動会まであと1週間。運動会全体練習も始まり、運動会ムードが高まってきました。
 昼休みには、応援練習(エール交換)が自主的に行われていました。紅白に分かれ、大きな声を張り上げて練習に励んでいました。

 

運動会ブロック練習

この日は、低学年・中学年・高学年に分かれて、運動会の練習が行われました。
二つの学年が合同で練習することで、いつもとは違った雰囲気や緊張感の中で練習に励む子どもたちの姿が見られました。

 

 

 

図書室の掲示

10月に入り、図書室の本の貸し出しの時間帯が「2時間目の休み時間」と「昼休み」に広がりました。
 そのことが、図書室入口脇の階段壁面に掲示されています。「10月のおすすめの本」も、季節感を出してきれいに掲示されています。

 

高圧電気設備工事

    本日、校舎の老朽化に伴う高圧電気設備工事が行われています。多くの業者の方が来て、丸1日かけて作業に取り組んでいます。

     

1学期最終日

   本日は1学期の最終日でした。コロナウイルス感染症対策のために終業式は実施しませんでしたが、昼休みに校長先生からオンラインでお話がありました。
 校長先生からは、長い教員生活の中で印象深かった出来事のお話がありました。東京ディズニーランドの開園から始まり、今年のコロナウイルスの流行まで、様々な出来事が紹介されました。
 子どもたちは各教室で真剣に聞き入っていました。拍手をしたり、「ハイ!」ときちんと返事をしたりと、本校の子どもたちの純真な心が表れていました。

        

     

運動会紅白リレー

    昼休みを中心に、運動会紅白リレーの練習が行われています。選手に選ばれた児童は、学年の代表として熱心に練習に取り組んでいます。
 バトンのもらい方や走り方などを担当の先生に教わりながら、少しでも速く走れるように頑張っています。
 周りの児童も、選手に選ばれた児童の頑張りに声援を送っていました。