給食のページ
6月13日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 栃木飯 コーンコロッケ かき玉汁
今週は、栃木県の農産物を多く活用した献立になっています。
今日は、栃木県産の豚肉、大豆、にら、干ぴょうを使った「栃木飯」でした。
中でも「にら」は、全国1,2位の生産量をほこる栃木県を代表する野菜です。
6月10日(金)の給食について
【今日の献立】バターパン 牛乳 ハニーマスタードチキン イタリアンサラダ 野菜シチュー
今日は、鶏むね肉を粒マスタード、はちみつ、醤油に漬け込んでオーブンで焼いたハニーマスタードチキンです。
ホットドックなどに使うマスタードには、粒のあるものとないものがあります。何がちがうのでしょうか?マスタードは、からし菜の種から作られています。粒を残さずにペーストにして作ったものがマスタード、粒を残してつくったものが粒マスタードです。
6月9日(木)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)牛乳 豚汁
今日は、セルフ三色丼でした。
6月9日は、「たまごの日」です。日付は、卵という漢字が「6」と「9」に似て見えることと、夏が来る前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたい、という願いから愛知県の養鶏場さんが制定したといられています。卵には、体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。
6月8日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 レモンバジルサラダ ハヤシライス フルーツカクテルゼリー
今日は、ハヤシライスでした。
名前の由来には諸説ありますが、よく耳にするのは「ハッシュド・ビーフ・ウィズ・ライス」が短くなったという説があります。ハッシュド・ビーフとは牛肉の煮込み料理のことで、英語でこま切れ肉のことを「ハッシュ」と呼び、転じて肉と玉ねぎ、にんじんの煮込みもハッシュと言うようになったそうです。そのハッシュがなまって「ハヤシ」になり、また早くできあがることから「早いライス」と呼ばれ、それがなまったという説もあります。
6月7日(火)の給食について
【今日の献立】セルフハムカツ(パン・ハムカツ・ソース)牛乳 コールスローサラダ ラビオリスープ
今日は、ラビオリスープでした。
ラビオリは、小麦粉を練って作った2枚のパイ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材を挟み、切り分けたパスタです。ゆでソースをかけたり、スープに入れたりと、いろいろな食べ方があります。今日は、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、ほうれん草など、野菜たっぷりのコンソメスープに入れました。
6月6日(月)の給食について
【今日の献立】セルフ鶏ごぼうごはん 牛乳 いかの生姜焼き 豆腐のみそ汁
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。健康な歯を保つためには、歯みがきはもちろん、姿勢正しく、よくかんで食べることが大切です。一口20回以上かみましょう。今日は、ごぼうといかを使ったかみかみ献立でした。
6月3日(金)の給食について
【今日の献立】セルフスラッピージョー(コッペパン・ミートソース)牛乳 マカロニサラダ 野菜のポトフ
今日は、コッペパンにミートソースをはさんで食べるセルフスラッピージョーでした。
「スラッピー」には、「汚れる」「だらしない」などの意味があり、「ジョー」は、一般男性を表す愛称です。つまり、スラッピージョーは、「ぼろぼろこぼしながら、だらしなく食べる男の子」という意味になります。食べる時にパンから肉がこぼれ落ちて、手や口が汚れやすいことから、このような少し変わった名前が付けられたそうです。
6月2日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばのみぞれ煮 梅かつお和え けんちん汁
今日は、鶏ささみ、きゅうり、もやし、にんじんをねり梅とかつお節で和えた「うめかつお和え」です。梅には「梅はその日の難のがれ」ということわざがあります。梅干しを食べれば、その日一日の災難から逃れることができるという言い伝えです。昔は、旅人がその土地特有の病にかからないように、また食中毒にならないように、殺菌効果のある梅干しを薬として携帯していたそうです。梅干しには、夏バテ防止、疲労回復などの効果もあります。
6月1日(水)の給食について
【今日の献立】セルフルーローハン(ごはん・ルーローハン)牛乳 にらまんじゅう キムチスープ
今日は、セルフルーローハンでした。
ルーローハンとは、豚肉を細かく刻んで甘辛く煮込み、煮汁ごとご飯の上にかけた丼です。
台湾の大衆料理で、主に醤油や砂糖、生姜などを使って豚肉を煮込みます。味付けや使う豚肉の部位は、お店や家庭によって様々です。丼といっても茶碗サイズなので、台湾ではおかずと一緒に食べるのが一般的だそうです。
6月分学校給食献立予定表
5月31日(火)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 トマトオムレツ 花野菜とパスタのサラダ パンプキンシチュー
今日は花野菜とパスタのサラダでした。サラダという言葉は、ラテン語で塩を意味する「サール」からきたといわれています。昔は、塩味だったサラダもいろいろ変わってきました。ローマ時代には、オリーブ油も使われていたり、17世紀には魚や鶏肉の入ったものが使われるようになったそうです。今日は、ブロッコリーと貝の形のシェルマカロニを和えたサラダです。
5月30日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 佐野黒から揚げ 中華風春雨サラダ にら玉汁
今日は、いちご一会とちぎ国体アスリートレシピ集から「佐野黒から揚げ」を取り入れました。佐野黒から揚げは、佐野市のパパたちが考案した、ウスターソースで下味を漬けた黒から揚げです。
今日は、片岡調理場に、乙畑小学校の1.2年生が見学に来てくれました。野菜をゆでたり、から揚げを揚げる様子を調理場の外側から見学をしました。片栗粉の衣を付けた鶏肉が油に入る様子を見た子どもたちからは、大きな歓声が上がっていました。
※今日の佐野黒から揚げのレシピを紹介します※(栃木県のホームページでも見ることができます)
5月27日(金)の給食について
【今日の献立】食パン いちごジャム 牛乳 チキンチーズ焼き ごぼうサラダ カレーうどん
今日は、カレーうどんでした。
今日のカレーうどんは、材料を純カレー粉で炒め、煮込んで、だしと醤油で味を調え、仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけました。カレー粉が効いて、少しピリ辛でしたが、子どもたちは今日もよく食べました。
5月26日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ひじきの炒め煮 なめことあおさのみそ汁
今日はひじきの炒め煮でした。ひじきは漢字で、「鹿」の「尾」の「菜」と書きます。
見た目が、黒くて短い鹿のしっぽに似ていることからきているそうです。ひじきには、みなさんの歯や骨をつくってくれる「カルシウム」やお腹のお掃除をしてくれる「食物繊維」という栄養がたくさん含まれています。
5月25日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの梅醤油煮 竹輪のごまドレッシング和え 沢煮椀
今日の汁物は「沢煮椀」といいます。沢煮椀は、豚肉の脂身と千切りにした野菜(根菜類)で作った塩味の汁物のことです。沢煮椀は、仕上げに「こしょう」を加えるのが特徴です。
今日は、かつお節でだしをとり、塩、酒、しょうゆで味を調え、仕上げにこしょうを加えました。
5月24日(火)の給食について
【今日の献立】塩ラーメン 牛乳 餃子ロール のり酢和え
今日は、塩ラーメンでした。和え物は、大人気の「のり酢和え」です。
今日はとても暑い日でしたが、子どもたちはラーメンも、のり酢和えも大好きなので、よく食べてくれました。
5月23日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き 塩昆布の即席漬け のっぺい汁
今日は矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが考案したレシピ集から「のっぺい汁」を取り入れました。のっぺい汁は、昔からある料理で、季節の野菜や肉などの具がたくさん入っているお汁です。名前の「のっぺい」は「とろみのついている」という意味です。漢字では、濃い、餅、汁と書くそうです。これは汁につけられたとろみが、餅がとけたように見えることから付けられた名前だと言われています。とろみがあるので冷めにくく、体が温まるお汁です。
5月20日(金)の給食について
【今日の献立】アーモンドトースト 牛乳 スペイン風オムレツ ビーンズサラダ コンソメスープ
今日は、給食室でつくったアーモンドトーストでした。
マーガリン、練乳、粉末アーモンドをよく混ぜ合わせ、食パンに塗り、スライスアーモンドをのせてオーブンで焼きました。
食パンのみみはカリカリで、食べるとアーモンドの香ばしさと、練乳の甘みがおいしいトーストでした。今日もよく食べました。
5月19日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 県産豚肉コロッケ おかか和え ピリ辛みそ汁
今日は県産豚肉を使ったコロッケでした。コロッケはクロケットというフランス料理を日本人が食べやすいように、じゃがいもを使ってアレンジしたのが始まりと言われている日本生まれの料理です。
今では、かぼちゃやコーンなどいろいろな野菜を使ったものや、じゃがいもの代わりにさつまいもや里いもを使ったもの、カレー味のものなどいろいろあります。
5月18日(水)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 ハムマリネサラダ チキンカレー 県産ヨーグルト
今日はチキンカレーでした。
チキンカレーに使う鶏肉は、ヨーグルトに漬けておき、それから野菜と一緒に炒めて煮込みました。そうすることで、鶏肉がやわらかくなる効果があります。