日誌
ジャガイモ掘り
保育園の畑に、3月に植えたジャガイモをさくら組が収穫しました!
シャベルや手を使って、一生懸命掘りましたたくさん穫れました~
今日の給食のカレーの中には、保育園で獲れたじゃがいもが入ってま~す
とっても美味しかったです!!
七夕まつり
七夕まつりをしました
自分で作り、お願い事を書いた短冊を笹に飾り付け
たんぽぽ、ゆり、さくら組は、遊戯室で七夕の集会をしました!
皆さんの願い事が、叶うといいですね
コロナウイルス感染予防対策
サッカー教室では、2グループに分かれて基礎練習やゲームを行っています。
園開放の再開について
お休みしていた園開放を、再開いたします。
来園される際、保護者の方はマスク着用の御協力をお願いいたします。
園開放について
新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、園開放を5月末までお休みいたします。
築山撤去工事&遊具新設
園庭にあった築山を撤去しました。
朝からショベルカーとトラックが園庭に入り、撤去作業 を行いました。
作業している最中、子どもたちは興味津々で見入っていました
遊具小屋前
滑り台後ろ
以上児用ブランコ隣
芝生を養生中です
そして、乳児用園庭に新しい固定遊具が入りました~
よいしょ、よいしょ 登ったり、滑ったり楽しいね
広くなった園庭、新しい遊具で体を動かしてたくさん遊ぼうね
サッカー教室
サッカー教室を行いました
コロナウィルス感染拡大防止の為、外部講師に来ていただく
ことは控えているので、担任が講師になり指導しました
水分補給も忘れずに…ひと休み
新入園児歓迎会&お花見給食
新しいお友達の紹介です。(たんぽぽ・ゆり・さくら組)
コロナウイルス感染症拡大防止のため、紹介のみ行いました。
早く保育園に慣れて、たくさん遊ぼうね!
新しい先生も紹介しました。よろしくお願いします。
4月6日は、ゆり組(年中)さくら組(年長)でお花見給食です。
今年は桜の開花が早く、ひらひらと花びらの舞う中、
ランチパックにして頂いた給食をモリモリ食べました。
新年度の保育スタート!
令和2年度の保育が始まりました!
新しいクラス、新しい担任にみんなワクワク&ドキドキ
世の中が不安な状態ですが、子どもたちは元気いっぱいです
入園歓迎会が行われました
各クラスで、新しいお友達を歓迎しました
新しいお友達の紹介をしたり、プレゼントを渡しました
お友達をたくさん作って、楽しく過ごそうね!
保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします
卒園式
3月25日(水)、令和元年度 祖母井保育園卒園式が行われました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当初の予定を変更しての実施となりました。
園長先生から、一人ひとり卒園証書を頂く姿、、、心も体も一段と成長し、とても凛々しく立派でした。
保護者の方の参列が1名となり、呼びかけや歌も音声と映像で流したり、いつもと違う形の式となりましたが、温かみあふれる感動的な式となり、無事に24名の卒園生を送り出すことができました(*^-^*)
さくら組さん、ご卒園おめでとうございます!!
保育園での楽しかったたくさんの思い出を忘れないでね(#^.^#)
4月からは、いよいよピカピカの1年生
これからも元気いっぱい笑顔を忘れず、素敵な小学生になって下さい☆
先生たちは、みんなの事をずっと応援しています!!
式の様子は芳賀チャンネルにて放送されますので、どうぞご覧下さい。
お別れ会
17日にさくら組さんと「お別れ会」を行いました。
例年なら、たんぽぽ・ゆり・さくら組みんなで一緒に「お別れ会」を行う予定のはずでしたが・・・・
今年度は、「コロナウイルス感染拡大予防」のため中止となりました。
でも!でも!
さくら組に何か一つでも・・・思い出作りをさせてあげたいと思い・・
「さくら組」と「先生達」で、簡単な「お別れ会」を開きました。
園長先生の挨拶から始まり・・・
先生達による大型絵本「ももたろう」&ちょっと寸劇
内緒で練習しました!
誰か分かるかな? 一人二役!更に・・早や着替え!
楽しそう!
最後に・・ゆり組が作った、素敵な写真立てのプレゼントをもらいました。
簡単な「お別れ会」でしたが、笑いあり、笑顔あり!大成功でした!
何よりも、さくら組のみんなが「楽しかった!」「面白かった!」と喜んでくれたことに、私たちは嬉しいです。
卒園式まで・・残りわずか
一日も早く「コロナウイルス感染」が落ち着く事を願います・・・・。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、園開放を3月末までお休みさせて頂きます
園開放について
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、園開放を3月末までお休みさせて頂きます。
☆豆まき☆
2月3日(月)、節分の日。
たんぽぽ・ゆり・さくら組で祖母井神社の豆まきに参加してきました。
自分たちで作った鬼のお面を持って出発です!!
神社では、まず宮司さんから節分の由来についてお話を聴きました。
その後、祈祷して頂いたり、みんなで『まめまき』の歌を元気いっぱい歌いました♬
そしていよいよ…クラスごとに特設舞台に上がり豆まきです!!
『鬼は~そと!!福は~うち!!』子どもたちの元気な掛け声が響き渡ります(#^.^#)
今度は、神社の皆さんがまいて下さったお菓子を拾います(*^-^*)
みんな夢中で拾っています!!
たくさん拾って、みんな大満足です
☆たんぽぽ組☆
☆ゆり組☆
☆さくら組☆
宮司さんをはじめ、関係者の皆さんお世話になりありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
もも・つくし・すみれ組は保育園で豆まきをしました。
かわいい鬼さんがいっぱいです(*^-^*)
みんなで『まめまき』の歌を歌ったり、節分のお話の紙芝居を見たり楽しく過ごしていると……
そこへいきなり、こわーい鬼がやってきました!!!
怖さのあまり、泣き出す子どもたち(+_+)
泣きながらも頑張って豆をぶつけ、やっつけようとする子もいます。
みんなで無事に悪い鬼さんをやっつけました(*^^)v
今年も1年、子どもたちが元気いっぱい楽しく過ごせますように…
保育参観(親子観劇)
曇り空のあいにくな天気でしたが、親子で元気に登園しました。
各クラスで、朝の挨拶や歌を歌ってから、遊戯室に集合し、人形劇団くぐつによる「なしとりきょうだい」を鑑賞しました。
初めて観る、人形芝居に子ども達も、保護者の方も興味津々でした。
息の合った、ご夫婦コンビです
楽しそう!笑い声が響きわたりました。
いよいよ・・クライマックス!
みんな・・真剣な表情です
最後は、盛大な拍手が・・・鳴り響き終了となりました。
親子観劇の後は、楽しみにしていた親子昼食会です。
今日のメニューは「カレーライス・イタリアンサラダ・みかん・
牛乳です」
さくらぐみ
ゆりぐみ
たんぽぽぐみ
みんなで食べる昼食は、とても美味しかったですね!
保護者の皆様、今日はお世話になりました。
親子での楽しいひと時を過ごせて、子ども達も大満足でした。
ありがとうございました・・・
交通指導(マロニエ号)
遅くなりましたが、2020年の幕開けです。
本年も、保育園とブログよろしくお願いします。
今日は、栃木県交通安全教育センターから、「マロニエ号」が来園して、みんなに交通安全の大切なお話を聞きました。
始めに、「赤ずきんちゃん」パネルシアターから、横断の仕方を学びました。
そして、実際にやってみました。
子ども達は、真剣に「右・左・右」と、手をあげて横断しました。
右みて!
左みて!もう一度右みて・・・
横断します!
次に信号のお話や
道路の歩き方や・・・
いつになく真剣な子ども達・・・・・
イラストをみて、どこが危険か探したり・・・・
いったいどこでしょ??
答えは・・・・
道路で遊んではいけません
いつ車が来るか、わかりません!
そして、映画を観て終了となりました。
最後に、園長先生と一緒にお礼の挨拶をしました。
みなさん!
「命はひとつです!」
しっかりと、交通ルールを守って安全な登降園しましょうね
クリスマス会
保育園に、サンタさんが来る日をとても心待ちにしていた子ども達は、朝からワクワク・ソワソワ気分でした。
いよいよ・・・クリスマス会が始まると
園長先生から「クリスマス」の由来を聞きました。
みんなで、楽しく歌をうたったり、ダンスをしたりしました
ダンスが終わると・・・何やら外から鈴の音が聞こえ
子ども達も一斉に盛り上がり・・・
サンタさんが登場すると、さくら組さんがクラッカーをならして、大歓迎しました。
サンタさんに質問タイム
「サンタさんの好きな食べ物は?」・・・・
「サンタさんはどこに住んでいるの?」・・・
次に保育士から・・・みんなにプレゼント
ハンドベルの演奏をしました。
ちょっと・・失敗しましたが
そして・・・最後にまちに待った!クリスマスプレゼントをサンタさんからもらいました。
さくら組さんは、サンタさんと集合写真を撮って・・・クリスマス会は終了となりました。
サンタさんありがとうございました!
また・・・・来年も来てくれますように・・・・
[おまけ]
小さいクラスにもサンタさんが来てくれました・・・が、みなびっくり!・驚きやら!
でも、喜んでプレゼントはもらいました
最後にもう一つおまけ・・・
「メリー・クリスマス!」とは・・・・楽しい・愉快なクリスマスを!という意味だそうです。
皆様も・・聖なる夜にメリークリスマスを・・・・・
世代間交流会
今日は、祖母井地区「シニアクラブ連合会」のおじいちゃん・おばあちゃん達と世代間交流会を行いました。
まず、始めにお遊戯会で発表する、お遊戯や劇を披露しました。
幕が開くたびにおじいちゃん・おばあちゃん達は、「わーっ!」「可愛いなー!」との声が聞こえ、子ども達も元気いっぱい発表しました。
次に休憩を挟んで、ゆりぐみとさくらぐみで「ふれあい遊び」を行いました。
音楽に合わせて、肩たたきをしたり・・・
手を合わせたり・・・・
最後には、ギューと
おじいちゃんもおばあちゃんも・・・・そして子ども達も、心温まるひと時でした
楽しい時間はあーっという間に終わってしまい、ハイタッチして終わりました。
おじいちゃん・おばあちゃん!これからも元気で長生きしてくださいね!
また、遊びに来て下さい!
☆ケアセンターそよ風さんとの交流会☆
11月26日(火)、ケアセンターそよ風さんより、おじいちゃん・おばあちゃんたちが来園し、ゆり組さん・さくら組さんと交流しました(#^.^#)
最初に、さくら組さんが和太鼓『天晴』を発表しました!!
掛け声も大きく、元気いっぱいたたくことが出来ました\(^o^)/
続きましてゆり組さんが、♪どんぐりころころ♪やきいもグーチーパー♪手をたたきましょうの3曲を歌いました
一緒にあそびましょうのコーナーでは、おじいちゃん・おばあちゃんたちと♪とんとんぱんぱん、♪ぐぐぐぱぱぱの曲に合わせて手遊びしたり、トントン肩をたたいたりして触れ合い遊びを楽しみました
ケアセンターそよ風さんからは、♪きよしのズンドコ体操を教えてもらいました(*^_^*)
最後におじいちゃん・おばあちゃんたちとプレゼント交換をし、おじいちゃん・おばあちゃんたちからは、きれいな折り紙で作ったコマと毛糸でできたフワフワの可愛いマスコットをもらい、さくら組さんからは、ふくろうのペンダントをプレゼントしました
おじいちゃん・おばあちゃんたちと一緒に遊べて楽しかったね!!
ぜひ、また遊びに来て下さい!(^^)!
ケアセンターそよ風の皆さん大変お世話になりましたm(__)m
★お兄さん・お姉さんと遊んだよ&七五三のお祝い★
11月13日~15日の3日間、マイチャレンジ事業で芳賀中学校の2年生9名が来園し、職場体験をしました(*^_^*)
大きいお兄さんお姉さんたちに、最初のうちはちょっぴり緊張気味な様子の子どもたちでしたが、すぐに懐いて『一緒にあそぼ~!!』とみんなべったり(#^.^#)
お兄さん・お姉さんたちにいっぱい遊んでもらったり、一緒にマラソンしたり、色々な話をしながらご飯を食べたり…子どもたちはとっても嬉しそうでした!!
子どもたちがお昼寝している間は、おもちゃの消毒やお遊戯会の準備など積極的に手伝ってくれました
ありがとうございました!!
お兄さん・お姉さん、3日間お世話になりました。
ぜひ、また遊びに来て下さいね(*^_^*)
11月15日(金)、たんぽぽ組・ゆり組・さくら組が七五三のお祝いで、祖母井神社にお詣りに出掛けました。
神社では、元気いっぱい健康に大きく成長しますように…お願いしてきました☆☆☆
保育園のみんなっ!!元気いっぱい大きくなってね
秋の遠足
11/1(金)、ゆり組とさくら組でうつのみや動物園に遠足に行ってきました。
バスに揺られウキウキの子ども達、朝から元気いっぱいです!
間近に見ることができる動物達に大興奮!!!
さくら組は餌やり体験もしました。近づいてくる動物に少しビックリしていましたが、大喜び。中には自分の手まで食べられないか心配する子もいました(*^_^*)
メリーゴーランド、豆汽車、モノレールの中から1つ選び、好きな乗り物にも乗ることができました。
そして楽しみにしていたお弁当タイム。屋外でシートを敷いてみんなで食べるお弁当はまた格別です♪
お昼の後は「わんわんショー」です。可愛いワンちゃん達がフープをくぐったり、はしご渡りをしたり、二足歩行をしたりとたくさんの芸を披露してくれ、みんな目を輝かせて見ていました☆
帰りのバスの中でも、まだ興奮冷めやらずの子もたくさんいました。
天気にも恵まれ、楽しい遠足となりました
★園外保育に行ってきました~★
10月18日(金)、ゆり組・さくら組さんが、壬生町のわんぱく公園に園外保育に行ってきました~!!
お天気が少し心配されていましたが…雨も大丈夫!!!
町のバスに乗ってみんな元気に出発\(^o^)/
まずはクラスごとに集合写真撮影です(*^_^*)
『はい!チーズ
みんなニコニコいい笑顔です
★さくら組★
★ゆり組★
まずは、公園のアスレチックや大きな迷路などで思い切り遊びました(#^.^#)
たくさん遊んだ後は、、、楽しみなお弁当の時間☆☆☆
『おいしいね~
★ゆり組★
★さくら組★
お弁当の後はこどもの城に行って、ボールのプールや恐竜すべり台などで遊びました!(^^)!
たくさん遊んで大満足
帰りのバスではみんなぐっすりお昼寝
楽しかったね
またみんなで来たいですね
総合避難訓練
10月16日(水)、総合避難訓練が行われました。
芳賀分署の消防隊員の方が来て指導して下さいました。
まずは火災時の想定で避難しました。
みんな真剣な表情でお話を聞いています。
今度は先生たちが実際に水消火器を使って、消火訓練をしました!!
『がんばれ~!!がんばれ~!!』子どもたちも一生懸命応援します(*^_^*)
さくら組さんが放水体験もさせてもらいました
水の勢いがすごいですね~!!!
防火服も着せてもらい、かっこ良く決まっていますね
最後はクラスごとに消防車を近くで見学させてもらいました
みんな興味津々です
皆さんも火の用心には十分気をつけましょう!!!
『また来てね~』
芳賀分署の皆さん大変お世話になりました。
★梨狩りに行ってきました★
10月1日(火)、ゆり組・さくら組さんが、稲毛田の吉永果樹園さんにて梨狩りを体験をさせて頂きました!!
早速、梨畑へ(*^。^*)
美味しそうな梨がいっぱーい
みんなはまだ届かないので、好きな梨を自分で選んで抱っこで採らせてもらいました
『どれにしようかなぁ~』
大きな梨に、子どもたちは大満足です
収穫の後は、稲毛田ルネッサンスの皆さんが、梨をむいて試食させて下さいました(*^。^*)
甘くてとっても美味しかったです!!
吉永さん、稲毛田ルネッサンスの皆さん、お忙しい中、大変お世話になりました。
☆運動会☆
9月28日(土)、さわやかな秋晴れの下、運動会が盛大に行われました(*^_^*)
たくさんのお客様を前に、はじめは少々緊張気味な様子の子どもたちでしたが、いざ競技が始まると、練習以上の成果を存分に発揮し頑張っている姿が見られました!!
《入場行進》
《体操・ぱらぱら☆そらしーど》
かけっこ《つくし組》
初めてのかけっこニコニコ笑顔で走れました(^。^)
《すみれ組》
すみれ組からはトラックを走ります!(^^)!
みんな真剣です!!
《たんぽぽ組》
《ゆり組》
《さくら組》
《もも・つくし組親子競技・はらぺこあおむしのおさんぽ》
可愛いあおむしさんに変身して、お家の人と一緒に仲良くお散歩です
《ゆり組・さくら組の綱引き》
『’わーっしょい!!わーっしょい!!』どちらのチームも一生懸命引っ張ります(^o^)丿
《すみれ組・たんぽぽ組のお遊戯…すすめ!アンパンマン号》
みんな大好き、アンパンマンの曲で可愛く踊りました
《さくら組親子競技…LOVE LOVE スカート》
親子で大きなスカートを履いて1.2…1,2息を合わせて走りました(*^_^*)
《すみれ組親子競技、おすし・だいすき》
親子で協力して、えびに、いくら、たまごに、まぐろ…美味しそうなお寿司が出来上がりました
《ゆり組親子競技・たくさん焼こう!パンケーキ》
お家の人とフライパンで、一枚づつ手早く運んでいき、最後はこんなに大きなパンケーキが出来上がりました(^_^)
美味しそうですね☆
《さくら組・大玉転がし》
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に力を合わせて大玉を転がしました☆
《ゆり、さくら組お遊戯・ジャンボリ ミッキー》
ミッキーの曲に合わせてノリノリ元気いっぱい踊りました!!!
《たんぽぽ親子競技・どっちかなー?》
お家の人と協力してまり入れです
『ピンク頑張れー!!しろ頑張れー!!』
《ゆり、さくら組・4色リレー》
みんな最後の力をふりしぼって全力で駆け抜けました☆☆☆
頑張る姿、カッコ良かったです!!
《親子遊戯・まあるい いのち》
お家の人にギューっと抱きしめてもらってみんなっとっても嬉しそうでした
保護者の皆様のたくさんの声援のおかげで、子どもたちもパワー120パーセントで頑張ることができたと思います…☆
大きな行事の一つである運動会を終え、心と体がまたひとまわり成長したことと思います。
保護者の皆様、役員の皆様、朝早くから準備等、大変お世話になりありがとうございましたm(__)m
十五夜
「十五夜」の由来を聞いたり、歌を歌ったりしました。
十五夜にはお団子やすすきなどを飾って「お月見」という習慣があります。
みんな真剣にお話を聞いています!
「お月見」の紙芝居を読んでもらいました。
秋の収穫の時期になると収穫の感謝の意味をを込めて月にお供えをしたりします。
保育園ではこんな風にお飾りをしました。
最後に、「十五夜さん」の歌を元気にうたいました。
秋の夜空に黄色い大きな月がとてもきれいに見える時、その月を眺めながらひとときを過ごすのは、日本の良き習慣ですね。
8月の誕生会
8月生まれのお友だちは、ひまわりの様な元気いっぱいでした。
歌を元気に歌って、お祝いをしました。
大きいクラスの誕生会の出し物は、ほがらかマジックの方による「マジックショー」でした。
不思議なマジックショーに、子ども達は釘づけでした。
何が出てくるかな・・・?
みんな真剣な眼差しです!
長い電車が出てくる!出てくる!
楽しい!ひと時をありがとうございました。
終わってからも子ども達は、「すごかったね!」「楽しかったね!」と・・・興奮気味にお話していました。
☆スイカわりをしました☆
8月21日(水)、たんぽぽ・ゆり・さくら組が園長先生のお家でできたスイカでスイカ割りを楽しみました!!
目隠しをしてドキドキです
なかなか当たらない… あとちょっと…
みんながんばれ!がんばれ! あたった~!!!
割れました~ 真っ赤でとっても美味しそうですね
楽しんだ後は、給食室で用意してくれたスイカを、みんなで美味しく頂きました(*^_^*)
★たんぽぽ組★
★ゆり組★
★さくら組★
夏の楽しい思い出がまたひとつ出来ましたね(#^.^#)
夕涼み会
7月19日(金)、子どもたちが待ちに待った夕涼み会が行われました
色とりどりの甚平や浴衣などを着て、みんな集合です!!
今年はスペシャルゲストのはがまる君も登場し、みんな大喜び
一緒に♪『エビカニクス音頭』も踊ってくれて大盛り上がりです☆☆☆
盆踊りの後は…先生や友だちと一緒に、頑張って作ったお神輿を元気いっぱいかつぎました!!
みんなで力を合わせて、『ワッショイ!!ワッショイ!!』
今年も素晴らしいお神輿が完成しましたね(*^_^*)
その後は、くじや射的などの縁日ごっこ、食事など家族で楽しいひと時を過ごしました(#^.^#)
☆かきごおり☆
☆わたあめ☆
☆イッツ・ア・ベジタブルワールド☆
☆くじ☆
☆フォトスポット☆
☆射的☆
☆わにわにパニック☆
☆みんなでお食事タイム☆
途中から雨が降ってきてしまい、室内になりましたが、とても楽しい夕涼み会になりました!!
役員さんをはじめ保護者の皆様、準備や片付け等ご協力頂きまして、本当にありがとうございました。
☆プール開き☆
6月27日(木)、プール開きをしました!!
まず最初にテープカットです
プールにお酒・塩・かつお節を入れてお清めです
『みんなが、安全に楽しくプール遊びができますように…』とお祈りしました。
先生からプールに入るときのお約束を聞きました。
今日は足だけ入りました(^。^)
冷たくて気持ちいいね
今年も安全に気をつけて、夏ならではの遊びを思いっきり楽しみたいと思います!!
☆自由参観日☆
お家の人に、普段の園での生活の様子を自由に観て頂きました(*^_^*)
大きいクラスの子どもたちは、毎日行っている体操とマラソンを元気いっぱい行いました!!
歌ったり踊ったりしているところや、製作活動なども観てもらいました♪
(すみれ組…2歳児)
お家の人の前でいつも通りの元気な姿を見せられる子もいれば、お家の人のところへ行きたくて、泣き出してしまう子もいます(*^_^*)
(つくし組…1歳児)
(ゆり組…4歳児)
(さくら組…5歳児)
保護者の皆様、お忙しい中、参観頂きありがとうございました。
★春の親子遠足★
あいにくの雨となってしまいましたが、大型バスに乗ってアクアワールド大洗に向けて元気に出発!!
親子で楽しいひと時を過ごせたことと思います
朝早くから大変お世話になり、ありがとうございました(*^_^*)
☆いちご狩り☆
5月21日(火)、さくら組さんがイチゴ狩りに行ってきました
朝からあいにくの大雨でしたが・・・さくら組さんは元気いっぱいに出発しました。
甘いいちごの香りに包まれて、美味しいいちごに子ども達は大喜びでした。
ありがとうございました。
貴重な体験が出来てとても良かったです。
誘拐防止まもる号
大切な「いのち」を守るための誘拐防止のお勉強をしました。
ちょっと長い時間でしたが、子ども達は真剣にお話を聞いたり、腹話術のしんちゃんと楽しくやり取りしたり、映画を観たりしました。
最後には、実際に知らないおじさんが登場して、実演!!
大好きなおもちゃやお菓子で誘惑されましたが、おおきな声ではっきりと「いらない!」「助けて!」と言うことができました。
無事に撃退大成功でした。
☆4月のお誕生会☆
たんぽぽ・ゆり・さくら組ともも・つくし・すみれ組に分かれてお祝いしました。
まずは、たんぽぽ・ゆり・さくら組の様子です☆ミ
もも・つくし・すみれ組さんの様子です☆ミ
みんなの前で名前を言ったり、インタビューに答えたり、出し物を見たり…とっても楽しいひと時を過ごしました
4月うまれのお友だち、お誕生日おめでとうございます☆
保護者会総会・親子ふれあい遊び
4月19日(金)、保護者会総会&親子ふれあい遊びが行われました。
たんぽぽ・ゆり・さくら組さんは、園庭にて親子で体操・ふれ合い遊びをしました!!
はじめは、みんなで『どうぶつ体操』をやりました
親子で踊ったり、手をつないだり、抱っこしてもらったりと楽しくふれ合いました~
つくし組さんはお部屋でふれ合いあそびを楽しみました
♪ラララぞ~きん、ラララぞ~きん…みんなこのふれ合い遊びが大好きです
保護者の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。
ありがとうございました。
お別れ会・・・><
今日は、さくら組さんとのお別れ会がありました
全園児が遊戯室に集まって・・・今日の主役はさくら組さんです!
マイクを持って、一人ひとりが質問に答えました
保育園で楽しかった思い出や、好きだった給食など聞かせてくれました
さくらさんがお遊戯会でやった「十二支のお話」の劇を、先生たちがプレゼントしました~
とても親しんだお話を、先生たちが演じて、子ども達は大喜び^^
その後はゆり組さんからさくら組さんへのプレゼント
歌をうたって・・・
今度はさくら組さんからみんなへのプレゼント
最後はたんぽぽ・ゆり・さくら組さんみんなで給食を食べました
給食を作ってくれる調理員さんも一緒です
みんなで楽しく過ごして、思い出がまた一つ増えました^^
3月お誕生会
早いもので、今年度ももう最後の月です・・・
年度最後の3月生まれのお誕生会がありました
ず~~っと楽しみにしていた3月生まれのお友達、おめでとうございます!!
お誕生カードもみんなからのお歌のプレゼントも、ずっと自分の番を待っていました~
今月もいろいろな行事がありました
年長組さんがお別れ遠足でSLに乗っったり・・・
保育園に雷様剣士ダイジが来てくれたり・・・
もうすぐ4月
2月誕生会~♪
今日は、2月生まれのお誕生会がありました!
自己紹介はドキドキしますが、頑張ってます!!
2月生まれのお友達・・・進級してから約1年、待ちに待ったお誕生会です♪
「ぞうくんのさんぽ」の絵本の箱シアターを楽しみました^^
最後にイチゴを貼るお手伝いをしました~
もも、つくし組さんは2月生まれのお友達はいなかったのですが、1月生まれのお誕生会にお休みしたお友達のお祝いをしました
1人でみんなの前に出るのは、ちょっと緊張しちゃったみたいです
こちらはパネルシアターでした
「何色?」と聞くと「あか~!」とか「きいろ~!」とか答えてくれて・・・成長を感じます^^
年に3回やっている体力測定の様子です
・・・コレ、大人はちょっと難しいんです><
子どもたちは楽しんでやっています^^
他にもボール投げや25m走など3年間に渡って測定しています
だんだん上手になっていく様子がよくわかります
もう少しで卒園のさくら組さんの様子を少し・・・
小学校への期待を胸に・・・毎日楽しく過ごしています!
郵便屋さんの格好をして手紙を運んでくれます
あて先は、大好きな先生や、仲良しのお友達です
・・・お返事はクラスにあるポストにお願いします!
1月誕生会&お化け屋敷~
今日は、1月のお誕生会がありました
まずはお誕生会の様子から・・・
もも・つくし組です(1月からすみれ組は大きいクラスの誕生会に参加します)
大きいクラスのお誕生会は・・・毎回遊戯室で行います
たくさんのお誕生児のみんながステージにあがります
その後は・・・
数週間前に、各クラスにこんなお手紙が届きました
なんと!さくら組さんから、お化け屋敷への招待状です!!
子どもたちも先生も、と~っても楽しみにしてきました!
一度お部屋に戻って待っていると、さくら組さんが呼びに来てくれて、お化け屋敷スタートです!
おっかなびっくりの子もいれば、全然平気~~の子もいます^^
こうもりに塗り壁・・・
天狗にドラキュラ、狼男にろくろ首~~~
雪女、ねずみ男、ねこ娘・・・怖いおばけも、かわいいおばけもみんななりきっています^^
幽霊に顔ナシ、ゾンビ、三つ目小僧、こうもり・・・
みんななりたいお化けを自分で決めました
全然へっちゃらだった子も、ちょっと泣いちゃった子も、怖くて入れなかった子も、
もう1回入っちゃった子もいました^^
ある日の様子・・・
寒い日が続きますね
祖母井保育園のこどもたちは今日も元気です!!
ある日の一日の様子をお知らせしま~す
まずはさくら組さんです
さくら組さんはもうすぐ小学1年生!ひらがなの練習の真っ最中です
さくら組の天井には1人ひとりの願い事が書いてある絵馬が飾ってあります。覚えたばかりのひらがながかわいいです♪
ゆり組さんは鬼の製作をしていました
のりを使って、いろんな表情の鬼さんができあがりました~
ゆり組の壁にも・・・絵馬にみんなの願い事が書いてあります
ハサミをつかって・・・よく回るコマができていました
たんぽぽ組の壁にはかわいい雪だるまがいっぱい飾ってあります
すみれ組さんはお箸の練習をしていました
上手に使ってお皿の中の消しゴムを移動しています!
つくし組さんはクレヨンでお絵かきです!
ぐ~るぐると会話も弾みます♪
もも組さんは新聞紙をびりびりにして遊んでいました~
破いて、集めて、投げて・・・とっても嬉しそうでした
もも組の身体測定です!年度の初め頃は、身長計や体重計に乗ることも怖くて泣いてしまっていた子どもたちです
心身ともに大きくなって、成長を感じるこの頃です^^
サンタクロースがやってきた!!
今日はクリスマスです!先週の金曜日、祖母井保育園にちょっとあわてんぼうのサンタクロースが来てくれました~
お遊戯室で歌をうたったり、ダンスをして待っていると・・・
サンタさんに聞きたいことがある子がたくさん!!
質問タイムでいろいろな事を聞きました
・・・サンタさんの好きな食べ物は「ミルクとクッキー」ですって
お供のトナカイさんも一緒に、先生たちのクリスマスコンサート(美女と野獣)を聞きました♪
素敵な音色にうっとり・・・先生たちのダンスに大笑いして
みんなお待ちかねのプレゼントをもらって、ニコニコです
はい、チーズ!!
今年最後のお誕生会~
12月生まれのお誕生会がありました!
好きな食べ物は「肉まんです!」
バースディカードをもらって、みんなでお歌をうたって・・・
みんな聞くのも見るのも上手になりました!!
お歌のあとは、エプロンシアターです
・・・先生たちもドキドキするんです!
寒さに負けず、みんなみんな大きくなぁれ~~
11月お誕生会!
日に日に秋が深まりますね
今日は11月のお誕生会がありました~
小さいクラスは・・・
先月お休みしてできなかった子も一緒にお祝いします♪
大きいクラスは・・・
自己紹介もはっきりできます!!
1つ大きくなるって嬉しいね^^
蛍光塗料で作ってあるので、ブラックライトで光ります!!
お誕生日おめでとう~~~
総合避難訓練!
年に1度の総合避難訓練がありました!
園庭に入ってきた消防車にみんなウキウキ
まずは火災の想定で避難して・・・
消防隊員の方のお話を聞き・・・
さくら組さんが放水をさせてもらいました~~
水の勢いにビックリしながらも、嬉しそう~
防火服もかっこ良くキマっています
この中から将来の消防士がうまれるかも!!
貴重な体験をさせてもらいました
はしごをのばすところも見せてもらいました~
秋も深くなってきました
朝晩は、冷える日が多くなってきましたね
寒がりの私は、お布団から出たくなくなります
それでも子どもたちは毎日元気に登園してくれます!!
笑顔に元気をもらえます
先日行われた今年度2回目の歯科検診の様子です
小さいクラスの子は、泣いてしまう子もいますが・・・
みんな慣れたものです!!
姿勢良く立って、口を大きく開けて診てもらいます
それから、10月のお誕生会の様子です!!
今回は、全クラス合同で行いました
最後に年長さんの和太鼓を見せてもらいました
11月11日(日)の町民祭で、町民会館で発表をします!!
なので写真は掲載しませんが・・・お楽しみに~~~
・・・ちなみに保育士も子どもたちの後にたたきま~す
皆さん是非見にきてください
今日はハロウィンです
プチ仮装をしたすみれ組さんが・・・渋谷ではなく事務室にきてくれました~
園長先生からお菓子をもらって嬉しそう♪
ハッピーハロウィン♪
9月お誕生会♪
9月生まれの友達のお誕生会をしました!
3歳になりました
おべんとうバスのお話を楽しみました~
こちらは、みんな女の子でした~
映写機をつかって、お遊戯室を映画館に
みんなでミッキーのお話を楽しみました~
9月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます
8月お誕生会
8月生まれのお誕生会がありました~
仕掛け紙芝居でした!みんなとっても喜んでました~!
次のお誕生会も楽しみです!
プール遊び~♪
お盆も終わり、涼しい日も増えてきて夏の終わりが近づいてきたような気がしますね
それでもまだまだ暑い日が続いています・・・
保育園では最後のプール遊びの真っ最中です!!
つくし組さんもお水だ~いすきです!!
たんぽぽ組さん みんなで輪になって・・・たくさん遊ぶぞ~~!
ゆり組さん 輪くぐり競争中~~ ガンバレガンバレ~
さくら組さん みんなでワニさんでぐ~るぐる
残りの夏も楽しむぞ~~
7月お誕生会
毎日暑い日が続きますね
今日は、7月生まれのお誕生会がありました!
残念ながら欠席だった子もいました
たんぽぽ、ゆり、さくら組さんからは3人
カードをもらってニコニコです
パネルシアターやペープサートを見たり、お歌をうたって楽しく過ごしました~♪
毎日暑くて・・・子どもたちはプール遊びをとっても楽しみにしています!
つくし組さんの様子です
たくさん遊んで、給食を食べた後は・・・
カレーライス♪
さくら組さんが、保育園の畑で育てたジャガイモを収穫しました!
ゆり組さんの時に植えた苗が・・・立派に育ちました
というわけで、本日(7月4日)はカレー作りをしました
まずは野菜の皮むきから・・・
ピーラーを使って丁寧にむきます
包丁を使って切っていきます!
真剣な顔つきです・・・が玉ねぎが目にしみます
炒めて煮込んで、できました~~~!!
もも組さんが「いただきま~す
つくし組さんも「おいしい~~
たんぽぽ組さん「さくらさん、ありがとう~~
ゆり組さん「来年は私たちが作るよ~~
もうすぐ七夕・・・
皆さんの願い事が叶いますように・・・