日誌
8月20日の給食
★ごはん
★家常豆腐(ジャージャンどうふ)
★ナムル
★トマトと玉子のスープ
★洋梨コンポート
★牛乳
8月19日の給食
★ごはん
★さばのみぞれ煮
★そぼろ和え
★なすと油揚げのみそ汁
★ゴールドキウイ
★牛乳
いちご一会ダンス!
ダンスキャラバンでお姉さんたちと踊った「いちご一会ダンス」をたんぽぽ・ゆり・さくらぐみの子どもたちと踊りました
いちごとちまる君のお面と、いちごのバッチをつけて・・・
かわいいでしょ~
いちごのつぶつぶは、自分でシールを貼りました
曲がかかると・・・
もうバッチリ踊れます
夢を感動へ~
感動を未来へ~
べーリーベーリグ~
ベーリーベーリーと・ち・ぎ~
決まった
楽しかったぁ~
とっても元気に上手に踊れました
みんな可愛かったよ
8月18日の給食
★ごはん
★手作りハンバーグ
★マカロニサラダ
★コンソメスープ
★シークワーサーゼリー
★牛乳
8月17日の給食
★食パン ジャム
★チキンナゲット
★コールスローサラダ
★ミネストローネスープ
★白桃ジュレ
★牛乳
8月16日の給食
★カレーライス
★切干大根のサラダ
★白いんげん豆と野菜のスープ
★レモンゼリー
★牛乳
8月12日の給食
★スパゲティナポリタン
★カラフルサラダ
★チキンのスープ
★ベビーパイン
★牛乳
8月11日の給食
★ごはん
★鶏肉の唐揚げ
★大豆とひじきの煮物
★小松菜のみそ汁
★ミ ックスフルーツ
★牛乳
8月10日の給食
★ガーリックチャーハン
★肉だんご
★にらとかんぴょうのかき玉汁
★フルーツ杏仁
★牛乳
8月6日の給食
★五目混ぜごはん
★厚焼玉子
★たくあん和え
★なめこ汁
★生乳仕立てヨーグルト
★牛乳
8月5日の給食
★ごはん
★豚肉の香味焼き
★春雨サラダ
★じゃがいものみそ汁
★オレンジ
★牛乳
8月4日の給食
★三色丼
★にらまんじゅう
★なすのしょうゆ汁
★黄桃コンポート
★牛乳
8月3日の給食
★ごはん
★さばのみそ煮
★錦糸和え
★えのきとわかめのスープ
★すいか
★牛乳
すいか割り
たんぽぽ・ゆり・さくら組ですいか割りをしました
たんぽぽ組は初めてなので、まずはステージの上から見学
アイマスクの中にペーパータオルを入れて・・・
マスクもしていますが・・
だーれかな
そしていよいよ・・・
「そこそこ~」
みんなの声援がとびます
「よしっ」
「あ~っおしい
」
でも、さすがさくら組さん
ねらいを定めます・・
「当たった~」
でも、子どもの力では、ぼよ~んとはね返ってしまいます
先生たちも挑戦
割れるかな
じゃじゃーん
子どもたちと力を合わせ、見事に割れました
たのしかった!またやりたい
給食でおいしくいただきま~す
冷たくておいしい
夏ならではの遊びを楽しむことができました
またやりたいね
8月2日の給食
★ハムカツサンド(3歳以上児)
ジャムサンド
ハムカツ(3歳未満児)
★ツナサラダ
★冬瓜のスープ
★アセロラゼリー
★牛乳
7月誕生会
今日は7月生まれのお友だちの誕生会を行いました
もも・つくし・すみれ組では、お休みしている子もいましたが、4人のお友だちのお祝いをしました
副園長先生のお話「ご飯をしっかり食べて、たくさん水遊びをしましょうね」
小さいクラスの子も泣かずに椅子に座ってお話を聞くことができました
一人ずつインタビュー
みんな緊張してしまったようでした
もも組のお友だちはマイクが気になったようで…「パクリ!」(笑)
副園長先生から誕生カードのプレゼント
誕生カードを皆にも見せてくれました
素敵な
プレゼントに満面の笑顔を見せてくれました
バースデーソング「ハッピーフレンズ」、7月の歌「水遊び」「かもめ」を全員で元気に歌いました
最後は先生のペープサート「3匹のこぶた」のお話のプレゼント
楽しんでもらえたようです
たんぽぽ・ゆり・さくら組の誕生会では…
7月はプール開きをして、その他にも楽しい事がありましたね
「たなばた~」
「なつまつり」
「いちごダンス」
楽しい事がいっぱいの季節に生まれたお友だちです
みんなでハッピーフレンズの歌でお祝いしました
インタビューはちょっぴり恥ずかしかったけど…
しっかり答えることができました !!
園長先生から誕生カードのプレゼント
7月の歌を全員で歌いました大きいクラスの子どもたちもとっても上手でした
先生からパネルシアター「くいしんぼうおばけ」のプレゼント
「くいしんぼうの~おばけのこ~」
「夜中にコッソリ出~てきて~、冷蔵庫のドア開けて~」
歌に合わせておばけがコッソリつまみ食いしていきます(笑)
子どもたちも次々出てくる美味しいものに興味津々!
次は何がでてくるかなぁ
最後に出てきたのは…バースデーケーキ
でした
お誕生日おめでとう
いちご一会ダンスキャラバン
2022年に行われる
いちご一会とちぎ国体に向け、
ダンスキャラバン
のお姉さんと、サプライズゲストが来てくれました
とちまるくん
かわいい~
さくらぐみとゆりぐみが参加です
つくしぐみさんも興味津々見ています
栃木県の国体の時に、芳賀町で行われる競技があります
さて何でしょう
とちまるくんがジェスチャーでクイズです
なんだろう
子どもたちにはちょっと難しいかな
「木の棒を持ち上げる」すごい
おしい
「えいっ」と持ち上げるパワーリフティング・・という競技です
もう一つは
ママさんバレーボール
楽しみにしていてね
さて、いよいよいちご一会ダンスの練習
まずは準備体操・・・
お姉さんの真似をしてひじをグルグル
足を上げておててをブラブラ~
おっとっと・・・
そしていよいよ音楽に合わせて踊ってみます
たくさん練習したから上手でしょ
べ~リ~べ~リ~とちぎ~
最後のポーズもかっこよく決まった
みんなで「ありがとうございました」
「みんなとっても上手!もうバッチリだね」
と、お姉さんに褒めてもらいニコニコです
とちまるくんと記念写真
さくらぐみ
ゆりぐみ
たんぽぽぐみも記念にパチリ
撮ってもらいました
すみれぐみのお部屋ものぞいてくれました
ばいばーい
また来てね~
これからも、ダンス楽しんでね~
お姉さん、とちまるくんありがとうございました
夏まつり
今日は楽しみにしていた
夏まつり
いいお天気でよかった
今年も子どもたちと一緒に山車やお神輿をつくりました
さくら組のお神輿2基
おばけやしき
リアルです・・・
いろいろなおばけ自分たちで作りました
花火
キラキラ・ピカピカきれいでしょ
ゆり組のお神輿2基
きぶな
栃木県に古いお話が伝わるきぶな
みんなで張り子をしたり、顔を描いたり・・・
金魚
しっぽがユラユラかわいい
ちょうちんも作ったよ
たんぽぽ組は山車です
はらぺこあおむし
果物の中から、子どもたちのあおむしが
たくさんの作品を飾りました。
ワッショイ!ワッショイ!
がんばれ~
おばけも一緒にゆらゆら~
グループごとの集合写真です
さくら組
ゆり組
たんぽぽ組
お神輿の後は・・
自分たちで顔を描いたあんぱんまんのお面をかぶって準備です
好きなキャラクターを選びました
元気いっぱい踊ります
暑い中、本当に頑張ってお神輿担ぎや山車引き、盆踊りができました
子どもたちは暑くても素敵な笑顔を見せてくれました
その後はさくら・ゆり・たんぽぽ組が、ぞう・パンダ・うさぎの縦割りグループになり、縁日ごっこ、射的、くじをしました!さくら組のお兄さんお姉さんがリードしてくれました
射的
水鉄砲でおもちゃを狙います
落としたおもちゃがもらえます
先生と一緒に・・・
くじ
ジュースのくじ
くじで当たったジュースを飲んでほっと一息
ゼリーもくじをひいて・・・
何色のゼリーがもらえるかな
磁石のついた釣竿で、くじを釣り・・・
引いた番号のおもちゃをもらいます
みてみて~
縁日ごっこ
自分で作ったさいふと、さくらさんが作ってくれたお金を持って・・
しゅっぱーつ
チョコレートやさん・ラムネのつかみどり・グミ・うまい棒・大好きな鬼滅のベビースター
味や種類を選びながらお買い物
いっぱい取れた
どっちがいいか迷っちゃう
小さな手でもこ~んなに
「たのしかった」
「またやりたいな」
暑かったけれど、お家の方にもみてもらい、素敵な甚平や浴衣を着て・・・子どもたちのそんな声が聞けたことが、とっても嬉しいです
今年も夏の思い出をありがとう
☆さくら組 カレー作り☆
ドキドキワクワク
のカレー作りスタート
エプロンと三角巾をつけて準備万端!!やる気マンマンです
まずは、青山先生からピーラーと包丁の使い方、野菜の切り方を教えていただきました
真剣に聞いていました
最初は人参、じゃがいも、玉ねぎの皮をむきます!
ピーラーを使って頑張ってむいています
皮をむいた野菜を猫の手 でしっかり押さえて、包丁で切っていきます
一人ずつ交替で野菜を切りました
慎重に切る子もいれば、大胆に切る子もいたので先生たちもハラハラドキドキ
でも、誰もケガすることなくカレー作りを終えることができました
「給食を作っている先生はいつもこんなに大変なんだね…」とポツリとつぶやくお友だちもいました
「包丁持つのドキドキする~」「またやりたいな~
」「楽しかった~
」
初めてのカレー作りで、いろいろ体験できたようです
みんなで力を合わせて作ったカレーはとても美味しかったです
ごちそうさまでした
七夕まつり
7月7日は七夕です
保育園でも七夕の集会をしました
夜になったら、お空を見てみてね
外は雨なので、お部屋の中にも素敵な七夕飾り
お願い事は・・・
七夕の歌をみんなで歌います
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
最後に先生からのプレゼントは・・
ブラックシアターで七夕のお話です
とてもキレイで、みんなよく見ていました
織姫さまと、彦星さまが逢えますように
みんなのお願いがかないますように・・・
交通安全マロニエ号
マロニエ号のお姉さんが、交通安全の話をしに来てくれました
「おおきなかぶ」のお話ですが・・・
皆の知ってるお話とちょっと違います
応援を頼まれた家族は、横断歩道を渡って畑にやってきます
みんなで力を合わせて抜くのは同じ
「うんとこしょどっこいしょ
」
抜けたかぶは・・・
青・黄色・赤
みんなの近くにあるもので、同じ色のものは何かな
「信号」
「正解」
止まって、みぎ、ひだりもう一度みぎを見て
みんなでやってみます
おじさんの話も真剣に聞けました
DVDは・・大好きなキラメイジャーと一緒にお勉強です
とても楽しく交通安全のお勉強ができました。
ありがとうございました
お家の人にもお話ししまーす
プール開き
あいにくのお天気でしたが、予定通りプール開きを行いました。
「みなさんはプールあそび好きですか~」
「は~い」
門に付けられたテープを園長先生がカットします
お酒
かつお節と塩
水の神様にお祈りして
全員がけがなどせずに、楽しく水遊びができますように・・・
最後にプール遊びの時の大事な約束をしました
走らない
押さない
飛び込まない
そして一番大事な約束
朝ご飯をしっかり食べる
約束を守って楽しい夏にしようね
6月誕生会
6月誕生会
「6月は雨がたくさん降るけれど、美味しい野菜やお米が育ちます!
そんな時に元気に生まれたお友だちです」
たんぽぽ・ゆり・さくら組では5人のお友だちのお祝いをしました
またひとつお兄さん・お姉さんになり、先生からのインタビューにもしっかり答えることができました
ブロックで遊ぶのが好きです
「おめでと~」とみんなからのお祝いの拍手と「ハッピーフレンズ」の歌のプレゼント
園長先生から、誕生カードをもらいました
素敵な写真です
歌のプレゼント「とけいのうた」「あまだれぽったん」
先生から「はらぺこあおむし」のお話のプレゼント
先生が「はらぺこあおむし」になりきって美味しいものを探しに出かけます!
火曜日・・・梨をふたつ食べました
「ムシャムシャ!美味しい~!!でもまだおなかはペッコペコ」
土曜日に食べた物は・・・
こ~んなにたくさん
「たくさん食べておなかが・・痛たたたっ!!」
子どもたちも話にどんどん引き込まれています
最後はとても綺麗な「ちょうちょ」になりました
もも・つくし・すみれ組でも誕生会を行いました
6月生まれの3人のお友だちです
副園長先生のお話も静かに聞けました
先生からのインタビューにはちょっぴり恥ずかしそうでしたが、きちんと答えられました
さすが双子のお兄ちゃんたち!答えるタイミングも息がピッタリです!!(笑)
誕生カードのプレゼントをもらいました
子どもたちからも元気な声で歌のプレゼントです
大きいクラスのお友だちに負けないくらい、とても上手に歌って踊れました
先生からのプレゼントは…「色水シアター」です
普通の水が入ったペットボトルを先生がカシャカシャと振ると…
あら!不思議赤い水に変わりました
次々と色が変わる不思議な水
色水同士を混ぜると…
さらに別の色に大変身
子どもたちの目も釘付けです
今月もとても楽しい誕生会になりました
来月の誕生会もお楽しみに
水泳教室
今日は、あいにくの雨
さくら組、初めての「水泳教室」でした。
今年度は、パシフィックスポーツプラザ高根沢で指導を受けます。
バスに揺られ、ちょっとした遠足気分でした
到着したら、手指消毒に検温です。
感染防止対策しっかりと行います。
「山口コーチ」と「仁平コーチ」に挨拶をしてから、準備を済ませいよいよプールへ
プールでの約束事をしっかり守ります
最初は、水に慣れる、足をバタバタする、ゆっくり水中を歩いたりなど・・・・
楽しい時間は、あっという間に終了です。
「楽しかった!」「また、来たい!」と・・・子ども達は、大喜びでした
いっぱい体を動かしたので、給食もモリモリ食べました(*^▽^*)
5月誕生会
今日は5月生まれの誕生会
たんぽぽ・ゆり・さくら組では、8人のお友だちをお祝いしました
5月のとってもすてきな季節に生まれたお友だちです
名前と、何歳になったかを皆の前で答えます
6歳になりました
5歳になりました
保育園のブランコで遊ぶのが好きです
ちょっと恥ずかしいけれど、頑張って名前を言えました。
滑り台が好きです
たんぽぽ組も小さな声で
「4歳です」
僕たちも早く誕生会したいなあ~
園長先生からカードのプレゼントです
「とってもいい顔だね」
「かわいい笑顔だね」
皆で歌のプレゼント
おたまじゃくしカエルの歌
先生からのプレゼントは、ペープサート
「おおかみお化けの誕生日」
素敵なカード見て~
つくし・すみれ組は4人のお友だちのお祝いです
双子ちゃんも3歳になりました
2歳になりました
2歳・・むずかしいな
カードのプレゼントももらって
手形も上手にとれたよ
歌のプレゼント
とってもかわいらしく歌ってくれました
先生からのプレゼントは
「おおきなかぶ」のお話
来月もお楽しみに
いちご狩り
さくらさんの待ちに待ったいちご狩り!!
とってもいいお天気になりました
関口いちご園さんのご厚意でいちご狩りをさせて頂きました。ありがとうございました。
最初に、いちごハウスでのお約束を聞いて、いちごの摘み方を教えていただきました。
真剣に聞いています
いちご狩りスタート
葉っぱの影にも隠れてる!!
甘そうないい匂い
真っ赤ないちご みーつけた
袋に山盛りいーっぱい取れました
こんなにたくさん取れました
お部屋の中はいちごのいい香り
園に戻ったさくらさん、「あ~楽しかった。」「いっぱいとれたよ!」楽しかったご報告でした。
関口いちご園さん、素敵な体験をさせていただきありがとうございました
誘拐防止「まもる号」
「まもる号」
の先生が来園し、誘拐防止についてお話してくれました
「大切なお話をしてくれますから、よ~く聞いて、後で教えてね」
皆、真剣に聞いています
まずはDVDを観てお勉強!
悪いどくろうが、かわいいミーコちゃんを誘拐しようと、あの手この手で誘います
でも、ミーコちゃんは誘いにのらず、誘拐されずにすみました
それにはお約束があるんです
保育園のお友だちは、「しんちゃん」と一緒にお勉強しました。
ゆり組4歳児の2名がお手伝い
連れて行かれそうになったら、小さくなって石
になります!
とっても上手にできました。
みんなで一緒にやってみます
お母さん座り体を丸めて手を付きます
おでこを床に付けて
グッと力を入れます
皆上手ですね
変なおじさんも登場して・・・
「かっこいいベルトあげるよ」
「車の中で、たんじろうとねずこが待ってるよ」
と、子どもたちの好きな物で誘います
さくら組5歳児のお友だち3名は
「いらないよ!」
「いかないよ!」
「助けて~!」ときっぱり断ることができました
最後に4つの約束をしました。
よ~く聞いていたので、しっかりお家の方に伝えられた事と思います。
こどもの日のお祝い
気持ちのいいお天気
今日はこどもの日のお祝いミニ運動会をしました
「おはようございます!」
元気なあいさつの後、こいのぼりの歌を歌いました
園長先生のお話
元気に泳ぐこいのぼりを見て
ミッキーマウス体操です
始めはかけっこです
たんぽぽ組3歳児から
よ~いドン
いい笑顔です
次はゆり組4歳児です
よ~しがんばるぞ
力いっぱい腕を振って走ります!!
最後まで走りきることができました
最後はさくら組5歳児です
「がんばれ~っ!!!」
子どもたちの応援にも熱が入ります
さすがさくら組!みんな速い‼
接戦です
ちょっとひと休み
その後はたんぽぽ組のこいのぼりレース
自分で作ったこいのぼりのお面をかぶってゴールしました
みんなで記念撮影「ハイ・チ~ズ
」
次はゆり組のまり入れです
自分たちで作ったうろこを貼ったこいのぼりのカゴにまりを入れます
みんなで一生懸命、こいのぼりのカゴめがけて投げています!!
ただいまの結果は……
白組の勝ち!!「やったー」
次はさくら組のこいのぼり作りです
手形を貼ってこいのぼりを完成させます
「どこに貼ろうかな~」考えながら貼っていきます
「ここにしよ~っと」
世界に一つだけのこいのぼりができました
最後はゆり・さくら組の4色リレーです
「頼んだよ!!」「まかせて!!!」
走る姿がカッコイイです
最後まであきらめずに走ります!!
アンカーがゴールしました
「ありがとうございました!」
「楽しかった~」
「つかれた~」
とても素敵な一日でした
4月誕生会
4月生まれのお友だちの誕生会を行いました
以上児クラス(たんぽぽ・ゆり・さくら組)と未満児クラス(つくし・すみれ組)
に分かれてお祝いをしました(*^-^*)
未満児クラスの誕生児は、つくし組1歳児1名でした
先生やお友だちの前で、少し緊張している様子でした
副園長先生から誕生カードをもらいました
お友だちから歌のプレゼントです
先生からのペープサートのプレゼント「くいしんぼうのおさかなさん」です
色が変わっていくお魚に大興奮!!でした
以上児クラスの誕生児は、たんぽぽ組3歳児1名、ゆり組4歳児3名でした
園長先生のお話
「新しいクラスになって、一番にお誕生日を迎えたお友だちです」
「誰も順番にお誕生日が来るので、楽しみにしていてくださいね」
一人ずつインタビューをしていきます
先生からの質問にもしっかり答えていました
5歳になりました
ちょっとモジモジ恥ずかしいけれど、お名前が言えました
園長先生から誕生カードをもらいました!!
季節の歌チューリップ むすんでひらいて
大きな声で上手に歌えました
最後は先生からエプロンシアターのプレゼント「おおきなかぶ」です(*^▽^*)
「うんとこしょ!どっこいしょ!!」子ども達も一緒に声を出します
でも、まだまだかぶはぬけません
「4月生まれのお友だちも手伝って~」4人で力を合わせて引っ張ります!
「うんとこしょ!どっこいしょ!!」
「スッポーン!!」みんなの力でおおきなかぶはぬけました
めでたしめでたし
とっても楽しい誕生会でした
☆歓迎会☆
今日は歓迎会
新しいお友だちと、先生を紹介しました。
園長先生のお話を聞きます。
姿勢よく座り、集中してお話を聞いています
4月から入園した新しいお友だちの紹介です
小さいお友だちも上手に椅子に座れています
先生から一人ずつ名前を呼ばれます
上手にお返事できるかな??
さくら組のお友だちは一人で自己紹介ができました
新しい先生も3人増えました
よろしくお願いします(*^▽^*)
その後は各クラス担任の紹介をしました
もも組
つくし組
すみれ組
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
1年間よろしくお願いします
お花見給食!?
4月6日はお花見給食・・・といっても、今年は桜の開花も早く,
園庭の桜は散ってしまいました
駐車場のさくらを遠目に見ながら、元気に泳ぐこいのぼりの前で給食を食べました
ランチパックにしてくれました
美味しそう
さくら組5歳児
イエーイ
いいお天気で最高
ゆり組4歳児も一緒です
おいし~い
「美味しかったね」「また外で食べたいね」
楽しい一年のスタートです
入園歓迎会
R3年度の新しいお友だちが入園しました
お花の門をくぐります
園長先生からのあいさつ
泣いちゃうお友だちもいたけれど、お名前を呼ばれると、お家の人と一緒にお返事ができました
その後各クラスに移動して、子ども達からのお祝いです
新年度!
新年度
今日からまた新しいクラスでのスタートです
さくら組5歳児
後ろで椅子に座るのが憧れでした
ゆり組4歳児
たんぽぽ組3歳児も
カッコ良く座ってお話を聞きます
新しい先生も保育園に来てくれたので、紹介しました。
用務員の菊地里美さんです
よろしくお願いします
「汚れた所があったら教えてね」
園長先生のお話も上手に聞きました
「お友だちと仲良く、楽しく過ごしましょうね」
また新しい一年が始まりました。元気いっぱい過ごしていきたいと思います。今年もご協力、ご支援をよろしくお願いします
3月31日
今日は3月31日。
みんな明日から一つ大きいクラスに進級します
でも、ちょっと淋しいお別れもありました
園長先生、森島未歩先生、佐藤真喜先生が退職され、田川さんが異動となりました
順番にあいさつをもらいました。
「楽しい思い出をありがとう」
「お友だちと仲良く、おおきくなってください」
「お元気で」、「またどこかで会えたら嬉しいね
」
「ありがとう」
みんな笑顔で手を振りました
退園してしまうお友だちともお別れです
「ありがとう(*^-^*)」
「げんきでね」
小学生や中学生になったら、また会えるかな
みんなで温かい拍手を送りました!
つくし組1歳児のお部屋に、さよならをしに行きます
小さくても涙の意味がわかります
もも組0歳児のお部屋にも
よーくお話を聞いています
「ばいばーい」
かわいくお見送りです。
「ありがとう」の言葉をたくさん言った日でした。
お別れも新しい出会いもある季節です
今年度も保護者の皆様にはたくさんの御協力をいただき、ありがとうございました
新年度もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
卒園式
5歳児さくら組さんの卒園式が行われました
『そつえんおめでとう』の門を飾って、会場の準備も万端です
いよいよ開式
今日はいつもと違う素敵な洋服を着て、みんなドキドキ♡ちょっぴり緊張気味
卒園証書授与
『ありがとうございます!』、しっかりと言えました
園長先生の目をしっかり見て、もらいます
みなさん練習の時以上に、とても立派にできました
園長先生からの祝辞
式終了後、親子&さくら組担任で卒園フィルムを鑑賞しました
親子で一緒に懐かしい写真を観ながら、笑いあり涙あり…とても貴重なひと時でした
卒園生 お見送り
こちらも準備万端お別れするのは寂しいけど、みんな笑顔と温かい拍手でお見送り
『おめでと~!』『また遊びに来てね~!』
別れを惜しみながら、友達やみんなと記念撮影
さくら組さん、ご卒園おめでとうございます
これからも応援しています
いつでも保育園に遊びに来てくださいね
☆3月誕生会☆
3月生まれのお友達の誕生会をしました
今回は2歳児すみれ組も仲間入り『いーれーてー♡』
はじめに園長先生のお話
誕生会を心待ちにしていた3月生まれのお友達に温かなメッセージを送ってくれました
3月生まれの5人のお友達です
名前と年齢を言って、インタビューに答えます。
「保育園で楽しかったことは、ブロックで遊んだことです」
「楽しかったことは、お友達とたくさん遊んだことです」
「大きくなったら、ラプンツェルになりたいです」
「大きくなったら、ショベルカーに乗る人になりたいです」
「おおきくなったら、トラックに乗る人になりたいです」
皆さん、ハキハキと答えていました。『さすが~』
園長先生からバースデイカードをもらって…みんなにお披露目写真も手形もイイ感じです
保育士からの出し物は、「大きくなったら何になろう?」の歌に合わせたシアター
人形を、警察官や花屋さん、パティシエなどに変身。子ども達が憧れるお仕事がたくさん出てきました
5歳児さくら組の3月の誕生児の2人にも手伝ってもらい、
人形を2人の将来の夢、サッカー選手に変身させました
夢に向かって頑張ってね
今年度4月から毎月誕生会を行い、コロナ禍でみんなで集まれない時もありましたが、
3月まで全員の誕生を祝うことができました
さくら組よりお礼イベント
先日、5歳児さくら組さんから各クラスにお手紙が届きました
こんなかわいい招待状
一緒にくれた手作りのお金を持って行ってみると・・・
「いらっしゃ~い」
入り口でお金をいれて・・
消毒もしてくれます
お菓子を入れる袋をもらいます(これも手作り)
0歳児もも組さんもお菓子を選びます
「どれがいい」
かわいらしく頭を下げたり、「ありがとう」が言えました
お菓子はどれにしようかな~
お菓子はこの中から選んでね
迷っちゃう~
コロコロ転がって落ちてくるガチャガチャもあるよ!
こっちは作った迷路の中をさくら組さんが転がしてくれます。
これもみんなで考えたんですって
お部屋を二つに分け、密集しないように行いました。
写真が順不同になり申し訳ありません
どれにしようかな
ガチャガチャの中には、こんなに素敵なおもちゃとかわいいお手紙が入っていました
「楽しかった~」「またやりたい!」と、みんな笑顔でした
さくら組さん、ありがとうございました
お別れ会
もう少しで卒園してしまう、5歳児さくら組とのお別れ会をしました
会場を準備し、3歳児たんぽぽ組、4歳児ゆり組で、さくら組さんの入場を待ちます
さくら組、入場!
ドキドキワクワク
園長先生のお話「さくらさん、卒園おめでとうございます!!」
かっこよく入場する姿を見て涙がでちゃいます
さくら組さんへのインタビュー
名前を言って、小学校に行ったら何が楽しみですか?の質問に答えます
100点をとりたいです
お勉強を頑張りたいですとの答えが多かったです
お勉強のひらがな、カタカナ、漢字、算数、テスト・・・
期待でいっぱいです
お友だちをたくさん作りたいです
さくら組の先生にも、一年間の思い出を語ってもらいました
「全部楽しい思い出です」「たくさんお話したり遊んだ事が楽しかったです」
ゆり組からのプレゼント
素敵な写真入りカードです
先生の出し物はマジックショーです
フニャフニャのロープにおまじないをかけると・・・ピーンと立ちます!
次は・・空っぽの封筒の中にヘビを入れて・・・
チョキチョキハサミで切っても
切れてな~い
見ていたたんぽぽ組が、「優しく切ったから切れなかったんじゃない」
と、かわいい一言ほっこりします。
次はさくら組さん、誰かお手伝いしてくださ~い
「はいはいは~い」
カードを使った手品
さるとかに2枚のカードを引いて、さるを当てます・・・が、
当たりません
じゃじゃーんこ~んなところにありました
ティッシュを細長く切ってお椀に入れて・・グルグル混ぜると
あら不思議!美味しいうどんになっちゃった
まさえ先生が試食です
「え~」「すご~い
」
大きな1個のボールが5個に増えたり、花や長いテープが出てくる不思議な箱
盛りだくさんのマジックショーでした
かっこよく礼をして退場です
給食はゆり組とさくら組での会食です。
間隔をあけ、あまりおしゃべりできませんでしたが、今年度最初で最後の思い出です。
ゆり組が作ったランチョンマットの上でいただきます
さくら組リクエストメニュー
イエーイ
美味しいね!
たくさんおかわりするぞ~
ゆり組さんも
楽しい思い出ができました
さくら組さん、小学校へ行ってもがんばってね
ひなまつり会
今日は、令和3年3月3日の桃の節句ですおめでたいですね~
2歳児すみれ組&3歳児たんぽぽ組、4歳児ゆり組&5歳児さくら組の2回に分けて
遊戯室に集まり、ひなまつり会をしました
はじめに、園長先生のお話
「何でひな人形を飾るのかな?」、「ひしもちの色にはどんな意味があるのかな?」など、お話してくれました。
「おひな様お家に飾ってありますか?」の質問に、「はーい、飾ってあるよ~」と子ども達。
各クラスで作ったひな飾りをご紹介 とても素敵です!
絵カードを見ながら、「うれしいひな祭り」の歌をうたいました
最後に「なぜおひな様をかざるの?」の紙芝居を見ました。みんな真剣に聞いています。
各クラスのひな飾り
★すみれ組
★たんぽぽ組
★ゆり組
★さくら組
1歳児つくし組さんも、ひなまつりの紙芝居を楽しみました!
今日の給食は、桃の節句お祝いメニューです
みんな大喜び
「おいしいね~」
「モリモリ食べるよ!」
「みんなで食べると、より美味しいね!」
午後のおやつ「ひなまつりケーキ」も…とてもかわいくて、美味しかったです
とても華やかな1日でした~
じゃがいもの植えつけ~4歳児ゆり組~
4歳児ゆり組さんが、じゃがいもの植えつけをしました
用務員の田川さんから、種芋の植え方を教わります
グループに分かれて、順番に植えました。
種芋をそろーっと土の上に置いて…
上から土をかぶせます。
「この辺でいいの~?」
「じゃがいもいっぱいできるといいネ」
6月なったら、さくら組のみんなでじゃがいも掘りをします!
待ち遠しいですね~
ぱくぱくタイム~2歳児すみれ組~
今回のぱくぱくタイムは、朝ご飯の大切さについて、しまじろうの紙芝居を見てお勉強しました
「みんな、朝ご飯は食べて来たかな?」の質問に、
「食べたよー」と答える子ども達
「朝ご飯をしっかり食べて来て、保育園で元気に遊ぼうね」と、青山栄養士さんのお話をよく聞いていました
★秋頃からお箸を使い始めました。少しずつ慣れてきて、上手に食べられるようになってきた子ども達です
「お魚も野菜も何でも食べるよ!」
「おいしいねー」
「よ~く噛んで食べてね!」
これからも、好き嫌いせず何でもモリモリ食べて、大きくなりまーす
2月誕生会
2月25日 遊戯室で行いました。
たんぽぽ組3歳児、ゆり組4歳児、さくら組5歳児が集まり、5名のお友だちをお祝いしました
ちょっと恥ずかしかったけれど、しっかり挨拶できました
園長先生にプレゼントのカードをいただきます
「ありがとうございます!」
先生からの出し物は・・・
くいしんぼゆかゴリラ!
ヒントを出して、何の食べ物かを当てます
食べた物はバナナ、レモン、カレーライス、お寿司にラーメン
つくし組1歳児
かわいくごあいさつ
副園長先生からカードのプレゼント
かわいい手形と写真に照れ笑い
お友だちからは歌のプレゼント
ハッピーバースデー
リトミック「こんこんこ山」
ぽっぽっぽ~チュンチュンチュン
先生からの出し物は・・・
おもちゃのチャチャチャの曲に合わせて箱の中からおもちゃが飛び出します
すくすく大きく育ってね
5歳児さくら組さんへ、サプライズイベント
事務室の先生たちから、もう少しで卒園してしまうさくら組さんへ、サプライズイベントのプレゼント
さくら組さんが、お遊戯会で演じた「かさじぞう」、今流行っている「鬼滅の刃」を用いて、宝探しなどを行いました。
教室で待っていると・・・、かさを被ったおじいさんとおばあさんがお迎えに来ました。迎えの籠に乗って、かさじぞうの世界へ
かさじぞうの世界に着くと、娘さんがお出迎え
籠を背負い、かさを売ろうとしますが、なかなか売れません
「かさは、いらんかね~?」、「いらないよー!」劇のセリフをしっかり覚えています
売れなくて下を向いて歩いていると・・・、何と
小判を発見
小判をお賽銭にして、お地蔵様にお参りします。
手を合わせて、「のんのんのん・・・」
すると・・・、お地蔵様がプレゼントをくれました
次は、「鬼滅の館」に行きます! 「ようこそ~」
ここでは、宝探し。2つの宝を探します。
なかなか見つからず、苦戦中・・・
あった
こんな所にも
笠は売れなかったけれど、素敵なプレゼントをもらって嬉しいな
お部屋まで送ってもらいます
ただいま~
楽しかった~
みんなで「はいチーズ」
ありがとうございました
ぱくぱくタイムたんぽぽ組編
今週は、たんぽぽ組3歳児のぱくぱくタイムの日です
今日のお話は・・・おはしの持ち方ですみんな上手に持てるかな
まずは一本のお箸を出して・・
「バーン」指でピストルの形を作って
親指と人差し指で挟みます
「こうかな・・(#^^#)」
「できたよ」
むずかしいな(>_<)
上下に動かせたら、もう一本を持ちます
「できた」
それから、「やってはいけないお箸の使い方」
食べ物を突き刺したり、お箸をなめたり、お箸でテーブルをたたいたり
「そんなことをするおともだちはいるかな」
「いな~い」
そして、お野菜クイズ
「これは何の野菜かな」
「キャベツ」
「そう!今日の給食の何に入っている」
「ラーメン」
次はこれです
「ネギ!」「ネギもラーメンに入ってる!」
と、元気に答えていました
今日のメニューは
・味噌ラーメン
・春巻き
・みかん
・牛乳
いただきま~す
おいしいね!
お箸の持ち方を意識しながら食べました
ぱくぱくタイムゆり組編
今週は、ゆり組4歳児のクラスで食育のお話をしていただきました。
先週のさくら組5歳児と同じ質問です
いちごは野菜の仲間か果物の仲間か・・・
「果物の仲間と思う人~」
「はいは~い!!」
ゆり組さんは100%が果物と答えました
実は野菜の仲間なんです
「え~(≧▽≦)」と、ビックリ!!
果物はどんなものがあるのかな
「りんご!」
「ぶどう!」と元気に答え、お話も真剣に聞いていました
お野菜クイズもしました
今日の給食に入っている野菜は何か知ってるかな
「にんじん!」
それはどこに入っているかな
「チャーハン!」
スープに入っている緑の野菜は・・・小松菜です!
そしてもう一つのお話は、食事の時のごあいさつ
「いただきます」には、
命をいただく・育てていただく・作っていただく・準備をしていただく・・・
「ごちそう(ご馳走)さま」には、走り回って食材を集めてくれる・・・
などの意味があり、どちらも感謝の気持ちを込めて言うことが大切です
青山先生いつも素敵なお話をしてくれてありがとうございます!
ぱくぱくタイム
ぱくぱくタイムとは・・・
毎週各クラスで、栄養士さんが食育についてお話してくれます。
今日はさくら組5歳児です。
2月3日初午の日
はじめにクイズ
今日のデザートのいちごは、野菜の仲間かくだものの仲間か
野菜の仲間と思う人~
「は~い!」
子どもたちの予想は・・半分半分くらいです
実は・・・野菜の仲間で~す
そして、イチゴのつぶつぶが「実」なんですって
郷土料理、「しもつかれの中には何が入っているのかな」
季節の野菜と大豆、鮭などが入って栄養満点
子どもたちは真剣に聞いています
「かきたま汁に入っている緑の野菜は何かな」
「ほうれん草!」
似ているけれど、今日の野菜は≪たあさい≫といいます!
最後に、金のお箸で持ち方も教えてくれました
赤飯、鶏の唐揚げ、しもつかれ、かきたま汁、いちご
おいしくいただきました
しもつかれはとても食べやすく、ちょっと苦手な子も食べることができました。
もちろん、おかわりした子もいましたよ
節分
今年は124年ぶりの2月2日の節分です
緊急事態宣言中のため、クラスごと時間を分けて園庭で行いました
副園長先生のお話いろいろな鬼がいて、追い出すために豆まきをすることなど、
真剣に聞けました
つくし組1歳児はお部屋で・・・
すみれ組2歳児とたんぽぽ組3歳児
豆まきの歌も元気に歌います
そして・・・
キャー~~~鬼だ~~
こわいよ~~
鬼の登場に、びっくりして泣いちゃう子もいたけど、必死に豆を投げつけました
今度はゆり組4歳児とさくら組5歳児の番です。
鬼が来ても
まて~!!
さすが泣かないで追いかけます
え~いっ出ていけ~
鬼たちは逃げていきました
やったぞ!
最後は作った豆のお片付け競争
悪い鬼は追い出せたかな
お家での豆まきも、鬼役は決まりだね!!
下野教育美術展
祖母井保育園では毎年下野教育美術展に、子ども達が描いた絵画やデザイン画、版画を出展しています。みんなのびのびと描くことができ、表現活動を楽しんでいます
下野教育美術展で入賞した子ども達の表彰を行いました。
☆3歳児たんぽぽ組☆
デザインの部 入選「ちょうちょ」
デザインの部 奨励賞「くだものいっぱい」
絵画の部 奨励賞「かたつむり」
絵画の部 銀賞「ねこ」
絵画の部 銀賞「トンボ」
絵画の部 金賞「ゾウ」
☆4歳児ゆり組☆
デザインの部 入選「ママとわたし」
版画の部 入選「キリン」
デザインの部 入選「さつまいも」
デザインの部 奨励賞「ぶどう」
絵画の部 奨励賞「カマキリ」
版画の部 銅賞「でんしゃ」
絵画の部 銀賞「カマキリ」
☆5歳児さくら組☆
デザインの部 入選「クリスマス」
デザインの部 入選「元気な ぼく」
デザインの部 入選「かわいいおとうと」
絵画の部 入選「マスカット」
絵画の部 入選「いもほり」
デザインの部 奨励賞「大好きなママ」
版画の部 奨励賞「ハッピーバースデー」
絵画の部 奨励賞「ライオン」
デザインの部 銅賞「せみ」
入賞おめでとうございます
1月誕生会
1月の生まれの友達の誕生会をしました
今月は緊急事態宣言中ということもあり、密になることを避け、各クラスで行いました。
★2歳児すみれ組★
1名のお友達♡
3歳になりました(*^^)v
園長先生からカードをもらいました!
★3歳児たんぽぽ組★
3名のお友達です!
ちょっと恥ずかしいけど上手にあいさつできました(*^-^*)
★4歳児ゆり組★
3名のお友達です
上手にあいさつしています
大きい手でしょ~(*^^)v
★5歳児さくら組★
5名のお友達です
「ありがとうございます!」
みてみて~♡
各クラスで、パネルシアターやエプロンシアターなど保育士の出し物を楽しみました
皆さん、Happy Birthday
2021年はじまりました!
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
3・4・5歳児クラスがお遊戯室に集まりました。
みんなで新年のご挨拶
「あけましておめでとうございます。」と元気に言えました
園長先生のお話を聞き、お正月の紙芝居「としがみさまとおもち」を見ました。
コロナに負けず、元気に楽しく笑顔いっぱいで過ごしていきたいと思います
~5歳児さくら組 カルタやパズルに夢中です~