日誌

2019年9月の記事一覧

十五夜

9月13日、保育園で十五夜を行いました。
「十五夜」の由来を聞いたり、歌を歌ったりしました。



十五夜にはお団子やすすきなどを飾って「お月見」という習慣があります。

みんな真剣にお話を聞いています!





「お月見」の紙芝居を読んでもらいました。





秋の収穫の時期になると収穫の感謝の意味をを込めて月にお供えをしたりします。



保育園ではこんな風にお飾りをしました。



最後に、「十五夜さん」の歌を元気にうたいました。




秋の夜空に黄色い大きな月がとてもきれいに見える時、その月を眺めながらひとときを過ごすのは、日本の良き習慣ですね。