最近の学校の様子から

カテゴリ:学校のまわりの自然

タデアイが発芽しました

5年生はジャパンブルーで知られる日本の伝統文化の藍染めについて学習します。
藍を育てて、自分の手で藍染めをします。
4月15日に教員がまいたタデアイが27日に発芽しました。
27日の朝は数個しか発芽していなくてタデアイかどうか自信がなかったのですが
28日は筋状に発芽していました。写真は28日のものです。
  
関連記事
平成31年(2019年)4月19日 アイの種まき
平成31年(2019年)4月27日 アイが発芽しました
令和元年(2019年)7月29日 5年 アイの刈り取り
令和元年(2019年)8月30日 5年 乾燥させたアイの葉を取る
令和元年(2019年)9月14日 5年 総合 藍染めを調べる
令和元年(2019年)10月17日 アイとイヌタデの花が咲きました
令和元年(2019年)12月18日 5年 藍染め
令和2年(2020年)4月15日 藍(アイ)の種まき
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

キクラゲ

枯れたケヤキの幹にキクラゲが付いています。
飼育小屋横のケヤキです。
 
上右の写真は左写真の矢印の枯れた幹を拡大したものです。
左の丸い穴は日本で一番小さいキツツキであるコゲラがあけた穴です。
まだ、使っていないようです。もうすぐ抱卵のシーズンです。
子育てに使ってくれるとうれしいのですが・・・。
右矢印の黒い部分がキクラゲです。

裏側にもたくさんついています。
かき玉汁にしておいしくいただきました。

ハルジオンが咲いています

キクの仲間のハルジオンが咲いています。
よく似たヒメジオンはハルジオンより後に咲き出します。
今、咲いているのはハルジオンです。

キクの仲間なのでタンポポと同じように1つの花に見えるのはたくさんの花の集まりです。
真ん中の黄色い点々1つ1つ、外側の細い花びら1つ1つがそれぞれ1つの花です。

ハルジオンの方がヒメジオンより花の集まりの大きさが大きく
外側の白い花の1本1本が細くなっています。

つぼみは頭を下げています。
ヒメジオンは下げません。
葉の付け根は茎の横までを巻い付いてます。
ヒメジオンは茎の横まで付いていません。
茎を折ると中空です。
ヒメジオン詰まっています。