最近の学校の様子から

カテゴリ:学校のまわりの自然

タラノキの花

職員玄関の前にあるタラノキに花が咲いています。
山菜の王様と呼ばれるタラの芽は春に出てくるタラノキの芽です。
学校用務職員が丹精しています。
 


関連記事
2020年(令和2年)3月30日 タラの芽
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

ヘクソカズラの花

ヘクソカズラ(屁糞葛)がかわいい花を咲かせています。
かわいい花なのにかわいそうな名前が付けられているのは
草の葉、茎、実をつぶすとちょっと臭いにおいがするためです。
 
筒状になっている部分のでこぼこが繊細できれいです。


関連記事
2019年(令和元年)9月11日 ヤブカラシとヘクソカズラ
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

メマツヨイグサ

メタセコイア通り沿いにメマツヨイグサ(雌待宵草)が咲いています。
「宵を待つ」という、とてもロマンチックな名前ですが帰化植物です。
要注意外来生物に指定されています。
宵を待って、夕方から夜に咲き始めて、朝にしぼみます。
「雌」とはオオマツヨイグサより小さいからなのでしょうか。よく分かりません。
 
 

スイカの花

プールの入口に学校用務職員が育てているスイカの花が咲いています。
 
小さな実も付きました。大きく甘くなあれ。
 
左写真が雌花。すでにしましまの実になる部分の子房が膨らんでいます。
右写真は雄花。雄花はたくさん咲きます。花の根元に膨らみはありません。
スイカもキュウリやヘチマ、ニガウリと同じウリの仲間なので花のつくりは同じです。

コガマ

ビオトープにあるコガマの穂が出ました。
ソーセージにような部分が雌花の集まりです。
雄花はその上の細い部分です。
 
実が熟すとソーセージのような部分が綿毛になって種子を飛ばします。
子どもが振り回して綿毛を飛ばして遊びます。