最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

6年家庭科 「生活時間をマネジメントしよう」

家庭科では、日常生活の中から問題をみいだして課題を設定し、よりよい生活を考え、計画を立てて実践できることを目指し、学習を展開しています。

今日の6年生の授業は、家族と過ごす時間はなぜ大切なのか、言語活動を交えて考えていく学習でした。

 

今日の問題提起。

 

 

自分の生活から、家族と過ごしている時間を算出しました。

ペットや”アレクサ”は家族に入りますか、という質問は現代を感じさせます。

 

結果です。

1枚目は平日、2枚目は休日です。

棒グラフは右へ行くほど、長時間を表し、一番右側は7時間以上です。

 

参考資料として日本とアメリカを比較するグラフも提示しました。

上段が日本で下段がアメリカです。

折れ線グラフも右へ行くほど長時間になります。

折れ線のピークをみると、日米の違いがよく分かります。

他国に比べると、日本は家族の時間が少ないようです。

 

では、なぜ家族との時間が大切なのか?

それぞれが付箋紙に記述しました。

1人10個以上書くことを勧めました。

 

個人作業の後は、グループで付箋紙を持ち寄り、似ているものがあれば類別します。

類別した後はタイトルを付けました。

 

全体共有に続いて、自分なりの考えを構築します。

家族との時間を増やしたほうが良いのか。

時間の長短の問題なのか。

時間ではなく過ごし方をさらに工夫できるのか。

 

考察や議論の深まりは、次回の授業で行われます。

5月26日 3年理科チョウの育ち方

3年生の理科では、身の回りの生物について、探したり育てたりする中で、それらの様子や周辺の環境、成長の過程や体のつくりに着目して調べる活動をします。

現在3年生の教室ではチョウの幼虫を飼育し、羽化までの過程を学習してきましたが、ついに本日、羽化したようです。

教室の授業では羽化したチョウを観察しながら観察カードへ記録していました。

 

今朝、羽化したチョウです。

 

 

タブレットに撮影し、カードへの記録に活用していました。

 

 

羽化の動画撮影に成功した子もいました。動画で掲載できないのが残念です。

 

昨今はテクノロジーの発展により、実物に近い若しくは肉眼で見るよりも精巧な画像や動画で学習することもできますが、目の前にある本物で学習を進めることに子どもたちは非常に高揚していました。

”理科って楽しい”という声も上がっていました。

5月25日 閲覧数100万を超えました

本日のお昼ごろに当ホームページの閲覧数を示すカウンターが1000000を超えたようです。

保護者の方より情報のご提供をいただき、併せてカウンターの画像もいただきました。

先日呼びかけた私どものお願いにお応えいただき、ありがとうございます。

また、たくさんの方々に閲覧していただいていることにも感謝申し上げます。

今回は100万というキリのよい数字だったため、記事にさせていただきました。

今後は、本来の目的に立ち返り、地域や保護者の皆様に本校の教育活動や、季節ごとに変化する学校の風景を地道に発信していきます。

多摩市がペーパーレスを推進していることから、必要な連絡事項の伝達にも活用していきます。

 

 

 

 

もしもキリ番の画像をお持ちの方がいらっしゃいましたら、連絡をお待ちしています。

5月24日 運動会2日目③

今年度の運動会、競技・演技の最後は、6年生とふたば6年による「百花繚乱~南鶴ソーラン~」です。

振付を覚えるだけでなく、衣装づくりや踊りの創作にも取り組んできました。

 

閉会式で得点発表があり、今年度は白の勝利となりました。

白組団長に優勝杯、赤組団長に準優勝楯が渡されました。

 

6年生の代表児童が「おわりの言葉」を話し、第40回運動会が終了しました。

 

 

5月24日 運動会2日目②

5年生 「棒引き~南鶴春の陣~」

いよいよ5年生の登場です。

勝負の行方以外にも、様々な工夫で見ている人たちを楽しませてくれました。

 

音楽に合わせて手拍子をしながら入場し、会場を盛り上げます。

 

今日の対戦相手は、その場で子どもたちに知らされます。

 

棒を引き合うだけではなく、数的有利を作るために出場選手たちが動き回りました。

5月24日 運動会2日目①

21日に実施できなかった競技、演技等を青空のもと行うことができました。

スタートは応援合戦です。

1日目に行っていましたが、赤も白もがんばるぞ、という気持ちを高めるために今日も応援団に勢いをつけてもらいました。

 

紅白リレーは、朝や昼の時間を使って練習した成果を発揮しました。

5月21日 運動会1日目④

低学年の部が終了し、2度目の中断が入りました。

参観者の皆様には再度、雨の中お待ちいただきました。

 

雨が弱くなっていたので再開を決定しましたが、芝生が濡れていて走る競技はできないと判断し、6年生とふたば6年の演技のみを行いました。(画像は2日目の記事に掲載します)

他の児童は校舎内から見学しました。

5年生だけが学年としての出番が無くなってしまい、大変残念なことになってしまいました。

練習で積み上げてきた力を発揮できることや、ケガ防止を考え、高学年の徒競走と紅白リレーとそれ以降のプログラムを25日(火)へ延期しました。

5月21日 運動会1日目③

低学年の競技や演技が始まる頃から雨の量が増えてきたので運動会を一時中断して、子どもたちは校舎内で待機しました。

参観の方々には15分ほどお待ちいただきました。

 

雨脚が一時的に弱まってきたところで再開です。

それでも完全に雨が止むことはなく、低学年の部は雨が降ったりやんだりの中で行いました。

 

1年生 「かごいっぱいになあれ!」

 

2年生 「チャレンジ花笠音頭」

 

5月21日 運動会1日目①

今年度の運動会は、結果的に2回に分けての開催となりました。

21日(土)は途中から雨が降ったり止んだりの天気になり、2度の中断を挟みました。

職員で協議し、5・6年生の徒競走と5年生の競技、紅白リレーは雨と芝生の状況から、日を改めることになり、

24日(火)に残りのプログラムを行いました。

 

当日の様子を何回かに分けて紹介します。

 

開会式~応援合戦です。

5月21日 本日の運動会について

本日の運動会は実施します。

ただし、途中から雨が降ってくることも予想されますので、プログラムに記載された各学年の開始予定時刻よりも早めて進行する場合があります。

保護者の皆様におかれましては、予定時刻よりもお早めにご来校していたいただき、所定の待機場所でお待ちいただければと存じます。

開会式は予定通り8時よりスタートします。

5月19日 3年国語書写

3年生にとって、初めての毛筆書写の授業がありました。

道具の準備をして、今日のめあてや活動を確認します。

 

姿勢の取り方や筆の持ち方を習い、実際に半紙の上で書きました。

 

「たて」「よこ」「くるくる」など、書字に必要な動きを繰り返しました。

腕の使い方も意識して、筆を運びました。

 

片付けもとても大切です。

5月19日 全校練習

やっと青空の下で全校練習ができました。

今日は先週に引き続き、応援合戦です。

応援団の子どもたちは、朝練習や休み時間練習の成果が出ていました。

彼らのおかげで、本番と同じくらいの盛り上がりがありました。

5月18日 放課後子ども教室

本日より、今年度の放課後子ども教室がスタートしました。

昨年までは感染症対策のため、秋以降に始めていましたが、今年度は春からのスタートとなりました。

 

囲碁教室や絵手紙教室は大人気です。

人数が増えすぎると活動場所が密集状態になってしまうため、週ごとに学年を限定して行っています。

 

囲碁教室です。

最初は石の置き方を習っています。

 

絵手紙教室です。

筆を使って、楽しく絵を描きます。

 

体育館や校庭では、伸び伸びと体を動かしていました。

体育館では、バドミントンやバスケットボール、フープ運動を楽しんでいました。

 

この取組には、地域のボランティアの方々にご協力をいただいています。

また、父母と教職員の会の担当係の方々にもお世話になっています。

子どもたちのために、いつもありがとうございます。

 

5月17日 2年国語「たいせつな じょうほうは」

2年生は国語で、大切な情報を聞き取る学習をしています。

大切な情報とは、「話し手が知らせたいこと」や「自分が聞きたいこと」のことを指し、これらを落とさないように集中して聞くことが活動の中心になります。

今日の授業では、遊園地で迷子になった友達を探すために、大切な情報を聞き取り、メモに残す学習をしていました。

 

迷子のお知らせを学習用のCDで流すと、子どもたちはメモを取り、大切な情報のみを記録に残します。

 

 メモの内容について情報交換をして、友達のメモの良さにも気付くようにしました。

 

 

 

 

 大切な情報を発表し合い、共有します。

 

 迷子の友達が見付かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

必要な情報とそうでない情報の違いについて、気付いたことを発表し合いました。

5月17日 運動会の全体練習

16日に予定されていた全体練習ですが、雨のため本日に順延しました。

 

今日は、応援合戦や開閉会式の練習をしました。

 

1週間ぶりに校庭へ全校児童が集合です。

応援合戦では、声の出し方を練習しました。

最初は出ていなかった声も、だんだん出てきました。

 

 

 

 

 

移動する旗に合わせてジャンプするウエーブは盛り上がりました。

開会式や閉会式の練習もしました。

5月16日 3年国語「もっと知りたい、友達のこと」

3年生では友達の発表を聞き、必要なことを記録したり質問したりする学習を進めています。

記録に残す事項も、話し手が伝えたいことの中心に据えている事柄を聞き取って、質問に生かします。

 

今日は、発表を3名の子どもたちが担当し、その他の子どもたちは、タブレットを使って質問事項等を考えました。

 

3名の話し手が発表をします。

 

 

 

 

 

聞き手の児童は声の大きさ等を評価し、質問事項をメモします。

今日の発表内容は、「飼っている犬のこと」「飼っているウサギのこと」「ハリーポッターのこと」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聞き手は話をしっかりと聞いていないと、話し手の伝えたいことに関する質問を考えられなくなります。

今日の子どもたちは、しっかりと質問ができていました。

質問事項は、話し手に送信することができます。

今日は挙手をして、直接質問できる機会も設けました。

5月16日 全校朝会 しっぱいにかんぱい

今日はmeetによるリモートで行う朝会でした。

校長からは1冊の本が紹介されました。

 

主人公は小学校6年生の児童です。

アンカーとして出場した運動会のリレー競技で大きな失敗をしまい、チームが最下位になってしまいました。

落ち込む主人公が前を向けるようになったのはなぜでしょうか。

失敗で落ち込むのは真剣に取り組んだ証拠であり、その経験は人生の肥やしになることが多々ある、という話を通して、運動会へ真剣に取り組む子どもたちへエールを送りました。

 

また、本日から4週間の予定で2名の教育実習生が学びに来ています。

朝会で自己紹介をしました。