【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
文字
背景
行間
【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
父母教 文化・読み聞かせをご担当している保護者の皆様に主催していただいた縄跳び公演「縄★レンジャー」が行われました。
1年生から6年生までたくさんの児童が参加し、大変盛り上がりました。
「なわれんじゃゃゃゃ~!!!!!」
と子どもたちの掛け声の中、いきなり体操選手のようなバク宙(後方宙返り)で登場した縄レンジャーの3人。
子どもたちの興奮は一気に上がります。
その後もダブルダッチや3人で連携技など子どもたちの想像を越える素晴らしい縄跳びの技をたくさん披露してもらいました。
引き続き、エントリーした児童による「30秒間スピードコンテスト」が行われました。
コンテストに挑戦している子どもたちはもちろん、応援している児童も更に盛り上がりました。
最後にもう一度、縄レンジャーによる演技を見て、あっという間の1時間が終了しました。
演技後に息を整える3人を見て、「大丈夫?」と声を掛ける子どもたち。
これをきっかけに、子どもたちの縄跳び熱が盛り上がるといいなと思いました。
素敵な企画を計画していただいた保護者の皆様、そして素晴らしい演技をいただいた縄レンジャーの皆様、
本当にありがとうございました。
ふたば4年生が栽培したみずみずしい大根を使って、大根餅を作りました。
子どもたちの中には、野菜が苦手な子どももいるのですが、自分で育てて調理した食材はおいしく食べることができるようです。
ふたば大根の甘みがたっぷり感じられる大根餅、とてもおいしかったです。
午後はグループごとにブースを回りました。
一行はバスに乗り、学校へ戻ります。
会場に隣接した防災公園で昼食タイムです。
天気がとてもよくて、海からの風が心地よく感じます。
この後会場に戻り、グループごとにブースを回って学習します。
今回の調理実習は味噌汁つくり。子どもたちは煮干しから出汁をとり、味噌もブレンドした本格的な味噌汁です。
試食させてもらいましたが、とても美味しい味噌汁でした。
お家でも、作ってみてねと声をかけると、はい!と元気よく答えてくれました。
ぜひ、ご家庭でもお子様のつくる味噌汁をご堪能ください。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。