最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

キジバト

キジバトが近くにいて写真に撮ることができました。
羽根がキジのようなきれいな模様なのでキジバトと呼ばれます。
別名ヤマバトといい、多摩市の鳥です。

ハトはいつもつがいで行動します。
この2羽もつがいなのでしょう。オスとメスは模様や大きさが同じなので区別がつきません。
首にきれいな水色と黒の縞模様があります。

キョウチクトウ

プール西側のキョウチクトウの花が咲いています。
キョウチクトウは夏の初めから終わりまで、夏の間長く花を咲かせますが
去年、強く剪定(せんてい)したため、今年の夏は花が咲かないのかなと思っていました。
でも、この時期になってやっと花を咲かせました。
インド原産で江戸時代に渡来しました。この花はピンクの八重咲です。
他に八重でないもの、白やピンクの花もあります。
 
すべての部位に強い毒があるので注意が必要です。
人間だけでなく家畜に食べさせてもいけません。
葉が茎に付く付き方には互い違いに付く互生、2枚が向かい合って付く対生が多いのですが
キョウチクトウは3枚以上の葉が同じ位置から葉が出る輪生です。

3枚ずつ出ているのが分かります。

合唱団休日練習

9月5日、合唱団の休日練習を再開しました。
合唱団は7月から少しずつ練習を再開しています。
新型コロナウイルス感染症対策を取りながらの活動です。
演奏会もすべて中止となっている現状で、モチベーションを上げるのに苦労しています。
現在はNHK全国学校音楽コンクールの動画投稿に応募するために練習しています。
 

扉を開けて換気しながら取り組んでいます。
グループを♯グループと♭グループに分けて2部制で練習しています。
みんな外側を向いて歌う練習をするので、
顔を見合ったり、指揮者を見たりしながら合わせることができません。
辛い練習状況の中で頑張っています。

芝生管理作業 令和2年9月5日

9月5日8時から芝生管理作業を行いました。
この日の学級ボランティアは4年1組、6年2組の保護者のみなさんです。
4年1組の保護者のみなさんが3名、6年2組の保護者のみなさんが6名、
その他の学級の保護者の方が1名ボランティアで参加してくださいました。
今週は雨が降ったせいか、見た目よりも芝が伸びていてハードワークでした。
大きなビニール袋に18袋も刈りました。
 
なんと、芝にアサガオの芽がにょきにょきと出ています。
いつものように、作業手順を確認してから作業に入りました。
 
まずは、雑草抜きやごみ・石拾いです。
そして、並んで芝刈りをします。交代人数が足りなくて大変でした。
暑さ指数は「厳重警戒」。汗だくです。
 
ここのところ続けている土壌改良も行いました。児童昇降口前はだいぶ進みました。
朝露で芝が濡れているので、今年買った高圧洗浄機で洗ってからしまいます。
高圧洗浄機は優れものです。仕事がはかどります。
ボランティアの保護者の他に、サッカーのコーチ、父母と教職員の会の方々、
Gネットや地域の方、
教職員も含めて、全員で大人25名、南鶴牧小学校児童45名、
合計70名が参加しました。
感謝申し上げます。


次回は、9月12日土曜日8時から実施します。
9時30分からは第2回Gネット定例会も開催します。
リーダーは多摩ボーイズのみなさん、
ボランティアは4年2組、6年3組の保護者のみなさんです。
なお、夏芝の上に冬芝の種をまくオーバーシーディングが
10月1日(木)、2日(金)に決まったため、前週の9月26日(土)の芝生管理作業はなくなります。
3年2組・3組の保護者の方のボランティア日でしたが延期いたします。
よろしくお願いいたします。

環境委員会のごみ拾い

9月4日、5回目の委員会活動を行いました。
委員会活動は5・6年生が、学校をよりよくしていくための仕事を自分たちで考えて行います。
環境委員会では、学校の周りのごみを拾いたいという意見を受けて
暑い中ですが20分ほど学校の周りの遊歩道の清掃をしました。
最近多いごみはマスクです。これが20分の成果です。

スイカを食べました

6年生のお掃除マイスターは学校用務職員の指導のもと、
校内の清掃やなんつる農園の作業をしています。
学校で育てていたスイカが6~7個程度実付いたのですが
食べごろになると鳥につつかれる被害にあい、1つも収穫できずじまいでした。
最後の1個となったこのスイカはかごで隠して防護しました。
9月4日、6年のお掃除マイスターが収穫したスイカの味見をしました。
 
 
小玉スイカです。赤く熟しています。食べてみるととても甘いスイカでした。
こんなに甘いスイカを学校でも作ることができるとはびっくりです。

関連記事
令和2年(2020年)8月1日 スイカの花
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

スポットクーラー

市の防災安全課が夏休み前に避難所用のスポットクーラー4台を各学校に配備しました。
夏に体育館が避難所になった時のためです。
本校では、普段はエアコンがない図工室と家庭科室に2台ずつ設置しました。
小学校の特別教室にエアコンが設置されるのは来年度です。
今年と来年の夏は強烈な暑さの中で授業を進めなくてはなりません。
少しでも涼しくなればと思い設置しました。
 
冷気を出すダクトと熱気を出す2本のダクトがあります。
熱気は廊下や外に向かって排気します。
部屋全体が涼しくなることはありませんが、外の熱気に比べれば少しましです。
今までエアコンなしで授業をしていた専科担任は、湿気が減って過ごしやすいと話しており
少しは効果があるようです。
 

久しぶりに富士山がくっきり見えました

9月4日、8月11日以来、富士山がくっきりきれいに見えました。
(毎日、必ず見ているわけではありませんが。)

屋上の太陽光発電装置の温度計では9月2・3日は29℃台止まりで
9月3日まで3日続けて真夏日にはなりませんでした。
4日は、10時には30℃をこえました。暑くなりそうです。
朝から暑さ指数計が「厳重警戒」の音を発しています。
午前中から何度も「危険」領域の31℃を越えています。

朝、秋の風物詩「モズの高鳴き」を今秋初めて聞きました。
昨年は9月12日に気付きました。
鳥の写真は撮るのが難しいので撮れたときに紹介します。

関連記事

令和2年(2020年)3月20日 モズのはやにえ
令和2年(2020年)6月20日 モズ
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

いじめ防止研修会

9月2日、今年度2回目の教員向けいじめ防止研修会を実施しました。
本校では、年間3回、計画的にいじめ防止研修会を開催しています。
また、各学級、年間3回以上、いじめ防止の授業をしています。
今回は、いじめを未然防止、早期発見・指導していくために、
資料を通したいじめ防止の授業プランをグループごとに考えて発表しました。
低学年、中学年、高学年、ふたば・わかばの4グループごとに
子どもの実態に合わせて1つの資料を使って授業プランを作りました。
最後に、各グループことに模擬授業をしながら、授業プランを発表しました。
 

2年 生活科「夏まつり」

9月2日、2年生が生活科「夏と遊ぼう」で夏まつりを行いました。
2年生は、これまでに、手作りで遊べるゲームを考え、どんなお店をつくるかを決め、
ゲームで使うものの準備、お店の装飾、お金や招待状の作成などに取り組んできました。
密になることを避けて、学級ごとに行いました。
 
お世話になっている方(教職員)にも招待状をつくって、
「来てください」と1つ1つあいさつしながら届けます。
当日、体育館に6つのお店ができました。
ふたば学級の児童がつくった「たこ焼き返し」のゲームのお店もあります。

入口には、お手製の看板のすだれがかかり、場内には祭ばやしが流れています。
 
制限時間に紙で作ったたこ焼きをひっくり返す数を競う「たこ焼き返し」
 
場所によって点数が違う「わなげ」は合計点を競います。
 
糸の先に磁石を付けたさおを使って、クリップが付いた魚をつる「魚つり」。
 
自分たちでつくったわりばしでっぼうを使って的の箱を倒す「射的」。
当たると折り紙で作った賞品がもらえます。
 
箱によって点数が違っていて、箱に入った合計点を競う「フリスビー」。
 
 
一番人気はメダカすくい。何度も挑戦していました。
大事に育ててくれる人は、一人2匹持ち帰ることができます。
プールで繁殖させたメダカが大活躍でした。
夏を楽しむ一大イベントでした。