東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
この授業は校内の若手教員による研究授業として行われました。
アーノルド=ローベル作 「お手紙」を読んで、登場人物に手紙を書きます。
物語を読んで、主人公たちの行動に対して、自分の体験に結び付けた感想をもてるようにします。
今日の授業は12時間計画の中の9時間目です。
8時間目までは、1場面ずつ丁寧に読みながら、自分の感想をもつようにしてきました。
本時では、いよいよ自分だったらどうするかを考えます。
自分で考えたことを隣の友達に伝えています。
学習シートに書き、しっかりと言語化します。
言語化した内容をグループで伝え合います。
子どもたちからは、いろいろな考えがあることが分かった、との声があがりました。
飼育委員会のふれあいイベントが中休みに行われました。
動物たちの負担にならないように、参加は申込制です。
抱き方や撫で方を飼育委員が丁寧に教えていました。
鶴牧中学校の体育館で小中連携交流が行われました。
鶴牧中学校3年生が、今週予定されている合唱祭で歌う曲を小学生たちに披露してくれました。
南鶴小と大松台小の5年生が参加しています。
実行委員の生徒さんの挨拶や鶴牧中学校の校長先生の挨拶に続いて、合唱が始まりました。
学年合唱から始まり、4つのクラスの合唱を2曲(課題曲、自由曲)ずつ鑑賞しました。
中学生の皆さんの合唱は男声パートと女声パートがしっかりと分かれていて、大人の合唱に近いものを感じることができました。
司会進行や審査も生徒が担当していて、小学生にとって卒業後に入学する中学校の様子を見ることができる貴重な機会でした。
※鶴牧中学校の許可をいただき、画像の掲載をしています。
全校朝会終了後の1校時目、体育館。
6年生が集合し、運動会へ向けた準備が始まっていました。
本番を楽しみにしている方のことも考えて、全貌をお見せできませんが、小学校生活最後の運動会に向けた熱を感じていただけるとうれしいです。
本日も体ジャンケンからスタートしました。
今朝は6名の4年生が2名ずつ担当してくれました。
校長からは、運動会に向けた話がありました。
運動会は勝った、負けただけではなく、ぜひ学年ごとに育ててほしい力があります。
低学年は、体育で経験している体の動かし方を発揮し、走る、投げる、踊るなどの楽しさを感じてほしい。
中学年は、体育のゲーム領域等で経験している、チームを勝たせるためにはどうすればよいか、充実した演技をするためにはそうすればよいか、仲間同士で話し合ったり励まし合ったりしてほしい。
高学年は、中学年までに積み上げた力に加え、運動会を運営して成功させるとの責任感を感じてほしい。
出来栄えの完璧さよりも、日々の経験や努力を大切にしてほしい。
との話をしました。
芝生の感謝状が5名(1名の卒業生を含む)に贈られました。
週番からは、今月の目標、言葉遣いのこと
今週の目標、集合や整列を素早くすること
の話がありました。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。