最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

腐葉土にカブトムシの幼虫が

ふたば5年が理科の学習でビオトープの森に来ました。

昨年度につくった腐葉土の中を見ると、なぜかたくさんのカブトムシの幼虫が。

 

掘れば掘るほど幼虫は出てきます。

100匹は超えていたのでは!

誰もこの箱ではカブトムシを飼っていないのに、なぜ?

という疑問が湧きました。

カブトムシの親が腐葉土の箱を選んで産卵したのでは、と理科の先生が教えてくれました。

 

幼虫に影響が無いように、作業用の軍手をして元に戻しました。

ハロウィンイベント撤収中

閉店時刻が来てしまいました。

店の片付けもしっかりやっています。

雨の中を最後までやりきった5年生に大拍手です。

来場してくれた、たくさんの皆さん、子どもたちを指導してくれた先生方、ありがとうございました。

10月24日 オーバーシード2日目

冬芝への切り替え作業、オーバーシードの2日目です。

 

昨日蒔いた種の上に砂を被せます。

オレンジ色の重機で砂を被せます。

 

砂が無くなると、ショベルカーで補充し、何重にも砂を被せます。

 

幸いだったのは、雨が降らなかったことです。

雨が降ると、根付く前の種や被せた砂が側溝へ流れる場合があるようなので、作業中だけは天気が崩れなかったことに安心しています。

10月24日 通学路の紅葉

運動会が終わり、朝夕の気温がグッと下がったような気がします。

子どもたちの登校時に通学路へ出てみると、道の両脇のハナミズキの葉が紅くなっていることに気付きます。

 

よく目を凝らすと、赤い実もついています。

この実をヒヨドリなどが食べにきますが、人の体には有毒なので、気を付けましょう。

ハロウィン in 多摩センター 情報

昨日お伝えした、5年生が参加するハロウィンイベントのお知らせを当ホームページのトップに掲載しました。

 

南鶴小の参加は、25日(土)のみです。お気を付けください。

 

5年生の自作のポスター

 

 

テントブースの地図