日誌
クラブ見学 3年
12月11日(月)
今日はクラブの最終日です。3年生がクラブ活動とはどのようなものかを実際に見て学びました。
伝統文化クラブは百人一首、スポーツクラブはドッジボールをしていました。
折り紙クラブは、みんなの作品を合わせてクリスマスツリーをつくりました。ボードゲームクラブは、どの学年も仲よくゲームをしていました。
消しゴムハンコクラブは、自分だけのハンコづくりを楽しんでいました。フォトクラブは、遠近法を利用した撮影にチャレンジしました。
ソーイングクラブは、小物づくりを楽しんでいました。
3年生の子供たちに、どのクラブに興味があるか尋ねたところ、「スポーツクラブか、ボードゲームか、でも伝統文化も・・・」「私は、ソーイングかなハンコも気になった」と魅力を感じるクラブがたくさんあったようです。3年生のみなさん、来年度は、クラブ活動に参加できますよ。楽しみですね。
グループで学習 6年
12月8日(金)
家庭学習強化週間が終わり、今日からは通常どおり6時間目を実施します。6年生の様子をのぞいてみると・・・。
理科「水溶液の性質」では、塩酸は金属を溶かすか調べました。変化していく試験管に興味津々。変化が起きている試験管に触り温度を確かめます。
五感を使い、気付いたことや結果は、ノートに記録しました。
実験後には、「他にも金属を溶かす水溶液はあるのかな」「濃度を濃くしたらどうなるのだろう」と新たな疑問が生まれていました。
体育では「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。
前半は練習をし、後半の時間は試合を行いました。試合中に「ナイス!」「うまい!」と前向きな言葉が飛び交います。失敗して「惜しいよ」と声をかけられた子には、笑顔が見られました。
試合の後は、次に向けてチームで振り返りをしていました。学習はこれからも続きます。仲間と刺激し合い、励まし合って、ますます上手になるといいですね。
校内オリエンテーリング
12月7日(木)
今日のロング万葉タイムは、企画委員会の運営で校内オリエンテーリングを行いました。縦割りの清掃班で協力しながら問題を解き、交流を図ります。
各班、自分の掃除場所からスタートです。
体育館や図書室等、様々な場所で問題が出されます。上級生が下級生に「答え分かった?」「〇〇だよ」とそっと耳打ちする優しい様子が見られました。
解答用紙に答えを書き、正解するとシールがもらえます。代表で答えた人が正解だったときは、班のみんなが拍手をおくっていました。
すべての問題を解き終え、時間が余ったグループは班で感想を言ったり、しりとりをしたりして過ごしました。
教室に戻る1年生に「どうだった?」と聞くと「楽しかった!」「面白かったよ」と笑顔で話し、満足したことが伝わってきました。
食べ物のひみつ教えます 3年
12月6日(水)
3年生は国語科の時間に、すがたをかえて食品になる材料について、説明する文章を書く活動に取り組みました。学習の最後には、栄養教諭の先生に発表することを目標に、材料について詳しく調べたり、説明文を書いたりしました。
「いちご」「魚」「麦」「牛乳」「米」「いも」の六つのグループがそれぞれ発表をしました。説明文の組み立てを工夫し、イラストを使って発表しました。質問タイムでは、「発酵って何ですか」と難しい言葉について、栄養教諭の先生に質問する子供たちの姿から「分かりたい、知りたい」という気持ちが伝わってきました。最後に、栄養教諭の先生から「どの班も食品についての説明が分かりやすかった」と褒めてもらいました。
音楽発表会 5年
12月5日(火)
5年生は、音楽の時間に和音の移り変わりを感じながら合唱練習に取り組んでいました。今日は、グループ発表会の日です。歌で「よびかけ」と「答え」を楽しんだり、振り付きで歌ったりと各グループで考え、工夫したことが伝わってくる発表でした。
最後に子供たちは、見ていた先生方からの感想を聞きました。先生方から、5年生らしさを発揮し、楽しんで表現していたことを褒める言葉をもらいました。
クリスマスツリー 1年
12月1日(金)
万葉小学校では、今年度「感謝の気持ちを伝える」ことを重点の一つにしています。「感謝の気持ちなんていちいちいわなくても伝わっているものだ」「してもらって当たり前」ではなく、感謝の言葉に態度を重ねることで伝わっていくと考えています。
朝活動の時間に、1年生が読み聞かせをしてくれた3年生と交流会を開いてくれた6年生にクリスマスツリーをプレゼントしました。自分たちが育てたアサガオのつるを使い、木の実で飾り付けたクリスマスツリーです。
「読み聞かせをしてくれてありがとうございました」「交流会を開いてくれてありがとうございました」1年生がプレゼントをすると、「すごくきれい」「素敵だね」「ありがとう」と上級生がつぶやきます。それを聞いた1年生は嬉しそうです。感謝の気持ちを伝えることで、自分が周りの人に支えてもらっていることが分かります。また言われた人は自分が誰かの役に立っていることを感じ、自分に自信をもつことができるそうです。まとめを行う12月。様々な場所で感謝の気持ちを伝え合えるといいですね。
外国語 6年
11月30日(木)
11月も最後の日になりました。どの学級も2学期の終わりに向けて、学習のまとめをしたり、テストに取り組んだりしています。外国語の時間には、指導を補助するための英語パートナー(大学生)が派遣されています。今日は英語パートナーの先生と学習する最後の日でした。
授業のはじめは英語パートナーの先生と挨拶を交わします。そして、専科の先生とパートナーの先生が目の前で会話したり、デモンストレーションをする様子を見たりして、子供たちは、英語の音声に慣れ親しみます。今日は、自分の将来の夢を発表するために、いろいろな職業の言い方について学習しました。
ポインティングゲームやキーワードゲーム等、様々な活動を通して、将来の夢の発表会に向けて表現を学びました。これからも、繰り返し音声を聞き、発話し、友達と関わることで英語の力を身に付けていきます。
児童集会
11月29日(水)
今日の児童集会は、広報委員会と図書委員会が合同で企画・運営を行う集会でした。全学年がクラス紹介と暗唱を行いました。
はじめは1年生。正しい姿勢や鉛筆の持ち方について声をそろえて伝えました。
2年生は、今、頑張って練習しているかけ算九九を暗唱し、回文を紹介しました。
3年生は、お笑い係が楽しいショートコントを披露してくれました。その後は、短歌を暗唱しました。
4年生は、得意なダンスを踊り、国語で学習した詩を暗唱しました。
5年生は、3分クッキング風クラス紹介で会場の笑いを誘いました。その後は、しっとりと詩の暗唱を行いました。
6年生は、学年で詩の暗唱をしました。1組は、しりとりで言葉をつなぎながら自分たちのよさを紹介し、2組は、劇で日常生活の様子を表現しクラスのよさを伝えました。
みんな、他の学年の発表を真剣な表情で見ていました。
発表の後は、進化じゃんけんをして全校で交流をしました。神様まで進化しようと自分から積極的に声をかけ、じゃんけんを楽しみました。ステージでは、一番最初に神様になった人が紹介されました。寒い季節ですが、温かい交流の時間を過ごすことができました。
授賞式
11月28日(火)
第69回高岡市小中学生防火ポスターコンクールで金賞と奨励賞を受賞したみなさんの授賞式を行いました。校長先生から「防火ポスターを作成することは、防火を広めるための大切なBFC活動の一つです。これからも火災のない町づくりのための活動をお願いします」とお話がありました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。
交流学習 6年
11月28日(火)
今日は、6年生と高岡支援学校との交流学習の日です。今回は、万葉小学校で6年生が中心となって企画、運営を行いました。6年生は、お客様をお迎えするため、はりきって飾り付けや会場準備を行っていました。玄関では、お迎えするための準備もばっちりです。
交流学習では、万葉小学校や自分の紹介をしたり、6年生が考えたコーナーを回ったりしました。クイズやくじ引き、輪投げや魚釣りのコーナー等がありました。どれも楽しんでもらうために6年生が考えました。
最後は、バスが見えなくなるまで「バイバイ」と言って手を振っている6年生でした。様々な経験を積み重ねることが心豊かな成長につながります。貴重な経験ができたいい時間になりました。
ものづくり・デザイン科 5年
11月27日(月)
講師の方をお迎えして、5年生がものづくり・デザイン科の時間に高岡漆器について学習しました。どのような工程で作業を行うのか、気を付ける点は何かを具体的に教わりました。子供たちは、先日見学してきた作品を思い浮かべたり、先生の作品を見せていただきながら話を聞きました。
あらかじめ子供たちが考えていたデザインについて、先生から具体的にアドバイスを書いていただきました。赤ペンで書かれたアドバイスを真剣に読み、それでも分からないところは、時間が終わった後、先生に質問しにいく意欲的な姿が見られました。今日のお話を聞いて、これからの学習が楽しみになったようです。
教えてくださった講師の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
ものづくり・デザイン科 5年
11月24日(金)
ものづくり・デザイン科の学習で、5年生が見学に出かけました。はじめに武蔵川工房で、青貝塗の工程について説明を受けたり工房を見学したりしました。
次に、ZIBAへ行きました。4種類の高岡銅器についてお話を聞いたり、映像を見たりしました。
来週は、職人さんからデザインについて教えていただく予定です。
水溶液の性質 6年
11月22日(水)
6年生は、理科の学習で水溶液の性質について学習しています。今日は水溶液の中に溶けているものを取り出すためには、蒸発させるとよいと考え、実験に取り組みました。
においをかいだり、蒸発の様子を観察したりしました。食塩水以外の水溶液は、蒸発しても何も出てこないということが実験を通して分かりました。水溶液の中には、何が溶けているのかこれからも考えてきます。
長休み時間
11月21日(火)
さわやかな青空が広がる日になりました。長休み時間に外に出てみると・・・。
用務員さんが、学校の樹木に雪囲いをして、本格的な冬に向けて準備をしていました。一人で学校の雪囲いをすべて行います。晴れた日は、作業もぐっと進んでいるようでした。
グラウンドでは、子供たちが元気いっぱいに遊んでいました。おにごっこをしたり、ジャングルジムに上がったり・・・。「まぜて!」「いいよー」と快く受け入れ、遊ぶ仲間が増えていく様子は、見ているだけで温かい気持ちになります。
坂もダッシュで駆け上がります。鉄棒では、逆上がりの練習中です。
チャイムが鳴ったら、走って校舎に戻って行くのも万葉っ子のいいところです。
思い切り遊ぶことができたようで、みんなスッキリとした表情をしていました。
収穫体験 3年
11月17日(金)
あいにくの雨模様になりました。しかし、3年生の目は期待でキラキラしていました。それは、りんごの収穫体験に出かけるからです。国吉農林振興会へ行き、生産者の方からおいしいりんごの見分け方について教えていただきました。「上が赤くて、下は黄色で大きなものを選ぶといいよ」そう言われた子供たちは、やる気いっぱい。お土産は、一人三つまでです。おいしいりんごを収穫しようと子供たちは、真剣にりんごを選んでいました。
帰りのバスの中では、「このりんご、形がいいなあ」と愛おしそうに見ていました。関係者の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
マット運動 2年
11月17日(金)
富山大学教育学部佐伯先生を講師にお招きして、2年生がマットを使っての運動遊びを行いました。これは、子供が生涯にわたって豊かなスポーツライフを実現しようとする基礎を培うことを目的として、高岡市が企画した運動遊びアドバイザー派遣事業です。子供たちは、先生のおっしゃるポイントを意識して後転に取り組みました。
「失敗してもいいよ」「いい調子だよ」優しい声かけに子供たちは、思い切ってチャレンジすることができました。何度も練習することで「できるようになった」と嬉しそうにしている子供もいました。
これからも、マットを使った運動は行います。今日のポイントを意識して練習し、できる技が増えるといいですね。
学校保健委員会
11月16日(木)
保健体育委員会が中心になって学校保健委員会を行いました。「とやまゲンキッズ作戦」のアンケートから万葉っ子は、メディアの時間が多く、外で遊ぶ時間が短いという傾向があることが分かりました。そこで、今回のテーマは「メディアとの付き合い方と運動」です。委員会の子供たちがクイズや劇を交えてメディアが私たちの体と心に与える影響や外遊びのよさについて発表しました。
また、紹介してくれた体を使った簡単な運動を、みんなでやりました。運動をすること、集中力がアップし、気分転換ができて心がすっきりとします。快眠できる、食欲が出るなど、いいことがたくさんあることが分かりました。
次に、学校医の先生のお話を聞きました。学校医の先生は、ご自分が経験したことを基に、「元気でいられるのは、10代のころによく運動をして体をつくり、睡眠をしっかりとって食事を大切にしていたからです。大人になって夢や目標を実現することができるように、よい生活習慣を実行してほしいです」とお話してくださいました。今日の学校保健委員会をきっかけに、よりよい生活習慣が身に付くように「メディアチェック週間」を行う予定です。
今日の万葉っ子
11月16日(木)
4年生が理科の時間に水がこおるときの変化について学習していました。温度を測り、凍るときの様子を観察し、学習専用端末で録画をして…グループで協力しながら実験をしていました。
水が凍るときの変化について新しい発見はあったかな?
5年生は、図工室で伝言板づくりに励んでいました。丁寧に色を塗り、部品は必要な長さに裁断していました。完成まであと少しです。
納得のいく作品ができるといいですね。
今日の給食は、地場産品献立です。1年生が収穫したサツマイモ、3,5年生が刈り取ったもち米が使われています。
3年生教室に行ってみると「栗おこわおいしいよ」「あっという間に食べた」ともりもり食べていました。1年教室では、「サツマイモは、最後に残してあるの」「3年生と5年生さんありがとう。ご飯おいしいよー」と嬉しそうでした。
地域の方々のご協力のおかげで、収穫したものを食する体験まで行うことが出ました。こんな貴重な経験ができるのは、万葉小学校ならではです。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
校外学習 3年
11月15日(水)
3年生が校外学習に出かけました。はじめにショウワノートでノートができるまでの工程を見学しました。日頃、自分たちが使っているノートが印刷、断裁される様子や出来上がったノートを念入りに検査し、箱に入れられるところを子供たちは、興味津々に見ていました。その後、展示室でショウワノートの歴史を学びました。
次に、戸出東部小学校で交流学習を行いました。今回は、戸出東部小学校の3年生が企画・運営を担当しました。戸出の宝物を紹介してもらったり、一緒にバナナおにごっこをしたりしました。「前よりももっと仲よくなった」「戸出の宝物がよく分かった」と話していました。
みんなが朝から楽しみにしていたお昼ご飯をおとぎの森公園で食べました。おなかが満たされた後は、思い切り体を動かして遊びました。公園を出るころには、汗をかいている人もいたくらいです。「何度も来たことがあるけど、今までで一番楽しかった」と満足そうにしていました。
最後に、瑞龍寺を見学しました。事前に学習してきたことをみんなに紹介したり、スタッフの方のお話を聞いたりしました。
高岡市内の様々な場所に出かけ、高岡のよさを実感できた1日なりました。
おもちゃづくりをしよう 2年
11月14日(火)
2年生が、生活科の時間におもちゃづくりを行っていました。つくったり、試したりしながら夢中になって取り組んでいます。つくり方が分からないときや困ったときには、学習専用端末で調べている様子も見られました。
子供たちに近付くと「高く飛ばすためにはね、ゴムを・・・」「遠くまで飛ばすときには、角度を・・」と試行錯誤して分かったことを教えてくれます。
「今度はこんなふうにしてみよう」「こうすると、こうなるだろう」という見方が、3年生からの理科に生かされていきます。