日誌

日誌

縦割り清掃開始

11月9日(月)
今週から全校を19班に分け、縦割り清掃が始まりました。
新しい分担場所の清掃の手順や方法を確認してきれいに清掃しました。
 
 
 
6年生のリーダー性を育てるとともに、他の学年の仲間と協力して活動していきます。

後期児童会任命式

11月9日(月)
後期児童会委員長の任命式を行いました。
校長先生が、各委員会の委員長に任命書を手渡ししました。
 
「元気なあいさつ 笑顔いっぱい 明るく輝く万葉っ子」を目指して、やってよかったなということをたくさん取り組んでいくことを期待しています。

高岡市陸上競技秋季記録会

11月7日(土)
今日、高岡市陸上競技秋季記録会が、高岡市城光寺陸上競技場で行われました。
万葉小学校の児童も参加しました。
<女子リレー>


<男子リレー>

一人一人の力走が、すばらしかったです。

6年 オリジナルプレートの原型作り

11月6日(金)
6年生は、ものづくり・デザイン科の講師の先生に指導を受けてオリジナルプレートの原型作りをしました。
 
花鳥風月を題材にした原画をもとに、特殊な粘土やシートワックス、模様の入ったシートを丁寧にカッターで切り抜いて貼り付け、表面に凸凹を付けました。
 


次回の実習は、鋳込み作業です。
仕上がりが楽しみです。

1・2年校外学習

11月6日(金)
今日は、1年生と2年生が太閤山ランド、こどもみらい館で校外学習を行います。
 
 
 
天候に恵まれ、子供たちは元気に出発しました。

太閤山ランドに到着しました。
 
芝生広場では、いろいろな遊具を使って思い切り遊びました。
 
  
工作教室では、紙バネを利用して紙コップを飛ばしました。
  
お昼には、保護者の方に用意してもらったお弁当をおいしくいただきました。

11月保健だより

11月6日(金)
11月保健だよりを紹介します。

ほけんだより11月号.pdf←←←左をタップしてご覧下さい


上手な歯みがきで、いい歯にしよう!
 みがき残しはないかな?
 上手にみがくポイント

自分の姿勢を確認してみよう!
 正しい姿勢
 猫背
 姿勢のなおし方

インフルエンザ治ゆ報告書について
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インフルエンザ治ゆ報告書(改訂版).pdf

インフルエンザ治ゆ報告書(改訂版・記入例).pdf

2年 つくって あそぼう

11月5日(木)
2年生は、生活科の時間に家から持ってきた材料でおもちゃづくりをしています。
今日は、「ことこと車(ゴムが元に戻る力で動く)」を使って得点を競って遊びました。
 
 

4年 水がこおるときの様子

11月5日(木)
4年生は、理科の時間に「水の3つのすがた」の学習をしています。
今日は、水が冷えてこおるときの温度やそのときの水の様子はどのように変化するのか調べました。
     
水が0℃になるとこおり、氷になると体積が増えることを知りました。

学校訪問研修会

11月4日(水)
今日、午後から学校訪問研修会を行いました。
研究授業の後、教職員の研修会を行い、研修テーマについて意見交換しました。
西部教育事務所や高岡市教育委員会、高岡市教育センターの先生方から指導・助言をいただき、実りある研修会となりました。

<3年 算数「分数を使った大きさの表し方を調べよう」>
 
 
<6年 道徳 自他の権利と義務「自由という名の席」>
 
 

5年 理科「流れる水のはたらき」

11月4日(水)
5年生は、理科の時間に「流れる水のはたらき」の学習をしています。
これまでに、川や川岸、川原の石の様子は、土地のかたむきが大きい山の中と、土地のかたむきが小さい平地とでは、どのように違うのか調べました。
    
今日は、流水実験そう置を使って、流れる水にはどのようなはたらきがあるのか調べました。
 
 
実験を通して、流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりするはたらきがあることが分かりました。

6年・1年 交流活動

11月2日(月)
今日、6年生が1年生と仲よし交流活動を行いました。


各グルーブで自己紹介をした後、表現運動、ボール当て鬼ごっこ、風船バレー、絵しりとりなどをしました。
   
 
6年生が1年生を上手にリードして、一緒に楽しく遊ぶことができました。
今後の活動が楽しみです。

思い出の合唱・合奏

11月2日(月)
5年生は、2学期に入ってから合唱、合奏の学習に取り組んできました。
今日は、これまでの練習の成果を披露する発表会を開き、思い出にビデオ撮りしました。

<曲目紹介・・・ピアノ伴奏をバックに代表者が曲目紹介をしました。>


<合唱「マイバラード」・・・心を一つにして歌う楽しさを伝えました。>


<合奏「アフリカンシンフォニー」・・・迫力のあるメロディに乗って協力し合って演奏しました。>

今日の給食

11月2日(月)
今日の給食を紹介します。
献立は、ごはん、牛乳、変わり千種焼き、五目豆、豆腐の味噌汁、ヨーグルトでした。


食事の様子です。
 
 
 

今日から、これまで給食時に使用してきた「飛沫飛散防止パネル」を外して食事をしています。
感染リスク考え、同じ方向を向き、会話を控えて食事をしています。

6年 オリジナルプレートの下絵

11月2日(月)
6年生は、ものづくり・デザイン科の学習で錫のオリジナルプレートを作製します。
今日は、タブレットを利用してインターネットで画像検索し、それを参考にして下絵を描きました。
 
 
 
授業の終わりには、下絵を撮影して担任に提出しました。
 

5年 図画工作「あったらいい町、どんな町」

11月2日(月)
5年生は、行ってみたいな、住んでみたいな、あったらいいなと思う想像の町を絵で表しました。
 
絵の具やクレヨン、カラーペンを使って想像した町を描いています。
 

いちごの小人が住むいちごの町  帰ってみたら、家が犬になってる~!?
 
再び幸せの嵐が巻きおこる町 雲の町にりゅうがきた!
 
動物たちがくらす町    宇宙へようこそ!
 

6年 道徳「客には言わんのですか」

10月30日(金)
今日、6年生は道徳の時間に教材「客には言わんのですか」(「フジ三太郎」サトウサンペイより)を通して礼儀について考えました。

男の子はどのようなことを思いながらあいさつをしているのか、子供たちは自分の考えたことをワークシートに書きました。
 
子供たちは、ワークシートに書いた自分の考えをタブレットで撮影しました。
 
担任は、タブレットで一人一人の考えを表示して確認し、指名していきました。
 
フジ三太郎の体験を通して、子供たちは礼儀の意義や真心をもって接することの大切さについて話し合いました。
 
 

2年 楽しい合奏

10月30日(金)
2年生は、音楽「はくに のって 楽しく がっそうしましょう」の学習に取り組んでいます。
 
今日は「山の ポルカ」を、2拍子のリズムをカスタネット、タンブリンで打ち、鍵盤ハーモニカと重ねて演奏しました。
 

11月 給食だより・献立表

10月30日(金)
11月の給食だより・献立表を紹介します。

万葉 11月 給食だより.pdf←←←左をタップしてご覧下さい。
11月は富山県食育推進月間です!
地産地消について考えよう!
栗おこわ
呉西(ゴーセイ)な日!!の給食

11月の給食献立表を紹介します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
万葉 11月 献立表.pdf

募金活動

10月30日(金)
児童会企画委員会では、日本や世界で困っている人々に支援したいと考え、赤い羽根共同募金、ユニセフ募金に学校全体で取り組んでいます。
今日は、児童会企画委員が各教室へ募金を集めに行きました。
 
募金へのご協力をありがとうございました。

3年 算数「分数を使った大きさの表し方を調べよう」②

10月29日(木)
3年生は、算数の時間に「分数を使った大きさの表し方を調べよう」を学習しています。
今日は、分数の仕組みをもとにして、分数のたし算の方法を考えました。
 
まず、これまで学習してきたことを使って自分の考えをノートに表しました。
 
その後、計算の仕方を話し合いました。
 
 
もとになる分数がいくつ分あるかを考えると、整数と同じ手順で計算することができることを知りました。
 

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/10/23 3年 算数「分数を使った大きさの表し方を調べよう」① 

2020/10/08 3年 算数「小数のしくみとたし算、ひき算」

就学時健康診断

10月28日(水)
令和3年度4月入学予定のお子さんを対象とした就学時健康診断を実施しました。
新しい世界への期待と少しの不安が混ざった子供たちと保護者の方が来校されました。
 

2年 国語「秋がいっぱい」

10月27日(火)
2年生は、国語の時間に秋を感じたときの経験を文章に書く学習をしています。
今日は、どのようなものを見たときに秋だなあと感じるか話し合いました。
 
 
その後、秋を感じるものをカードに書きました。
 

5年 外国語「My Hero」

10月26日(月)
今日、5年生は、外国語の時間にあこがれの人を紹介する言い方を学習しました。
始めに、電子黒板から流れる英語を聞き取り、教科書のその箇所を指で押さえて確認しました。
 
次に、「チェーン・ゲーム」で自己紹介しながら得意なことを伝え合いました。
 
終わりに、あこがれの人を紹介する言い方を学習しまた。
 

収穫したサツマイモをおいしくいただきました

10月23日(金)
先日、1年生がサツマイモ掘りをしました。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/10/06 1年 サツマイモ掘り

今週は、収穫したサツマイモを給食の食材の一部として利用し、全校みんなでおいしくいただきました。

◆10月20日(火)の給食の様子
鶏肉とさつまいもの揚げがらめ 校内放送での案内
 

 

◆10月23日(金)の給食の様子
甘いサツマイモの豚汁   校内放送での案内
 

 

廊下を歩こう

10月23日(金)
児童会企画委員会では、万葉っ子みんなが笑顔で安全に過ごせるように、「あいさつ運動」と「廊下歩行チェック」に取り組んでいます。
今週は、1年、2年の教室へ「廊下を歩こう」の呼びかけに行きました。
 
まず、廊下を走るとどのような危険なことがあるのか、みんなが歩くとどのようなよいことがあるのか考えました。
 
次に、クイズ形式で廊下を歩くことの大切さを伝えました。
 
万葉っ子みんなが笑顔で安全に過ごせるように働きかけていきます。

4年 図画工作「シーサー作り」

10月20日(火)
4年生は、講師の方をお招きして図画工作の時間にシーサーを作りました。
作り方の説明を聞いた後、一人一人、自分だけのオリジナルシーサー作りに取り組みました。
角や牙を付けたり、しっぽを工夫したり等、いろいろな表情のシーサーを作りました。
 
 
 

6年 ボール投げ

10月15日(木)
6年生は、体育科の時間にボール投げをしました。
まず、防球ネットに向かって思い切り投げる練習をしました。
次に、色段ごとに一斉に投げました。
 
 
最後に、一人ずつ投げて距離を計測しまた。
 
 

1年 鍵盤ハーモニカを吹いています

10月15日(木)
1年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。
今日は、「どんぐりさんの おうち」を学習しました。
まず、鍵盤ハーモニカの「ド」と「ソ」の場所を確かめながら歌いました。
 
次に、息の強さが変わらないように気を付けながら、歌に続けて鍵盤ハーモニカで「ド」と「ソ」の音を吹きました。
 
 

5年 家庭科 ウォールポケット作り

10月15日(木)
5年生は、1学期に「ソーイング はじめの一歩」として小物作りに取り組みました。
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
2020/07/31 5年 家庭科「カード入れを作ろう」

今は、「ミシンでソーイング」としてウォールポケット作りに取り組んでいます。
まず、布に印を付けて、はさみで裁ちました。
 
 
次に、布にアイロンをかけて、ミシンで縫うための準備をしました。
 
いよいよミシン縫いです。
慎重に進めました。
 
 
 

6年 校舎の写生に取り組んでいます

10月13日(火)
6年生は、図画工作の時間に校舎の写生に取り組んでいます。
棚や階段、床、壁、葉など細かいところまでよく見て描いています。
水の量の調節や混色の仕方を考えながら色ぬりをしています。
仕上がりが楽しみです。
 
 
 
 
 

3年 リコーダー、2年 鍵盤ハーモニカの学習

10月12日(月)
音楽科授業でリコーダーや鍵盤ハーモニカの吹奏楽器の学習に取り組むようになりました。
衛生面の注意や息の吹き込み方などを確認し、座席を空けて座りました。
リコーダー演奏とマスクをつけたままで指遣い練習に分かれ、交互に行いました。
<3年生>
 
 

<2年生>
 
 
拍にのって楽しく演奏しました。

2年 図画工作科「まどを ひらいて」

10月12日(月)
2年生は、図画工作科の時間にカッターナイフを使って窓が開く仕組から、思いついたものを作る学習をしました。
窓の形や開き方を工夫し、花、果物、動物、魚などの絵が見えるようにして、マンションやランド、ショップなどを楽しく作りました。
 
 





3年 校外学習②

10月9日(金)
3年生の校外学習の様子を紹介します。
城山園地からの眺望
 
平和観音像          平和の鐘
 
二上山の自然の様子や高岡市の土地の様子について知りました。
見学の思い出に鐘をつきました。

スーパーマーケット見学
 
  
 
見学を通してスーパーマーケットで働く人の様子や店の工夫について知ることができました。

古城公園でソーシャルディスタンスをとって昼食
 
保護者の方に用意してもらったお弁当をおいしくいただきました。

高岡消防署見学
 
 
 
 
高岡消防署では、安全な暮らしを守るための仕組みや工夫について知ることができました。

今日一日、友達と一緒に見学し、楽しい思い出をつくることができた校外学習となりました。

1年 アサガオのつるでリースづくり

10月9日(金)
1年生は、生活科で育てたアサガオのつるを使ってリースを作ります。
今日は、支柱にくるくる巻き付いていたつるを根気強くほどいて輪の形にしました。
 
 
 
この後、飾りを付けてリースを完成させます。

今日から新米コシヒカリです

10月9日(金)
今日の給食から、ごはんに富山県産の新米コシヒカリが使用されています。
 今日の献立
  ごはん、牛乳、鯖の豆板醤焼き、カラフルソテー、
  かぼちゃの味噌汁、ブルーベリーゼリー





いつもより今日のご飯は、やわらかく、粘りがあり、つやがあるように感じ、おいしくいただきました。

3年 校外学習①

10月9日(金)
今日は、3年生が校外学習<二上山、スーパーマーケット、古城公園、高岡消防署>を行います。
子供たちは元気に出発しました。
 
 
抗ウイルス対策(光触媒+消毒)施工済みのバスに手指消毒して乗り、2座席で1名の利用です。
外気導入運転により車内の換気をします。

明明後日は、ベルマーク収集日

10月9日(金)
毎月10日は、ベルマーク収集日です。
今月は、11日(月)に収集いたします。



11日(月)の朝、これまで家で貯めておられるベルマークをお子さんに持たせてください。
ご協力をお願いします。

3年 算数「小数のしくみとたし算、ひき算」

10月8日(木)
3年生は、算数の時間に「小数のしくみとたし算、ひき算」を学習しています。
今日は、小数の表し方と仕組みに着目して,小数第一位同士の小数のたし算の計算方法を考えました。
 
計算の仕方を図や数直線で表し、どのように考えたのかを書いて説明することを大切にして授業を進めました。
 
0.3+0.2の計算の仕方を、0.1を基にして3+2の計算で考え、整数と同じ手順で計算することができることに気付きました。
 

半年間でカウント数が10万を超えました

10月8日(木)
4月1日のカウント数は191,707でしたが、9月23日にはカウント数が291,906となり、半年間で10万を超えました。
第1学期始業式、入学式、臨時休業、ビデオメッセージ、授業動画、分散登校、学校再開以降、日々の教育活動等、本ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
1日1000を超える日が続くこともあり、激励と受け止めております。
今後も、本校教育活動の情報発信に努め、万葉っ子の活躍をお届けしていきたいと思います。

4年 算数 がい数の使い方と表し方

10月7日(水)
4年生は、算数の時間に「がい数の使い方と表し方」を学習しています。
今日は、目的に応じて見積もる方法を考えました。
 
まず,教科書のイラストを用いて買い物への関心を高め,3人の買い物の仕方を比較して概数を使った計算の仕方を確かめました。
次に,3人がどのような見積もりの仕方をしているのか,見積もりの方法を考えました。
  
 
持っているお金を超えないようにするには切り上げて多く見積もる方法がよくて,ある金額以上買いたいときは切り捨てて少なく見積もる方法がよいことを知りました。 
 

万葉献立

10月7日(水)
今日の給食は、万葉の時代に食べたたとされる食材を取り入れた「万葉献立」です。
  赤米ごはん、ふくらぎの万葉焼き、
  ほうれん草のおひたし、かたかご煮、
  国吉りんご、牛乳
 
奈良時代は、あわ、ひえ、麦、豆、米などを栽培し、主食として食べ、川で魚をとったり、木の実をとったりして食事をしていたそうです。
今日の給食では食べやすいように、白い米に雑穀の「香紫米」を混ぜたり、くるみを使ったりして、万葉の時代の食事を現代の給食用にアレンジしました。
 
 
 
今日も、栄養バランスの取れた給食を美味しくいただきました。

6年 家庭科「マイ エプロン」

10月6日(火)
6年生は、家庭科の学習でエプロン作りに取り組んでいます。
 
型を取って、アイロン、しつけ、ミシン、・・・、と、子供たちは友達と教え合いながら楽しく取り組んでいます。
 
 
自分だけのエプロン、仕上がりが楽しみです。

1年 サツマイモ掘り

10月6日(火)
臨時休校中(新型コロナウィルス感染拡大防止)に地域の方、万葉なかよし保育園の保育士さんと畝をつくり、マルチシートをかけてサツマイモの苗植えをしました。
植えたときの細い1本の苗が、暑い夏を経て5か月たった今では、葉をたくさんつけて畑一面につるが伸び、本日、収穫をしました。
 
 
 
地域の方が掘りやすいようにサツマイモのつるを取り除いてくださった後、土を掘ると、かくれていたサツマイモが次々と顔を出しました。
子供たちは、大豊作のサツマイモに大満足でした。

1年 算数「たし算」

10月5日(月)
今日、1年生は、1位数どうしの繰り上がりのあるたし算で、加える数を分解して計算する方法を学習しました。
まず、「あわせてなんこ」を求める場面であることからたし算の式を立てました。 
 
次に、ブロック操作やで表した図を用いて、9+4の計算の仕方を説明しました。
 
 
1位数どうしの繰り上がりのあるたし算を、「10といくつ」という数の見方を基にして考えました。
 

10月保健だより

10月5日(月)
10月保健だよりを紹介します。

ほけんだより10月号.pdf←←←左をタップしてご覧下さい


身体測定の結果(6月→9月の身長・体重の変化)

目の愛護デー ~目に優しい生活を!~
 スマホ老眼に要注意
 スマホ・ゲームとのつき合い方を見直そう
 目の疲労回復ストレッチ

万葉集全20巻朗唱の会

10月2日(金)
今日から第31回万葉集全20巻朗唱の会が始まります。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度は高岡古城公園特設水上舞台での朗唱とせず、映像・ネット環境を活用した新しい形態での「万葉集全20巻朗唱の会」の開催となります。

※ 放映日
   高岡ケーブルネットワークの9チャンネル:10月2日(金)~4日(日)
   高岡万葉まつりのYouTubeチャンネル:10月2日(金)20:15~頃配信開始

下をタップしてご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
[巻7 1068~1417]万葉集全20巻朗唱の会
万葉小6年生の出演内容は、「万葉集歌番号巻7 1106~1113」です。
開始から21分44秒~24分26秒の間で出演しています。


動画撮影の様子は、下をタップしてご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/08/27 万葉集朗唱動画の撮影②

2020/08/26 万葉集朗唱動画の撮影①

運動会

10月2日(金)
天候に恵まれ、さわやかな秋晴れの下、運動会を実施することができました。
今年は新型コロナウイルス感染症防止のため、縮小形式での開催となりました。
様々な制限があり、例年のように実施することはできませんでしたが、運動会を精一杯がんばりたいという万葉っ子の思いがたくさん詰まった運動会となりました。

受付                国旗掲揚
 

優勝旗・優勝杯返還         開会のあいさつ
 

団結コール
 


1年・50m走
 

2年・50m走
 

1、2年・玉入れ
 
 

3年・70m走
 

4年・70m走
 

3、4年・万葉タイフーン
 
 

5年・100m走
 

6年・100m走
 

5、6年・全員リレー
 
 

成績発表、表彰           閉会のあいさつ
 

国旗降納


解団式
 
 

総合成績は、優勝黄団、次勝青団、3位赤団でした。
万葉っ子、一人一人が自分たちの力を出し切り、それぞれの団で協力して競技していました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の中、万葉っ子には実りのある運動会でした。

本日、ご来場の皆様には、ご多用の中、温かいご声援をありがとうございました。

保護者の皆様には、今日まで練習を見守り、支えていただきありがとうございました。

PTA役員の皆様には、早朝から受付・駐車場案内のサポート等のご協力をいただき、ありがとうございました。


運動会の前日準備

10月1日(木)
放課後、前日準備をしました。
 
 
明日の運動会は、参加者の人数制限や低・中・高学年別に時間を区切って競技するなど、新型コロナウィルス感染拡大防止の対策をした上で、実施する予定です。
保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします

団結コール練習③

10月1日(木)
今日の万葉タイムの時間に、グラウンドで団結コールの練習をしました。
どの色団の団結コールもまとまってきました。
 
 
団結コール練習後、雨雲が急に空を覆いました。
短い降雨の後、二上山上空に虹がかかり、明日の運動会で万葉っ子一人一人が力を出し切ることを願っているように感じました。

タップしてご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/09/17 団結コールの練習①

2020/09/28 団結コールの練習②

10月 給食だより・献立表

9月30日(水)
10月の給食だより・献立表を紹介します。

万葉 10月 給食だより.pdf←←←左をタップしてご覧下さい。
間食を見直そう!
万葉献立
免疫力を高めよう!
簡単に栄養バランスをアップさせるには
スイートポテトのレシピ

10月の給食献立表を紹介します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
万葉 10月 献立表.pdf

5、6年 交通安全人波作戦

9月30日(水)
秋の全国交通安全運動<9月21日(月)~30日(水)>期間中です。
今朝、5、6年生は、交通安全のぼり旗を持って、ドライバーや歩行者の方に交通安全を呼びかける「人波作戦」をしました。
 
校区の交通安全協会の皆さんと一緒に、通勤途中のドライバーに交通安全呼びかけました。

5、6年 全員リレー

9月29日(火)
5、6年生が運動会の団体競技「全員リレー」の練習をしました。
 
1人がトラック半周してバトンを渡します。
各色団で走る順番やバトンを受ける位置を決め、バトンパスの練習をしました。
 

3、4年 万葉タイフーン

9月29日(火)
3、4年生が運動会の団体競技「万葉タイフーン」の練習をしました。
 
 
 
2人1組で棒を持ってコーンを回ったり、みんなで跳んだり、頭の上を通したり協力が大切です。

休憩時間中の避難訓練

9月29日(火)
「休憩時間中に地震が発生し、その後、給食室から出火。拡大の恐れあり」の想定で避難訓練を実施しました。
 
 
緊急放送を正確に聞き取り、自分の判断で安全に避難することができました。

グラウンド整備

9月28日(月)
雨水によってグラウンドの表面が削られ、川のようになっているところがあります。
 
そこで、削られているところに砂を入れて整備しました。
 
万葉っ子が力を出し切ることができるように願っています。

団結コールの練習②

9月28日(月)
万葉タイムの時間に、今日は1~6年生の赤団が体育館で応援コールの練習をしました。
応援歌に合わせて手拍子することと、「オー」のかけ声の際に握り拳をグーと伸ばすことがそろうように繰り返しました。
 
10月2日(金)に実施予定の運動会が近づいてきました。

下をタップしてご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/09/17 団結コールの練習

1、2年 玉入れ練習

9月25日(金)
10月2日(金)に実施予定の運動会に向けて、1、2年生が種目「玉入れ」の練習をしました。
 
隊形移動、玉入れ、玉拾い等の動きを確認しながら進めました。
 
一生懸命に籠めがけて玉を投げ入れました。
 
どの色団も、指示に合わせて動くことができました。

2年 道徳 素直に伸び伸びと生活する

9月25日(金)
今日、2年は道徳の時間に、教材「お月様とコロ」を通して素直な明るい気持ちで過ごすにはどうすればよいか考えました。
 
主人公のコロが、自分のわがままで友だちのギロを怒らせてしまい、謝らなければと思いながらなかなか素直になれない中、お月さまの話を聞き、胸を張って歌ったことで素直な気持ちをもつことができた話です。
 
 
お月さまの言葉を聞いて謝ろうと決めたコロの気持ちを考えました。
 

6年 二上山登山

9月24日(木)
6年生は、万葉小学校の校歌に歌われている「二上山」登山を実施しました。
二上まなび交流館をスタート・ゴールとして、標高274mの二上山山頂を目指す山行ルートです。

雨降りの心配のない登山日和、二上まなび交流館を出発しました。
 
最初の鉄塔前からの見晴らしがよかったです。遠くに立山連峰が見えました。
 
竹林を通過した後に、悪王子社へのつらい階段の登りがありました。
 
悪王子社で休憩した後、大伴家持像の前でグループ毎に記念写真を撮りました。
 
いよいよ二上山山頂274mへの最後の登りです。
 
悪王子社・万葉植物園を通過した後は、上二上線遊歩道を森林浴しながら下りの歩きでした。
 
二上射水神社から最後の階段を登り、無事、全員が二上まなび交流館へ到着しました。
 
到着後、これまで長年にわたって利用させていただいた二上まなび交流館にお礼を伝えました。

思い出いっぱいの体験をさせていただきありがとうございました。

4年 追跡ハイキング

9月24日(木)
4年生は、二上まなび交流館をスタート・ゴールとする追跡ハイキングを体験しました。
未知の山道を追跡サインをたよりにするハイキングです。
途中の課題で元気な声で「ヤッホーと叫ぶ」があり、二上の万葉の森に、声がこだましました。
急な坂の所にはロープがあり、滑らないように慎重に下りました。
班の仲間と声を掛け合い協力して無事ゴールすることができました。
 
 
活動修了後に、今年度で閉館となる二上まなび交流館に対して、これまで長年にわたり利用させていただいた感謝の言葉を伝えました。

1年 バランスのよい食事

9月24日(木)
今日、1年生は、食育の一環として、赤・黄・緑の栄養バランスがとれた望ましい食習慣について、栄養職員の方から教えていただきました。
 
体をつくる食品(赤)は「げんきもりもりパワー」、エネルギーになる食品(黄)は「あたまシャキッとパワー」、体の調子を整える食品(緑)は「おなかすっきりパワー」につながることが分かりました。好き嫌いをしないでバランスのよい食事を摂ってほしいです。
 
本日、1年生は「食育ランチマット」(富山県教育委員会)を持ち帰りました。
正しい箸の持ち方の説明もあります。ご活用ください。

家庭学習強化週間

9月24日(木)
今日から家庭学習強化週間が始まりました。
万葉っ子の学習習慣の定着、学習意欲の向上、学び方の習得など、自学自習する力の向上を図る目的で、毎月強化週間を設け、万葉っ子が継続して取り組めるようにしています。
「家庭学習の手引き」や「家庭学習がんばりカード」を活用して、よりよい学び方が身につくよう励ましをお願いいたします。

青い文字のところをタップしてご覧ください。
 ↓↓↓
家庭学習の手引き(1年).pdf
家庭学習の手引き(2年).pdf    
家庭学習の手引き(3年).pdf
家庭学習の手引き(4年).pdf
家庭学習の手引き(5年).pdf
家庭学習の手引き(6年).pdf

家庭学習がんばりカード(低学年).pdf
家庭学習がんばりカード(中学年).pdf
家庭学習がんばりカード(高学年).pdf

9月の重点項目は「学習環境を整える」です。
今回の家庭学習強化週間は、9月30日(水)までです。

4年 合奏「ジッパ ディ ドゥー ダー」 ②

9月23日(水)
4年生は、音楽の時間に曲「ジッパ ディ ドゥー ダー」の学習をしています。
よりよい演奏になるように休み時間にも積極的に練習を続け、今日の音楽の時間の合唱・合奏の発表会を迎えました。
 
  
一人一人が、曲の気分を感じ取って楽しそうに演奏していました。

下をタップしてご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/09/09 4年 合奏「ジッパ ディ ドゥー ダー」

6年 道徳 相手の立場に立って親切に

9月23日(水)
今日は、教育実習生の公開授業・研究授業をしました。
6年道徳の時間に「車いすの少女」の教材を通して、相手の立場に立って親切にすることを考えました。
 
 
 
児童と共に教育実習生も、真の親切や思いやりについて考えを深める授業となりました。

3、5年 稲刈り体験しました

9月23日(水)
地域の農事組合法人の方々が植えられた苗が大きく生長し、実りの時期を迎えました。
はじめに農事組合法人の代表の方から稲の刈り取り方を教えていただきました。
その後、一人ずつ鎌を手に稲刈りをしました。
 
 
 
青空を背景に、学校田には子供たちの明るい笑顔と一生懸命稲を刈る姿がたくさん見られました。

これまでお世話してくださった地域の皆様に深く感謝申し上げます。

5年 プログラミングを体験

9月18日(金)
今日、5年生は、プログラミングを体験しました。
プログラミングでキャラクターを動かしながら、整数の性質と倍数について学びました。
 
コースの序盤では、キャラクターに名前や数を言わせるプログラムをつくって、ブロックの使い方に慣れました。
 
中盤以降では、キャラクターに3の倍数や5の倍数を言わせるプログラムを組み合わせて、公倍数の求め方を考えました。
 
終盤では、「1から30の数のうち、3の倍数の時はプロ!、5の倍数の時はグル!、3と5の公倍数の時はプログル!、どれでもない時は数を言わせてみよう!!」というプログラマーの実力試験の定番となっている「FizzBuzz問題」に挑戦しました。
 
プログラミングの概念の3つの基本的な概念である「順次処理」「繰り返し」「条件分岐」を体験しました。

4年 図画工作科「空飛ぶお城」

9月18日(金)
4年生は、図画工作科の時間に「空飛ぶお城」というテーマで、あったらいいなと思う、お城を描いています。
 
 
 
 
まず、黒の画用紙に白のコンテを使って細部まで描き、その後、色のコンテを使って丁寧に塗りました。

団結コールの練習①

9月17日(木)
10月2日(金)に実施予定の運動会に向けて、色団の団結コールの練習が始まりました。
万葉タイムの時間に、6年生が各教室の赤、青、黄の団員にコールの仕方を伝えに行きました。
 
 
大きな声を出せない制約の中で、手拍子をそろえたり、力強くグーの手を揚げたりする練習をしました。

3、4年 枝豆の収穫

9月15日(火)
3、4年生が、6月25日に種をまいた後、地域の方にお世話をしていただいたおかげで、枝豆の実がたくさん付きました。
今日は、その収穫体験をしました。
 
 
 
 
枝豆を家に持ち帰り、おいしくいただきます。

下をタップしてご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
20020/06/25 3、4年 枝豆の種まきを

今夕、万葉小学校の枝豆収穫の様子が放送されます。
富山テレビ(8チャンネル)・・・「ライブBBT(16:25~)」
チューリップテレビ・・・「ニュース6 18:15~」「ニュース深夜便0:11~」
高岡ケーブルテレビ(チャンネル9)・・・「北日本新聞ニュース17:45~、19:45~、21:45~、23:45~」

テレビでニュースをご覧になれなかった方は、
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
富山テレビ放送 ライブBBT : BBTWEB「小学生が枝豆の収穫体験 農業を通して自然の大切さを学ぶ」

チューリップテレビ 富山県内のニュースアーカイブ(過去30日)「高岡市の小学校 秋の味覚 枝豆収穫」

北日本新聞ニュース 「枝豆の収穫を体験 高岡・万葉小3、4年生」

3年 音楽「おかしのすきな まほう使い」

9月14日(月)
今日、音楽室から不思議な音が、楽しい歌声と共に聞こえてきました。
3年生が、グループ毎に魔法に合う音を作って演奏していました。





木,金属,皮など楽器の材質の違いによって音の特徴が異なることや,同じ楽器でも打つ位置や強さ,マレットなどを変えると,全く違った音が出ることに気付いたようでした。





響きの長さや音色を考えながら、楽器の鳴らし方を工夫して「まほうの音楽のもと」を作り出していました。

視力検査

9月14日(月)
今日、下学年の視力検査を行いました。
 
検査を待つ間は、きちんと距離を取って、待機しました。

「あいさつの花」を咲かせよう!!

9月14日(月)
毎朝、児童会の企画委員は、児童玄関前、校門前に立ってあいさつしています。
 
 
進んであいさつする万葉っ子が多くなるように、”「あいさつの花」を咲かせよう!!キャンペーン”に取り組んでいます。
「自分から」「返す」「目を合わせる」あいさつできた人は、企画委員が作った「あいさつの花」にシールを貼ります。
 

5年 津波を調べました

9月11日(金)
5年生は総合的な学習の時間に「出動!万葉守り隊-自分たちにできること-」のテーマに取り組んでいます。
 
 
今日は、「津波が起きる理由」「津波が起きたときにするべきこと」「津波が起きる前に備えておくこと」「津波が起きた後にするべきこと」について、タブレット端末を一人1台利用して調べました。

6年 月の形と太陽

9月11日(金)
6年生は、理科で「月の形と太陽」の学習をしています。
今日は、タブレット端末を一人1台利用して、月の形、月の表面、月齢カレンダー、日食、月食、月の形が変わって見える理由などを調べました。
 
 
 
月の形と太陽について、画像、動画を通して関心や興味が高まりました。

4年 たかおかキッズ健診

9月11日(金)
今日、4年生は、高岡市医師会が高岡市からの委託を受けて実施しているたかおかキッズ健診(小児生活習慣病予防検診)を受けました。
本健診では、生活習慣などの問診、肥満度、血圧測定に加えて、総コレステロール値、HDLコレステロール値、中性脂肪、血糖測定と貧血検査を行っています。
 
たかおかキッズ健診(小児生活習慣病予防検診)は、子供たちにも肥満、糖尿病、脂質異常症など生活習慣病が増加してきていることから、その早期発見、予防を図ることを目的として実施しています。
健診を通して食生活を中心に児童生徒の睡眠、運動などの生活習慣を見直し、生涯にわたる生活習慣病を予防するためのよい機会になっています。

3年 国語辞典で調べました

9月11日(金)
3年生は、国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
「ちいちゃんのかげおくり」は、かげおくりという遊びを題材にして、戦争の悲惨さや平和を願う作者の思いが綴られた作品です。
今日は、分かりにくい言葉を国語辞典を利用して調べました。
 
 
 
これから言葉の意味をはっきりさせて、場面の様子を想像しながら読み進めていきます。

色鮮やかな花が咲いています

9月11日(金)
「花や野菜は、世話をする人の足音を聞いて育っていく」と、地域の方から教えていただいたことがあります。
今夏も猛暑が続きましたが、毎朝、環境委員が継続して花壇の世話をしていました。
 
万葉っ子の足音を聞いて、色鮮やかな花が咲いています。
 

下をタップしてご覧ください。
<環境委員の活動の様子や花壇の変化が分かります。>
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/07/17 花壇の花を紹介します
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
2020/07/07 委員会活動
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/06/10 朝の様子

 




4年 地球温暖化について調べています

9月10日(木)
4年生は、総合的な学習の時間に、地球温暖化について調べています。
「地球温暖化って何?」「地球温暖化は、なぜ起こるの?」
 ・・・・・
 
 
 
今日は、タブレット端末を一人1台利用し、調べたことをシートにまとめていました。

3年 読み聞かせ

9月10日(木)
今日、3年生は、朝読書の時間に読み聞かせをしました。
 
 
本の読み聞かせ係が、絵本「トイストーリー4」をスクリーンに映し出して紹介していました。                                   

4年 合奏「ジッパ ディ ドゥー ダー」

9月9日(水)
4年生は、曲「ジッパ ディ ドゥー ダー」の気分を感じ取って合奏の学習をしました。

  
ピアノのリズムに合わせて何度も繰り返しました。
 
 
互いの音をよく聴き合いながら、気持ちを合わせて演奏しようと努めていました。
※ 教育実習生が、音楽専科教員の授業を参観しました。

1、2年 虫取り

9月9日(水)
1、2年生が、学校近くの畑で虫取りをしました。
広い畑には、たくさんのコオロギやバッタなどがいました。
 
 
採った虫を見せてもらいました。
 
教室に戻って、気付いたことや感想などを観察カードにまとめました。
 
 

1年 鍵盤ハーモニカの使い方

9月8日(火)
今日、1年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの使い方の学習をしました。
吹かずに、鍵盤の上で指を動かしてみた後、鍵盤ハーモニカの出し方や仕舞い方を確かめました。
   
コロナ禍でなければ、「どれみで うたったり ふいたりしよう」という楽しい活動が期待されます。
文部科学省より「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル ~学校の新しい生活様式~」の中で、各教科における「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動」として、音楽における「室内で児童生徒が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏」のような活動が挙げられています。

1年 アサガオの種を取りました

9月8日(火)
今日は最高気温が36℃と予想されています。
学校では熱中症にならないように冷房、スポットクーラー、扇風機等を稼働させ、水分補給をこまめにとるなど体調管理に心がけます。

さて、1年生は、始業前に中庭で大切に育ててきたアサガオの種を取っていました。
 
 
取った種を大事そうに袋に入れていました。

委員会活動

9月7日(月)
2学期初めての委員会活動をしました。
 
 
 
これからの活動内容について、意見を出し合って進めていました。

6年 国語「熟語の成り立ち」

9月7日(月)
教育実習生の授業が始まりました。
今日は、6年国語「漢字の成り立ち」の授業をしました。
   
少し緊張しながらも、子供たちの反応を確かめながら、落ち着いて授業を進めていました。

4年 とやま環境チャレンジ10

9月3日(木)
今日、4年生は、地球温暖化防止活動推進員の方に、環境チャレンジ教室(前編)(地球温暖化防止に関する授業)を実施していただきました。
 
 
 
とやま環境チャレンジ10では、県内の10歳の児童(小学校4年生)が、地球温暖化問題を学び、目標を決めて家族とともに家庭での対策を実践・自己評価するという一連の取組をします。
この取組をとおして、環境に配慮したライフスタイルへの理解を促し、家庭における地球温暖化対策の定着を図ること目的としています。