Topics

月曜日、元気に会いましょう。

今週は、大寒を迎え、寒さが厳しい1週間となりましたが、子どもたちは、おおむね元気に過ごすことができました。外遊びに全力で向かう姿を見て、子どもたちの笑顔は、宝物だなあと強く思う毎日です。先週の日曜日には、図書館で、親子でクッキングを楽しむ本を借りている3年生に会いました。不要不急の外出自粛の休みとなりますが、お家で楽しむ方法を見つけ、月曜日は元気に登校してください。待っています。

  

4年生 瓢細工ができました。

4年生が、1年かけて育てた干瓢で作った自作の「瓢細工」が完成しました。本来であれば元気あっぷむらで開催されるひょうたん展示会に出品させていただくことになっていたのですが、ことしは、緊急事態宣言で展示会が無期延期となってしまい、出品することができなかったことは残念でした。でも、子どもたちは、自分で作った作品をとても大切にしています。校内で、他学年に紹介できるといいなと思っています。

 

1年生 生活科

二十四節気の「大寒」の今日、1年生はグリーンパークで寒さに負けず、元気に冬の遊びをしました。自作の凧を持参し、凧あげと、段ボールを利用した芝滑り。写真からは、青空のもと、楽しく活動した様子が伝わってきます。「子どもは風の子」という言葉を体現したような1年生の姿に元気をもらいました。

  

  

体力アップ活動

不要不急の外出の自粛が叫ばれ、子どもたちの体力低下が心配される状況ですが、少しでも体を動かし、心身のストレスの軽減もできればと、本校では、もちのきタイムを活用して、体力アップ活動を推進しています。今日は、全校生で縄跳びの練習を行いました。クラスごとに工夫をして取り組みました。

  

  

3年生 校外学習

今日、3年生の歴史民俗資料館見学を行いました。コロナウィルス感染対策を十分に行って行ってきました。3年生は、今年度、初めての校外学習でした。校外学習では、実際の見学を通して教室では得られない学習ができるので、大変貴重な機会です。子どもたちは、熱心にメモをとったり、体験したりしていました。はやく、コロナウィルス感染拡大が収束し、安心して見学できる日が来ることを願わずにはいられません。このような中、資料館のみなさまには、ご協力いただき、ありがとうございました。

  

  

町歌の額の掲示

 北高根沢中学校の体育館にありました高根沢の町歌が書かれた額を東小と北中をつなぐ架け橋(通称:虹の架け橋)に掲示しました。改めてかみしめると、本町のよさが伝わり、じわっと心が温かくなる素晴らしい歌詞です。機会を見つけて子どもたちに紹介したいと思います。

  

2学期後半が始まりました。

 寒い朝となりましたが、子どもたちは、元気に登校し、「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」と、気持ちのよいあいさつをしてくれました。素晴らしい年明けとなりました。

 朝、冬休み集会をリモートで行い、3つの行動指針「安全第1」「魔法の言葉を使おう」「自分の考えをもとう」の話をしました。令和2年度の充実したまとめができるよう、職員一同力を尽くしていきたいと思いますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 今日の給食は、チキンカレー、おいしかったようです。授業も落ち着いて受けていました。明日からの3連休は、町のコロナウィルスの感染状況に注意しながら、子どもたちが健康に過ごせますようよろしくお願いいたします。

  

  

  

明日から2学期後半が始まります。

明日から2学期後半が始まります。東小の皆さん、冬休みは、元気に過ごせましたか?明日、皆さんに会えることを楽しみに待っています。コロナウィルス感染防止のため、検温、健康観察、マスク着用を忘れず、安全に登校してください。もし、熱があったり、風邪の症状があったら、無理をせず、家で休みましょう。

保護者の皆様、昨年は、本校教育活動へのご理解、ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。なお、本県、本町のコロナウィルス感染の状況から、児童の健康を第一に考え、学校行事や校外学習などの教育活動を変更することがあります。詳細は、メール等でお知らせいたしますので、ご確認をよろしくお願いいたします。明日、子どもたちの元気な笑顔に会えますことを楽しみにしています。

明日から冬休み

今日は、冬休み前の最終日、2学期の前半が終了いたしました。保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちの安全・安心のためにご協力いただき、ありがとうございました。今日も、子どもたちは、教科のまとめや冬休み前の共有の時間など、クラスごとに充実した一日を過ごしました。冬休み前集会では、これまでの振り返りと休み中の生活の仕方についてリモートで、話をしました。コロナウィルスの感染が広がっている状況にありますので、引き続き子どもたちの健康観察やリスクの軽減にご協力くださいますようよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。

  

  

5年生 家庭科

換気、消毒、マスク、検温・・・感染症対策をして、調理実習を行いました。ご飯とみそ汁を作りました。だしをとるところから始めて、ガスの付け方や野菜を切ることも初めてだった子どもたちもいましたが、これまでの学習を振り返り、協力しながら安全に作ることができました。

    

  

  

6年生 算数

5校時は、6年生の算数の研究授業でした。指導の先生や参観の先生方がいらっしゃる中、子どもたちは、XとYの関係に着目して、それを言葉や式に表し説明する活動を行いました。これまでの学習内容を活用したり、中学校での数学につながったりするとても大切な学習でした。12人全員が、数の変化の決まりを見つけようと活発に議論しました。

  

  

放課後は、指導助言を頂きながら、授業改善について研究会を行いました。

  

もちのきタイム~各種表彰~

もちのきタイムで、善行篤行児童、芸術祭(書道)、校内持久走大会の表彰を行いました。3密を避けるため、集まらずにクラスごとの表彰式としました。友達は、大きな拍手で努力を讃えることができました。

  

  

4年生 総合「車椅子体験」

福祉について学習している4年生が、実際に車椅子での移動を体験してみました。段差がなかなか登れなかったり、降りるときは後ろ向きなので怖かったり、体験してみると、新たに気付くことがたくさんありました。総合は、自分の生き方について考える時間です。自分と関連付けながらしっかり学習のまとめをしてほしいと思います。

  

  

高根沢町教育委員会学校訪問

本日、高根沢町教育委員の皆さまに来校いただき、学校施設の様子を参観されました。中学校との施設併設という環境の良さに目を向け活用していくようご指導いただきました。今年は、コロナ禍で、活動が制限されていますが、子どもたちに豊かな活動の機会を模索していきたいと思います。

  

4年生 総合

4年生の総合では、福祉をテーマに探究学習を行っています。その一環で、今日、かつて車椅子バスケットボールの世界大会などで活躍した講師の先生をお迎えし、お話をお聞きしました。子どもたちは、これまで障害をもつ方々の困り感や自分たちでできることを考えてきましたが、先生の「今は困っていることはない、人は目標をもてば変われる、今の自分を受け入れることができるようになる。」というお話を聞いて、「困っていることと不便だということは違うかもしれない」などと、多様な見方、考え方に触れることができました。来週は、車椅子の体験です。体験を通して自分のできることやすべきことなどを学んでほしいと思います。

  

  

学級活動「健康によい生活リズム」

高根沢町では、小中一貫教育の取組で、「食べて、動いて、よく寝よう」を合言葉に健康教育を推進しています。体力向上部会で作成した資料を使い、今日は、4年生が養護教諭と一緒に授業をしました。自分の日頃の生活を振り返りかえるよい機会になりました。他の学年も学習をします。自分の健康を自分でつくっていこうとする態度を育てたいと思います。

  

北高中生による読み聞かせ

今日は、北高中の図書委員の皆さんが読み聞かせに来てくださいました。今年度、初めての小中交流です。中学生は、小学生にあった本を一生懸命選んで来てくれました。それぞれの教室では、面白い内容に笑いが起こったり、難しい問題に考え込んだり、しんと聞き入ったりという姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができました。中学生の皆さん、ありがとうございました。

  

  

あいさつ運動

12月4日からの人権週間に合わせ、登校時のあいさつ運動を代表委員会中心に行っています。コロナ禍の寒い毎日ですが、マスク越しでも元気にあいさつをしています。

  

6年生 ネット安全教室

6年生は、インターネットやSNS利用時のリテラシーを学ぶ安心教室を行いました。コロナ対策のため、リモートでの学習となりました。SNSを悪用した犯罪に巻き込まれないことやゲームでの課金のおそろしさ、誹謗中傷の書き込みはしないなど、具体的に学びました。ご家庭でも、通信機器の使用の決まりなど、お子さんと一緒に再確認いただけると有難いです。