Topics
お花をいただきました
「ポインセチア」をいただきました。年末を彩る草花としてよく見られる草花です。赤と緑が鮮やかで、校舎内をぱあっと明るくしてくれます。グリーンハウス田代さん、ありがとうございます。
ポインセチアの赤い部分は、花かと思っていたら葉なのだそうです。花は、その中心にある粒のような部分です。ちょっと見た感じでは、分からないことも多いものですね。
【2年生】 生活科「まちたんけん」
12月8日に、2年生が生活科のまちたんけんに出かけました。
「学校のまわりのお店やしせつについてしらべよう。」というめあてをもち、実際に施設などを見て回る活動でした。歩くときやお店や施設にお邪魔するときのルールやマナーに気を付けながら、学校の周りを調べて回りました。
地域の方々、各施設の方々、大変ありがとうございました。
図書室から
図書室には、いつも素敵な掲示がされています。今は、7月に行われた町図書館の「本の帯書き方教室」の際の「帯」が飾られています。
本の内容や、おすすめの部分、感想など、帯を書く人の思いが小さなスペースに詰まっています。子どもたちの参考になるとよいですね。
他にも、新しく貸し出しが始まった本や人気のある本の紹介もされています。
図書室に行くのが楽しくなりそうです。
読み聞かせ・語り & 紙芝居
12月6日には、全学年への読み聞かせ・語りがありました。また、12月7日には、3年生を対象に女性農業士の方による紙芝居がありました。
読み聞かせ・語りでは、本・お話の選定を学年にあわせてくださり、読み方・語り方も工夫していただいています。子供たちはとても楽しみにしています。
また、紙芝居は農業・農産物に関わる内容で、3年生の社会科や総合的な学習の時間の内容に関連が深いものです。
実施してくださった皆様、大変ありがとうございました。
あいさつ運動
高根沢町では、人権啓発の推進のため、あいさつ運動を実施しています。今回は、12月4日(月)から8日(金)まで行っています。
地域の方々、北高根沢中学校生徒、本校児童、職員が、校門や昇降口前に立って、登校してくる児童や職員とあいさつを交わしていました。
今日一日頑張る力が湧くとともに、様々な人との交流を図ることができました。
避難訓練(総合訓練)
本日、避難訓練を実施しました。地震の後に火災が発生するという総合訓練でした。7名の消防署員の方に来校していただき、訓練の様子を見ていただいたりご指導をいただいたりしました。
年度始めに実施したときよりも、静かに落ち着いて態度で避難することができました。
その後、校舎内に戻り、防火扉が閉まってしまった際の通り方の体験をし、体を低くして煙を吸わないようにしながら防火扉の小さなドアから避難することを学習しました。
消防署の方からの講評で、避難がよく出来ていたことや「おかしもち」の合言葉についてのお話がありました。
地震、火災が起きないことが良いのですが、万が一の際には学んだことを生かせるとよいと思います。
【1,2年生】保育園生との交流活動
本日、1,2年生と保育園生との交流活動を行いました。
町としての幼保小連携事業の一つです。
1,2年生がおもちゃを作って、それで遊んでもらうお店を開きました。自作の遊ぶおもちゃを保育園生には楽しんでもらえ、お店は大盛況でした。
【6年生】第1回高根沢町小学校チャレンジ駅伝競走大会
11月30日に「第1回高根沢町小学校チャレンジ駅伝競走大会」が実施され、6年生が参加しました。運動への親しみ、体力の向上、児童同士の交流などを目的として行う大会です。
町内小学校の6年生が一堂に介し、駅伝の部、チャレンジタイムの部に分かれて、長距離走に挑戦しました。駅伝の部には3チーム、チャレンジタイムの部には5名の児童が参加し、全員が完走しました。
校内持久走大会の前から続けてきただけあり、皆よい走りをしていました。たすきの受け渡しも上手に行うことができました。
6年生にとって、よい経験ができた日になったと思います。
フォトアルバム
フォトアルバムを更新しました。ご覧ください。
表彰集会
11月27日に表彰集会を行いました。
何年かぶりに、全校生が集まっての集会です。並び方の確認を最初に行い、きちんと整列してからの開始となりました。
学校から応募した作品や、良い歯の賞、校内持久走大会などの表彰でした。
久しぶりの表彰式でしたが、児童はきちんとした態度で参加することができました。
スポーツタイム(ドッジボール)
今日のもちのきタイムは、スポーツタイム(ドッジボール)でした。
保健運動委員会の児童が進行やルール説明を行いました。そして、もちのき班(縦割り班)に分かれて対戦しました。
ドッジボールは、やはり盛り上がります。その中でも、高学年は下級生にボールを譲ったり、相手によって力を加減したりしながら参加していました。
体力つくりだけではなく、様々な人との関わりを作る上でも、大切にしたい活動です。
【6年生】 社会科校外学習
11月21日に、6年生が日光東照宮、輪王寺に行ってまいりました。木の葉が赤や黄色に色づく良い季節に行くことができました。
東照宮では、眠り猫や三猿をはじめ、様々な彫刻などを見ることができました。輪王寺では、小学生向けにとてもわかりやすいお話を聞くことができました。
楽しみながらも、たくさんの「学び」のある校外学習でした。
【4年生】 お囃子体験
今日は、音楽の授業のゲストティーチャーとして「宝積寺南区お囃子保存会」の方4名に来ていただき、4年生がお囃子体験をしました。
練習するうちに慣れてきて、上手に合わせることができるようになり、お褒めの言葉をいただきました。
保存会の皆さんの演奏も見ることができ、有意義な時間となりました。
【5年生】理科校外学習
5年生が、理科「川の流れ」の学習で那須烏山市岩子の荒川へ行ってきました。
風が冷たい日となりましたが、良く晴れて日差しはありました。
河原へ降りて、この辺りではどのような石があるのか、川の流れはどんな速さなのかなどを観察しました。また、橋の上からは、川の周りが削られている様子などを観察することができました。
【1,2年生】運動遊びプログラム
今日は、1,2年生が「運動遊びプログラム」を実施しました。
高根沢町では、体を動かす楽しさを体感させ、運動への意欲や体力を高めることに取り組んでいます。小中学校に、ウェイクの講師の方を派遣して、小学校では1,2年生に体育の授業支援を行っていただいています。
今日は、1,2年生が、リズムに乗って走ること、一対一のおにごっこ、宝取りおにごっこなどを行い、楽しみながらも判断力や俊敏性を養う運動を体験しました。
お花をいただきました
グリーンハウス田代様より、シクラメンの鉢植えをいただきました。いつもありがとうございます。
鮮やかな色の花で、学校が明るい雰囲気になります。各教室や玄関に飾りたいと思います。
【5,6年生】体育 授業支援
5,6年生体育「動きを持続する能力を高めるための運動(持久走)」では、5~6分程度の持久走をすることが、学習内容にあります。
ゲーム的な要素をもたせるため、駅伝を取り入れています。
11月14日には、地域のボランティアの方に来校していただき、たすきの渡し方について教えていただきました。
5,6年生は、走ることに興味をもち、楽しそうに走っていました。
元気あっぷハーフマラソン大会 兼 長距離走大会
元気あっぷハーフマラソン大会が、2024年1月14日に行われます。
高根沢町内で行われること、県内でも数少ない日本陸連公認のハーフマラソンであること等が大会の特徴です。
1~3年生は親子2km、4~6年生は2kmです。是非ご参加ください。
学校保健委員会
本日の午後は、「学校保健委員会」を開催しました。学校医の代表の方、学校薬剤師の方、保護者の皆さん、本校職員代表者、そして児童会から保健運動委員会の代表児童が参加しました。
今年度のテーマは、「安全な学校生活を目指して~学校でのけがを減らそう~」です。学校でのけがの状況を養護教諭が説明した後、児童の保健運動委員から「東小安全マップ」の説明をしました。また、学校での救急処置について養護教諭が説明しました。
その後、意見交換を行い、安全マップを全校生に紹介するとよいことや、登下校時の見守りボランティア、周囲を走る自動車の運転マナーについて等、活発な意見が出されました。
最後に、学校医、学校薬剤師の方からご助言をいただき、有意義な学校保健委員会となりました。
校内持久走大会
本日、校内持久走大会を実施しました。
雨がぱらついた時間もありましたが、本降りにはならずに、どうにか実施することができました。雨が降り始める可能性があったため、高学年は若干スタート時刻を早めて行いました。
1,2年生は900m、3,4年生は1200m、5,6年生は1500mの距離を走り、出場した児童は全員が最後まで走り切ることができました。
後日、完走賞と学年男女別に上位入賞の賞状を渡す予定です。学年や性別により人数の差があるため、その割合から算出した人数で表彰します。
校長からの講評では、最後まで走り切ったことや係の仕事ぶりについて賞賛し、走った人も走れなかった人もこれから頑張るということを続けてほしいと伝えました。
お弁当の日
今日11月9日は、町内小中学校一斉の「お弁当の日」でした。高根沢ハートごはん条例の理念「まごころ(ハート)を込めて育てた農産物を、愛情(ハート)を込めて料理し、感謝の気持ち(ハート)をもってごはんをいただく。」に基づいて実施ました。
お弁当の日の通知に記載されていた各学年の実施内容について、ご家庭ではいかがでしたでしょうか。教室を回ってみたところ、「私が作ったよ。」という声も聞こえてきました。また、普段よりも、ゆっくりと味わいながら食べている児童が多かったようです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
【4学年】 親子ふれあい活動
今日は、4年生の親子ふれあい活動で「ヒョウタンの絵付け」を行いました。
ボランティアの方を招き、最初にその方の作品を見せていただき、その後、春から用意してきたヒョウタンにいよいよ絵付けです。それぞれ、ヒョウタンの形を生かした絵を描いていました。
東小学校安全マップ
児童会の保健運動委員会の児童が、「東小学校安全マップ」を作成し、校舎1階に掲示してあります。
本校では、けがを少しでも減らしたいと考えました。そこで、子供の視点で危険が想定できる場所や危険な行動を目に見える形にすることにしました。
この安全マップは、11月10日(金)の学校保健委員会の際にも説明する予定です。
このマップによって、「こんな場所には注意しよう。」「ここで、走ると危ないんだな。」などと、子供たち自身が学び、他の場所へ行っても考えて行動できるとよいですね。
【2年生】 保育園・小学校の連携
東小学校では、近隣の保育園と連携し、小学校入学の際にスムーズな接続ができるよう、研究会や交流活動を行っています。
10月13日には、保育士さんが2学年の授業を参観し、その後話合いの時間を設けました。
保育士さんは、参観だけでなく声を掛けてくださったり一緒に活動をしてくださったりしました。
次回は、園児と小学生の交流活動になります。
【4年生】 音楽鑑賞
本日、2名のボランティアさんをお招きして、4年生が「音楽鑑賞」を行いました。
主に、ホルンとピアノの演奏でした。音楽を聴いて、心温まる時間を過ごすことができました。また、演奏の合間には、楽器の名前の由来や、作曲家の紹介がありました。なんと、算数の勉強も。
ボランティアの方々、大変ありがとうございました。
「走る」
高根沢町の小中学校では、「走る」を今年度の重点として取り組んでいます。
体育の時間には、楽しく走るために、遊びの要素を取り入れた運動を行っています。涼しくなってきたこの季節には、短距離走だけではなく、持続して走ることにも力を入れています。
また、中学校との合同レクレーションや、縦割り班(もちのき班)の活動では、鬼ごっこなどの遊びも人気です。
体育の時間や、持久走大会の練習、外遊びを通して、走力が高まると様々なスポーツに生かせると思います。
今後、全学年の持久走大会、6年生が参加するチャレンジ駅伝競走大会が予定されています。
【高根沢町PTA】会員研修会の開催について
高根沢町PTA連絡協議会では、一斉研修会として講演会を行います。
PTA会員とそのお子様も参加できますので、是非ご参加ください。
申し込みは、本校教頭までお願いいたします。
環境整備作業
本日、保護者の方々と職員で学校の環境整備作業を実施しました。
たくさんの保護者の方に参加していただき、校庭や校舎内がきれいになりました。また、数名の児童も参加し、一生懸命に作業していました。
また月曜日から、子供たちも職員も新たな気持ちで学校生活を送ることができます。皆様、大変ありがとうございました。
東小・北高根沢中 交流活動
本日のもちのきタイムは、北高根沢中学校との交流活動で「〇✕ゲーム」を行いました。
今回は、中学校生徒会が計画を立て、実施しました。中学生が進行をしたり、ゲームのルールを説明したりしました。また、〇と✕の標示や境のロープを持つのも中学生です。
小学生は、一問一問の正解や不正解に喜んだりがっかりしたりしながらも、楽しい時間を過ごすことができました。
中学生の皆さん、ありがとうございました。
情報の森駅伝 申込期間の延長について
先日お知らせいたしました「情報の森駅伝」の申込期間が延長されました。
10月27日(金)まで申し込めます。
1,2,3年生 遠足
10月20日に、1,2,3年生が茂木町のホンダモビリティリゾートに行ってきました。
天候が心配されましたが、好天の下、活動することができました。
午前中にはコレクションホール見学と室内アスレチックを行い、お弁当を食べたあとで帰ってきました。写真のとおりの楽しい一日でした。
修学旅行9
最後の見学地。国立科学博物館です。
これから帰路につきます。
修学旅行8
スカイツリーに来ています。
ここまで、とてもスムーズに来ているので、スカイツリーでも、急遽買い物の時間を少しとることにしました。
修学旅行7
国会議事堂の見学です。
混んでいますが、早い時刻に入れたので、スムーズに見ることができました。
修学旅行6
おはようございます。修学旅行2日目スタートです。
6年生は、食欲があり、皆元気に出発できました。
修学旅行5
鎌倉です。
皆、安全に歩いています。歩き疲れた様子もありますが、元気に活動しています。
お寺などを見たり、買い物をしたりして、十分に楽しんでいました。
修学旅行4
昼食は蕎麦と天丼です。
修学旅行3
富士山や海を見ながら、高徳院に到着です。
爽やかな、よい天気です。
修学旅行2
羽生で一休み。具合の悪い児童もなく、順調です。
修学旅行1
出発式です。
全員が元気に出発しました。
もちのき班活動
今日は、縦割り班の「もちのき班活動」でした。
1年生~6年生のメンバーで考えた遊びを行いました。ドッジボールや鬼ごっこ、けいどろ、ヘビおになどの遊びを楽しんでいました。
6年生がリーダーとなり、自分たちで遊びを進めることができました。小規模校のよさで、6年生は皆がリーダーになるという経験ができます。
4年生 校外学習
10月13日に、4年生が「那須高原自然の家」へ校外学習に行ってきました。
午前中は、フクロウの絵付けに挑戦しました。カラフルでかわいらしいフクロウができました。
昼食は、自然の家の食堂での食事です。5年生の臨海自然教室に向け、良い経験となりました。
午後は、雲一つない晴天の下、オリエンテーリングを楽しみました。各チームの合計得点は、ほんのわずかな差。大接戦でした。
那須の豊かな自然に触れながら、様々な体験ができた一日でした。
植物をいただきました
学校にかざる植物をグリーンハウスたしろさんからいただきました。「カランコエ」と「ドラセナマッサンゲアナ」です。
各学級の教室と昇降口に飾りたいと思います。ありがとうございました。
昔遊び(ブンブン糸回し)
今日は、お二人のボランティアさんのご協力により、昔遊びの体験活動を行いました。
希望の児童が30人ほど集まり、ボランティアの方が用意してくださったブンブンごまを使って遊びました。ボタンや厚紙ではなく、竹を削って作った竹トンボの羽根のようなこまです。
初めのうちは個人差があり、うまくいく児童、うまくいかない児童がいましたが、そのうち、皆が回せるようになりました。その中でも、「ブーン、ブーン」と扇風機のような音が出せている児童や、指に糸の跡が残るほど一生懸命に回している児童もいました。また、二人で力を合わせて回すような大きなものにも挑戦しました。
楽しい昼休みを過ごすことができました。ボランティアさん、いつもありがとうございます。
第2学期 始業式
長かった残暑が去り、ようやく過ごしやすい気候になってきました。今日から2学期がスタートです。
朝、児童はとても爽やかな表情で登校してきました。2学期への希望があふれるような様子でした。
各学年に応じた内容で節目のスタートを切り、係の組織づくり、学年としてレベルアップすること、児童個人のめあての設定、始業式の内容の確認など、学年によって様々です。
始業式では、2学期にがんばってほしいことを話しました。知・徳・体を低学年でもわかりやすいよう「あたま」・「こころ」・「からだ」という表現にして伝えました。
第1学期 終業式
本日は、第1学期の終業式でした。
午前中は、普段どおり授業を行いました。学年によっては、荷物の整理や1学期の生活の振り返りなどを行っていました。
午後は、終業式や学級活動を実施しました。校長室から各教室へオンライン配信した終業式では、体力テストS級児童の表彰と「あきらめない心」のお話をしました。学級活動では、「あゆみ」を一人一人に渡しました。
保護者の皆様、6ヶ月間お世話になりました。すぐに2学期は始まりますが、今後ともよろしくお願いいたします。
《1年生》
《2年生》
《3年生》
《4年生》
《5年生》
《6年生》
グリーンタイム
今日のもちのきタイムは、「グリーンタイム」でした。
もちのき班に分かれ、もちのき広場の花壇の整備を行いました。夏の間、東小学校を彩ってくれた花をきれいに抜き、次に花を植えるための準備をしました。
短時間でしたが、全校生が一生懸命力を合わせ、花壇がきれいになりました。
「第5回情報の森駅伝」のお知らせ
「第5回情報の森駅伝」が11/25(土)に開催されます。
募集期間が延長になり、10/27(金)までとなりますので、改めてお知らせいたします。
児童会(企画委員会)主催 チャレンジランキング
10月2日(月)、3日(火)の2日間、児童会の企画委員会が計画を立てた「チャレンジランキング」を実施しました。内容は、「ペットボトルフリップ」「10秒ストップタイマーチャレンジ」「箱の中身は…?」「ペットボトルボーリング」の4つでした。たくさんの児童が参加し、ちょっとしたお祭りのような様子でした。
企画委員の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。また、2日目には、お手伝いボランティアの児童が増えて、運営する方も参加する方も、大変盛り上がっていました。
4年生 ヒョウタンの水出し
以前に種を取り出して水に浸けておいたヒョウタンを水から取り出しました。
表面の薄い皮を剥がし、きれいになるようブラシでこすりました。その後、中に残ってしまった種を取り出しました。しばらくの間、また水に浸けておきます。
作品になるのが楽しみです。