船生小ニュース

船生小ニュース

きれいになりました

5月28日(土)に第1回PTA奉仕作業がありました。
1・3・5年の児童と保護者(兄弟姉妹や第2回目の不参加者も含む)が、早朝から校庭や学校周辺の環境整備を行ってくれました。
奉仕作業終了後に、校庭周辺を歩いてみましたが、見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。





また昇降口には、5月25日(水)の「花とみどりの時間」に子供たちが植えた「サルビア」「マリーゴールド」「ペチュニア」のプランターが並び、きれいな花を咲かせています。
学校にお越しの際は、ぜひ昇降口のプランターもご覧になってください。

学力向上研修会 ~学び合いの授業実践~

5月27日(金)に、塩谷町学力向上研修会として、4年・5年の算数科の授業を実施しました。町内小中学校の先生方に参観いただくとともに、東京家政大学教授の石田淳一先生と県教育委員会学力向上コーディネーターの川上ひより先生にお越しいただき、指導・助言をいただきました。
どちらの学年も、グループで考えを出し合い、それを学級全体で深め合って、みんなでわかる授業を実施していました。

4年生「角の大きさ」


5年生「変わり方を調べよう」

学校探検をしました!

5月24日(火)に、1年生が学校探検をしました。グループに分かれて、校内をすみからすみまで歩きました。
いつもなら、1年生の行動範囲は、1階の1年教室やトイレ、昇降口、2階の図書室などに限定されがちですが、今回は、校長室や職員室、高学年の教室や体育館2階ギャラリーも探検し、たくさんの場所を確認してきました。
校内のいろいろな場所を覚えて、活動範囲が広がりそうですね。

5月の学校行事から

初夏の日差しがまぶしい季節になりました。 
新学期が始まって、約2か月。たくさんの行事もありましたが、子供たちは、毎日元気に登校しています。 

5月9日(月) 人権の花贈呈式
塩谷町人権擁護委員の皆さんから「マリーゴールド・サルビア・ベコニア」の花苗をいただきました。
6年生の代表児童からは、「優しく思いやりをもって世話をし、人権の花で、船生小学校と学校に来た方を笑顔にしたいです。」とお礼の言葉がありました。


5月18日(水) 水泳の授業スタート!
今年度の水泳の授業が、3・4年生から始まりました。
本校にはプールがないため、今市スイミングスクールを借りての授業となります。これから毎週水曜日の午前に、2学年ずつ各3回の授業を行います。
スイミングスクールがコロナ感染症対策を取ってくださるとともに、子供たちも学習の規則をしっかり守っての授業実施となっています。


5月
19日(木) 花とみどりの時間
「花とみどりの時間」では、5月から11月までの期間、朝の活動の時間に、全校生で花壇やプランター、校庭の整備等を行います。第1回目の今回は、学年ごとに校庭の分担場所の除草作業を行いました。
朝の10分間という短い時間ですが、子供たちは、黙々と取り組み、どの学年もバケツに山盛りの雑草を処分していました。

5月19日(木) 栄養教諭による授業(1年生)
塩谷町学校給食センターの大島栄養教諭が来校し、1年生に「給食」について授業を行いました。
給食センターにある調理器具や機械、調理員の方々仕事の様子を写真や動画で紹介していただいたり、実際に使用しているものと同じ「しゃもじ」をたせてもらったりして、1年生からは、驚きや感嘆の声が上がっていました。
   
5月20
日(金) さわやかタイム
さわやかタイムでは、1~6年生を12の縦割り班に分けた「さわやか班」ごとに活動をします。
第1回目の今回は、2つの班がいっしょにゲームやスポーツを行いました。何をやるのかは、6年生が中心となってあらかじめ考えておきます。「しっぽ取り」や「ドッジボール」など、班ごとに工夫して楽しんでいました。



臨海自然教室 最終日その2

臨海自然教室の最後の食事は、ラーメンでした。最後まで美味しくいただきました。


食事のあとは、退所式を行いました。
3日間お世話になった自然の家の先生にあいさつをして、自然の家を後にしました。