船生小ニュース

船生小ニュース

登校日

 8月に入りました。今日は登校日、どの学年の児童もほとんどの児童が、元気な顔を見せてくれました。朝の涼しいうちに教材園の整備をしたり、教室で夏休みの学習の様子を確認したりしました。まだまだ暑い日が続きそうです。健康に気をつけて生活してほしいと思います。
  
 
 

学校保健委員会

 夏休みの午後、大和田学校医、和田学校歯科医、斎藤学校薬剤師さんにおいでいただき、学校保健委員会を行いました。今年度の健康診断や生活習慣アンケートの結果、体力診断テストの結果等を学校から説明した後、大和田先生から睡眠について話をしていただきました。スムーズに眠りに入るためには、日の出と共に起きて日の入りと共に寝る・・・というような生活習慣が望ましいが、現代は明るい照明やブルーライトで睡眠が遮られているので対策が必要なこと。昼寝は30分以内、夕食後うたた寝はしないということが大切ということなどを説明していただきました。PTA保健部員の皆さんに参加していただき、学校、家庭、専門家による有意義な会になりました。
 

夏休み前集会

 20日 夏休みの前日に集会を行いました。体育館で実施の予定でしたが、エアコンのきくワークスペースに急遽変更しました。校長からメデイアの使い方の話、児童指導主任から自転車の乗り方や、外出するときの注意の話がありました。また、夏休み前にいただいた各種賞状の伝達も行いました。暑い、暑い夏ですが、元気に過ごしてほしいと思います。
 
  校長の話(みんな真剣に聞いています)
 
 
     賞状伝達の様子
 

心肺蘇生法研修会

 20日(金)児童が下校した後に、教職員と保護者の希望者の皆さんで、心肺蘇生法の研修を行いました。近くにいる人が心肺停止になってしまったとき対応である、心臓マッサージと人工呼吸法。また、AEDやエピペンの使い方などを、塩谷消防署の皆さんに教えていただきました。いざというとき、救急車が到着するまでに少しでも役立てられたらと思います。
  
 

夏休みを前に

 夏休みが目前になりました。今日は、各教室のワックスぬりをするために、3年生以上の子供たちで、教室の床をきれいにしました。6校時終了後、教室から机やいすをすべてワークスペースに出して、ワックスがきれいにぬれるように、床の水ぶきをしました。午後3時過ぎとはいえ、教室内は気温が高く、汗をかきながらきれいにしてくれました。子供たちが下校してから、教職員でワックスをぬり、教室がピカピカになりました。