船生小ニュース

船生小ニュース

創立150周年記念式典

 持久走大会の後、創立150周年記念式典を行いました。記念イベントとして、バルーンリリースをみんなで行いました。風船に、皆の願いや思いを乗せて大空に飛ばしました。

 

バルーンリリースの様子です。

校内持久走大会

 校内持久走大会を行いました。これまで練習を重ね、今日の本番を迎えました。皆一生懸命走り、皆大きな声で友達を応援しました。

 

 

びいどろやさんによるお話会

 5校時の1から3年生の国語の時間に町の図書館で活動されていらっしゃる「びいどろや」さんによるお話会が実施されました。子ども達は目を輝かせながら読み聞かせを楽しんでいました。本好きの子どもが増えると良いなと思います。

今日の授業の様子

【1年生 生活科】保育園生を喜ばせるおもちゃを作りました。

【2年生 国語】漢字の点の付け方を考えました。

【3年生 算数】繰り上がりのある掛け算で筆算の仕方を学習しました。

【4年生 理科】秋に見つけた生物を調べてカードを作りました。

【5年生 音楽】キリマンジャロをリコーダーやオルガンで演奏しました。

【6年生 道徳】感動、畏敬の念といった価値の理解を深める学習をしました。

ふるさとコミュニティ祭り

 日曜の午前中、雨が降り出しそうな空模様でしたが、地域の「ふるさとコミュニティ祭り」に大勢の児童がダンス披露、作品展示で参加しました。祭りでは地域の伝統文化「獅子舞」を見ることができました。本校生の中に、伝承者している児童がいました。継続させてほしいと思います。

 

 

ふるさとコミュニティー祭りに向けて

 11月10日(日)に開催される「ふるさとコミュニティー祭り」で、ダンスを披露するメンバーが昼休みを使って練習をしました。運動会でのノリノリのダンスを当日、地域の方々に御披露します。お楽しみに!!

 

4年生 校外学習

 4年生が社会科の校外学習で栃木県防災館に行ってきました。大地震や大きな台風、大雨、火災を体験することができ、日頃の防災の知識を高め、社会科の学習に活かしました。

 

今日の授業の様子(11月6日)

 今日の1校時の授業の様子です。運動会も終わって落ち着いて授業に取り組めるようになってきました。

【1年生 国語】「正」の字の書き方と意味を学習しました。

【2年生 図工】運動会の絵を描きました。色を塗る技術を確認しました。

【3年生 図工】布を使って「秋と言ったら」という題で絵を描きました。

【4年生 社会】今度訪れる「防災館」の見学計画を立てました。

【5年生 国語】単元のまとめのプリント学習で知識を定着させました。

【6年生 理科】月の見え方と太陽と地球、月の位置関係を確認しました。

 

2年生生活科校外学習

 今日は2年生が生活科の校外学習に出かけました。学校からバスで新高徳駅まで行き、そこから下今市駅まで電車に乗りました。電車の乗り方、切符の買い方などたくさんの経験をしてきました。

1学年生活科校外学習

 1年生が生活科の校外学習を町内の『星降る学校「くまの木」』を訪れて行いました。自然散策体験を通して自然の様子や四季の変化に気づいたり不思議さを感じたりすることができました。マナー良く活動してくることができました。

運動会を行いました。

 予定通り運動会が実施されました。「みんなでつくろう とびきり最高な運動会‼」のスローガンの下、子ども達は文字通りとびきり最高な運動会をつくりあげてくれました。一生懸命取り組む姿に感動しました。保護者の皆様、早朝からありがとうございました。

 

1年生研究授業

 1年生で国語の研究授業を行いました。担任の授業力向上を狙った研究授業でしたが子ども達は普段通りで、発表も、ノートの記録もしっかりと行うことができました。日頃の頑張りが見られた授業でした。

もうすぐ運動会

 今週の1校時は運動会の練習です。今日は開閉会式の練習でした。練習が進むにしたがって声が大きくなり気合が入ってきました。当日が楽しみです。

2学期始業式を行いました。

 今朝は2学期の始業式を行いました。秋休みを有意義に過ごした様子が子ども達の表情から伺えました。とても落ち着いた態度で参加しました。代表児童の作文発表では勉強を頑張るといった決意が語られました。校長からはあいさつ、勉強に力を入れ、友達と自分を大切に生活して欲しいといったお話をしました。式後、学習指導主任からタブレットを使ったドリル学習のやり方の指導を行いました。今学期も落ち着いた雰囲気でスタートすることができました。

 

1学期が終了しました。

 4校時、1学期終業式が行われました。1,3,5年生の代表児童の作文発表がありました。次に校長から1学期を振り返り、できるようになったこと、できていること、2学期がんばってほしいことを伝えました。最後に児童指導主任から秋休みの過ごし方について指導がありました。

 5校時は学級担任から丁寧な説明とともに通知表が手渡され、学習の振り返りと成果の確認をしました。みんな頑張りました。

 

 

演劇鑑賞教室を行いました。

 5校時に、演劇鑑賞教室を行いました。影絵人形劇団「打ち出の小づち」に参加体験型の人形劇を講演していただきました。子ども達は熱心に鑑賞し、実際に影絵を動かす人形を操作して物語に入っていきました。指名された子はどう動かせば上手に表現できるかを考えながら操作していました。とても貴重な経験をすることができました。

塩谷中生 マイチャレンジ終了

 5名の塩谷中生のマイチャレンジが今日で終了です。朝の集会でお別れ会を実施しました。子ども達は歳の近い中学生の先生に遊んでもらったり、丸付けをしてもらったりしてお世話になりました。5名の中学生のお別れの挨拶はとてもしっかりしていて職場体験でしっかりと学んだようです。子ども達もよく話を聞いていました。お疲れさまでした。

 

1年生 食育指導

 1年生で食育指導を行いました。本町の栄養教諭から、給食を通して育てたい態度や身につけて欲しい習慣を御指導いただきました。今日の給食から実践してほしいです。ご家庭でも手洗いや、いただきます、ごちそうさまの挨拶等、食事に関する態度、習慣を話題にしていただけると幸いです。