船生小ニュース

船生小ニュース

町陸上大会に向けて、練習頑張っています

暑いぐらいの天候の下、5,6年生の町陸上大会に向けて練習を行いました。

3名の学校支援ボランティアの御協力をいただき、各種目に分かれて練習を行いました。

5、6年生の児童のみなさん、6月7日(土)の町陸上競技大会に向けて、自己ベストを目指して頑張っていきましょう!

集会(校長講話)がありました

 今日の朝の活動は、集会です。校長講話を実施しました。今日は、普段何気なく使っている「口ぐせ」について考えました。

 「がんばろう」「できる」など、「よい口ぐせ」を使うよう心がけることで、やる気がアップしたり記録や成績が向上したりすることを、話合いをとおしてみんなで確認しました。子どもたちが積極的に話合いに参加し、自分の考えを堂々と発表する姿に感心しました。

 お家でも、話題にしていただけるとありがたいです。

 

水泳学習が始まりました

水泳学習が始まりました。今日は、2,3,5年生の3学年が参加しました。

学校支援ボランティアとして、増渕 一樹様に毎年水泳指導で大変お世話になっています。

お忙しい中、船生小学校の子供たちのためにご指導くださりありがとうございます。

 

チャレンジタイム

チャレンジタイムが始まりました。

今日は、水泳学習のため不在の学年があったので、1,4,6年生で実施しました。

チャレンジタイムの内容は、「ねことねずみ」です。

1対1で向かい合ってじゃんけんをします。じゃんけんに勝った人が、負けた人を追いかけて捕まえます。負けた人は捕まらないように逃げるという、ゲーム性のある運動です。楽しみながら、運動しました。

3年生遠足(栃木県立博物館)

 3年生の遠足は、栃木県立博物館です。

 まず始めに、「化石さがし」を行いました。続いて、館内をグループごとに見学しました。

 そして、お待ちかねのお弁当。最後は、遊具で遊びました。

 みんなで協力して活動し、楽しい1日になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生遠足(なかがわ水遊園)

 1,2年生合同遠足で、なかがわ水遊園へ行ってきました。

 写真撮影後、グループに分かれて水族館を見学しました。2年生の班長さんを中心に、グループで協力的に活動することができました。次に、「おもしろ魚館」に移動して、体験活動を行いました。体験活動は、「ザリガニとともだちになろう」です。ザリガニをつかむのに少し怖がっている児童もいましたが、何とかザリガニに触ることができてうれしそうでした。

 次は、お楽しみのお弁当。お家の人が作ってくれたお弁当をうれしそうに頬張る姿が、かわいらしかったです。最後は、遊具で楽しく遊びました。

 天候にも恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩谷町銘木50選の「フジ」の花が満開 1,2年生合同体育

 初夏の風がすがすがしく、校庭の木々の緑が美しい季節になってきました。

 町銘木50選の「フジ」の花が満開になり、きれいな薄紫の花が見事に咲いています。このフジについて、「昭和8年10月松井酒造様からいただいたフジを、当時の子供たちが担いで運び、現在の場所に植えた」との記録があります。92年の時を経て、今年も見事な花を咲かせています。

 校庭では、1,2年生合同体育を行っていました。50mを、楽しく競争しながら走っていました。

 

避難訓練

業間休みに、避難訓練を行いました。今回は、主に避経路の確認を目的に行いました。

子どもたちは、「おかしもち」を守って、落ち着いて避難することができました。

「おかしもち」とは、何か。保護者の皆様、お子さんに聞いてみてください。また、お家でもお子さんと、自宅で被災した場合などの避難経路や避難場所について話題にしていただけるとありがたいです。

陸上大会に向けて練習が始まりました

6月7日(土)に開催される町陸上競技大会に向けて、5,6年生が練習を始めました。

今日は、朝の活動を使って、軽く体を動かしました。さわやかな天候のもと、気持ちのよい汗を流していました。

今後、出場する種目を決めて、本格的に練習をしていきます。5,6年生の皆さん、大会に向けて目標をもって頑張っていきましょう!