文字
背景
行間
船生小ニュース
船生小ニュース
5年生臨海自然教室3
今日の午前中の活動は「海浜ウォークラリー」です。
昼食後、デッキから海を眺めました。
午後は「塩作り」 海水から塩を作りました。
昼食後、デッキから海を眺めました。
午後は「塩作り」 海水から塩を作りました。
5年生臨海自然教室2
2日目の始まりです。朝、海辺を散歩しました。水平線には少し雲がありましたが、日の出がとても綺麗です。みんな元気いっぱい! 今日も楽しく活動できそうです。
5年生臨海自然教室1
今日から5年生は、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で2泊3日の「臨海自然教室」を行っています。子どもたちは、今まで事前学習に取組み、準備を進めてきました。きっとたくさんの楽しい思い出を作ってきてくれると思います。
出発式
消毒をしてバスに乗車。
自然の家の入口で「ハイ、チーズ!」
入所式
昼食は野外調理場で食べました。
昼食後、アスレチック広場でドッジビーをしました。
館内オリエンテーリング。最後の班がゴールのポーズ。
貝の根付け、とても細かい作業ですが頑張ってます。
出発式
消毒をしてバスに乗車。
自然の家の入口で「ハイ、チーズ!」
入所式
昼食は野外調理場で食べました。
昼食後、アスレチック広場でドッジビーをしました。
館内オリエンテーリング。最後の班がゴールのポーズ。
貝の根付け、とても細かい作業ですが頑張ってます。
寒さに負けない!
今日はとても寒い1日でした。しかし、ふなっこたちは外で元気に走り、遊んでいます。業間のチャレンジタイムでは、2・4・6年生が「エンドレスリレー」に取組み、一生懸命走っていました。また、他の学年も外で追いかけごっこ等で遊んでいました。
昼休みには、6年生と1年生が一緒に遊んでいました。優しくて頼もしい6年生です。
昼休みには、6年生と1年生が一緒に遊んでいました。優しくて頼もしい6年生です。
創立記念日
今日11月26日は船生小学校の創立記念日です。企画委員会の皆さんが集会を行い、本校に関する〇✕クイズを出して、みんなで答えを考えました。
第1問 船生小学校ができる前、子ども達は、「立身館」というところで勉強をしていました。この「立身館」があったのは、今の「道の駅」の場所である。
第2問 船生小学校には、昔、プールがあった。
第3問 船生小学校の歴代の校長先生は男性のほうが多い。
第4問 船生小学校の校庭にビオトープが作られたのは、およそ35年前です。このビオトープは、実は、カメをたくさん飼うために作られました。
第5問 船生小学校の校庭のフジの花は、私たちのお祖父さん、お祖母さんが船生小学校に通っていた頃からずっと大切にしています。
町駅伝・マラソン大会
今にも雨が降り出しそうな天候の中、町駅伝・マラソン大会が開催されました。駅伝には5・6年から各2チームずつ出場し、5年Aチーム、6年Aチームが優勝しました。またBチームも粘り強い走りを見せてくれました。マラソンに出場した児童も、試走時の自己記録を更新するために必死に走っている姿に感動しました。
各区間とマラソンのスタートショットです。
1区
2区
3区
4区
5区
マラソン5年
マラソン6年
各区間とマラソンのスタートショットです。
1区
2区
3区
4区
5区
マラソン5年
マラソン6年
花とみどりの時間
今日の朝の活動は「花とみどりの時間」でした。さわやか班ごとに分かれてパンジー苗とチューリップの球根を植えました。1~6班は校舎前の花壇にパンジーとチューリップ、7~12班はプランターにパンジーを植えました。これから寒くなっていきますが、みんなで育てて、きれいな花を咲かせたいです。
町駅伝・マラソン大会の試走
5・6年生が、25日に行われる町駅伝・マラソン大会の試走を行いました。運動公園内のコースを実際に走りました。下り坂あり、上り坂ありの厳しいコースですが、みんな必死に走っていました。疲れて苦しいけれども、ゴールを目指して、力の限り頑張ることが大切です。大会では、今日の記録を超えることができる走りを期待しています。
サツマイモの収穫
2年生が栽培していたサツマイモを収穫しました。青々と育っていた芋づるは、寒さで多少枯れていましたが、掘り起こしたイモは、大きく育っており、86本の収穫がありました。みんなで分け合い、家に持ち帰りましたので、美味しく食べてください。
学び合い授業参観
学び合いの授業の様子を見学しました。これは、下級生が上級生の授業の様子を見ることによって、学び方の参考にするために行っています。今日は1時間目に1年生が2年生の算数科の授業、4時間目に3年生が4年生の算数科の授業を参観しました。1・3年生は授業を見て、これからの自分たちの学び方の参考になったことでしょう。
◆2年生の授業
◆4年生の授業
◆2年生の授業
◆4年生の授業
町駅伝・マラソン大会に向けて
毎朝、5・6年生は町駅伝・マラソン大会に向けて練習しています。短い時間ですが、毎日走ることによって、さらに持久力を高めていってほしいです。大会は25日です。がんばれ!ふなっこ。
集会で発表しました!
日頃の学習の成果を学年ごとに集会で発表しています。2・5年生は5日、1・4年生は12日に、晴天の下、校庭で発表しました。どの学年も発表に向けてしっかり練習しており、みんな大きな声で堂々と発表できました。さすが!ふなっこ。
1年生
2年生
4年生
5年生
1年生
2年生
4年生
5年生
持久走大会
晴天に恵まれた今日、校内持久走大会が行われました。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮するために、走るのが得意な子も苦手な子も、それぞれが自分の目標をもって最後まで諦めずに走り切りました。さらに、頑張って走っている友達・下級生・上級生に大きな声で声援を送り続けた「ふなっこたち」でした。また、多くの保護者の協力と応援をいただき、ありがとうございました。
持久走大会に備えて
いよいよは校内持久走大会です。26日に5・6年生がコースを清掃しましたが、その後の風雨で枝や枯れ葉が道路に落ちていました。今日は、6年生が箒で落ち葉等をきれいに清掃してくれました。ありがとうございます。明日はみんな元気いっぱい走りましょう!
持久走大会に向けて
今日は全学年が持久走大会のコースを走って練習しました。校庭から学校北側の林道を走りました。1年生は初めて走るコースでしたが、元気いっぱい勢いよく走っていました。6年生ともなると、一段とスピードが増し、苦しい上り坂も一気に駆け上がっていました。全員、諦めることもなく完走しました。さらに、走り終わった児童が、走っている友達へ「がんばってぇ~」と大きい声援を送っていました。素晴らしいふなっこたちです。
学力向上研修
今日は学力向上研修のための研究授業がありました。先生方はこの授業のために事前研修を行い、準備をしてきました。全学年、算数科の授業を行い、考えを出し合い、互いに学び合いのある学習をすることができました。
〇1年生
〇2年生
〇3年生
〇4年生
〇5年生
〇6年生
〇1年生
〇2年生
〇3年生
〇4年生
〇5年生
〇6年生
しおやみんなの作品展
10月29日から11月8日まで、生涯学習センターで「しおやみんなの作品展」が開催されています。本校児童の作品も展示されていますので、ぜひ家族連れでお出かけください。
クリーン作戦
環境美化委員会が中心となって、校庭及び校内持久走大会のコースの整備を行いました。学校内だけでなく日頃使用している施設や道路等の清掃を通して、地域住民としての意識も高まったことと思います。また、子どもたち自身が地域のために役に立ったという思いを感じることができたクリーン作戦となりました。
◆1・2年生は校庭の草取りをしました。
◆3年生は体育館東側の道路の草取りをしました。
◆4年生は歩道橋とその周辺の草取りをしました。
◆5・6年生は持久走コース整備をしました。
◆1・2年生は校庭の草取りをしました。
◆3年生は体育館東側の道路の草取りをしました。
◆4年生は歩道橋とその周辺の草取りをしました。
◆5・6年生は持久走コース整備をしました。
4年生校外学習
4年生が社会科の授業で「エコパークしおや」「栃木県防災館」を見学しました。
◆エコパークしおや
ゴミ処理施設を見学できるエリアのほか、展示コーナーや学習コーナーがあり、楽しく学習することができました。また、余熱利用施設もあり、お風呂やフィットネスジム室などがあります。ごみを燃やして発生した熱エネルギーを使って電気を作っていることも知りました。
◆防災館では地震・火災・強風等の災害を疑似体験をしました。子どもたちは防災について意識を高めることができました。
◆エコパークしおや
ゴミ処理施設を見学できるエリアのほか、展示コーナーや学習コーナーがあり、楽しく学習することができました。また、余熱利用施設もあり、お風呂やフィットネスジム室などがあります。ごみを燃やして発生した熱エネルギーを使って電気を作っていることも知りました。
◆防災館では地震・火災・強風等の災害を疑似体験をしました。子どもたちは防災について意識を高めることができました。
避難訓練
地震と火災を想定した避難訓練を行いました。塩谷消防署の職員の方々から避難についていろいろなことを教えていただきました。有事に備えて、「自分の命は自分で守る」を確認し合った避難訓練でした。
〇地震が発生。机の下に避難しました。
〇火災発生。校庭に避難です。
〇整列も素早くできました。
〇水消火器で消火訓練をしました。
〇先生も消火訓練です。
〇消防署の方からお話を聞きました。
〇地震が発生。机の下に避難しました。
〇火災発生。校庭に避難です。
〇整列も素早くできました。
〇水消火器で消火訓練をしました。
〇先生も消火訓練です。
〇消防署の方からお話を聞きました。
2学期初めPTA
今日は授業参観とPTA(全体会・講座、学年)が行われました。3蜜を避けるため、3学年ずつに分けて、授業参観と講座を実施しました。
講座は「ゲームばかりで困っていませんか?」の内容で、塩谷南那須教育事務所社会教育主事から話をいただき、グループでの意見交換をしながら楽しく行うことができました。また、授業参観は本年度初めてで、子どもたちが楽しく学び合っている様子をご覧いただけたと思います。
講座は「ゲームばかりで困っていませんか?」の内容で、塩谷南那須教育事務所社会教育主事から話をいただき、グループでの意見交換をしながら楽しく行うことができました。また、授業参観は本年度初めてで、子どもたちが楽しく学び合っている様子をご覧いただけたと思います。
チャレンジタイム
今、チャレンジタイムの時間に「持久力をのばそう」をテーマにランニングを行っています。今日は1・3・5年生が8分間、なるべく歩かないで自分のペースで走り続けました。金曜日には2・4・6年生が同じように走ります。11月7日の校内持久走大会に向けて、体育科の授業でも走る時間を取っています。走れ!ふなっこ。
修学旅行2日目
修学旅行2日目の様子です・
◎ホテルリステル猪苗代からの眺望&朝食
◎毘沙門沼
◎檜原湖モーターボート体験
◎昼食(喜多方ラーメン)
◎野口英世記念館
◎世界のガラス館
◎ホテルリステル猪苗代からの眺望&朝食
◎毘沙門沼
◎檜原湖モーターボート体験
◎昼食(喜多方ラーメン)
◎野口英世記念館
◎世界のガラス館
修学旅行1日目
6年生が15・16日の2日間、会津方面に修学旅行に行きました。事前に見学場所についてしっかり学習しており、楽しく有意義な思い出いっぱいの旅行となりました。
◆1日目の子どもたちの様子
◎大内宿
◎芦ノ牧温泉駅
◎昼食(ソースカツ丼)
◎飯盛山
◎赤べこ絵付け体験
◎鶴ヶ城
◆1日目の子どもたちの様子
◎大内宿
◎芦ノ牧温泉駅
◎昼食(ソースカツ丼)
◎飯盛山
◎赤べこ絵付け体験
◎鶴ヶ城
授業の様子
2学期も順調にスタート!子どもたちはとても意欲的に学習しています。
◆6年生:どんどん手が上がります。
◆5年生:グループでの話合いも活発です。
◆4年生:学び合っています。
◆3年生:外国語もバッチリです。
◆2年生:「ハイ!」元気に発表します。
◆1年生:算数で時刻を答えています。
◆6年生:どんどん手が上がります。
◆5年生:グループでの話合いも活発です。
◆4年生:学び合っています。
◆3年生:外国語もバッチリです。
◆2年生:「ハイ!」元気に発表します。
◆1年生:算数で時刻を答えています。
第2学期始業式
今日は2学期始業式が行われました。式では、1・3・5年生の代表者が2学期の目標をしっかり発表できました。発表できなかった子どもたちも、それぞれ目標を持って2学期を迎えました。みんなが目標を達成できることを願っています。がんばれ!ふなっこ。
第1学期終業式
今日は全校児童が体育館に集合して1学期終業式が行われました。
コロナ対策としてマスク着用、換気と児童間の間隔をとった隊形で行いました。式では、2・4・6年生の代表者が1学期の反省と2学期の目標をしっかり発表できました。その後、校長先生から各学年の学校生活を振り返ると共に、みんな着実に成長していること。そして、12日には目標をしっかりもって元気に登校してほしいと話がありました。コロナに負けないでこの6か月がんばったふなっこたちでした。ありがとう!
コロナ対策としてマスク着用、換気と児童間の間隔をとった隊形で行いました。式では、2・4・6年生の代表者が1学期の反省と2学期の目標をしっかり発表できました。その後、校長先生から各学年の学校生活を振り返ると共に、みんな着実に成長していること。そして、12日には目標をしっかりもって元気に登校してほしいと話がありました。コロナに負けないでこの6か月がんばったふなっこたちでした。ありがとう!
4年社会科
4年生の社会科では、町の防災についての学習をしています。今日は町総務課地域安全担当の方に来校していただき、町の「防災ハザードマップ」を見て自分の家の周辺の様子、行政区や町の災害に対する備え、自分たちができる災害対策等について学習しました。
遠足に行きました
晴天に恵まれた今日、1・2・3年生が遠足に行きました。帰ってきた子どもたちはみんな「楽しかった。」と感想を言っていました。よい思い出ができましたね。
◆1年生:宇都宮動物園
◆2年生:なかがわ水遊園
◆3年生:ツインリンクもてぎ
◆1年生:宇都宮動物園
◆2年生:なかがわ水遊園
◆3年生:ツインリンクもてぎ
チューリップの球根をいただきました
町更生保護女性会からチューリップの球根をいただきました。贈呈式には環境美化委員の6年生が3名参加し、会長さんから手渡されました。この後、校舎前の花壇に植えることになっています。ありがとうございます。
4年生宿泊学習4
退所式もみんなの手でしっかりできました。あいさつもバッチリです。
つつじ吊り橋を恐る恐る渡りました。下を見ると「怖~い!」
「楽しかった人?」の問いかけに全員手を挙げました。
つつじ吊り橋を恐る恐る渡りました。下を見ると「怖~い!」
「楽しかった人?」の問いかけに全員手を挙げました。
4年生宿泊学習3
今日も1日がんばりましょう!
朝から晴天、茶臼岳もくっきり見えます。
午前中はオリエンテーリング。天気がよく暑いくらいです。途中、足が痛いと2人リタイア。でも、全員自然の家に戻ってきました。一安心。
活動後の昼食はカレーライス。1人のリタイアもなく全員完食です。
朝から晴天、茶臼岳もくっきり見えます。
午前中はオリエンテーリング。天気がよく暑いくらいです。途中、足が痛いと2人リタイア。でも、全員自然の家に戻ってきました。一安心。
活動後の昼食はカレーライス。1人のリタイアもなく全員完食です。
4年生宿泊学習2
夕食の様子です。いつも通り、しっかり食べています。
キャンドルファイヤー、準備・練習をしっかりやった成果が出て、とても楽しくできました。
キャンドルファイヤー、準備・練習をしっかりやった成果が出て、とても楽しくできました。
4年生宿泊学習
29~30日の2日間、4年生22名がなす高原自然の家で1泊2日の宿泊学習を行っています。大自然とふれあい、友だちとの友情を深め、楽しい思い出をたくさん作って、ひとまわり成長してくることでしょう。
出発式「行ってまいります。」
那須平成の森での活動
なす高原自然の家での入所式
茶臼岳を背に「ハイポーズ!」
今日のこの後は、キャンドルファイヤー。楽しみです。
出発式「行ってまいります。」
那須平成の森での活動
なす高原自然の家での入所式
茶臼岳を背に「ハイポーズ!」
今日のこの後は、キャンドルファイヤー。楽しみです。
青空の下
今日は朝からとてもよい天気で、清々しい気持ちで1日をスタートすることができました。好天の下、1・3・5年生はチャレンジタイムでエンドレスリレーを行いました。特に5年生の走りは素晴らしく、またバトンパスも上手です。
一生懸命学習しています!
運動会も終わり、今、子どもたちは落ち着いて学習しています。グループや全体での学び合いもしっかりできています。さすが、ふなっこです。
◆1年生
◆2年生
◆3年生
◆4年生
◆5年生
◆6年生
また、今日はサッカー部の活動がありました。雨のため体育館で練習しました。感心したのは靴の並び方です。素晴らしい!
◆1年生
◆2年生
◆3年生
◆4年生
◆5年生
◆6年生
また、今日はサッカー部の活動がありました。雨のため体育館で練習しました。感心したのは靴の並び方です。素晴らしい!
さわやかタイム
17日(木)に「さわやかタイム」がありました。12班ある「さわやか班」が2班ずつ組んで、それぞれ遊びました。今年は、今まで異学年集団の「さわやか班」で遊んだことはなく初めての活動でした。各班とも額に汗を流しながら、楽しく遊んでいました。
花とみどりの時間
今日の朝の活動では、2年生と6年生が「花とみどりの時間」で校庭の除草活動を行いました。校庭の周りにはまだまだたくさん草が生えており、一生懸命除草にあたってくれました。特に6年生は大きな草をたくさん取ってくれ、とてもきれいになりました。2年生も慣れない除草鎌を使って作業していた人もいました。これからもみんなで学校をきれいにしていきたいですね。
感動をありがとう!運動会
今日、1日遅れで運動会が開催されました。昨日からの雨で校庭には所々に水たまりがありましたが、保護者の皆さんがきれいに整備してくださいました。また、万国旗等の準備もあっという間にしていただき、素晴らしい運動会の会場ができました。ありがとうございます。
この会場で113名の児童が元気に躍動していました。必死に頑張る子どもたちの姿に、見ている方々は感動の連続だったと思います。さすが、ふなっこです。
◆校庭整備中です!
◆入場門を設置しています!
◆きれいに整っている運動会会場
◆1~3年生ダンス「イーブイマーチ」
◆4~6年生「船生ソーラン2020」
◆1~3年生リレー
◆4~6年リレー
この会場で113名の児童が元気に躍動していました。必死に頑張る子どもたちの姿に、見ている方々は感動の連続だったと思います。さすが、ふなっこです。
◆校庭整備中です!
◆入場門を設置しています!
◆きれいに整っている運動会会場
◆1~3年生ダンス「イーブイマーチ」
◆4~6年生「船生ソーラン2020」
◆1~3年生リレー
◆4~6年リレー
運動会に向けて!8
運動会に向けての最後の練習をしました。特に応援団長を中心とした練習は、大きな声が出て、子どもたちのやる気が最高潮に高まっています。
午後は5・6年生が準備をしました。きれいに作られた会場で13日にみんなで楽しい運動会をやりましょう!
◆大きな声が響いた応援の練習
◆しっかりできた開会式の練習
◆きれいに整備された校庭
◆競技の用具も準備万端
◆万国旗の準備もOK!
午後は5・6年生が準備をしました。きれいに作られた会場で13日にみんなで楽しい運動会をやりましょう!
◆大きな声が響いた応援の練習
◆しっかりできた開会式の練習
◆きれいに整備された校庭
◆競技の用具も準備万端
◆万国旗の準備もOK!
運動会に向けて!7
1時間目に開会式・閉会式の練習をしました。6年生がそれぞれ役割を分担し、一人一人責任をもってしっかり行っています。頼もしい6年生です。
保護者向けの啓発資料
「新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言」を受けまして、県教育委員会で保護者向けの啓発資料が作成されました。ご覧になり家庭においてご配慮ください。
02 保護者向け啓発資料 .pdf
02 保護者向け啓発資料 .pdf
運動会に向けて!6
応援の練習を初めて校庭で行いました。応援団員の立つ位置と他の児童の位置を確認し、実際に声を出したり歌を歌ったりしました。赤白それぞれ8名の応援団員のがんばりは素晴らしいです。そして、そのがんばりに応える子どもたちも素晴らしいです。
クラブ活動始まる!
臨時休業の影響で活動開始が遅れていましたが、今日からクラブ活動が始まりました。スポーツ・パソコン・手芸・まんがの4クラブに分かれての活動です。第1回目の活動ですが、それぞれ制作や内容の計画を立てたりしていました。今年は回数は少ないですが、楽しい活動ができるといいですね。
◆スポーツクラブ
◆パソコンクラブ
◆手芸クラブ
◆まんがクラブ
◆スポーツクラブ
◆パソコンクラブ
◆手芸クラブ
◆まんがクラブ
運動会に向けて!5
今日は赤白に分かれて応援の練習をしました。応援団員が今まで話し合い、練習してきたことをそれぞれの団で練習しました。生憎の雨模様でしたので、赤は体育館、白は1階ワークスペースでの練習です。みんな大きな声を出し、元気いっぱいのふなっこでした。
運動会に向けて!4
応援団の皆さんは、昼休みに体育館で練習をしていました。来週は赤白それぞれの団での練習があり、応援内容をしっかり決めておかないといけません。暑い中、汗をかきながらも一所懸命練習していました。頼もしい皆さんです。
運動会に向けて!3
今日は5・6年生児童の係打ち合わせがありました。進行・出発・放送・準備・審判・児童招集・応援の各係ごとに担当の先生と仕事内容について確認しました。各係とも少ない人数ですが、分担された役割の内容をしっかり理解し、責任をもって取り組んでほしいものです。期待しています。
新しい先生が着任しました。
今日から学習指導員として新しい先生が着任しました。4~5月の臨時休業に伴う学習支援のために、授業での指導や個別指導等にあたってくださいます。子どもたちの学力が高まることを願っています。よろしくお願いします。
運動会練習始まる!
今日から運動会練習が本格的に始まります。朝の練習の時間に校庭に整列し、練習の心構え等について話を聞きました。1時間目には4~6年生がソーラン、2時間目には1~3年生がダンスの練習を行いました。みんな一所懸命練習に取り組んでいました。始まったばかりでまだまだ上手くはできませんでしたが、子どもたちの成長が楽しみです。
運動会に向けて!2
運動会のスローガンが校舎2階の窓に貼り出されました。一文字ずつ書かれた模造紙に各学年で絵を描いたりして色づけしました。
このスローガンの下、113名が紅白に分かれ、応援団長を中心としてそれぞれ一致団結して、感動ある運動会にしたいです。
また、練習に備えて校庭に目印を付けました。
このスローガンの下、113名が紅白に分かれ、応援団長を中心としてそれぞれ一致団結して、感動ある運動会にしたいです。
また、練習に備えて校庭に目印を付けました。
研究授業
2・3・4年生が算数科の研究授業を行いました。本校は学力向上推進を図るために学び合いのある授業を進めています。各学年とも、めあてをしっかりととらえて、お互いに考えを言い合い、みんなが分かるように教え合いながら学習しています。
◆2年生
◆3年生
◆4年生
◆2年生
◆3年生
◆4年生
文部科学大臣メッセージ
新型コロナウイルス感染症対策に関連して、保護者や地域の方々、児童生徒・学生に対して、文部科学大臣よりメッセージが発せられましたのでご紹介します。ぜひご覧ください。
文部科学大臣メッセージ「保護者や地域の皆様へ」.pdf
文部科学大臣メッセージ「児童生徒や学生の皆さんへ」.pdf
文部科学大臣メッセージ「保護者や地域の皆様へ」.pdf
文部科学大臣メッセージ「児童生徒や学生の皆さんへ」.pdf
がんばる5年生
5年生は24日に栽培している里芋畑の除草行いました。結構、草が伸びていたので大変そうでした。大きな里芋が採れるといいですね。
◆一輪車で2台分ありました。
◆グループでの活動です。
◆靴箱はいつもきれいです。学校で1番です!
◆給食はいつも完食です。素晴らしい!
◆一輪車で2台分ありました。
◆グループでの活動です。
◆靴箱はいつもきれいです。学校で1番です!
◆給食はいつも完食です。素晴らしい!
朝顔の観察
1年生は朝顔の観察を行いました。まだ花がきれいに咲いているものもありますが、だんだん花の数が少なくなり、種ができているものもあります。黒い種を採った人もいました。もう少し、花を見ていたい気持ちです。
「新型コロナとの闘いを乗り越えるオール栃木宣言」について
8月21日の市町村長会議において本宣言が採択となり、周知に関する依頼が町保健福祉課よりありました。下記にリンクを張りましたので、ご覧ください。
新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言(PDF:82KB)
新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言(PDF:82KB)
PTA奉仕作業
22日(土)PTA奉仕作業がありました。今回は2・4・6年生保護者と環境部の皆さんが暑い中作業にあたってくださいました。7月18日に1・3・5年生保護者と環境部の皆さんに作業をしていただいてから1か月ほど経ちましたが、容赦なく草は伸びていました。校庭や藤棚の下の除草、生け垣の剪定、でこぼこになった道路への砂利敷き等、手際よくやってくいただきました。きれいになった環境の下、子どもたちが生活でき、学習・運動に励むことができます。ありがとうございました。
清掃活動
今週から異年齢での集団「さわやか班」ごとに清掃活動が始まりました。今までは1・2年生を除いて、3~6年生が学年ごとに分担して清掃をしていました。1班9~10名の12班が教室や廊下、特別教室、体育館、校庭等の清掃を行っています。6年生を中心として協力し合って、しっかりと清掃に取り組んでいるふなっこは、本当に働き者です。
運動会に向けて!
1年生は運動会に向けて「ラジオ体操第1」の練習を始めました。テレビの映像を見て、ひとつひとつの動きを真似しながら体操をしています。まだまだ上手ではありませんが、真剣に練習している姿に1年生の心意気を感じます。
1学期後半が始まりました!
今日から1学期後半が始まりました。朝、元気に登校した子どもたちは両手にいっぱいの荷物を抱えていました。夏休み中の課題や制作物、これからの学習用具を重そうに持っていました。しっかり休み中の学習をたやってきた証ですね。今日も暑い1日でしたが、暑さに負けない元気なふなっこたちでした。
◆たくさんの荷物を持って登校する子どもたち
◆朝の活動で静かに読書をする4年生
◆朝、椅子とテーブルを運んでくれた6年生
◆夏休み明け集会(放送)で話を聞く1年生
◆しっかり放送を聞いている2年生
◆3年生も聞く姿勢が素晴らしい。
◆5年生の姿勢はさすがです。
◆たくさんの荷物を持って登校する子どもたち
◆朝の活動で静かに読書をする4年生
◆朝、椅子とテーブルを運んでくれた6年生
◆夏休み明け集会(放送)で話を聞く1年生
◆しっかり放送を聞いている2年生
◆3年生も聞く姿勢が素晴らしい。
◆5年生の姿勢はさすがです。
網戸を取り付けました。
各学年の教室、理科室、音楽室、図書室や廊下の窓に網戸が取り付けられました。これで窓を開けても虫や蜂などの侵入を防ぐことができます。夏休み明けは、換気をしながらきれいな空気環境の中で学習をすることができます。
明日から夏休み
今日で1学期前半が終了しました。明日から16日間の夏休みです。夏休み前集会は雨のため、教室において放送で校長先生と児童指導主任の先生からの話を聞きました。今年は短い休みですが、楽しい日々を過ごしてほしいものです。8月17日に元気な子どもたちとの再会を楽しみにしています。
◆しっかりと放送での話を聞いている子どもたち
◆しっかりと放送での話を聞いている子どもたち
チャレンジタイム
梅雨の合間のわずかな時間でしたが、2・4・6年生がチャレンジタイムでエンドレスリレーを行いました。本来は今日の実施は1・3・5年生だったのですが、2・4・6年生はいつも天気が悪く実施することができなかったので、今日実施しました。
さすが6年生、バトンパスもばっちりです。
こちらの6年生もいいですね!
2年生も上手です。
見事な4年生のバトンパスです。
さすが6年生、バトンパスもばっちりです。
こちらの6年生もいいですね!
2年生も上手です。
見事な4年生のバトンパスです。
教育長メッセージ
「新型コロナウイルス感染症を理由とした不当な差別や偏見の防止に関する教育長メッセージ」です。ご覧ください。
教育長メッセージ.pdf
教育長メッセージ.pdf
歯科検診
21日に歯科検診がありました。本来なら5月中に実施する予定でしたが、この時期となってしまいました。う歯や口腔内の病気等を調べました。この後、検診結果を通知しますので、早いうちに歯科医の受診をお願いします。そして、じょうぶな歯で栄養のある食事をしっかりとって、健康な身体を作ってほしいものです。
朝顔が大きくなりました
1年生が栽培している朝顔が大きく育ち、たくさんのツルを伸ばしています。花も咲き始め、ピンクやむらさき等の花がとてもきれいに咲いています。
今日はそれぞれの朝顔の観察をしました。花や葉の様子を図で丁寧に描いたり、伸びたツルを支柱に巻き付けたりしました。たくさん花が咲くように、心を込めて育てていってください。
今日はそれぞれの朝顔の観察をしました。花や葉の様子を図で丁寧に描いたり、伸びたツルを支柱に巻き付けたりしました。たくさん花が咲くように、心を込めて育てていってください。
避難訓練
今日は竜巻を想定した避難訓練を行いました。初めに竜巻が発生したときの避難の方法や身の守り方等について学習しました。その後、学校の近くで竜巻が発生したという想定で机を集めてのシェルター作りとその下に潜っての避難を行いました。みんな真剣に訓練を実施し、有事に備えての「自分の命は自分で守る」を身につけることができたようです。
交通安全教室
3年生が「交通安全教室」を行いました。今日は安全な自転車の乗り方について、矢板市の交通教育指導員の方からお話をいただき、実際に校庭に描かれた模擬道路で自転車に乗りました。道路左端での走行の仕方や交差点での渡り方等をやってみると、思ったより難しかったようです。これから自転車に乗る機会も多くなる3年生です。交通安全に気をつけて、事故のないように乗ってください。
保護者の皆様へ 出前講座のお知らせ
塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課より、タイトルのようにお知らせが届いておりますので掲載します。
出前講座「新しい講座様式」.pdf
塩谷南那須教育事務所ホームページからも参照できます。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m55/system/desaki/desaki/kateikyouiku.html
出前講座「新しい講座様式」.pdf
塩谷南那須教育事務所ホームページからも参照できます。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m55/system/desaki/desaki/kateikyouiku.html
3年生社会科授業
3年生は社会科の授業で塩谷町について学んでいます。今日はスプレーマム(菊)の生産者の方に来ていただいて、菊作りについての質問をし、説明をしてもらいました。県内随一の生産量を誇る塩谷町の菊は、1日当たり2000~4000本くらい出荷しており、今ではブランド化しているそうです。授業後は黄色や赤色の菊で花束作りを教えてもらいました。一人一束ずついただいた子どもたちは、「家で花瓶にいけて、長持ちするように大切にしたい。」と言っていました。
給食当番
今日から子どもたちによる給食当番が始まりました。6月の授業再開からの1か月間、配膳等の準備は教職員が行ってきました。今日からは自前の白衣を着用しての当番制となりました。初めて当番をする1年生は、教職員の助けを受けながらご飯やおかず等を上手にお椀やお皿に入れていました。これからどんどん上手になっていくことでしょう。
水泳学習
1日(水)から水泳の授業が始まりました。本校にはプールが設置されていないので今市のスイミングスクールを使用しての授業となりました。これから毎週水曜日の午前中に2学年ずつ授業を行っていきます。この日は、5・6年生が授業をしました。感染防止対策を取りながら授業を進めていますが、子どもたちは久しぶりにプールに入り、うれしそうに泳いでいました。
2年生校外学習
2年生は1日(水)に道の駅「湧水の郷しおや」に徒歩で校外学習に行きました。職員の方から詳しく説明をしてもらいながら施設を見学しました。また、事前に考えていた質問をし、いろいろなことを知ることができました。
作りました!
授業再開して4週間が経ちました。子どもたちは毎日に元気に生活しています。この期間にいろいろな作品を作ったり、描いたりしました。どれも工夫がされており、一人一人の個性が表れた作品ばかりです。
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
外国語の授業
今日の5・6年生の外国語の授業では、ALTのルイス先生と一人ずつ英語で会話をしました。今までに学習してきた内容についての会話だったので、みんなスムーズに会話をしていました。そして、楽しそうに話しているのがすごいです。外国語の授業がどんどん楽しくなっていくようです。
登校班の振り返り
今日は一斉下校でした。毎月最終水曜日は登校班ごとに登下校の様子について振り返りを行います。授業再開から4週間となりますが、今年初めての振り返りでした。班長を中心に話し合い、安全な登下校ができるように確認し合いました。1年間、安全に登下校ができることを願っています。
雨なので!
今日はあいにくの雨模様。3年生の音楽はリコーダーの学習でした。リコーダー練習は現在、音楽室ではできない内容なので、昇降口前で行いました。このような場所でも学習できるふなっこはさすがです。
6月21日(夏至)夕方 部分日食があります
2020年6月21日(日)、夏至の日の夕方16時頃から18時頃にかけて、日本全国で部分日食が見られます。
日本の広い範囲で見られる日食は、次回は2030年まで起こりませんので、ぜひとも見たい現象です。安全に十分気を付けて楽しみましょう。梅雨時なので晴天であることを祈ります。
https://www.astroarts.co.jp/
テントの下で
藤棚の前にテントが2張あります。来校した方からは「運動会の練習ですか?」と訪ねられます。いいえ、今このテントの下で音楽の学習をしています。特にリコーダー等を演奏するときは、マスクができない上に、息を吹き出さなければなりません。コロナ防止対策のため、屋外で風通しのよい環境での学習となったわけです。この日は5年生がリコーダー練習をしました。
投力をのばそう!
チャレンジタイムの時間に、投げる力を伸ばすために玉入れ用のまりでキャッチボールをしています。月曜日が1・3・5年生、金曜日が2・4・6年生が2人1組で向かい合って行っています。まだ今週から始まったばかりですが、続けてやることで力を高めて行きたいです。
1年生を迎える会
3校時に校庭で「1年生を迎える会」を行いました。企画委員会が中心となって準備し、実施しました。4月に入学した1年生でしたが、入学式の次の日から臨時休業となってしまい、登校したのは今日で10日目です。少しずつ学校生活にも慣れてきているようで、表情がにこやかで、会話も弾んでいます。6年生からはプレゼントのメダルが1年生に贈られました。今は多くの児童が集まって活動することはできませんが、みんなで一緒に楽しく活動できるようになるのが楽しみです。
◆6年生が先導して入場です。 ◆代表者が歓迎の言葉を述べました。
◆1年生が自己紹介をしました。 ◆2~6年生も自己紹介をしました。
◆途中で飲水タイムもありました。 ◆県民の日○×クイズと県民の歌を歌いました。
◆6年生が先導して入場です。 ◆代表者が歓迎の言葉を述べました。
◆1年生が自己紹介をしました。 ◆2~6年生も自己紹介をしました。
◆途中で飲水タイムもありました。 ◆県民の日○×クイズと県民の歌を歌いました。
新型コロナウイルス感染症対策
メールでお知らせした添付ファイルを掲載しました。
ぜひご覧ください。
「新型コロナウイルス感染症対策 ~「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組.pdf
ご家庭にある洗剤を使って身近な物の消毒をしましょう.pdf
ぜひご覧ください。
「新型コロナウイルス感染症対策 ~「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組.pdf
ご家庭にある洗剤を使って身近な物の消毒をしましょう.pdf
外国語
朝の活動の時間、4~6年生は外国語を学習しました。それぞれ授業を担当している教員が指導に当たり、短い時間ですがしっかり学習ができました。子どもたちは外国語の授業がとても楽しい様子でした。
避難訓練
今日は業間の時間に避難訓練を行いました。地震が発生したことを想定した訓練でした。全校児童が一斉に行うと密になってしまうので、学年ごとに行い、避難場所を確認しました。
1年生は初めての訓練でしたが、とても真剣に行うことができました。
◎机の下に避難しました。
◎避難場所を確認しました。
◎避難の時に気をつけなければならないことを学びました。
1年生は初めての訓練でしたが、とても真剣に行うことができました。
◎机の下に避難しました。
◎避難場所を確認しました。
◎避難の時に気をつけなければならないことを学びました。
今日の授業風景
通常登校も今日で4日目です。徐々に学校生活にも慣れてきています。
朝は読書。静かな中で1日がスタート!
5年生、静かです。
6年生もさすがです。
2校時、2年生はルイス先生と外国語活動
2校時、3年生は体育で先生と「用意 ドン!」
朝は読書。静かな中で1日がスタート!
5年生、静かです。
6年生もさすがです。
2校時、2年生はルイス先生と外国語活動
2校時、3年生は体育で先生と「用意 ドン!」
里芋を植えました。
5年生の「総合的な学習の時間」で里芋を植えました。児童の祖母の方から、種芋を提供していただき、さらに植え方等の指導もしてくださいました。畑の土起こしをしたあと肥料を施し、畝を作り、ちょっと芽が出ている種芋を丁寧に植えました。11月頃に収穫を予定していますが、それまでしっかり管理と観察をしていきたいです。
委員会活動
4~6年生の委員会活動が始まりました。第1回目の話し合いがあり、6年生が中心となって組織や計画を立てました。このあと、ふなっこたちの自主的・実践的な活動が始まります。学校生活が一段と充実し、楽しい毎日になることでしょう。
企画委員会 保健・給食委員会
環境美化委員会 図書委員会
広報委員会 運動委員会
企画委員会 保健・給食委員会
環境美化委員会 図書委員会
広報委員会 運動委員会
通常登校始まる
今日から通常登校が始まりました。113名の児童全員が登校し、朝の昇降口には元気な子どもたちの声が響きました。1~3年生は5校時、4~6年生は6校時まで授業があり、ちょっとお疲れ気味でした。ゆったりと学校生活をスタートさせましょう!
○登校する児童 ○検温チェック
○1年生:初めての給食 ○2年生:体育で縄跳び
○3年生:1学期の目標 ○4年生:理科の授業
○5年・6年生:外国語(英語)の授業 「Good job!」
○外遊び:1年生はすごい! ○給食:配膳は先生
○登校する児童 ○検温チェック
○1年生:初めての給食 ○2年生:体育で縄跳び
○3年生:1学期の目標 ○4年生:理科の授業
○5年・6年生:外国語(英語)の授業 「Good job!」
○外遊び:1年生はすごい! ○給食:配膳は先生
感染防止対策
学校内は感染防止対策として、座席配置や3密回避対策等の環境整備を講じています。また、子どもたち自身の行動についても指導をしています。6月1日から全児童が登校しますが、安心して生活できる環境を作りたいです。
☆距離を空けよう!
☆手洗い・消毒をしよう!
☆パソコンも離れて! ☆図書室は椅子・机がありません。
☆距離を空けよう!
☆手洗い・消毒をしよう!
☆パソコンも離れて! ☆図書室は椅子・机がありません。
分散登校Bグループ4
今日はBグループ4回目の登校日でした。今日も元気に58名の児童が登校しました。学校生活に慣れてきているようです。6月1日からは全校児童が登校し、通常の授業が始まります。月曜日に元気いっぱいな児童に会えるのが楽しみです。
分散登校Aグループ4
Aグループ4回目の登校日でした。51名の児童が登校し、元気に授業に取り組んでいました。天気もよく、校庭での遊びや体育では、マスクをしていると息が苦しいようです。熱中症にも気をつけなければならない頃となりました。
分散登校Bグループ3
今日はBグループ3回目の登校日でした。今日登校する予定の59名全員が元気に登校しました。今日も身体計測があり、これで全員計測終了です。児童も少しずつ学校生活に慣れてきているようです。感染防止対策をしっかり取っていきたいです。週末に4回目の登校があります。楽しみです。
分散登校Aグループ③
今日は身体計測を行いました。各学年、登校している児童を2つのグループに分けて少人数ずつ測定しました。身長、体重、視力等を測定し、子どもたちは自分の成長に大喜びの様子でした。
3年生は花の種を蒔きました。
昇降口前の側溝の隙間に朝顔が芽を出しています。
3年生は花の種を蒔きました。
昇降口前の側溝の隙間に朝顔が芽を出しています。
分散登校Bグループ2回目
今日はBグループの児童の2回目の登校日でした。55名の児童が元気に登校しました。今日も感染防止対策を講じながら授業が進められました。久しぶりに太陽の日差しも注ぎ、校庭にも子どもたちの歓声が響きました。
分散登校2回目
今日はちょっと肌寒い日でしたが、54名の児童が元気に登校しました。2回目とあって、子どもたちも少し生活に慣れてきたようです。感染防止対策を講じながら授業が進められました。また、新しい課題ももらいました。
分散登校Bグループ
今日は朝から雨が降っていましたが、そのような中、Bグループの58名が元気に登校しました。先生方は昨日と同じ内容の授業を進めました。Bグループの子どもたちも久しぶりの学校での生活を楽しんでいました。また金曜日に会いましょう。
1年生:ロッカーへの荷物の入れ方が上手にできました。
2年生:一人一人、しっかり教わりました。
3年生:先生が作った映像で学習しました。
4年生:3年生と合同で体育の授業をしました。
5年生:休み時間はきれいに手洗いです。
6年生:下級生をリードして登校しました。
1年生:ロッカーへの荷物の入れ方が上手にできました。
2年生:一人一人、しっかり教わりました。
3年生:先生が作った映像で学習しました。
4年生:3年生と合同で体育の授業をしました。
5年生:休み時間はきれいに手洗いです。
6年生:下級生をリードして登校しました。
とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」(第2弾)の紹介
分散登校スタート
今日から分散登校が始まり、Aグループ51名の児童が登校しました。座席配置や手洗い等の感染症予防対策を取りながら、休業中の課題の確認等を行いました。久しぶりに子どもたちが戻った学校は、活気にあふれています。また木曜日に会いましょう。明日はBグループの児童が登校します。楽しみです。
1年生:入学式以来の登校です。学校内の探検もしました。
2年生:感染予防の学習をしました。
3年生:図工の学習もしました。
4年生:図書室で本を借りました。
5年生:体育の授業もありました。
6年生:算数の図形の学習です。
1年生:入学式以来の登校です。学校内の探検もしました。
2年生:感染予防の学習をしました。
3年生:図工の学習もしました。
4年生:図書室で本を借りました。
5年生:体育の授業もありました。
6年生:算数の図形の学習です。
今日は課題の受け渡し日
今日は9:00から課題の受け渡しがありました。月曜日に渡した課題にしっかり取り組んでいる様子が見えました。家庭での学習がしっかり進んでいることをうれしく思います。来週月曜日からは分散登校が始まります。元気いっぱいな子どもたちに会えるのが楽しみです。
新型コロナウイルス対策について
花を植えました。
今日は教職員だけの「花とみどりの時間」がありました。9:30からプランターに土を入れ、その後マリーゴールド25株、ブルーサルビア25株、ベゴニア15株、ジニア15株を植え、昇降口の前に置きました。しばらくの間は教職員で水やり等を行いますが、子どもたちが登校したら一緒に育てていきたいです。きれいな花が咲くのが楽しみです。
リンクリスト
お知らせ
ダウンロード書類
↑ 欠席・遅刻する際は、まずは電話連絡でも結構ですが、後日「欠席・遅刻・早退届」をお子さんに持たせてください。
学校感染症に関する登校申出書docx
↑ インフルエンザ等の感染症で出席停止になった場合、保護者の方が記入し、登校できるようになったらお子さんに持たせてください。
カウンタ
6
8
4
2
7
4