押小日誌

2022年4月の記事一覧

各種たよりを配布しました。

1学年だより5月号.pdf  ◇2学年だより5月号.pdf  ◇3学年だより5月号.pdf

4学年だより5月号.pdf  ◇5学年だより5月号.pdf  ◇6学年だより5月号.pdf

 

まなびの窓4.28発行.pdf                保健だより5月号.pdf

 

給食だより5月号.pdf   ◇献立表5月号.pdf

下の写真は、4月19日(火)のお昼前に職員室前の花壇の様子を撮影したものです。

 

3年 体育「準備運動 編」

3年生の体育の授業の様子です。3年生は準備運動として毎回「ジンギスカン体操」をしています。これはジンギスカンの曲のリズムにあわせて体を動かす準備運動です。元気いっぱい、そして楽しく体を動かすことができます。

ジンギスカン体操が終わると少し休憩が必要なようです。水分を補給してメインとなる活動へと進んでいきます。みんなとても楽しく活動することができています。

5年 家庭科「私の生活、大発見」

5年生の家庭科「私の生活、大発見」の授業の様子です。家庭科で使う用具を知りその用具を使って活動するための授業です。まずは、家庭科室の正しい使い方や安全面の注意点を理解します。そしてその家庭科室にあったもの等を使いながら「お茶のいれ方」を体験します。今日は、そのための話し合いや準備をしていました。

楽しみですね(^O^)/

6年 国語「春のいぶき」

 6年生の国語「春のいぶき」の授業の様子です。「春のいぶき」という言葉からイメージするものを考え、語感や言葉の使い方に対する感覚を意識して授業を受けています。

 子どもたちは、教科書で示されている「二十四節気」の言葉を使い、身の回りで感じる「春」を俳句で表していました。

 

4年 算数「1億より大きい数を調べよう〔大きい数のしくみ〕」

4年生の算数「1億より大きい数を調べよう〔大きい数のしくみ〕」の授業の様子です。

今日の授業では、「かけ算」として3位数✖3位数の筆算の仕方、さらには乗数に0(ゼロ)を含む乗法の筆算について学習していました。これまでに習った知識を今の学習に生かすこと、「前に習ったこと」と「今、習っていること」をつなげることを意識して授業を受けています。いいぞ!いいぞ(^O^)/

2年 国語「きょうの できごと」

 2年生の国語「きょうの できごと」の授業の様子です。

 この時間は、新しく習う漢字を学習していました。やき肉・・・などの「肉」、木曜日・・・など曜日の「曜」の書き順を教わるとともに、その漢字を使った言葉を考えていました。

 「曜」は18画もある漢字です。2年生になるとずいぶん難しくなりますね。実は、小学1年生で習う漢字は全部で80字ですが、小学2年生になると倍の160字を覚えることになります。しかも、画数が増えるとともに、難しい漢字が多くなります。今、習っている漢字は今のうちにしっかり覚えよう!

 また、「肉」では、やき肉のほか、ぶた肉、とり肉、ぎゅう肉・・・。それから、ニンニク?「これは、ちがうんだなあ。」など、とても楽しそうに学習しています。朝から「お腹がすいてきた」という声も聞こえてきました。(*'ω'*)

1年 算数「なかまづくりと かず」

1年生の算数「なかまづくりと かず」の授業の様子です。絵を見ながら楽しく授業をしていました。

学校が始まって3週間が経とうとしています。1年生もすっかり押小っ子の一員として、正しい姿勢で学習することができるようになってきました。また、朝のあいさつや授業の始まりのあいさつが、とても上手にできます。

3年 社会科校外学習「学校周辺地域見学(蒲須坂方面)」

 1~2校時、25日(月)に引き続き、3年生21名が、徒歩で学校の周りの見学に出かけました。今日は蒲須坂方面の見学です。朝から出発までどんよりとしていて雨が心配されましたが、出発した途端・・・というくらいのタイミングで雨雲は消えて行きました。

 2回目の見学ともなると子どもたちも慣れたものです。安全を確かめながら、しっかりと調べたり記録したりしていました。

5年 体育「ハードル走」

5年生の体育の授業「ハードル走」です。「ハードルをリズミカルに走り越えることができる」ことが主な目標です。

ハードルのような器具を使う運動において、技能の伸長を妨げる要因の一つに「恐怖心」があります。本授業では、それを和らげるために、先生が自作した教具(ハードル)を使用しています。その効果もあってか、子どもたちが積極的に取り組む様子が見られました。

最初に準備運動を行うのはもちろんですが、主運動(ハードル走)の前に筋力、持久力、俊敏性等を高める目的でサーキット走を取り入れています。息を切らせながらも、走破タイムの短縮を目指してチャレンジしています。

◇準備運動

◇サーキット走

◇先生自作のハードル↓

◇早速、ハードル走にチャレンジ(^^)/

3年 社会科校外学習「学校周辺地域見学(押上・長久保方面)」

3年生21名が、1~2校時、徒歩で学校の周りの見学に出かけました。これは社会科の大単元『わたしたちの住んでいる市のようす』内の小単元『学校のまわり~たんけん~』の学習です。「学校の周りの様子を調べるためにまち探検に出かけ、気付いたことや知りたいことをまとめる」ことが主な目標です。青空の下、探検バッグに記録用紙と筆記用具、そして水筒を持ち、元気に学校を出発しました。

とても暑い中での見学になりましたが、一人一人が目を輝かせて取り組み、地域の様子を知ろうという意欲にあふれていました。

今日は押上、長久保方面の観察を行いました。明後日27日には、蒲須坂方面の見学を予定しています。

6年 今日の授業の様子

6年生の「音楽」の様子です。今日の音楽は「言葉をもとにリズムで遊ぼう」というめあてでした。スポーツなど各グループで決めたテーマから、柔道(ジュウドウ)、テニス、バタフライなどの言葉を選び、リズムをあてはめていきます。

本校児童は、協力しながら活動することができます。

また、6年生が今年行われる「いちご一会とちぎ国体」のさくら市会場で使用する「のぼり旗」を、本校を代表して作成してくれています。なお、本校は「茨城県・三重県・福岡県」の「のぼり旗」を作成する担当となっています。

まもなく完成しそうです。(^_-)-☆

5年 今日の授業の様子

 5年生の「理科」と「書写」の授業の様子です。

 理科は5年生になると理科室で実験・観察することがとても多くなります。これまでに習ったことや日常生活の中で体験したことをもとに予想することが大切ですね。今やっている理科は「植物の発芽と成長」という単元です。この単元では植物が発芽するのに必要な条件や、成長するのに必要な条件を関係づけて捉えていきます。この後の授業も楽しみです。

 

4年 今日の授業の様子

 4年生の「外国語活動」の授業の様子です。本校では、小学校低学年から「英語活動」を導入し、中学年で行う「外国語活動」へのスムーズな接続を実現しています。さらに、中学年では「聞くこと」、「話すこと」を中心とした活動を通じて外国語に慣れ親しみ外国語学習への動機付けを高めるようにしています。そして高学年で「外国語科」を行います。

 なお、授業では英語活動支援員の櫻井清美と担任が連携し、T・Tで行っています。

3年 今日の授業の様子

3年生の学級活動の授業の様子です。

学級活動は、学校生活において最も身近で基礎的な所属集団である「学級」を基盤とした活動です。様々な活動を通して、学級や学校で生活する上での課題を見いだし、解決するための方法や内容をみんなで話し合います。そして、集団として「合意形成」を図り協力して実践したり、一人一人が自己の課題の解決方法について「意思決定」したりして、よりよい学校を創っていきます。学級のルールを考えるのもこういう時間に行います。

2年 今日の授業の様子

2年生です。体育と国語の時間の様子です。国語は単元のまとめとしてテストを行っていました。広いスペースを有効に使ってソーシャルディスタンスを実践できます。

1年 体育「たのしく あそぼう」②

1年生の体育「たのしく あそぼう」の授業の様子です。今日は青空と太陽と新緑がとても気持ちいいです。校庭では、元気な1年生が鬼ごっこをして体を動かしていました。休憩するときやマスクを外すときは、ソーシャルディスタンスやしゃべらないなど、新型コロナウイルス感染症の感染対策もバッチリです。

走り回って疲れた後は、ソーシャルディスタンスで休憩です。

飲水タイムも、ソーシャルディスタンスです。

教室に戻るときも、ソーシャルディスタンスです。いいぞ!いいぞ!一年生(^_-)-☆

定期健康診断「眼科検診編」

本日4/21(木)、定期健康診断の一つである「眼科検診」を行いました。学校医(眼科)の早坂依里子先生にお越しいただき、全学年で検診を実施いたしました。 

次の検診は、4月26日(火)の「腎臓検診一次」です。4月26日(火)の朝起きてすぐトイレに行き、中間尿を採取します。その尿を本日4月21日(木)に配布する予定の「検体容器」に入れて登校し、教室到着後すぐに担任に提出していただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

本校では、学校教育目標の具体目標(目指す児童像)の一つに「たくましい子」を設定し、それを実現するための努力点として「健康で安全な生活習慣づくり」を掲げています。

 

全校生 学校行事「避難訓練」②

避難訓練①の続きです。

避難場所に集合して、校長先生の話や担当の先生の話を聞きました。いつも以上に真剣に、集中して話を聞いていたように感じました。子どもたちなりに「命の重み」を感じてくれたようです。

教室に戻ってから、振り返りを行い、ロイロノートに感想や意見をまとめていました。その中から2名の児童の感想・意見(ロイロノートの画像から)を紹介します。(昨日の「交通安全教室」と今日の「避難訓練」を振り返り、『あんぜん・・・命の大切さ』について考えてくれたようです。

【5年児童】(^_-)-☆

【4年児童】(^_-)-☆

全校生 学校行事「避難訓練」①

 本日4/21(木)の2時間目に、避難訓練を実施しました。年度当初の避難訓練ですが、子どもたちは、新しい教室から避難所までの避難経路を確認することができました。「命を守る」大切な学校行事です。子どもたちは、先生の指示をよく聞いて、すばやく、静かに避難するとともに、とても真剣な表情で、うなずきながら先生の話を聞いていました。

 教室に戻ってからは、今日の避難について振り返り、自分の命は自分で守ることの大切さについて考えました。

下の写真は避難前の約束事の確認をしているところで、2年生がハンカチを出しています。

机の下に体を入れて頭を保護しています。19日(火)の朝に起きた地震でも、揺れているときに(校内放送前に)机の下にもぐることができていました。自分で正しく判断する力が身についてきています。

そして、いよいよ避難開始です。ハンカチでマスクの上から口を覆い、上履きのままで避難します。

お・・・おさない

か・・・かけない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

ち・・・ちかづかない

校庭に出てからは、前をよく見て安全を確認しながら、走り出しました。

給食後の片付けと給食委員会の活動

給食後の片づけの様子です。

写真は、1年生が給食後のワゴンをランチルームまで運んで、食器や食缶等を返却している様子です。返却した後、子どもたちは調理員さんたちに向かって「ごちそうさまでした」とあいさつをしていました。

また、すべての学年の給食で出たごみを給食委員が集めて処理してくれています。こうした各委員会での活動によって学校生活が豊かになっています。高学年のみなさん、いつもありがとうございます。(^_-)-☆

「まつのみパトロール隊」会議

 本日の学校行事「交通安全教室」は、まつのみパトロール隊やPTA会長にもご参加いただき、子どもたちの様子を温かく見守っていただきました。

 また、交通安全教室の後には、会議室で「まつのみパトロール隊」会議を開催しました。参加したパトロール隊の皆様からは、「あいさつの声が聞こえるようになってきた。すばらしい。」や「昨年度の1年間は、危険個所に対し、地域住民や行政、警察署が連携し、速やかに改善等の対応ができた。とてもよかった。」、「横断歩道の手前で自動車が止まってくれた際に、子どもたちはその運転手に向かってお辞儀をするなど、礼儀正しく対応している。よい伝統だと思う。」などのご意見をいただきました。本当にありがとうございました。
 本校は、保護者や地域の方々のご理解、ご協力で、教育活動が成り立っているということを改めて実感しました。引き続き、「押小っ子」の健全育成にご理解とご協力をお願いいたします。<m(__)m>

全校生 学校行事「交通安全教室」~まつのみパトロール隊~

 本日、2時間目に「交通安全教室」を実施しました。この「交通安全教室」は、日頃みなさんの登下校時の見守りをしてくださっている「まつのみパトロール隊」が参観する中、実施いたしました。校庭に模擬道路を作成し、登下校等を想定した歩行の実技を行いました。
 校長先生のお話では、始業式で話した「3つのあ」の一つとして「交通事故にあわないように『あんぜん』に気をつけてほしい」と話していました。また、全国的な傾向とした上で、「低学年は歩いているときに、そして高学年は自転車の事故が多いので、特にみなさんには『飛び出しをしない』ことを意識してほしい」と呼びかけました。
 また、子どもたちは、交通安全教室でも「おはようございます!」の声が自然に出ていました。これも「3つのあ」の一つの「あいさつ」です。最近、とてもしっかりあいさつができるような気がします。特に1年生が積極的に声を出してあいさつをしてくれます。すごいぞ押小っ子(^_-)-☆

 

晴れ 環境飼育委員会の活動~お昼休み編~ 

昨日は第1回の委員会活動が行われました。委員会活動によっては、そういった定例の集まりのほか、昼休みなど日常的に活動しているものもあります。今日は、学校で飼育しているウサギの世話を行う環境飼育委員会の様子をお伝えします。

ウサギ小屋の清掃やえさやりなどの管理は毎日の仕事です。この仕事を環境飼育委員会の児童が中心になって行っています。当番の子どもたちは、慣れた手つきでウサギ小屋をきれいにしていました。ありがとう(*'ω'*)

また、天気の良い昼休みだったので、ブランコや校庭では元気に遊ぶ児童の姿も多く見られました。

4~6年 「全国学力・学習状況調査」と「とちぎっ子学習状況調査」を実施

本日は、6年生の「全国学力・学習状況調査」と4、5年生による「とちぎっ子学習状況調査」を行いました。今年度は国語と算数、理科の3教科と児童質問紙調査(学習状況を尋ねるアンケート)を実施しました。子どもたちは、これまで学習してきた成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。

1年 体育「たのしく あそぼう」

1年生の体育「たのしく あそぼう」の授業の様子です。

昨日までに比べればとても過ごしやすく、空気もきれいな感じがします。校庭では1年生が元気に!体育の授業をしていました。子どもたちは、固定遊具を活用し、担任の先生の指示に従って、ぶら下がったり、登ったり、跳び下りたり、または校庭を走ったり、跳びはねたりしていました。気持ちがいいですね(^_-)-☆

 

4~6年 特別活動「委員会活動」

4~6年生の特別活動として、第1回委員会活動が行われました。委員会ごとに、委員長などの役職を決めた後、委員会活動としてどんなことをするのかなど、目的をはっきりさせるための話し合いをしていました。

この委員会活動では、協力しながら自主的に活動できるよう、そして異年齢集団による交流が積極的に行えるよう支援していきます。押上小学校という集団の一員として、みんながよりよい学校生活が送れるよう、知恵を絞ってアイデアを出し合いながら盛り上げていきましょう。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

運動委員会

保健安全委員会

放送委員会

図書委員会

このほか、給食委員会や掲示委員会、環境飼育委員会があります。次回の第2回委員会活動または日常活動の様子で積極的に発信していきます。どんな活動が展開されるか、お楽しみに!

汗・焦る 6年 体育「ハードル走」

6年生の体育「ハードル走」の授業の様子です。

準備運動をした後、みんなで声をかけながらハードルを並べています。6年生は、とても協力的で進んで働くことができます。いいぞ6年生(^O^)/

授業では、振り上げ足を突き出すように伸ばして跳ぶことや、3~5歩のリズムで走り切ることを意識して練習していました。スピードに乗ってくるとリズミカルに走れるようです。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

押上クラブ(4/16~17)

4/16(土)~17(日)に熟田小学校で「第30回塩谷地区ミニバスケットボール連盟新人大会」が行われ、押上クラブが出場しました。その結果、4位となり次大会のシード権を獲得しました。おめでとうございます。

来月は「スポーツ少年団県予選会」に参加する予定です。

子どもたちの活躍を体育文化後援会(野球・バスケ・金管)のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

 

離任式①「お世話になりました」

本日4/15(金)の5時間目に、この春の定期異動により、本校から転出された先生方とお別れをする「離任式」を行いました。

①黒内 潤子先生 喜連川小学校へ
②斎藤  厚先生 矢板市立泉小学校へ
③益弘 英和先生 熟田小学校へ
④中川 真実先生 氏家小学校へ
⑤君島 貴志先生 南小学校へ
⑥代田 文子先生 上松山小と高根沢町立中央小学校へ
⑦宗形 直美先生 氏家小学校へ
⑧大坂真由美先生 氏家小学校へ

離任式では、壇上で転出者からのあいさつをいただき、代表児童が花束を手渡しました。また「お別れの言葉」を、児童を代表して6年 佐藤慈渚さんが行いました。心のこもったとても立派な「お別れの言葉」でみんなの感謝の気持ちを伝えました。
転出された先生方からは、あいさつや姿勢がすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。

 

6年 外国語「Unit1- This is me!」

6年生の外国語「Unit1- This is me! 自己紹介」の授業の様子です。

子どもたちは、大きなモニターで流れる映像を視聴し、英語で話すそのお友達の自己紹介を聞いて概要を捉えます。トルコやインドのお友達が誕生日や好きな食べ物などを紹介してくれていました。楽しみながら学習に取り組んでいます。

4年 総合的な学習の時間

4年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。

今年一年間で学習する「ふるさと栃木」や「わたしたちの福祉」「1/2成人式」について、担任の先生からお話を聞いていました。また、子どもたちはクロームブックでクラスルームやMeetの体験もしました。本市では「日常活用」をキーワードにGIGAスクール構想~一人一台端末~を積極的に活用していきます。

身体計測

令和4年度、新学年になっての成長を測ります。

2校時は4年生と6年生。3校時は1年生と3年生。4校時は2年生と5年生。と分けて実施します。

写真は3校時の様子です。

1年生にとっては、小学校で初めての計測です。「これ何かな?」という時の不思議そうな表情や「やり方が分かったよ」という時の楽しそうな表情が印象的です。

3年生は、さすが、お兄さん、お姉さん。待っているときもきちんとしています。よいお手本を示してくれました。

5年 特別の教科 道徳「帰ってきた はやぶさ」(よりよい未来を創るもの)

5年生の道徳「帰ってきた はやぶさ」(よりよい未来を創るもの)の授業の様子です。

この時間は、「真理を大切にして、ものごとを探求し、よりよい未来を築こうとする」ことをねらいにした授業でした。小惑星探査機「はやぶさ」と國中教授の写真を見て知っていることを出し合ったり、「帰ってきた はやぶさ」を読んで進んで新しいことを求めることの価値について考えたりしました。子どもたちは、國中教授の生き方から学んだようです。

3年 算数「九九を見なおそう」

3年生の算数「九九を見なおそう」の授業の様子です。

かける数が1ずつ増減するときの「かける数(乗数)」と「答え(積)」の関係を活用して、九九の答えを求めています。表情がとても真剣で、集中しているのがわかります。いいぞ(^O^)/

1年生の様子 ~はじめての給食~

 1年生、ご入学おめでとう。今日は、小学生になって初めての給食ですね。小学校の給食は、ただ食べるということだけではなく、給食をとおして食事に興味・関心をもち、食べることの大切さや、食事のマナーなどを学んでいきます。 

今日のメニューは、「ごはん」「ポークカレー」「ブロッコリーとじゃこのサラダ」「お祝いゼリー」「牛乳」です。

楽しい給食で、心も体も元気になりましょう。(^O^)/笑顔がすてきです!(^^)!

 

晴れ 1年生も加わりました。~登校編~

 朝から気温が上がっています。昨日の入学式を終え、今日から1年生も登校班の一員として元気に登校してきました。先頭を歩く副班長は、1年生の歩くスピードに合わせてくれています。優しい気遣いがうれしいですね。

 また、昨日の式辞の一つ「あいさつをする子になってほしい」を早速実践する子どもたち。在校生もお手本となるような「朝のあいさつ」で一日がスタートしました。

6年生の国旗当番も、いつものようにていねいに仕事をしていました。(^O^)/

音楽 2年 音楽「朝のリズム」

2年生の音楽「朝のリズム」の授業の様子です。

歌に合わせてリズムを打つことに興味をもち、友だちと音楽を楽しみながら活動しています。「朝のリズム」の曲に合わせて,手をたたいたり,足(もも)を手でたたいたり、足で地面を踏んで音を出したりします。とても楽しそうにやっているのが印象的でした。(*´▽`*)

お祝い 令和4年度 入学式②

入学式その②です。いよいよ、1年生が入場します。通路で待っているときの子どもたちの真剣な表情から緊張感が伝わってきます。また在校生はオンラインで教室から参加しました。体育館の大型モニターに映し出された教室の様子から全校児童が歓迎していることが伝わってきました。(^_-)-☆

そして、1年生のメインイベント『新入生呼名』!とてもいい返事が聞こえてきました。(^O^)/

また校長先生は式辞で次のことを子どもたちに伝えました。

「今日は、入学した皆さんに校長先生から3つのお話をします。
 1つ目は『あいさつをする子』になってほしいということです。『おはようございます』や『ありがとうございます』、『おねがいします』。これらのあいさつには、不思議な力があって、先生や新しいお友達を笑顔にしたり、仲良くなったりして、学校が楽しくなります。
 2つ目は『話をよく聞く子』になってほしいということです。担任の先生は、勉強のこと、学校での約束、遊び方など、たくさんのことを教えてくれます。だから、しっかりとお話を聞いてください。友達の話も、よく聞いて、いいところをいっぱい見つけてあげてください。
 3つ目は『たくさんの本を読む子』になってほしいということです。本を読むといろいろなことを知ることができます。いろいろなことがわかると、毎日の授業も楽しくなります。
 『あいさつをすること』『話をよく聞くこと』『本を読むこと』この3つを今日から頑張っていきましょう。」

新1年生は、終始真剣に話を聞いていました。これからがとても楽しみです。

式後教室に戻りました。担任が保護者の皆様に対する説明をしている間、読み聞かせに夢中になる1年生の姿がありました。これからも本をたくさん読んでね(^_-)-☆

19名の新入生のみなさん、そして保護者の皆様、ご入学おめでとうございます!(^_-)-☆(^O^)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

お祝い 令和4年度 入学式①

本日4月12日(火)、令和4年度の入学式を行いました。

やわらかな春の風を感じる中、夢と希望を抱いた19名の新1年生の入学を確認いたしました。1年生の子どもたち、そして保護者の皆様、ご入学本当におめでとうございます!

この後、新1年生が体育館へ移動します。②で「令和4年度入学式」の様子をお知らせいたします。

入学式準備~5・6年児童が心を込めて準備しました~

 明日4月12日(火)の入学式で、新1年生を温かい心でお迎えすることを目的に、5・6年生が1年生教室や体育館の会場づくりを行いました。

 子どもたちは、とても一生懸命に会場準備をしてくれました。「きれいになりました(^_-)-☆気持ちがいいね!」

 児童はこのあと下校になりますので、下校後に職員で会場等の最終確認を行います。

令和4年度 給食もスタート

 春休みが明け学校給食もスタートしました。久しぶりの給食に笑顔も見られました。そして、しっかりと黙食は習慣になっています。

 さて、児童のみなさん、朝はきちんと起きられましたか?朝ご飯はきちんと食べてきましたか?「早寝・早起き・朝ご飯」を意識して、今年度も健康に過ごせるようにしましょう。

 今日のメニューは、セルフドック(コッペパン・ウインナー・ケチャップ)、コールスローサラダ、マカロニのかぼちゃクリーム煮、牛乳 です。

 

汗・焦る 業間休み・・・の様子

満開だった桜も、今日は花びらが舞い散っています。気温もぐんぐん上昇し、放送で「熱中症に気を付けて」と呼びかけるほどでした。感染対策と熱中症対策・・・みんな頑張ってくれています。