押小日誌

2022年4月の記事一覧

3年 クラス写真撮影

本日、3年生が「ヤエベニシダレ」の前で、クラスの集合写真を撮っていました。そのときの様子です。

1枚目の写真を撮るときは、子どもたちも撮影者に気付いていませんでした。

2枚目は、気付いたのでみんなで笑顔のピース写真になりました。

みんな、とてもいい表情をしています。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

学校 始業式「3つのあ」

 本日は、新任式の後に「令和4年度 第一学期始業式」を行いました。その始業式では、校長先生が「3つのあ」という次のような話をしました。

 「3つのあ」とは、「あんぜん・あいさつ・あとしまつ」の頭文字である「あ」のことです。今年1年間の押上小学校の合言葉でもあります。

 「あんぜん」…楽しいこともうれしいことも、健康で命があってこそ味わえます。今年も「自分の命は自分で守る」を徹底していきましょう。

 「あいさつ」…今年はバージョンアップの年。「誰に対しても(友だちや先生方だけでなく、地域の人も)あいさつや会釈ができる子」を目指しましょう。そして、あなたも「あいさつ名人」に!

 「あとしまつ」…大規模工事で学校がきれいになりました。「使う前より美しく!」を心がけていきましょう。きれいなこの押上小学校で、みんなの心もきれいに美しくなります!

 この「3つのあ」を合言葉に、より「いい学校」をみなさんとともに創っていきましょう。
そして、令和4年度も、新しい学年での勉強や運動に一生懸命に、それこそ「全力」でがんばってほしいと思います。

始業式の後には担任発表がありました。1年間、よろしくお願いいたします。

そして式終了後には、6年生が片付けの仕事をしていました。進んで働く姿に卒業生の姿が重なって見えました。

また今朝は登校した後、登校班の班長がランチルームに集合し、登校班編成を行っていました。こちらでも6年生がリーダーシップを発揮しています。よき伝統が引き継がれています\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

ノート・レポート 各種たよりを更新しました。

本日は始業式。2~6年生には学年だよりと給食だよりを配布しました。

こちらからも確認できます。

2学年だより4月号.pdf   3学年だより4月号.pdf

4学年だより4月号.pdf   5学年だより4月号.pdf

6学年だより4月号.pdf

 

給食だより4月号.pdf   ◇献立表4月号.pdf

下の写真は本日の桜(さくら)…学校の様子です。満開のようです(^O^)/

晴れ 新任式~ようこそ押上小学校へ~「よろしくお願いいたします。」(^_-)-☆

定期異動により7名の先生方が着任し、本日新任式にて子どもたちに紹介しました。

①教   諭 柳田 通弘(矢板市立片岡小学校より)

②教   諭 髙瀬志穂美(氏家小学校より)

③教   諭 川人  諭(高根沢町立西小学校より)

④主   事 佐藤 陽菜(那須烏山市立境小学校より)

⑤非常勤講師 田代 由美(高根沢町立西小学校より)

⑥非常勤講師 齊藤 則子(熟田小学校より)

⑦外国語活動支援員 櫻井 清美(氏家小及び上松山小学校より)

 

とてもいい姿勢です。立派な態度で新任式に臨む子どもたちの姿が写真からも伝わってきます。

なお、歓迎の言葉は、児童を代表して6年小出蒼士さんが行いました。こちらも見事な、そしてとてもしっかりした代表あいさつでした。凄いぞ押小っ子 (^_-)-☆

新任式の後、転入生(新5年生:村上穂花さん)の紹介がありました。穂花さんも立派な自己紹介ができました。(^_-)-☆

晴れ 令和4年度が元気にスタート

本日4/8(金)は、始業式です。

桜の花びらが舞い散る中、元気なあいさつとともに子どもたちが登校してきました。

このあと、新任式・始業式そして担任発表を行います。

改めまして、1年間どうぞよろしくお願いいたします。<m(__)m>

6年生の朝の仕事の一つとして「国旗掲揚」いわゆる国旗当番の仕事があります。ていねいに国旗をあげてくれました。(^_-)-☆

キラキラ 令和4年度もよろしくお願いいたします<m(__)m>

令和4年度がスタートして5日目。年度当初の会議や打合せを行うとともに、各学年では始業式・入学式の準備を進めています。

本年度も、本校職員一丸となって、学校教育目標「豊かな心と主体的に学ぶ意欲をもち、たくましく生きる児童を育てる」の実現を目指し、教育活動に取り組んでまいりますので、引き続き、保護者の皆様、そして地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

児童のみなさん、学校が始まる準備はできていますか?そして、本は読みましたか?手伝いはしましたか?勉強はしていますか?運動はしていますか?今からでも間に合います。進級した学年での”一生懸命”を期待しております。

写真は学校の様子です。みなさんが元気に登校するのを先生方全員で待っています(^_-)-☆