文字
背景
行間
押小日誌
押小日誌
5年「春の院展」鑑賞教室
11月4日(木)、「春の院展」が開かれているさくら市ミュージアムに5年生が校外学習に行きました。
さくら市ミュージアムでの開催も7回目となる「春の院展」。名品ぞろいの同人作品に加え、受賞作品、同人岸野香をはじめとする本県ゆかりの作家作品等、合計90点という豪華な展示となっています。中でも本校出身の窪井裕美氏の作品も見逃せません。
こうした機会を提供していただき本当にありがとうございます。(^_-)-☆
10月16日(土)~11月23日(火)まで、さくら市ミュージアムにおいて「第76回春の院展 栃木展」が開催されています。
こうした機会を提供していただき本当にありがとうございます。(^_-)-☆
10月16日(土)~11月23日(火)まで、さくら市ミュージアムにおいて「第76回春の院展 栃木展」が開催されています。
保健だより11月号
保健だよりのページは⇒こちらをクリック
保健だよりのページにジャンプします。
◇ほけんだより11月号.pdf
保健だよりのページにジャンプします。
◇ほけんだより11月号.pdf
学年だより11月号
松の実クラブ(10/31)
2年 校外学習「喜連川図書館とお丸山公園」
2年生が、生活科の校外学習として「喜連川図書館」と「お丸山公園」に出かけました。
喜連川図書館では、「公共施設を大切に、そして正しく利用するとともに、それらを支えている方々がいることを理解する」ことを目的に学習してきました。
その様子をお知らせします。
喜連川図書館では、「公共施設を大切に、そして正しく利用するとともに、それらを支えている方々がいることを理解する」ことを目的に学習してきました。
その様子をお知らせします。
読書週間「読み聞かせ」③
本日の朝の活動「読み聞かせ」の様子です。
1年⇒黒内先生 2年⇒教頭先生 3年⇒関谷先生
4年⇒五月女先生 5年⇒中川先生 6年⇒益弘先生
読書週間の読み聞かせは、今回の3回目が最終回です。
子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしていました。また、読み聞かせをしているときの反応も良く、終わった後は「すごく楽しかった」と言ってくれます。
引き続き、ご家庭でも一緒に本を読む機会を設けていただければと思います。
子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしていました。また、読み聞かせをしているときの反応も良く、終わった後は「すごく楽しかった」と言ってくれます。
引き続き、ご家庭でも一緒に本を読む機会を設けていただければと思います。
委員会活動⑦
今日の6時間目は4年生以上による委員会活動が行われました。
ほとんどの委員会が「チャレンジ集会」の内容や計画を話し合っていました。
⇓図書委員会
⇓給食委員会
⇓放送委員会
⇓保健安全委員会
⇓運動委員会・・・「チャレンジ集会」について話し合った後、新しい一輪車が使えるように準備していました。
⇓環境飼育委員会
⇓掲示委員会
皆、学校のために一生懸命がんばっています。
4~6年生、たくましいですね。
ほとんどの委員会が「チャレンジ集会」の内容や計画を話し合っていました。
⇓図書委員会
⇓給食委員会
⇓放送委員会
⇓保健安全委員会
⇓運動委員会・・・「チャレンジ集会」について話し合った後、新しい一輪車が使えるように準備していました。
⇓環境飼育委員会
⇓掲示委員会
皆、学校のために一生懸命がんばっています。
4~6年生、たくましいですね。
代表委員会
本日の昼休みに代表委員会を行い、「チャレンジ集会」について話し合いました。
チャレンジ集会は、各委員会ごとにイベントを企画して、児童の交流を深める集会です。
委員会では、1~3年生も楽しく参加できるような内容にするとともに、感染症対策を徹底するよう確認していました。
どんなチャレンジ集会が企画されるか、楽しみです(^_-)-☆
チャレンジ集会は、各委員会ごとにイベントを企画して、児童の交流を深める集会です。
委員会では、1~3年生も楽しく参加できるような内容にするとともに、感染症対策を徹底するよう確認していました。
どんなチャレンジ集会が企画されるか、楽しみです(^_-)-☆
6年 修学旅行⑫ あぶくま洞
最終見学地である「あぶくま洞」です。
全長600mの洞内に鍾乳石が続く神秘的な場所です。子どもたちにとっても、珍しい光景なのでしょう。不思議な魅力に見入っているように感じました。
全長600mの洞内に鍾乳石が続く神秘的な場所です。子どもたちにとっても、珍しい光景なのでしょう。不思議な魅力に見入っているように感じました。
6年 修学旅行⑪ 二日目昼食
待ちに待った昼食です。今日も早い朝食のうえに歩き回っているのでお腹はペコペコです。
今回はふたがないので、その分、味や様子をお土産話にしようね。
今回はふたがないので、その分、味や様子をお土産話にしようね。
6年 修学旅行⑩ いわき市石炭化石館
順番が逆になってしまいましたが、二日目最初の見学場所「いわき市石炭化石館」です。
中に入ると、まず大きな恐竜の化石が出迎えてくれます。炭田の採掘の歴史や化石資料を展示する施設です。
中に入ると、まず大きな恐竜の化石が出迎えてくれます。炭田の採掘の歴史や化石資料を展示する施設です。
6年 修学旅行⑨続 いわき震災伝承みらい館語り部
いわき震災伝承みらい館見学の後は、バスに乗り、同乗した「語り部」さんの話を聞きました。避難公園や被災し再建した学校を案内しながら、災害を目前で見た自分の体験を赤裸々に語ってくれました。海辺にも行き、あのときの波の怖さを教えてくれました。オレンジのベストを着た方が「語り部」さんです。
6年 修学旅行⑨ いわき震災伝承みらい館
東日本大震災で地震、津波に加え、原発事故が重なる複合災害に見舞われたいわき市。震災の記憶と教訓を将来に発信するために作られた施設です。子どもたちは神妙な顔で見学しました。
普段の海はこんなに穏やかできれいなのに。
この学習で災害に対する危機意識や防災意識が高まるとうれしいですね。
普段の海はこんなに穏やかできれいなのに。
この学習で災害に対する危機意識や防災意識が高まるとうれしいですね。
6年 修学旅行⑧ 朝食~出発
「おはようございます」
二日目の朝を迎えました。朝の健康観察は全員「元気」!心も天気も晴れ晴れとした二日目のスタートです。朝食を食べて、いざ出発です。
朝食です。こんなに食べられるかな?
またまた、「ふた~の中身は何ですか?」って感じで、昨晩に続きお土産話に。
お世話になった「吹の湯」を出発!
短い時間だったけど、楽しかった~。「ありがとうございました。」
二日目の朝を迎えました。朝の健康観察は全員「元気」!心も天気も晴れ晴れとした二日目のスタートです。朝食を食べて、いざ出発です。
朝食です。こんなに食べられるかな?
またまた、「ふた~の中身は何ですか?」って感じで、昨晩に続きお土産話に。
お世話になった「吹の湯」を出発!
短い時間だったけど、楽しかった~。「ありがとうございました。」
6年 修学旅行⑦ 夕食
待ちに待った夕食です。
広々とした部屋で、友達と一緒に、豪華な夕食。食欲はMAXです。「いただきま~す」
豪華すぎて目がパチパチ!
ふたの中は帰ってからのお土産話に。お楽しみに。
広々とした部屋で、友達と一緒に、豪華な夕食。食欲はMAXです。「いただきま~す」
豪華すぎて目がパチパチ!
ふたの中は帰ってからのお土産話に。お楽しみに。
6年 修学旅行⑥ 旅館「吹の湯」
宿泊する旅館「吹の湯」に到着しました。
大正12年創業の老舗旅館で、いわき湯本温泉の中でも一番奥の高台にあるそうです。建物を見た瞬間から、その雰囲気に心躍る子どもたちが見てとれます。初日の思い出は、まだまだ作れそうです。
大正12年創業の老舗旅館で、いわき湯本温泉の中でも一番奥の高台にあるそうです。建物を見た瞬間から、その雰囲気に心躍る子どもたちが見てとれます。初日の思い出は、まだまだ作れそうです。
6年 修学旅行⑤ 野口英世記念館
初日の最終見学場所「野口英世記念館」です。
千円札でおなじみ、と思いきや「何した人?」、なんて子もけっこういるようです。ここで学習したことを、今後千円札を使うたびに思い出してくれることでしょう。
この後は、約2時間高速道路を走って、今日の宿「吹の湯」に向かいます。
どんな部屋かな~?、夕食は~?、温泉は~?、なんて考えているうちに、眠っちゃいそうです。
千円札でおなじみ、と思いきや「何した人?」、なんて子もけっこういるようです。ここで学習したことを、今後千円札を使うたびに思い出してくれることでしょう。
この後は、約2時間高速道路を走って、今日の宿「吹の湯」に向かいます。
どんな部屋かな~?、夕食は~?、温泉は~?、なんて考えているうちに、眠っちゃいそうです。
6年 修学旅行④ 鶴ヶ城
東北屈指の名城「鶴ヶ城」です。「若松城」「会津城」「黒川城」など、いろいろな呼ばれ方があるそうですが、地元の人は「鶴ヶ城」と呼ぶそうです。私たちも同じですね。
ここでは、お城の中に入り天守閣に登ったり買い物をしたり楽しんでいます。「上からの眺めは最高じゃあ~」なんて、殿様気分になってる子がいるかもしれませんね。
ここでは、お城の中に入り天守閣に登ったり買い物をしたり楽しんでいます。「上からの眺めは最高じゃあ~」なんて、殿様気分になってる子がいるかもしれませんね。
6年 修学旅行③ 初日昼食
民芸の宿「松良」で昼食です。
朝が早かったので、お腹はペコペコです。「いただきま~す」
朝が早かったので、お腹はペコペコです。「いただきま~す」
農園活動②「サツマイモ掘り」
2校時に2年生と3年生が、3校時に1年生と4年生が、6月に植えたサツマイモの収穫を行いました。土の汚れなど気にせず、子どもたちはぐんぐん掘り進めていきます。大きいもの、たくさん実がついているもの、見つけるたびに歓声があがります。先生方によると、今年のサツマイモは昨年よりできがよいとの評判です。近日中に持ち帰る予定なので、楽しみにしてください。
サイト内検索ボックス
押小マスコットキャラクター「おしピョン」
カウンタ
3
2
2
1
2
5
4
リンクリスト
体力向上
授業時数特例校制度
お知らせ
無断転載を禁止します。