日誌

活動の様子

プール清掃について

 本日、消防署の水上訓練を行う署員の方により、東部中学校のプール清掃を実施していただきました。毎年、東部中学校のプールを利用し、水難救助に備え訓練を行っています。利根川、江戸川、利根運河と三方を川に囲まれた野田市ですので「もしも」の時には、助けていただくことがあると思います。昨年度の訓練でもキビキビした動き、礼儀は、生徒への良い手本となりました。

   <作業の様子1>      <作業の様子2>         <作業の様子3>

   <作業の様子4>        <作業の様子5>      <作業の様子6>

 

5月8日(土)

 本日は、土曜授業となりましたが朝から野田市中学校陸上競技大会の練習が行われました。まだ、3回目の練習ですが、日に日に動きが良くなっているようにも見えます。当日まで一ヶ月を切りましたが成長を楽しみにしたいと思います。授業では、通常の教科の授業以外に、NIE(News paper in education)学習(新聞を利用した学習)が行われました。また、ステップアップ学習として数学の課題解決学習を行っています。単元を一つずつ理解できるように進めています。本日は、その様子をお伝えいたします。

   <練習の様子>        <砲丸投げの練習>     <ステップアップの進捗表>

 <ステップアップ授業の様子>   <NIE学習の様子1>      <NIE学習の様子2>

 

5月6日(木)

 連休も明け、朝小雨がまう場面もありましたが、朝から草花の手入れをする朝ボランティアの活動や野田市陸上競技大会に向けた練習もが再開されました。アップを済ませ種目練習に入るときには、笑顔で取り組む姿が見られました。大会当日まで一ヶ月を切りました。「小さくとも価値ある姿の東中生」のスローガンのように輝く姿を楽しみにしたいと思います。

 授業では、「Stop it(ストップ イット)」の授業が行われました。SNSの利用の仕方、トラブルへの対処の仕方、傍観者にならない方法などの内容で授業を行いました。本日は、連休明けの様子をご紹介致します。

<市内陸上選手のアップの様子>  <ハードルの練習風景>    <走幅跳・長距離練習>

   <ハードリング練習>      <走高跳練習>       <朝ボランティアの様子>

 <ストップ・イットの授業1> <ストップ・イットの授業2> <ストップ・イットの授業3>

部活動保護者会について

 本日午後、部活動保護者会が実施されました。コロナ禍の関係で全体会は実施せず、各部活動ごとに年間の予定や大会・発表会の説明、登録についての説明が行われました。部活動は、興味を深め、一芸を伸ばす場面と友人とのコミュニケ-ションを深め人付き合い学ぶ場面があります。本日は、部活動保護者会の様子と活動の様子をご紹介致します。

 <体育館部活の活動1>    <体育館部活の活動2>      <保護者会の様子1>

  <保護者会の様子2>     <保護者会の様子3>       < 受  付 >

  <吹奏楽部の活動>      <ソフトテニス部の活動>

4月30日(金)

 先日お伝えした野田市中学校陸上競技大会の練習が始まりました。連休の谷間となった日ですが、生徒が朝から元気よく反応し準備運動を行いました。約1か月の練習期間となりますが、連休や市内大会もあり練習日は限られています。集中し練習に臨むことで、大会当日の活躍にも期待がかかります。結果がすべてではありませんが、目標に向かって努力する姿は誰が見ても素晴らしいと感じることだと思います。本日は、初日の練習状況をお伝え致します。

  <練習はじめに>       <諸注意の伝達>       <短距離のアップの様子>

 <短距離のアップの様子2>    <ハードル練習>     <長距離種目のアップの様子>

  <ハードル練習2>      <走り幅跳びの練習>     <ハードル練習(女子)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月28日(水)

 先行きが不透明な時期ではありますが、今年度6月3日に野田市中学校陸上競技大会が予定されております。東部中は、学校の規模は小さくともコツコツと力を伸ばす生徒が多いことでも知られています。野田市の陸上競技大会は、他校との競走の一面もありますが、普段の積み重ねを発揮する場であり、学校の代表として自信を持ってその姿に立ってほしいと考えています。本日は、所属部活動に関わらず、候補選手の集まりがありました。日々の努力と当日の輝きを楽しみにしたいと思います。

        <打ち合わせの様子>

野田市教育委員会からの連絡について

 本日、「学校休業日及び機械警備期間等の緊急連絡について」「今後の学校生活について」の二種類のお手紙を配布させていただいております。感染症の予防と緊急時の連絡があるときには野田市役所の代表にご連絡ください。

~連絡1「学校休業日及び機械警備期間等の緊急連絡について」原文~

                                           令和3年4月28日
 保護者 様
                                            野田市教育委員会
                                            教育長 染谷 篤
                    

学校休業日及び機械警備期間等の緊急連絡について

 日頃より本市の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 新型コロナウイルス感染症の終息が見えない状況ですが、園・学校では、感染拡大防止に向けて、三密の回避、十分な換気、手洗いの徹底、消毒の実施等さまざまな対応に取り組んでおります。ご家庭でも、感染拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。
 さて、学校休業日及び機械警備期間等の緊急連絡について、下記のとおり対応しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 対象期間  学校休業日(土曜日、日曜日、祝日など)機械警備期間(夏季休業、冬季休業の学校閉庁日など)

2 連 絡 先  野田市役所代表 04-7125-1111(代)
3 連絡内容 (1)児童生徒の事件事故(例:救急搬送、行方不明等)
       (2)新型コロナウイルス感染症で、本人及び家族が「陽性」と判明した。
       (3)その他の感染力の強い病気に罹患した。

4 連絡経路 (1)緊急連絡後、教育委員会が校長に連絡する。

       (2)学校が家庭に連絡する。

※お問い合わせは、学校教育課(7123-1328)、指導課(7123-1329)までお願いいたします。

~連絡2「今後の学校生活について」原文~

令和3年4月28日

保護者 様

野田市教育委員会 
教育長 染谷 篤 

今後の学校生活について

 日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。
 本日、野田市において「まん延防止等重点措置」が5月11日までの期間で発せられました。依然として東葛飾地区を含む首都圏では警戒せざるを得ない状況が続いています。
今後の教育活動について、園児児童生徒の健康と安全を考え、文部科学省等からの通知やガイドラインに従って、引き続き感染防止対策を徹底しながら、子ども達の学びを保障するために、下記の通り対応して参りますのでご協力をお願いいたします。
 学校外や休みの日であっても、学校生活で身に着けた感染予防行動を園児児童生徒の判断で実践できるように、ご家庭においてもご協力を願いいたします。

1 園・学校での生活について
● 家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出します。
● 園内・校内ではマスク着用を基本とします。外す場合は、身体的距離を確保するようにします。
● 屋外から教室に入る時や給食の前には、石鹸で手を洗います。
● 給食時は、向かい合わずに会話を控えて食べます。
● 掃除は教職員の指導の下で実施し、終了後は石鹸による手洗いを行います。
● 学習においては、感染リスクの高い活動を控えて、工夫しながら授業を進めます。

2 園児児童生徒の出席について
● 園児児童生徒本人に発熱や風症状のある場合は「出席停止」となり、登校できません。かかりつけ医等に受診後、自宅で休養してください。
● 子どもが感染する場合の多くは家庭内感染です。同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、登園・登校ができるかどうかを園・学校と相談してください。欠席となる場合は「出席停止」扱いとします。
● 同居の家族が濃厚接触者に指定されたり、発熱によるPCR検査を受けたりする場合は「陰性」が判明するまで、登校ができるかどうかを学校と相談してください。欠席する場合は「出席停止」扱いとしますので、必ず園・学校に連絡願います。

3 学校外の生活について
●学校外のスポーツ活動や習い事等においても、上記2の学校と同じ基準で参加し、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。
●通勤圏や野田市の感染拡大状況を鑑み、休日や大型連休中の不要不急の外出や友人宅への泊り等を控えるようお願いします。

 

~以上~

 

 

 

 

PTA総会資料の配付について

 今年度、PTA総会を書面表決で実施するお手紙を配布致しました。PTA総会を開くことも検討させていただきましたが新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ書面表決に変えさせていただきましたので改めて確認致します。よろしくお願い致します。

 総会資料とは別に表決用のお手紙を配布させていただいております。4月30日(金)を提出締め切りとさせていただいております。ご協力をお願い致します。

*保護者会資料の訂正について

 年間予定表の6月23日(水)に常任委員会の予定が入っておりますが、誤りですので訂正をお願い致します。現段階の常任委員会の予定は、PTA総会資料をご確認ください。

保護者会について

 本日は、土曜授業と年度初めの保護者会となっております。例年は、授業参観を実施しておりますが感染対策のため今回は実施致しません。次回以降も感染状況を鑑みながら判断をしていきたいと思います。保護者会も、学校全体の集まる場面は無くし、学年ごとの実施となります。(*26日月曜日は、振り替え休業となります)

 学校では、手指の消毒や検温を毎日実施しております。ご来校の際はご協力をお願い致します。

 天候にも恵まれ、授業を行うにはとても良い季候となりました。体育では、基礎体力の確認のため体力診断テストが実施されました。午前中の授業の様子を含め本日の様子をご紹介致します。

   <保護者会資料>      <アルコールの設置>      <体育の授業風景1>

  <体育の授業風景2>      <晴天の東部中>       <理科の授業風景>

第一回全校委員会の実施

 本日は、各学級で決定した委員会担当者が集まり全校委員会が行われました。東部中では、生活委員会・学習委員会・歌声委員会・美化委員会の5つの専門の委員会と、学級委員が学年内のことや学校全体のことについて話し合う代表委員会があります。第1回は、全校の委員長と学年委員長を決め、年間計画を作成しました。普段の学校の約束事の確認や行事の役割分担など活躍が期待されます。本日は、委員会活動の様子をご紹介致します。

  <委員会メモ用紙>       <活動の様子1>       <リーダーの板書>

   <活動の様子2>       <活動の様子3>

任命式について

 本日、前期の任命式が行われました。学校では、生徒会役員が学校の骨子となる話し合いを行いますが、学年の行事の運営や企画に関しては学級委員が中心となって行います。各学年の学級委員がステージ上で、決意を表明し拍手で迎えられました。任命式の様子を写真でお伝え致します。

   <任命式の開始>      <手渡される任命状>     <手渡される任命状2>

 <距離をとった隊形で実施>    <壇上の学級委員>      <任命式の様子>

  <決意を述べる学級委員>  <決意を述べる学級委員2>  <決意を述べる学級委員3>

仮入部最終日

 本日仮入部の最終日となりました。明日は部活動集合となり正式入部となります。20日は天候にも恵まれ,部活動を行うには良い季候となりました。活動の状況をご紹介致します。

   <サッカー部>       <陸上部短距離>          <駅伝部>

   <野球部>            <卓球部>          <バレー部>

    <吹奏楽部>        <ソフトテニス部>

4月19日(月)

 今日の東部中学校の様子をお伝えします。晴天に恵まれ、穏やかな気温の中授業に集中する姿が見られました。教室の掲示物も早いクラスは、班ポスターを作り終え掲示しています。草花も咲き誇り、学校のツツジは満開となりました。学校の様子を含めて本日の様子をご紹介致します。

   <満開のツツジ>        <満開の撫子>     <わかめご飯と東中コロッケ>

  <完成した班ポスター>     <新芽が出る柿の木>     <晴天の中の東部中>

   <授業の様子>

野田市からの連絡について

 野田市新型コロナウイルス対策会議の決定が4月15日の段階で野田市のホームページに掲載されました。
 本日、教育委員会から同様の内容で文書が届きましたのでお知らせ致します。

~原文~

令和3年4月16日
保護者 様
                                       野田市教育委員会
                                       教育長 染谷 篤

   令和3年度園・学校の行事、校外学習、修学旅行及び部活動等の実施について

 3月21日に緊急事態宣言は解除されましたが、地域によっては「まん延防止等重点措置」が出されております。野田市においても、感染者が確認され、引き続き学校と家庭で協力し、感染拡大防止に最大限取り組む必要があります。
学校では、国・県・地域の状況を踏まえ、感染防止対策を徹底した上で学習活動を工夫し、可能な限り行事や校外学習、修学旅行及び部活動も含めた教育活動を継続することで、子どもたちの健やかな学びを保障していきたいと考えます。
つきましては、下記のとおり園・学校の行事等について、ご家庭のご理解とご協力を賜り、園・学校の教育課程を実施したいと考えております。

                        記
1.小学校の運動会について
 ・9月以降に変更し実施する。児童数や校庭の広さを考慮し、競技内容の工夫等により、感染症対策を最大限講じ て実施する。

2.校外学習について
 ・日常的な検温、健康観察の実施等を踏まえ実施する。現地では、常にマスクを着用し、消毒をこまめに行う等、基本的な感染対策を徹底するとともに、昼食時の感染対策を講じる。

3.修学旅行及び林間学校について
 ・宿泊を伴う行事については、8月下旬以降に実施する。

4.部活動について
 ・市教育委員会のガイドラインに則り実施する。5月以降の対外的な活動については、練習試合等は市内のみとし、大会や記録会への参加を認める。宿泊を伴う活動は、当面行わない。

5.講師を招聘しての授業について
 ・感染防止対策を講じた上で認めるが、授業内容によりオンラインなどを積極的に利用する。

6.水泳指導について
・実施回数を例年よりも減らし実施する。小学校では、水の事故をなくすための着衣泳も各校
で消防署の協力のもと可能な限り実施する。着替え、授業中の感染防止及び事故防止を講じ
て実施する。
 ※いずれも今後の感染症発生状況等により、変更する場合もあります。

~以上~

 文書以外に、校外学習(修学旅行・ウインタースクール含)については保護者会でも説明を致しますが、ご不明な点は東部中学校 教頭(上村)までご連絡をくださいますようよろしくお願い致します。

仮入部について

 昨日より、部活動の仮入部が始まりました。初日は、天候がよくありませんでしたが、本日は天候にも恵まれ屋内の活動も、校庭の活動も2・3年生がリードし活き活きと活動していました。まだ借り入部期間ですので、本入部ではありません。翌日には他の部活動に参加する人もいるかと思いますが3年間目標を持って続けられる部活を選択し、学年の違う仲間とのコミュニケ-ションを深めてほしいと思います。本日は、仮入部期間2日目の活動の様子をご紹介致します。

  <仮入部・吹奏楽部>      <仮入部・吹奏楽部2>     <仮入部・卓球部>

  <仮入部・バレー部>     <仮入部・サッカー部>     <仮入部・野球部>

   <仮入部・駅伝部>      <仮入部・陸上部>    <仮入部・ソフトテニス部>

新入生歓迎会について

 本日、新入生歓迎会が実施されました。コロナ禍での実施となり、距離を開けた座席配置、代表の発表時には2・3年生は入場せず、代表発表後に全校が揃う時間を短縮して実施しました。

 入場を待つ1年生はちょっと緊張した堅い表情でしたが、入場が始まると胸を張り姿勢良く中学生としての自覚の現れる表情となりました。委員会の紹介、部活動代表の発表に続き、新入生を祝う「祝いの手打ち」を2・3年生が発表すると1年生も集中して見いっていました。その様子を写真で紹介致します。

   <緊張の入場前>       <入場の瞬間>        <代表の発表1>

  <代表の発表2>        <発表の様子>         <発表の様子2>

   <校長先生の話>      <「祝いの手打ち」の様子>

4月13日(火)

 本日、野田市防犯組合東部支部より反射材付きのタスキが寄付されました。秋季より日も短くなると、自動車からの視認性も落ちます。安全のため、事故防止のためにいただいたタスキを日の短い時期を中心に活用し役立たせていただいています。今年度も1年生に配布し事故のない東部中を目指したいと思います。

 学校では、現在オリエンテーション期間となり、係決め、役割分担、約束事の確認などを行いながら、授業も行っています。給食の準備も時間がかかる1年生ですが徐々に慣れ準備時間も短くなりおいしい給食を食べる時間にも余裕が出てきています。写真でご紹介致します。

  <反射材入りのタスキ>    <防犯組合東部支部より>   <本日の給食 鯖の味噌煮>

   <配膳の様子1>        <配膳の様子2>       <配膳風景>

 <エプロン・バンダナ>      <配膳風景2>

4月9日(金)

 本日は全学年(1・2・3年)が揃う初めての日となりました。4時間目には、避難訓練が行われました。3分ほどの短時間で避難を完了しました。放課後は、昨日の雷で中止となってしまった部活動見学が行われました。思い思いの部活動を見学し輝く視線の先に先輩たちの雄姿がありました。13日まで部活動見学を行うと14日からは、仮入部が始まります。今日は部活動見学、避難訓練、身分証明書の写真撮影の様子をご紹介致します。

  <部活動見学の様子>     <部活動見学の様子2>     <部活動計画の様子3>

  <証明写真の撮影>        <撮影現場>        <避難訓練の様子>

 

  <避難訓練の様子2>

公益財団法人上原教育振興財団より学校への寄付について

 公益財団法人上原教育振興財団より東部中学校へ、アルコール除菌スプレー及び使い捨て手袋の寄附を頂きました。コロナ禍で感染防止が日常となっております。アルコールによる手指の消毒はもちろん教室内の消毒にも利用したいと思います。使い捨て手袋については、清掃や給食の消毒作業で利用していきますのでご紹介致します。

 <寄付された消毒用アルコール>   <消毒用アルコール>     <使い捨て手袋>

 

   
   

4月8日(水)

 入学式も終わり、1・2・3年が初めて揃って登校しました。オリエンテーション期間として14日までの一週間は、授業の約束、生活の流れ、学年内の授業が行われます。部活動も見学が始まります。給食も始まりましたので今日の献立を紹介致します。

<ひじきサラダとハヤシライス>   <給食の様子1>        <給食の様子2>

   <給食の様子3>        <給食の様子4>       <給食の様子5>

   <給食の様子6>      <おかわり希望も>      <たくさんの祝電>

 

 

令和3年度入学式について

 本日、コロナ禍の中で入学式が行われました。感染防止のため距離をとり、新入生、保護者(2名まで)、職員で実施致しました。

 緊張感のある入場から、式が始まり呼名に入ると一人一人がしっかりと返事をして立ち上がりました。明日は、2・3年生と初めて会う日となります。良い出会いと中学校での成長を楽しみにしたいと思います。

   <体育館正面>        <歓迎の花>         <初めての登校>

   <各教室のお花>       <式前の教室の様子>    <式前の教室の様子2>

   <快晴の東部中>       <初めての学級>       <入場を待つ体育館>

4月6日(火)

 本日は、着任式・始業式が行われ、令和3年度がスタート致しました。校長先生を初め4名の先生が着任しましたのでお伝え致します。また、年度が替わっても生徒会の役員が朝から安全の呼びかけを行いました。(「ゾーン30」)

  <朝の呼びかけ>        <朝の呼びかけ2>     <横断歩道の安全指導>

   <着任式の様子>        <生徒代表の話>     <成長した新2・3年生>

   <校長先生の話>       <学年集会の様子>      <新しい教科書>

3月29日(月)

 桜が散り、樹木の新芽も出てきました。気温の上昇に伴い、中々出てこなかった球根も芽を伸ばし始めました。昨年末に花壇へ植えた球根も成長の早いものは、花を咲かせていますのでご紹介致します。

  <花咲くチューリップ>     <池周りの草花>        <チューリップ>

  <池周りの草花2>       <満開のビオラ>     <生長するチューリップ(右)>

3月26日(金)

 コロナ禍ではありますが、気温も上がり、身体の動かしやすい日となりました。東部中学校では、朝から、部活動に参加し汗を流す姿も多く見られました。桜も7部咲きほどになり学校内を華やかに彩っていますのでご紹介致します。

  <部活動の体力作り>      <桜の中走る生徒>       <アップの様子>

  <穏やかな日の東部中>     <満開に近づく桜>      <部活動の様子1>

   <部活動の様子2>      <部活動の様子3>       <部活動の様子4>

修了式・辞校式について

 本日、令和2年度修了式・辞校式が行われました。旭学賞の表彰、1年間の評価を全校の前で代表者が発表しました。「コロナ禍の中、行事が減り我慢することも多かったが仲間とともに頑張ることができた」との話もあり各学年の努力の姿勢が現れていました。

   <修了式の様子>     <修了証を受け取った3名>      <学校長より>

  <転退職の先生の話1>    <転退職の先生の話2>    <生徒会より花束の贈呈>

 <生徒会より花束の贈呈2>

スプリングコンサート開催

 本日、放課後に体育館で吹奏楽部のスプリングコンサートが実施されました。多くの生徒や卒業生、保護者が集まっていただき実施することができました。コロナ対策として距離をとり、配置した座席もほぼ満席となりました。最後には、校長先生によるアンコールもあり「宝島」を再度演奏し盛況のまま終了を迎えました。コロナ禍の中、特に我慢の多かった吹奏楽部ですが、地道な努力を成果として参加者に伝えてくれました。

   <演奏の様子>        <1・2年から3年へ>       <感謝の言葉>

   <距離をとった配置>    <顧問も参加して>        <演奏の様子2>

  <演奏の様子3>       <スプリングコンサート>    <感激のひととき>

3月23日(火)

 「三寒四温」の言葉のように温かさと寒さを交互に感じる季節となりました。平均気温は徐々に上がりコロナ禍ではありますがお花見の季節となりました。東部中学校では、桜の枝に咲く花の開花が下から徐々に進み春の景色となっております。本日は、まだ三分咲きほどですが、天候にも恵まれ開花が進んでいますのでご紹介致します。

  <校庭からの桜と校舎>     <正門付近の桜>       <正門側からの桜>

  <テニスコートの桜>       <校舎裏と桜>        <校舎裏の桜2>

  <満開のパンジー>      <蕾膨らむチュ-リップ>

置き傘の寄付について

 本日、東部地区社会福祉協議会より、学校用の置き傘を50本寄付していただきましたのでご紹介致します。在校生はもちろん、新入生とともに大事に使わせていただきたいと思います。

   <贈呈の様子>        <福祉協議会より>      <寄付された傘1>

 

  <寄付された傘1>

3月17日(水)

 雨や風の強い日もありますが、晴れると穏やかな日が増えてきました。昨年植えたナデシコも花を咲かせ、球根も生長葉がぐんぐん伸びてきました。咲く花を楽しみに見守っていきたいと思います。東部中は樹木も多く、春の花が多く咲いています。本日はそれらを紹介致します。

   <咲き始めた桜>       <咲き始めた桜2>      <県道沿いの木蓮1>

  <県道沿いの木蓮2>     <パンジーとナデシコ>     <花咲くナデシコ>

<芽が伸び始めたチューリップ>   <チューリップの芽>   <パンジー・チュ-リップ>

 

 

卒業記念品について

昨日卒業した今年度の卒業生から記念品を贈呈していただいたのでご紹介致します。
 1 自動紙折機(プリントを半分に折る。ジャバラ折りができる)1台
 2 体育館用冷風機(体育館で気温の高いときに冷風が出る機械)1台
 ありがとうございます。記念品を大事に使わせていただきたいと思います。

   <自動紙折機>        <自動紙折機2>       <冷風機(正面)>

   <冷風機(拡大)>      <冷風機(裏面)>

東日本大震災より10年

 本日3月11日は東日本大震災から10年となります。この震災により亡くなられた方は、19,000人を超え、今なお2,500人を超える方々が行方不明となっております。東部中学校では、登校している生徒とともに2時46分に亡くなられた方々のご冥福を祈り、1分間の黙とうを捧げました。

         <三旗を半旗とし黙とうを捧げました>

令和2年度 卒業証書授与式

 天候にも恵まれ、暖かい日差しの中で本日卒業式が行われました。コロナ禍ですが、「行事が削減される中、友達の大切さを知る期間となりました」との卒業生代表の言葉にも重みが感じられました。三年間を振り返り、周囲への感謝を忘れず頑張ってきた卒業生の後ろ姿を手本にしていきたいと思います。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症感染防止のため、生徒、保護者、職員のみの実施となりました。在校生は、事前の準備と代表生徒の言葉がしおりに掲載されました。在校生は、「3年生を送る会」と「前日準備(清掃や教室掲示物作成)」で気持ちを伝えました。

  <春の日差しに咲く木蓮>     <快晴の空の三旗>       <卒業式会場>

 

   <祝電(一部)>     <3年間の振り返り(ビデオ)> <3年間の振り返り(ビデオ)>

  <式後の昇降口前1>      <式後の昇降口前2>

 

 

 

 

 

 

 

最後の給食

 いよいよ卒業式を明日に控え、「旅立ちの気持ち」「進路への期待」「東部中への名残惜しさ」を表情や行動に現しながら最後の式練習を終えました。給食も、義務教育最後の給食となりました。栄養士さんと調理員さんもいつも以上に心を込め調理しました。本日の給食をご紹介します。

     <心のこもった唐揚げ>              <本日のデザート>

思春期講演会の実施について

本日中学3年生を対象に思春期講演会が実施されました。目的としては、次のことを考え実施しています。
  ①「生」と「性」について理解を深めること。
  ②思春期の心身の変化及び発達について理解を深めること。
  ③性感染症・エイズの予防。
  ④正しい知識を持ち責任ある行動選択ができること。

 例年は、体育館で生徒を集め実施しておりますが、今年度はコロナ禍で、講師を別室に招き、教室でリモートによる実施となりました。

  <リモートによる実施>    <一人一台の端末を利用>    <画面を確認する生徒>

 <画面を確認する生徒2>

PTA会費による校旗の購入について

 三旗掲揚用の校旗が、大分年期を重ねて来ていましたので今年度のPTA会費で購入させていただきました。3月8日(月)に到着し、卒業式にはお披露目できる予定です。来校される時に是非ご覧ください。

           <新調された東部中校旗>

           <今まで活躍していた校旗>

体育館横トイレの完成

 11月から始まった体育館横のトイレ工事も終了し完成致しました。3月10日(水)から利用を始めます。土足厳禁でスリッパを用意し綺麗に使っていきたいと思います。今回は、完成状況を写真でお知らせ致します。

  <体育館横トイレ外観>     <女子トイレ入り口>   <室内の流し(センサー付き)>

  <男子トイレ入り口>      <男子トイレ内部>       <多機能トイレ>

卒業式に向けた樹木の剪定について

 本日、卒業式に向けた樹木の剪定を行いました。前回は、正門からプールまでをPTA予算で実施していただき、今回は、「市」からの予算で実施しました。

 <剪定作業の様子>       <剪定されたまきの木>     <剪定作業の様子2>

   <高所作業の様子>      <剪定された松1>       <剪定された松2>

3年生を送る会

 3月4日に「3年生を送る会」が実施されました。今年度は、コロナ禍の実施となりました。全学年が揃うときには距離を取り、最初の「祝いの手打ち」の発表を終えると、在校生は教室へ戻り、一部の発表を除きリモートで実施いたしました。
 卒業式に在校生が出席できないことから全学年が揃う最後の場面となり、終えたときに3年生の頬から光るものもありました。部活動の発表動画も何度も取り直し、3年生に気持ちが伝わるようにこだわっていた部活動も多くありました。例年と形は違っても伝えたい気持ちは同じです。東部中の「良さ」「素晴らしさ」を改めて感じることができる日となりました。

  <祝いの手打ちの様子>    <真剣なまなざしの3年生>          <祝いの手打ちの様子2>

  <出番を待つ在校生>    <オープニングを進める生徒>   <吹奏楽部の発表>

  <応援団引き継ぎ式>      <リモートの様子>    <3年生の見送りを待つ在校生>

3年生の奉仕作業について

 受験が一段落し,3年生が卒業を前に学年内日課の中で、在校生や新入生のために奉仕作業を行ってくれましたのでご紹介します。
 学校敷地内の溝掃除、プールのフェンスとシャワー近辺と昇降口の下駄箱のペンキ塗り、木工室の作業でへこみのある作業机にパテを塗り、グラインダーで平らに整える等多くの奉仕作業をしていただきました。これからも学校で、施設や用具を大事に使わせていただきます。ありがとうございました。

  <下駄箱のペンキ塗り1>   <下駄箱のペンキ塗り2>  <新しく塗られたプール施設>

 <綺麗に塗られたフェンス>  <パテ埋め後のグラインダー>   <机上を平らにする作業>

ゾーン30について

 朝の交通安全の呼びかけや30km制限(「ゾーン30」)を意識してもらうためのノボリを持つ活動も4回目の実施となりました。活動している生徒会役員も積極的な声かけを行っていましたので紹介致します。

「3年生を送る会」の合同練習について

今年度「3年生を送る会」は、3月4日に実施予定ですが、野田市の感染予防対策として「卒業式」は、卒業生、保護者、職員のみで実施されます。「3年生を送る会」もZoomによるリモート機能を一部使い発表を行う予定です。全学年が関わることができる最後の行事となります。
 本日は、1・2年生の直前の合同練習となりましたので様子をご紹介致します。

               <発表隊形練習(手打ち)>

      <隊形練習>       <太鼓のリズムに合わせて1>  <太鼓のリズムに合わせて2>

 <太鼓のリズムに合わせて3>    <太鼓のリズムに合わせて4>

体育館横トイレ完成間近

 体育館横のトイレ工事も完成に近づいてきています。主な工事も2月中にはほぼ終了し、卒業式前日には利用できる見通しとなりました。

   <トイレ内の様子1>     <トイレの様子2>      <トイレ内の様子3>

  <トイレ内の様子4>       <トイレ内流し>       <トイレ外観>

 <センサーによる点灯>       <トイレ前通路>       <グレーチング>

定期テストの実施について

 本日(2月24日)は、千葉県の公立高等学校の学力検査となっております。明日25日が2日目となっています。埼玉県の公立高校の学力検査も2月26日、3月1日と続き3年生の進路決定への時期となっています。東部中学校では、1・2年生の定期テストの時期となっております。テスト前の集中した自習の時間を紹介致します。

 また、「野田市ICTだより」(左欄)にも紹介しているGIGAスクール構想による一人一台の端末(野田市では、クロームブック)が一部搬入されました。(令和3年中には全員分を搬入)以前配布致しました「アカウント」「パスワード」を利用し、活用していきます。

   <テスト前の自習の様子1>     <テスト前の自習の様子2>

   <保管された端末>       <端末本体>       <開くと自動的に起動>

 <各教室に配置された充電保管庫>

 

2月22日(月)

気温が上がり、暖かな日となりました。2月20日には、正門からプールまでの樹木の調整(刈り込み)を実施し、正門からの風景もスッキリしたように感じます。かろうじて芽を出していたチュウリップも芽が伸びしっかりとした姿を見せ始めています。今日の東部中の様子を紹介したいと思います。

  <樹木刈り込み後の風景>    <鮮やかな椿の花>       <梅の花と校舎>

   <梅も蕾から花へ>     <冬眠から覚めた亀>       <成長する草花>

<芽を出し始めたチューリップ1> <芽を出し始めたチュ-リップ2>

 

樹木の調整について

 東部中学校は、樹木が多く緑の豊かな学校です。成長も良く、調整が必要になっている木々が多くなってきていましたが、今年度PTAの予算で正門からプール横までの樹木の刈り込みや伐採を行っていただきました。ありがとうございます。今回は作業状況を紹介いたします。

  <正門入り口の作業>      <正門付近の作業1>     <正門付近の作業2>

  <正門付近の作業3>    <スッキリした正門からの風景> <背の高い松も枝振りを調整>

 

    <調整した椿>       <枝を調整した梅>

金曜日の部活動について

今学校では、新型コロナウイルス感染症の予防策として手指の消毒やマスク着用、換気、ソーシャルディスタンス、歌声活動の制限等が実施されています。野田市からは、部活動の活動ガイドラインとして平日90分以内、土日、祝日の活動を行わないことが確認されています。東部中学校では、ガイドラインを遵守し活動を行っていますが、金曜日は比較的活動時間が長く、生徒たちの活動が充実する日となります。気温も上がり、活動しやすい日も多くなり、本日は活動の様子を写真で紹介したいと思います。

 <陸上部の補強の様子>    <サッカー部のアップ>     <バレー部の準備体操>

 <卓球部の練習風景>      <ランニングする東中生>    <吹奏楽部の練習>

 <鉄棒横の蕾が膨らむ白梅>   <春を感じさせる白梅>

体育館横トイレ工事の進捗状況について

 体育館横のトイレ工事も順調に進み、トイレ横のU字溝の設置やコンクリートで固める作業に入っています。工事も最終段階に入っており、2月終わりに便器の設置、仕切り部分の設置などが行われます。

<配線工事が進むトイレ1>    <配線が進むトイレ2>     <配線が進むトイレ3>

  <工事中のトイレ外観>    <U字溝の設置工事1>    <U字溝コーの設置工事2>

家庭科の作品について

東部中学校では、後期の家庭科で幼児向けの絵本の制作を行いました。自分の考えを思い描き、言葉を選びながら集中して作品を仕上げました。今年度は、絵本の完成度も高く、内容の良いものがたくさんありましたので、一部を紹介したいと思います。

    <作品表紙1>     <フエルトを利用した作品>  <幼児向けに工夫された作品>

  <丁寧に書かれた絵>     <丁寧に書かれた絵2>     <提出された絵本>

  <工夫された作品>     <幼児「できるかな」絵本>     <考える絵本>

クラウド型学習パッケージ「G Suite for Education」の利用とアカウント 配付について

 野田市では、ICTを生かした学びを進めていくため、Google社が提供する教育機関向けクラウド型学習パッケージ「G Suite for Education」を導入しております。
 一人一台のタブレット型PCが利用できるようになりますが、利用する際に「ユーザーアカウント」と「パスワード」が必要となります。
 東部中学校では、2月16日(火)に封書で各ご家庭に配布致しましたので確認と保管をお願い致します。

 

3年生を送る会に向けて

 今年度は、3年生を送る会を3月4日に実施する予定です。コロナ禍に実施するため、全学年が集まることを避け、Zoomを利用した実施の準備をしています。

 今日は、1・2年生の手打ち(太鼓を利用した)の練習をソーシャルディスタンスを意識し、換気を十分に行い、リズムを合わせる練習を行いました。3年生にお世話になった気持ちを伝える場面が限られているので集中力も高く行われました。

    <3年生を送る会練習1>             <3年生を送る会練習2>

体育館横トイレ工事の進捗状況

 昨年11月から始まった体育館横トイレの工事も外観が整い、内装工事も進んで来ました。本日、足場が撤去されましたので状況をお知らせ致します。内装工事も進み内側の壁もできてきています。個室の作成(仕切り等)、便器の搬入、内部の配管、周囲のコンクリート打設などまだ作業はありますが、2月中に作業を終え、確認作業を行い卒業式には利用できる予定です。

   <トイレ外観1>        <トイレ外観2>        < 入 口 >

   <トイレ横外観>       <トイレ内装1>        <トイレ内装2>

2月10日(水)

肌寒い日が続くこともありますが、平均気温は徐々に上がり始め春を感じる季節となりました。東部中学校でも、昨年植えたチューリップの球根が少しずつ生長し芽を出し始めました。梅の木もつぼみを膨らませ始めましたので紹介致します。

<芽が出始めたチューリップ>    <チューリップ>       <つぼみが膨らむ梅>

  <つぼみが膨らむ梅2>    <成長しているパンジー>     <東部中学校>

2月2日(火)

「節分」といえば2月3日のイメージでした。今年は暦のずれの影響で、1日早まり124年ぶりに2月2日となりました。節分は、鬼に豆をぶつけ追い払うといわれています。また、イワシを焼いたり、ヒイラギの葉と一緒に頭を玄関に飾ったりして鬼を追い払うといわれています。今日の給食にも豆はもちろんですが、イワシを使った和風ピザ焼きという料理も提供されました。

 <イワシ和風ピザ・牛蒡サラダ・あられ半片汁>          <節分の豆>

体育館横トイレ工事の進捗状況

 11月末から始まった体育館横トイレの工事ですが、外側からもある程度形がわかる状態となって参りました。多目的トイレも備え付けられる予定となっております。

<トイレ内側の壁の貼り付け>    <貼られた壁材>         <進む作業>

   <多目的トイレ>      <完成間近の外壁>        <トイレ外観>

       <トイレ外観2>              <完成している屋根>

 

ゾーン30

 昨年12月から始めた朝の交通安全運動の呼びかけも3回目となりました。小雪が舞い気温が低い朝となりましたが、「ゾーン30」と書かれたノボリをを持ち生徒会役員の生徒たちが交通安全の呼びかけを行いました。

  <ノボリを持つ生徒会>    <安全を呼びかける生徒>  <安全をよりかける生徒2>

 

 

外部リンクのバナーの位置について

次のバナーは「お知らせ」の中にありますので、必要に応じて内容をご確認ください。

「千葉県教育委員会」「県教委NEWS」「野田市」「教育委員会」「虐待防止(189)」

「野田市学校図書コミュティ」「チーテレスタディネット」「学びを止めない未来教室」

「子供の学び応援サイト」等。

 

新型コロナウイルス感染症に関わる緊急のお知らせ

  本日、千葉県より新型コロナウイルス感染症に関わる緊急のお知らせが参りましたので次のポスターの内容をご確認ください。同様の内容は、マチコミメールでも配信されます。

【ポスター】新型コロナウイルス感染症に関する県民の皆様へ緊急のお知らせ.pdf

1月26日(火)

 特別教室のカーテンを、今年度のPTA会費で購入させていただきました。本日、第2音楽室、美術室に新しいカーテンを取りつけました。後日、木工室にも取りつけられます。室内の印象も明るくなり、より良い環境で授業を行いたいと思います。ありがとうございました。

   <美術室カーテン>      <美術室カーテン2>    <第2音楽室のカーテン1>

  <第2音楽室のカーテン2>  <第2音楽室のカーテン3>

 

樹木の剪定について

 先週1月23(土)に予定されていた校内の樹木の剪定ですが、雨天のため延期され1月25日(月)に実施されました。プール後方の「もみじ」とテニスコート横の「桜」周辺を一時通行止めを行い、高所作業車による作業を行いました。
 長年、東部中学校を彩り、支えてきた樹木ですが枝の落下が目立っていました。剪定を行い大分すっきりした外観となりましたが、これからの成長を期待したいと思います。

 <テニスコート横の作業者>    <剪定された桜1>       <剪定された桜2>

  <剪定されたもみじ1>    <剪定されたもみじ2>     <剪定されたもみじ3>

 

お知らせ

 本日(1月23日)予定されていた校内の樹木(桜・紅葉)の剪定作業ですが、雨、雪の予報があり1月25日(月)に日程を変更致しますのでよろしくお願い致します。
 剪定作業日の変更により、土曜日の作業車の出入りは、体育館横のトイレのみとなり通行止め等の制限はありません。また、1月25日には、剪定作業が行われることで作業を行う車が増えることと時間帯により通行に時間がかかる場所があることをご了承ください。

令和3年1月21日(木)

 体育館横トイレの工事が大分進みました。作業も順調に進んでいるので、天候に恵まれれば卒業式に外トイレが利用できる運びです。また、作業が進むにつれ、作業の種類も増え車の出入りが多い日が増えることが予想されます。自動車で来校される方は特にご注意ください。

 1月23日(土)の土曜授業の日には、トイレ工事関係者に加え樹木の剪定作業が入ります。正門から校舎へ向かう道路が時間帯により通行止めとなります。また、テニスコート付近の樹木も剪定作業が入りますのでご来校の際は十分ご注意をお願い致します。

   <トイレ前通路>      <男子トイレ天井部分>      <通路側から>

   <男子トイレ窓側>       <防水シート>       <取りつけられる扉>

 

 

充電保管庫の設置について

 今年度の3か月を切りまとめの時期となっています。コロナ禍の中ですが、3年生は受験期間に入り緊張感のある表情を見せ1・2年生の手本となっています。その中で、1・2年生は3年生を送る会の練習を開始しました。感染予防のため、リモートやビデオ録画を利用しての実施予定です。
 GIGAスクール構想により、一人一台の端末(タブレット)を利用した学習活動が身近に迫りってきました。本日東部中では、端末を保管し、充電する保管庫の設置が行われました。各教室に設置され、2月に三分の二、4月に一人一台が利用できる予定です

  <3年生送る会の練習1>   <3年生を送る会の練習2>  <3年生を送る会の練習3>

<組み立てられた充電保管庫1><組み立てられた充電保管庫2>  <設置された充電保管庫>

<><><>

 

令和3年1月14日(木)

 東部中学校では、昨年から「旅する昼ご飯」と題して、世界の料理を日本風にアレンジして提供してきました。今日はその最後となる国、オーストラリアでした。チキンパルミジャーナ(粉チーズとトマトのソースをかけて焼いたチキン)、カレモア(オセアニア風カレースープ)、ブロッコリーとパスタ(ペンネ)のサラダ、コッペパンとチョコクリームソースを笑顔でいただきました。食文化を知る上でも良い経験ができたことと思います。

 体育館横のトイレ工事も順調に進み、土台、配管工事が終わりました。トイレ自体の工事も足場を組み、骨組みの工事が完了しようという時期になりました。写真で紹介しますのでご覧ください。

  <「旅する昼ご飯」>     <体育館横トイレ骨組み>      < 通 路 >

   < 骨 組 み 2 >               < 屋 根 内 側 >

~千葉県新型コロナウイルス感染症ガイドラインより~

~千葉県新型コロナウイルス感染症ガイドラインより(抜粋)~

1 健康観察、登校の判断について
①お子様が発熱や風邪症状がある場合は自宅で休養してください。
②同居のご家族に発熱や風邪症状がある場合にも登校を控えてください。
「①」「②」ともに状況に応じて医療機関への相談をしてください。また、学校への連絡もお願い致します。
2 次の場合は、PCR検査等の結果が判明するまで登校を控えてください。
①同居のご家族が、濃厚接触者に特定されPCR検査などを受ける場合。
②お子様または、同居のご家族が、濃厚接触者ではないが医師や保健所の指示などでPCR検査を受ける場合。
3 休日や学校外の活動
①学校外でも、換気が悪く人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避ける。
②感染経路の不明な感染者数が増加している地域では、不要不急の外出を控える、仲の良い友人同士の家庭間の行き来を控える、家族ぐるみの交流による接触を控えるなど学校を通じた人間関係の中で感染が広がらないように十分に注意する。
以上
 現在野田市内の小中学校では、部活動の朝練習を取りやめ、午後の部活動も90分以内に制限しております。また、土日祝日の活動も取りやめています。
 全校行事は、ホームページでもお知らせしているようにリモートや放送を利用しています。学年単位で集まる場面でも、距離をとり、換気を行い実施しております。手指の消毒、手洗い、マスク着用、うがい、換気など学校でも予防策を毎日実施しているところです。ご協力をお願い致します。

1月9日(土)

校内環境整備の一環で、パンジーを敷地内の花壇に植えています。また、卒業式に向けた花道にもプランターを準備してパンジーを植えました。また、まだ目立ちませんがチューリップの球根も植えてあります。寒い時期ですが、早いものは芽を出し始めています。来校の際には、是非成長の度合いを確認してください。

  <プランターのパンジー>   <プランターのパンジー2>   <プール前のパンジー>

   <芽吹きはじめた球根>        <チューリップ球根>

 

1月8日(金)

 昨年12月より、学校前の交通安全や制限速度30kmを意識してもらうために、生徒会がゾーン30kmのノボリを持ち朝のあいさつをしています。

    <西門からの様子>       <安全指導の様子>       <安全指導の様子2>

 

席書大会について(1・2年生)

 本日全校リモート集会後に、学年ごとの席書大会が実施されました。密を避けるため学年ごとの実施となりましたが、一言も話さず高い集中力を発揮して書き初めに臨んでいました。

  <距離をとった配置>       <暖房と換気>        <1年生の様子>

   <1年生の様子>        <2年生の様子>        <2年生の様子>

   <2年生の様子>       <2年生の様子>

体育館横トイレ工事について

昨年から行われている体育館横のトイレ工事ですが、アスファルトを切断し、掘り起こし、配管を行う作業が終わりアスファルト部分と体育館へ向かう通路のコンクリート部分の工事が完了しました。体育館前の通路は通常通り利用できる状態になっておりますが、建物の工事及び設備関係の工事が進むことにより自動車の出入りが増えることが予想されます。特に体育館側の門(西門)付近は注意をお願い致します。

    <体育館横トイレの足場と屋根>      <復元された通路とアスファルト>

令和3年1月7日(木)

本日、後期後半のスタートとなりました。長期休業明け実施される全校の集会は、本日Zoomを利用したリモートで実施されました。生徒会司会により、各学年の代表による今年の抱負が発表されました。

 <リーモート集会の様子1>   <リモート集会の様子2>   <リモート集会の様子3>

  <リモー集会の様子4>     <生徒会による司会>      <発表の様子1>

   <発表の様子2>

令和3年1月6日(水)

保護者の皆様へ
 日頃から本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。
後期の学校再開を前に、新型コロナウイルスの感染が広がりを見せております。ご家庭におかれましても、お子様をはじめ、ご家族の体調・健康管理の徹底にお取り組みいただき、特に、次のことにご留意いただきますようお願い致します。
1 お子様に発熱やせきなどの症状がみられるときには、登校を控え、自宅で休養させるとともに、医師への相談を行ってください。

2 同居のご家族にかぜ症状が見られるときも、万が一を考え登校を控えてください。
3 お子様や同居のご家族に感染の疑いがあり、新型コロナウイルスの検査を行うとき、感染が判明したとき、濃厚接触者に特定されたときは速やかに学校へご連絡ください。

令和3年1月4日(月)

「明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します」年も明け、令和3年となりました。新年の学校の様子を紹介致します。

 体育館横トイレの工事順調に進み、配管工事を終え建物自体の作業を進めるため足場が組まれました。1月7日より工事が再開されますのでよろしくお願い致します。

   <4Fからの朝日>     <4Fからの校庭の景色>    <体育館横トイレの足場>

 <体育館横トイレの工事>

野田市教育長からのお知らせ

                                           令和2年12月30日
保護者 様

                        野田市教育委員会
                        教育長 佐藤 裕

年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

 日頃より本市の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。現在も報道機関等から多くの新型コロナウイルス感染者の報道があり、終息が見えない状況です。
 さて、今年も残りわずかとなり、年末年始の過ごし方のお願いです。
 今、市内では小中学校や高等学校でクラスターが発生するなど、感染拡大に歯止めがかからない状況になっております。特に、家族、親族の間で無症状の子どもや若者から高齢者に感染したと思われる事例が多数発生しております。年末年始を例年のように家族や親族で過ごされたいこととは思いますが、大切な人を守るために、静かな年末年始を過ごしていただくようお願いいたします。
 また、最近PCR検査を受け陰性が確認された方につきましても、PCR検査は、採取した瞬間の感染の有無を判定するだけのものですので、今一度気を引き締めて、感染拡大防止に取り組んでくださるようお願いいたします。
 なお、年末年始に発熱などの症状がある場合の相談窓口は、千葉県発熱相談コールセンターとなります。

(電話03-6747-8414)

 冬休みが終わり、1月7日には、子どもたちの元気な姿が学校で見られるよう、ご家族皆さんでの感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。

以上です。

 以前お伝えした内容ですが、令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日までは学校は機械警備となり職員が不在となります。新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となった場合やPCR検査を受ける場合には、市役所代表(04ー7125-1111)に連絡をお願い致します。

 なお、1月7日(木)に学校は再開されますが、体調不良や発熱のある場合には無理に登校せず学校へ連絡をお願い致します。

体育館横トイレ工事について(お知らせ)

 体育館横のトイレ工事とそれに伴う配管の工事で、体育館前の道路と給食室前の敷地部分の掘り起こし作業を行っております。工事も順調に進んでおりますが、29日まで作業が続きますので十分ご注意ください。また、工事は1月7日より再開されますが、工事車両が増える時期がございますので来校の際はは十分ご注意ください。
工事エリアへの立ち入りは、危険が伴うため、職員、生徒、保護者ともに禁止としております。ご理解ご協力をお願い致します。

 冬休みに入り、卒業式に向けた花壇の整備を行いました。年明けにも植える予定です。卒業式には卒業生に見てもらえるようにしていきたいと思います。

   <体育館前の状況>    <トイレ工事の進捗状況>     <足場が組まれる現場>

 <体育館前の配管工事1>    <体育館前の配管工事2>    <給食室前の工事>

  <卒業式に向けた花植>     <植えられたビオラ1>    <植えられたビオラ2>

12月24日(木)

 本日より体育館横トイレの工事が再開されました。重機が入りアスファルトを剥がし、配管する作業などが入り大型車が出入りする場面が多くなります。事故を防ぐため誘導員をつけていますが、西門付近も時間によっては車の出入りが増えます。学校敷地内に自動車で出入りする場合には最徐行でお願い致します。また、24日から29日の期間は、体育館前の通路を通行止めとします。校舎から体育館への通路も通行止めとしますので、体育館利用時には、校庭側から出入りをお願いいたします。なお、夜間解放で利用されるときには、工事の時間外となっているので通常の出入り口からの出入りができます。普段と状況が違っておりますので事故のないように注意をお願い致します。

  <トイレの基礎工事1>     <トイレの基礎工事2>    <体育館前通路の様子>

 <体育館前通路の様子2>   <アスファルトを剥がす作業> <アスファルトを剥がす作業2>

 

 

Xmasコンサート

 本日、吹奏楽部によるXmasコンサートが東部中学校体育館で行われました。本来ならば多くの人に聞いてもらいたい演奏でしたが、新型コロナウイルス感染症の予防のため生徒職員のみの参加となりました。

 打楽器、管楽器別に演奏を行いました。後半では、聞き慣れた曲も演奏しました。集中力のある発表に、聞く側も一言も話さず見入る,聞き入る場面があり演奏を楽しませてくれました。

  <打楽器の演奏1>       <打楽器の演奏2>      <木管楽器の演奏>

  <金管楽器の演奏>       <金管楽器の演奏2>       <全体図>

     <全体図2>             <全体図3>

表彰(12月23日)

 本日、表彰式が開かれました。あおいそら運動標語、野田市民陸上大会、向寒訓練、アンサンブルコンテストの表彰が行われました。

 向寒訓練は、クラス全員の走行距離を平均し上位を表彰しました。手を抜くことなく、寒い日にも頑張り走りきったことで冬場の体力作りだけでなく、努力することで力がつくことを実感できたのではないでしょうか。

 <あおいそら運動標語表彰>  <あおいそら運動標語表彰2>   <野田市民陸上の表彰>    

   <向寒訓練の表彰1>     <向寒訓練の表彰2>    <アンサンブルコンテスト>

12月23日(水)

 本日、冬休み前の全校集会が行われました。コロナ禍の実施となりましたので、暖房器具をつけながら換気を行い、上着を着ての実施となりました。

 委員会活動では、東部中学校の生活向上キャンペーンとして、各委員会の取り組みと評価を発表しました。代表委員会(学級委員)からは、あいさつの向上、生活委員会からはあいさつの質の向上、学習委員会では家庭学習の提出率、美化委員会からはロッカーの整理整頓、給食委員会からは、栄養のバランスを考え残菜を減らすこと、歌声委員会からはマスクを着用した活動や時間を考えた動き、美化委員会からは無言清掃の取り組みが発表されました。大勢の前でもしっかりした発表が全校生徒の手本にもなりました。

  <距離をとっての集会>   <落ち着いた姿勢の東中生>    <リーダーの司会>

        <委員会代表生徒の発表>

12月22日(火)

 例年は、1月に全学年で実施される席書大会(書き初め)ですが、今年度は体育館での密を避けるために12月に3年生、1月に1・2年生が実施することとなりました。

 本日は、3年生の席書大会となりましたが、一言もしゃべらず、集中し半紙の上に筆を滑らせていました。「さすが3年生」と言えるように力強く、立派な字を書いていました。

  <席書大会全体の様子>      <高い集中力>          <黙々と>

  <席書大会の様子3年>      <福寿草の花>       <換気を行いながら実施>

校内マラソン大会2

 本日行われました校内マラソン大会では、PTAより東ニャン太郎のイラスト入りクリアフィル、あおいそら運動東部支部より、A4ワイドノートを参加賞としていただきました。

   <大会メダル>      <東にゃん太郎クリアファイル>    <A4ワイドノート>

   <閉会式の様子>       <閉会式の様子2>       <閉会式の隊形>

    <気力の走り>        <ゴール瞬間>       <最後まで走り抜く>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内マラソン大会

 本日晴天に恵まれ、校内マラソン大会が実施されました。各学年男女別の6レースで行われました。向寒訓練の成果を出し切り全員が力の限り走りました。スタートから全力で走り始める生徒、最後まで気を抜かずに粘りを見せる生徒、思い思いの考えで力を発揮しました。

  <クラスのアップの予定>   <女子のスタート直前>      <男子のスタート>

  <スタート前の緊張感>     <競り合う二人>       <ゴールの瞬間>

 <最後までを抜かない走り>  <ゴールを目指す走者>

12月11日(金)

 本日は、明日の校内マラソン大会の準備を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の予防のため大きな行事の多くが中止となっていますが、札幌交響楽団の公演にに続き、ソーシャルディスタンス(集合時の距離)やマスクの着用(マラソン走行時以外)の終了後の手洗い、うがいなど感染症対策を行い明日実施(雨天延期)されます。向寒訓練や部活動合同練習の成果を力一杯、精一杯発揮してくれるものと思われます。また、お手紙でご連絡したように当日の応援はご遠慮いただいておりますので改めてよろしくお願い致します。

 <準備の説明を聞く生徒>   <校庭の石拾いをする生徒>  <グランド整備をする生徒>

 <本部テントを設置する生徒> <本部テントを設置する生徒2>  <コース用コーンの設置>

  <走路の整備をする生徒>       <体育館横のトイレ工事も進む>

 

 

12月9日(水)

 本日、東部中学校では薬物乱用防止教室が開かれました。薬物の種類や乱用することによる脳への影響、周囲の人への影響など薬物の怖さを千葉県警の方から伺いました。講話の中では、薬物の誘いを断る勇気の大切さや大人への相談が重要であると聞きました。最後の生徒代表のお礼の言葉でも、「薬物の危険性や誘われたときの断る勇気の大切さを知ることができて良かった。」と感想を交えて講師の先生にお礼の言葉を伝えました。(体育館の集まりでは、ソーシャルディスタンスを意識して配置し、途中休憩を取り換気を行いました。)

 気温が下がり、銀杏の葉が舞い落ちる毎日ですが校内の落葉樹も紅葉しています。(写真でご紹介します)また、体育館横のトイレ工事も順調に進んでおります。(完成予定は3月)

  <薬物乱用防止教室1>    <薬物乱用防止教室2>    <薬物乱用防止教室3>

  <薬物について注意>    <真剣な表情で聞く生徒>    <薬物の危険性の説明>

  <紅葉が進む東部中>    <進む体育館横トイレ工事1> <進む体育館横トイレ工事2>

 

12月4日(金)

 東部中学校では、朝からボランティア活動をする生徒が多くいます。初めは陸上部員が朝、早めに登校し落ち葉の掃き掃除を行っていましたが、他の運動部も自主的に参加し東部中の中だけではなく、学校前の道路も綺麗にしています。

 朝の最低気温が更新される日が続く中、本日、向寒訓練の最終日を迎えました。昼近くに気温も穏やかになり運動を行いやすい気温となりました。短期間ですが、毎日汗を流し走ることで動きも良くなり、走る表情に逞しさも感じました。

 <朝ボランティアの様子1>  <朝ボランティアの様子2>  <朝ボランティアの様子③>

  <向寒訓練スタート直前>   <軽快な走りの生徒>      <向寒訓練最終日>

 <進体育館横トイレの工事>     <進む配管工事>       <進む配管工事>

 

 

12月2日(水)

 気温が10℃を下回り、今季の最低気温が更新されました。気温の低い中ですが向寒訓練が行われ黙々と頑張る姿が見られました。コロナ禍の中で、走ることや全身を動かす運動を行うことは、体力をつけるだけでなく免疫力を高めることにも役立っています。

<コーナーをきれいに走る生徒>  <体育の授業で頑張る生徒>       <スムーズになってきた長縄>

   <頑張る向寒訓練>    <体育館横トイレの基礎工事1><体育館横トイレの基礎工事2>

12月1日(火)

 気温が下がり始めた今日も、向寒訓練が実施されました。体育の授業でも冬期の体力作りを行っており、体育係を中心としたリーダーの声が響きました。2回目の訓練となり、集合や解散もリーダーの指示の元動きが素早くなり、走り慣れた生徒は自主的にどんどんテンポをあげていました。

 体育館横トイレの基礎工事も始まりました。事務所も設置され、重機も稼働しています。安全には十分注意して作業を行うことを確認していますが、ご来校の際はご注意をお願い致します。

<体育の授業の基礎体力作り1> <体育の授業の基礎体力作り2> <向寒訓練の長縄跳び>

  <ランニングの様子1>    <ランニングの様子2>     <ランニングの様子3>

  <クラスごとの準備運動>   <体育館横トイレの工事>     <基礎工事の様子>

 

 

11月30日(月)

本日より向寒訓練が始まりました。学級ごとに準備体操を行い、長縄跳びで身体をウオーミングアップ、各自のペースでランニングを行い心肺機能を高めます。体育係の声かけで整理体操を行い全体の活動を終了しました。

   <準備運動の様子>       <長縄跳び1>         <長縄跳び2>

  <ランニングスタート>      <力強い走り>        <頑張る東中生>

    <リズムの良い走り>        <整理体操の様子>

 

体育館横トイレ工事について

 昨年度から予定されていた体育館横のトイレの建設工事が始まりました。工事現場の安全確保、工事車両や工事用の荷物を置くために体育館横に仮囲いのスペースができております。その関係で、一部通行しにくい通路や工事車両の出入りがあります。ご来校の際には十分注意していただければと思います。

   <仮囲い設置状況1>     <仮囲い設置状況2>     <仮囲い設置状況3>

札幌交響楽団巡回公演事業(本公演)について

 10月7日(水)に行われたワークショップに続き、札幌交響楽団による本公演が東部中学校で行われました。

 本公演は、我が国の一流文化芸術団が、小学校、中学校において公演し、子供たちが優れた舞台芸術を鑑賞することにより、発想力やコミュニケーション能力の育成、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的にしています。事前のワークショップでは、楽器の特性や使い方や表現、鑑賞の仕方を教えていただき体験を行いました。

 本公演では、J.ストラウスの「ラデツキー行進曲」、モーツアルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」、ブラームスの「ハンガリー舞曲」、日本古来の音楽(「あんたがったどこさ」「ソーラン節」「炭坑節」「八木節」など)を素材とした演奏が行われました。また、演奏の合間に、楽器の演奏体験や指揮者体験などがあり楽しさの中にも緊張感があり、笑顔と大きな拍手の公演となりました。

  <札幌交響楽団輸送車>      <会場全景>        <楽器体験シンバル>

  <楽器体験シンバル2>    <札幌交響楽団指揮者>      <指揮者体験>

   <公演最後の挨拶>       <指揮者体験>       <楽器体験大太鼓>

11月24日(火)

 部活動合同延長トレーニングが始まりました。ともにトレーニングを行うことで体力の向上を図るだけでなく、東部中としての指揮を高めることが目的です。初日の練習では、2年生が声をかけて準備運動をリードし、グループごとに持久力トレーニング、筋力トレーニング、敏捷性トレーニングを元気よく行いました。

   <集団走の様子>        <集団走の様子2>       <集団走の様子3>

    <ショートダッシュの様子>        <ショートダッシュの様子2>

11月20日(金)

 新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にある中、東部中学校では各クラスに空間除菌薬を設置しました。また、教室の人数を半分(交代実施)に減らし、器具も一人一つずつ使用し調理実習を行いしました。献立は、生姜焼きとスープでしたが、笑顔で食べる姿が印象的でした。

   <調理実習の様子>       <空間除菌薬1>       <空間除菌薬2>

野田市GIGAスクール構想について

 GIGAスクール構想とは、大容量高速通信ネットワークと一人一台端末などを一体的に整備し、子供たち一人一人に個別最適化された多様な学びを展開し、資質・能力を一層確実に育成できることを目指したものです。

 本市では令和2年度にネットワーク環境の増強と児童生徒数の2/3にあたる約8,000台のPCを整備します。残りの1/3の端末も令和3年度に整備する予定です。
 東部中学校では、校舎内のネットワーク工事が進んでおります。配線工事が終わり、保管庫が各教室に配置されると実際に利用できる時期となります。(2月上旬予定)

 

1学年校外学習

 本日1学年の校外学習を実施しました。コロナ禍の中ですが、マスク着用、ソーシャルディスタンス、手洗いなどを行いながら計画し、仲間との1日を楽しみました。

 実行委員会を組織し、計画や約束つくりを行い校外に出るのは初めてでした。出発集会では、代表者の話も整然と聞き進行しました。場所は、野田市総合公園体育館。内容は、行き帰りが徒歩、体育館ではしっぽ取りやソフトバレーボールと体力勝負の計画ですが、班ごとに学校を出発すると笑顔が多く見られました。

   <出発集会の様子>       <班別行動1>         <班別行動2>

    <レクの説明>        <説明を聞く生徒>      <レク・しっぽ取り>

   <ソフトバレー1>      <ソフトバレー2>       <ソフトバレー3>

 

11月11日(水)

 気温も下がり始め、スポーツや勉強に集中力を発揮しやすい気候となってきました。東部中学校では12月12日(土)に校内マラソン大会が実施されます。その準備として、体育の授業や運動部でも体力作りを行い、頑張っている姿が毎日のように見られます。また、3年生は進路決定に向けた実力テストが行われていますのでその様子を紹介したいと思います。

 <3年生実力テストの様子>    <ランニングの様子1>    <ランニングの様子2>

 <植え替えられたパンジー1> <植え替えられたパンジー2>  <体育の準備運動の様子>

11月6日(金)

 地域の方からいただいたお米も今日で給食最後の提供となりました。今日の献立は、かき揚げ天丼でした。甘めのタレと白米の相性も良く笑顔で給食をいただきました。合計6回の給食に提供していただきありがとうございました。

  <給食の配膳の様子>       <本日の献立>        <食事の様子>

   <かき揚げ天丼>     <給食の様子を確認する栄養士>

市長と話そう集会

 本日、東部中学校校長室において、「市長と話そう集会」が行われました。東部中は、生徒代表として生徒会役員が参加しました。地域の環境整備(ボランティア活動)や災害による避難所生活、学校周辺の外灯設置についてなどの質問をしました。鈴木有市長も生徒の質問にひとつひとつ丁寧に答えてくださりました。
 最後は、「中学時代は人生で最も大切な時期。感謝の心、失敗を恐れず、前を向く心を持ってがんばれ!」の言葉に生徒も深くうなずいていました。

  <市長と話そう集会の様子1>  <市長と話そう集会の様子2>   <市長と話そう集会の様子3>

   <質疑応答の様子1>      <質疑応答の様子2>     <質疑応答の様子3>

 

 

 

10月29日(木)

地域の方からいただいたお米を今日も給食でいただきました。5回目の給食の提供となり毎回おいしくいただいております。給食の残菜(食べ残し)もほとんどなく、逞しい東中生のエネルギー源となっております。次回が11月6日(金)が最後の提供となります。

     <本日の献立>          <ふりかけもあいます>

東部中学校任命式について

 本日、生徒会役員、全校委員長及び各委員、学級委員が体育館で任命されました。それぞれの立場で学校をよくしていこうとしっかりとした口調で全校の前で発表しました。聞く側の全校生徒も落ち着き、整然とした態度で任命式に臨みました。

   <任命式前の様子>      <生徒会による挨拶>    <任命される生徒会役員>

   <役員からの挨拶>       <任命式の様子>      <学級委員の挨拶1>

   <学級委員の挨拶2>     <学級委員の挨拶3>     <生徒会による挨拶2>

 

 

 

10月26日(月)

先週に引き続き、本日も地域の人から提供していただいたお米を使用した給食となりました。給食の時間は、クラスのみんなが笑顔になる時間かもしれません。おいしくいただいき、活動の力に変えていきたいと思います。

    <本日の献立>        <配膳の様子1>       <配膳の様子2>

    <配膳の様子3>       <ご飯もしっかり>       <食事の様子>

    <食事の様子2>      <食事の様子3>

「チーてれスタディネット」について

「チーてれStudy Netみんなでオンライン学習」左下のバナーがあります。選択すると、3学年の受験に関わる内容や1・2年生向けの教材があります。動画もあり、わかりやすく作られていますのでご活用ください。また、内容は、月ごとに変更されていきます。受験勉強や毎日の学習の補助としてご利用ください。