日誌

2024年12月の記事一覧

冬期休業中の学校状況について

 令和6年12月24日(火)~令和7年1月6日(月)の期間、学校は冬期休業となります。

 休業中も平日は学校は業務を行っていますが、12月28日(土)~1月5日(日)の期間は、機械警備となり、学校閉庁日となります。ご用のある方は、12月27日までか、1月6日以降に、直接お越しいただくか、お電話でご連絡ください。

 今年度は土日のつながりで、学校閉庁日が例年より長くなっておりますのでご注意ください。

明日より冬期休業になります。

 令和6年も残すところ1週間となり、12月24日(火)~1月6日(月)の間は冬期休業になります。

 12月23日(月)、この日は冬期休業前の集会です。駅伝部とマラソン大会の表彰を行いました。

   

   

 各委員長から年末までの反省と新年の決意が述べられました。先生方からは交通安全を中心に冬休みの過ごし方について話がありました。

   

 ここまでの中学校生活では、たくさんのことを経験し、何事にも一生懸命に取り組んできた東部中生。年末年始は家族の時間を大切にし、リフレッシュして、1月7日に全員元気に登校できるよう願って解散しました。

 

【東部地区マラソン大会兼校内マラソン大会】12月1日(日)

中学生女子の部

総合 1年の部 2年の部 3年の部
1位 深井千尋 1位 石井優月 1位 深井千尋 1位 桒原琉乃
2位 石井優月 2位 植竹心乃 2位 渡野邉朱莉 2位 君村絢音
3位 植竹心乃 3位 岡田心琴 3位 石川栞

3位 アキノ アリス

         ロレイン

4位 渡野邉朱莉 4位 深井美来 4位 安藤優夏 4位 塚本一花
5位 石川栞 5位 長島あづ 5位 遠藤明日花 5位 舛田結愛
6位 岡田心琴 6位 金澤風香 6位 中田美陽 6位 山下千絢

中学生男子の部

総合 1年の部 2年の部  3年の部 
1位 野本奨太郎 1位 間中瑠生 1位 野本奨太郎 1位 植竹優翔
2位 植竹優翔 2位 笠見哲平 2位 國分隼 2位 篠﨑唯月
3位 國分隼 3位 篠﨑唯希 3位 内海結翔 3位 松田涼次
4位 篠﨑唯月 4位 板橋春輝 4位 深瀬奏二郎  4位 深瀬凜太郎
5位 松田涼次 5位 楢山翔正 5位 田中流星

5位 アシック M

   アヤーン

6位 間中瑠生 6位 成松大輝 6位 舛田陽翔 6位 岡田凰志

 

席書大会①

 12月20日(金)は3年生が一足先に席書大会を行いました。体育館で全員並んで書道に取り組みました。3年生の課題は「早春の青空」です。講師の先生を招き、「今までで一番上手に書こう」と真剣な表情で筆を持つ姿は、さすが3年生、凜々しさを感じることができます。特に成長を感じられたのは各自の名前です。書道の授業は小学校から続けてきました。その中で一番たくさん書いて練習したのは自分の名前です。”とめ”や”はね”にもこだわりが見られ、自分の名前に対する誇りを見せてもらった気がします。

  

  

 1,2年生は冬休み明け初日の1月7日(火)に席書大会を実施します。

書写の授業

 今年も書道の季節がやってきました。本日より数日に分けて、地域から講師の先生に来ていただき、書道の授業を実施いたします。「東部中の生徒は上手」と昨年度も少し話題にあがりましたが、そういった長所が継続している理由には、集中して授業に取り組む姿と、何より「上手に書きたい」という一生懸命さが練習する姿から伝わってくることでしょう。

 3年生は12月20日(金)に、1,2年生は1月7日(火)に席書大会を行います。冬期休業中にも作品を仕上げて休み明け提出になりますので、是非ご家庭でもお子様の「書道」の様子を見てあげてください。

  

 

千葉県読書感想文コンクール

  野田市の代表に選ばれた2名の読書感想文の作品が千葉県にて素晴らしい賞をいただきました。

  千葉県読書感想文コンクール

   教育長賞 石川栞

   最優秀賞 植竹優翔

 千葉市にある会場での表彰式に、少し緊張した表情で参加した2人でしたが、受賞できた喜びに満面の笑みで帰ってきました。昨年度も大きな賞を学校代表の生徒が受賞した東部中でしたが、2年連続の素晴らしい賞をいただくことができました!

薬物乱用防止教室

 本日、県警察生活安全課の方の協力のもと、講師の先生をお招きして「薬物乱用教室」を実施しました。今や未成年でもあたりまえに危険が近くなっている『違法ドラッグ』について、市販の薬でも扱いを間違えると危険な『オーバードーズ』について、さらに薬物とは別に昨今大きな問題になっている『闇バイト』についても、動画を使って注意喚起をしてくださいました。多くの情報と、多様なアプローチを用意してくださり、生徒たちは例年以上に危機感を覚えました。

 お忙しい中、ご講義くださりありがとうございました!

 

野田市中学校駅伝大会

 本日、野田市中学校駅伝大会が行われました。3年生が引退し、1,2年生のみの大会であり、新チームの初戦と言える大会です。2年生が中心となって活躍する中、1年生の頑張りも見えた良い経験となった大会になりました。

【駅伝部】12月5日(木)野田市中学校駅伝競走大会 野田市総合公園

男子

Aチーム 3位

      6区区間賞 野本奨太郎

      優秀選手賞 國分隼 内海結翔

女子 5位

   5区区間賞 深井千尋

   優秀選手賞 渡野邉朱莉

1日高校見学

 12月3日(水)に2年生が西武台千葉高等学校を1日見学に行かせていただきました。同じ野田市にある学校として、進路学習の一環として高等学校では、どのような勉強をするのか、様々なコースの説明などをしていただき、生徒も如何に高等学校が専門的な知識を学ぶ場かを意識することができました。

 お忙しい中、ご協力くださりありがとうございました!

 

東部地区マラソン大会

 12月2日(日)に東部地区体育協会主催で東部地区マラソン大会が実施されました。

 東部中は校内マラソン大会を兼ねて、事情がある場合を除き、全校生徒参加としています。女子も男子もトップ集団は激しい競争を繰り広げ、また向寒訓練で、長距離走への苦手意識を話していた生徒も、本番で一つでも順位を上げようと必死に走る姿が見られました。コース脇では保護者の皆さんや地域の方々から温かいたくさんの声援をいただき、日頃以上の力を発揮することができました。

 前日準備から、朝早くの大会運営まで、忙しい中、児童生徒たちのために、どうもありがとうございました! 

  

  

  

市長と話そう集会

 11月27日(水)に鈴木市長が学校に来てくださり、生徒たちの話を聞いてくれる集会を行いました。東部中は全校参加で話し合いに参加し、代表生徒が積極的に市長に質問をぶつけさせていただきました。事前に質問についてしっかりと調べて参加している生徒や、市長の目指す野田市について興味深く質問する生徒等、様々な意見が出されました。

 お忙しい中、ご来校いただき、また、生徒の言葉を最後までじっくり聞いてくださり、ありがとうございました!