2018年2月の記事一覧
英語の学習を生かして(6年生)
本校では、全学年で英語の授業を実施しています。
6年生は、その集大成として、英語劇「桃太郎」を披露しました。それぞれがいろいろな動物に扮し、桃太郎が持ついろいろなきびだんごをもらって鬼ヶ島へ行くという内容でした。
自分を表現するというのは生きていくのに重要な力だと考えています。恥ずかしさもあるでしょうが、このように人前に立つ機会を大切にしていきたいと思います。
6年生は、その集大成として、英語劇「桃太郎」を披露しました。それぞれがいろいろな動物に扮し、桃太郎が持ついろいろなきびだんごをもらって鬼ヶ島へ行くという内容でした。
自分を表現するというのは生きていくのに重要な力だと考えています。恥ずかしさもあるでしょうが、このように人前に立つ機会を大切にしていきたいと思います。
2分の1成人式
先日の授業参観で、4年生は「2分の1成人式」を行いました。
来ていただいた保護者の方々に、得意な演技や演奏で自分たちの成長した姿を見せ、最後に保護者への感謝の手紙を手渡しました。
生まれてきてくれてありがとう。丈夫に育ってほしい。すくすくと育ってくれて本当にうれしい。親にとって子供はかけがえのない存在です。子供たちもそんな親の思いを感じ、日々成長しています。普段はなかなか言えないけれど、感謝の気持ちを伝える機会になったと思います。
次の10年も、しっかりと成長していってください。
来ていただいた保護者の方々に、得意な演技や演奏で自分たちの成長した姿を見せ、最後に保護者への感謝の手紙を手渡しました。
生まれてきてくれてありがとう。丈夫に育ってほしい。すくすくと育ってくれて本当にうれしい。親にとって子供はかけがえのない存在です。子供たちもそんな親の思いを感じ、日々成長しています。普段はなかなか言えないけれど、感謝の気持ちを伝える機会になったと思います。
次の10年も、しっかりと成長していってください。
最後のPTA常任委員会
土曜日に、本年度第6回目の常任委員会が開催されました。4月の総会から始まり、毎日の登校指導やパトロール、夏休みの非行防止活動、運動会の協力や除草作業、田植えや稲刈りの協力、東部っ子の開催など多くの場面で学校の応援団として、活躍していただきました。会長を始め多くの役員の方々、ありがとうございました。
中学への特別授業
6年生の卒業の時が近づいてきました。進学に備え、先日、東部中学校の飯盛校長先生が、6年生を対象に特別授業をしてくださいました。
大気圧を利用した理科の実験の後、中学校への心構えをお話しいただきました。
・小学校の勉強をしっかりと復習しておくこと
・中学校生活のイメージをつくっておくこと
児童たちは、食い入るように話を聞き、決意を固めていたようです。
東部地区では、小中連携により、「9年間で子供たちを育てる」という考えで指導にあたっています。
大気圧を利用した理科の実験の後、中学校への心構えをお話しいただきました。
・小学校の勉強をしっかりと復習しておくこと
・中学校生活のイメージをつくっておくこと
児童たちは、食い入るように話を聞き、決意を固めていたようです。
東部地区では、小中連携により、「9年間で子供たちを育てる」という考えで指導にあたっています。
道徳の授業研修会
昨年の4月に初めて先生になった早川先生。3年生のクラスをまとめ、1年が終わろうとしています。今では、一人前の立派な先生に成長しました。今回は、道徳の授業をおこない、どのように指導したら子どもたちの道徳性が養われるかを共に研修しました。
将来の希望を一文字に託す
卒業間近の6年生。将来の希望や夢を文字に託し、手形を押し、作品作りに挑んでいます。作品は、卒業式当日、体育館入口前の通路に掲示されます。児童一人一人の思いをご覧ください。
3年生そろばん学習
地元のそろばん塾の先生を招いてそろばん教室を行いました。玉の動かし方を基礎から学びました。荒井先生、堀江先生ありがとうございました。給食のときも、話題は、そろばんでした。
サッカー部 お別れ試合
今まで4年~6年生が協力して活動してきた部活動。日曜日のチャレンジcupを最後に、引退します。あたたかなグランドでお別れ試合を行いました。6年生今までありがとう。ハーフタイムには、何とチアリーディングが披露されました。
桃太郎 6年生の英語劇
桃太郎の英語劇を6年生が発表しました。桃から生まれた桃太郎。鬼が島に鬼を退治するために、お供を引き連れていく場面を各グループ英語で表現しました。思い思いのコスチュームで場面を盛り上げました。英語の研究を実践した成果です。
東部っ子お別れ会
今年も最後の東部っ子がありました。1年~6年生までが縦割りで活動し、交流を深める活動です。5年生が内容を企画し、6年生を招待しました。最後に、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
チャレンジカップサッカー大会
野田市スポーツ公園でチャレンジカップが開催されました。5年生以下の大会です。予選リーグは、二川小と福田第二小学校に勝ち、中央小とは引き分け、清水台小に敗れ勝ち点7で決勝トーナメントに進みました。惜しくも宮崎小学校に1対1の引き分けとなり、PKで敗れました。多数の応援の保護者の見守る中、選手は、普段の練習の成果を発揮しました。
サッカー部 チャレンジカップに向けて
明日、18日に利根川河川敷のスポーツ公園で5年生以下の大会である「チャレンジカップ」が開催されます。今まで一致団結して練習を積み重ねてきました。本番では、1点1点を協力して取り、優勝をめざします。応援よろしくおねがいします。
2月の全校集会 児童会引き継ぎ式
6年生が中心となり1年間、児童会を運営しました。新しい役員が決まり、引き継ぎ式が行われました。1年生を迎える会や6年生を送る会などを担当します。これから1年間新児童会を中心に東部中学校は、さらに発展を目指します。
校長先生の話の中に、2月の生活目標「人の気持ちを考え、生活しよう」について具体的な例があり、挙手で児童は、答えました。
①くんやさん付けをして友達を呼ぶ。
②大声で喋る。
③手伝いをしましょうかと声をかける。
④友達を無視する。
⑤元気よく挨拶をする。
⑥変なあだ名を付ける。
⑦怒られる人を見て笑う。
⑧一人でいる人に声をかける。
人の気持ちを考えた場合、さて〇か×か?
・・・全員が正解でした。
校長先生の話の中に、2月の生活目標「人の気持ちを考え、生活しよう」について具体的な例があり、挙手で児童は、答えました。
①くんやさん付けをして友達を呼ぶ。
②大声で喋る。
③手伝いをしましょうかと声をかける。
④友達を無視する。
⑤元気よく挨拶をする。
⑥変なあだ名を付ける。
⑦怒られる人を見て笑う。
⑧一人でいる人に声をかける。
人の気持ちを考えた場合、さて〇か×か?
・・・全員が正解でした。
東部小のキャラクター 創立145年を記念して
東部小では、児童会がキャラクターの作成に取り組みました。その名も「イチョピー」です。校庭に聳える大銀杏、いつも児童の健やかな成長を見守っています。今年、創立145年を迎えました。かわいらしいキャラクターをよろしくおねがいします。11日が創立記念日でした。9日には、お祝いのおこわが給食で振る舞われ、記念の下敷きも配布しました。デザインは、児童会で募集し、3年生の女子が考案したものです。
本年度最後の授業参観
13日の5時間目、本年度最後の授業参観を開催しました。多くの保護者の皆様のご来校ありがとうございました。1年間のご支援の感謝の意味で各学年とも内容を考えました。本年度も残すところ1か月余りとなりました。より良い東部小を目指し、職員一同頑張りますので、よろしくおねがいします。
たんぽぽ作品展
野田市内の特別支援学級・特別支援学校の児童・生徒の作品を集め、たんぽぽ作品展が開催されました。
あさひ学級の児童たちも、ていねいに版画と工作を仕上げました。版画は本校廊下にも掲示してあります。力作揃いですので、ぜひご覧ください。
このような機会を通じて、彼らが自信をつけたり、人と会話をするきっかけとなり、共生社会づくりの一助になればと思います。
あさひ学級の児童たちも、ていねいに版画と工作を仕上げました。版画は本校廊下にも掲示してあります。力作揃いですので、ぜひご覧ください。
このような機会を通じて、彼らが自信をつけたり、人と会話をするきっかけとなり、共生社会づくりの一助になればと思います。
3年生クラブ見学会
もうすぐ進級です。3年生は、来年度から委員会活動や部活動、クラブ活動に参加します。今週から部活動の見学会が始まりました。学級ごとに校庭と体育館、音楽室で先輩が活動している様子を見学しました。
地域とともに・・・創立145周年
今日は、東部小の創立記念日です。145年が経過しました。以下に、概要を紹介します。
明治 6年 目吹村寺院「花光院」に中山小学校として開校
明治 7年 横内小学校が分校として名主小山氏宅に開校
明治 8年 目吹小学校と改称、付属小学校を観音院に開設
明治20年 分校として横内小学校開校
明治26年 目吹小学校は「旭第一尋常小学校」と改称
明治31年 旭第一、第二を合併し、旭尋常小学校と改称
明治45年 千葉県東葛飾郡旭尋常高等小学校と改称
昭和 7年 講堂新築落成
昭和16年 「国民学校令」により千葉県東葛飾郡旭村国民学校と改称
昭和18年 校地を西側に拡張し、2階建6教室新築落成
昭和22年 旭村立旭小学校と改称
昭和25年 市制施行に伴い野田市立東部小学校と改称
昭和34年 木造2階建6教室新築校舎落成
昭和44年 校舎改築、屋内体育館兼講堂、給食室落成式挙行
昭和48年 創立百周年記念式典挙行
昭和56年 鉄筋3階建1棟、普通教室22特別教室2改築落成
昭和57年 創立110周年記念式典挙行
平成 5年 創立120周年記念式典挙行
平成10年 創立125周年記念観劇
平成14年 創立130周年記念式典挙行
平成18年 第二図書室開設
平成19年 創立135周年記念式典挙行
平成25年 教室棟耐震工事完了
平成28年 新教育課程対応研究指定校
本年度、公開研究会を開催し、空調工事も完了しました。長い歴史と伝統を受け継ぎ、「地域に誇れる」「地域が誇れる」東部小学校になるように更に発展させていきます。
本年度、公開研究会を開催し、空調工事も完了しました。長い歴史と伝統を受け継ぎ、「地域に誇れる」「地域が誇れる」東部小学校になるように更に発展させていきます。
入試問題にチャレンジ
今日は、土曜授業の日です。6年生の教室では、中学校の入試問題にチャレンジしていました。食塩水の中の食塩の量を求める問題です。比から求める児童、濃度から求める児童、場合分けをしながら求める児童・・・多様な求め方をしていました。結果を求めるためには、いくつもの方法があることを児童が自ら他の人に説明をしていました。問題は、解求められただけではなく、どのようにして求めたがが大切で、その過程を説明できることが更に重要となります。
もうすぐ中学生
6年生は、中学校の入学説明会に参加をしました。体育館に集まり、説明を聞いた後、児童は、教室でテスト、保護者は体育館で説明を受けました。みんな真剣なまなざしで臨んでいました。